かしこく やさしく たくましく 高畠町立二井宿小学校

高畠町立二井宿小学校の元気なこどもたちの様子を発信します。

5,6年生社会科見学

2021-10-29 15:28:39 | 日記

秋晴れのもと、山形市へ行ってきました。最初は山形地方裁判所です。裁判官の方に説明をしていただきました。

質問コーナーでは、裁判官の方に”質問攻め!”です。三権分立をしっかり理解している子どもたちに感心したことと、様々な視点で質問する姿に驚きました。最後は時間切れで質問終了・・・

最後は座席にも座らせていただき、模擬裁判のような風景になりました。

続いて山形県立博物館です。大江町で発掘されたヤマガタダイカイギュウ。

日向洞窟もありました。

そして舟形町で発掘された国宝”縄文の女神”! みんなじっくりと見ています。古代ロマンの魅力を感じた時間でした。

さあ、お楽しみのランチタイムです。自分で注文・支払い! お腹も満足の時間でした。そしてランチタイムの忙しい時間帯に丁寧にご対応いただいたお店のスタッフの皆様、ありがとうございました!

最後は文翔館。素敵な建物に魅了されました。

そして無事帰校です。山形を学ぼうとする姿勢が素敵な5,6年生でした。

今週もありがとう! 来週も素敵な1週間にしましょう!

 

 


確実に・・・

2021-10-28 14:25:51 | 日記

なぜか、結んでいませんが二人三脚の練習・・・・楽しく確実に一歩一歩進んでいました。そして心もあわせていたと思います。

秋の眼科検診最終日。確実に見えるのはどこまでだったでしょうか?

中間休みのドッチボール。確実に当たるようにねらいを定めています。学年を超えて遊ぶことができるのも二井宿っ子のよさです。

体操着をしっかりと着ることができたかどうか、上級生が面倒をみています。この優しさがうれしいです。

駅ピアノやストリートピアノならぬ音楽室ピアノ! 確実な演奏目指しています!

正確に中心に穴をあけることで紙製のコマが完成します。算数の時間でした。

確実に計算力が伸びてきています。

キレイなミニアレンジフラワー作成中! とても素敵な作品が出来上がりました!

お皿は「豚肉とレバーのノルウェー」です。レバーが苦手な子も頑張って食べたようです。 私は小学校時代に食べた給食メニュー「クジラのノルウェー」を思い出します。※古すぎますね! 味はその時代と同じように美味しいです!

今日のような天気、少し続くといいですね。いよいよ明日は金曜日です。明日1日、またいい日にしましょう!


夢中です!

2021-10-27 14:20:13 | 日記

子どもたちの表情、仕草、姿勢などから、今、何に夢中になっているか伝わってきます。

”総合”で取り組んでいる『バリアフリー』についてのまとめ(レポート)で、点字について詳しく書いています。そしてより見やすくするために仕上げに夢中!

タブレットのプログラミング追加や修正に夢中です。日々、グレードアップしているようです。

朝の読書に夢中。みんな静か~に本に親しんでいました。

秋の視力検査、”夢中”ではなくて”集中”しています。

今日の授業で楽しみにしているのは”跳び箱”と教えてくれました。体育の跳び箱に”夢中”ですね。

上手に着地ができました! 10点!10点!10点!

午前中、高畠中の子どもたちが二井宿地区を訪れたようでした。少しでもいいから、高畠の文化や歴史に夢中になってもらえたかなぁ。


本日2校時目の様子

2021-10-26 14:16:25 | 日記

掛け算の勉強で、回転ずしの皿の数を例に挙げて、どのように答えを導き出すか考えました。

10を超える数の計算もできるようになりました。

英語で「丸」「三角」「四角」等の形をどのように言うか楽しく学びました。

算数、理科、社会と各学年集中して勉強しています。

中間休み、またもや音楽室からピアノの音が・・・ 本日もフリー演奏家登場です。

明日は晴れないかなぁ・・・・

 


秋の視力検査

2021-10-25 14:18:23 | 日記

今週は朝の時間に視力検査を行います。待っている間は、保健室前で静かに待ちます。

今日は、右・下・上などと方向を伝えず、cの空いている場所を指で指します。 あれ、、、、私も以前より見えなくなっている???? マズいっ!

中間休みに、音楽室から力強いピアノの音が聞こえてくるので行ってみると・・・・上手でビックリしました。

さて、先週金曜日の「弁当の日」の写真、数枚ですが紹介させていただきました。

男弁当!

食べやすいサイズにしていますね。

ハロウィンランチ!

「食」を通して、子どもたちには様々なことを感じてほしいと思います。さあ、今週も笑顔で過ごしましょう!