かしこく やさしく たくましく 高畠町立二井宿小学校

高畠町立二井宿小学校の元気なこどもたちの様子を発信します。

ありがとう6年生~6年生を送る会~

2024-02-28 15:26:36 | 日記

2月28日(水)の5時間目に、「6年生を送る会」が行われました。

この日のために、5年生を中心に準備を進めてきました。

6年生が、1・2年生と手をつないで入場します。

会がスタートし、最初は全校生で行うゲームです。

風船を使って、グループごとに落とさないようにパスし合います。

一回戦は風船1個で、二回戦は風船2個で行いました。

2個になると、風船を落としてしまう確率も高くなります。

みんなで盛り上がりました。

次に各クラスの発表です。

1・2年生は、呼びかけと「きらきら星」の演奏、そして手作りのメダルをプレゼントしました。

3・4年生は、「6年生クイズ」と呼びかけ、「オーラリー」の演奏です。

5年生は呼びかけと「栄光の架橋」の歌のプレゼントです。

6年生からは、各学年へエールを送ってもらいました。

最後は、1・2年生と6年生が手をつないで退場しました。

6年生と学校で過ごすのも、あと少しとなりました。

これまでの感謝の気持ちを伝え、新しい学年にむけての引継ぎがそれぞれしっかりとできるよう、がんばっていきましょう!


「小さな親切」表彰式

2024-02-20 15:29:58 | 日記

2月10日(土)に町の総合交流プラザを会場に「小さな親切のつどい」が行われ、「小さな親切実行賞」と「小さな親切作文コンクール」の表彰式がありました。

2月19日(月)に、学校の全校朝会でその伝達を行いました。

合わせて、町の「読書感想画コンクール」の賞状伝達も行いました。

小さな親切実行賞では、個人の部と団体の部が表彰されました。

個人の部は、進んでゴミ袋を持参し、登下校でゴミ拾いをした児童に贈られました。

団体の部は、登校中に歩道のゴミ拾いを行いながら登校した登校班に贈られました。

作文の部では、「金賞」「銀賞」「銅賞」に3名の児童が入選しました。

小さな親切実行賞、個人の部、団体の部を受賞した皆さん、作文に入選した3名の皆さん、おめでとうございます。

二井宿地区に「小さな親切の心の種」をまいてくださいましたね。

これからも、「小さな親切」を心がけて生活していきましょう!

 

 


東京外国語大学より学生さん来校

2024-02-08 13:58:34 | 日記

2月7日(水)に東京外国語大学の学生さん5名が二井宿小学校にいらっしゃいました。

学生さんの様々な学びやその検証のために、二井宿小学校に勉強に来られました。

今回は、「二井宿小学校を体験していただく」ということで、自由に学校や授業の様子などを見学していただきました。

小規模校ならではの良さや課題を、肌で感じていただければと思いました。

子ども達は、若くて素敵な大学生さんの訪問に大喜びです。

中間休みには、仲良く一緒に遊んでいました。

学生さんたちは、二井宿小学校の展示室にとても興味を持っていました。

この展示室は、創立150周年の企画の一つとして、保護者の皆さんがきれいに片づけて展示してくださった部屋です。

今では、二井宿小学校の自慢の一つになっています。

それぞれ、お気に入りの?昔の道具を持って、「ハイ、ポーズ!」

図書室では、小学生の時に読んだ本を見つけたのか、懐かしそうに談笑する姿も。

これから、未来の日本を背負って立つ若者として、二井宿小での体験がほんの少しでもお役に立てたならうれしいです。

子どもたちも、「素敵な先輩」に出会えて、とっても嬉しそうでした。

東京外語大学の皆さん、ぜひぜひ、また二井宿小学校にいらしてください。

季節が違う二井宿も、違った魅力であふれていますよ!

 

 

 


後期児童会総会

2024-02-07 11:57:38 | 日記

2月6日(火)6校時

後期児童会総会がランチルームで行われました。

今回の児童会総会で、今年度の活動はほとんど終わり、次年度へと引き継がれます。

ランチルームに3年生以上が集まりました。

各委員長が、今年度の目標と活動計画の反省を発表し、それについて活発な意見が出されました。

5・6年生はもちろん、3・4年生からもたくさんの意見が出されました。

意見を聞く人も、発表する人の顔を見ながら真剣に話を聞いています。

たくさんの意見が出され、各委員会の来年度の方向性も確認されました。

会の最後に、次年度の役員が紹介されました。

次年度の役員は、それぞれが自分の言葉でしっかりと抱負を語っていたのが印象的でした。

一つずつ、今年度の活動が終わっていきます。

ここまで、無我夢中で取り組んできた6年生も、肩の荷を一つずつおろしているようです。

来年度も現5年生を中心に、楽しく活発な児童会になることを期待しています!


「ちびっこ語り部」口演

2024-02-02 14:04:55 | 日記

2月2日(金)

二井宿地区公民館で、『令和5年度 生き生き講座「大社大学」第5回講座』が行われました。

毎年、この回の講座は「ちびっこ語り部」の口演が恒例になっています。

地区の方たちもこの日を楽しみにしてくださっています。

二井宿小学校では、5・6年生が「ちびっこ語り部」として全員がここで発表します。

前日には、校内での発表会を行い、午後に地区公民館で大社大学のリハーサルをしています。

そして迎えた本番当日。

たくさんの地域の方が集まってくださいました。

冬休み前からの練習の成果を発揮する日です。

5・6年生は緊張しながらもやる気いっぱいです。

いよいよ口演のスタートです。

前日、校内で下級生を前に発表したこともあり、みんな落ち着いて堂々と発表しています。

「ちびっこ語り部」の口演は大盛況でした!

地域の方々から、たくさんの温かい拍手をいただきました。

子どもたちの表情は、やり遂げた達成感と安堵感でいっぱいです。

最後に、全員が地域の方の前に立ち挨拶をしました。

この日を迎えるまで、昔語りの先生方に何度もご指導をいただきました。

二井宿小学校の「昔語り」は、なんと19年間も続いている歴史があるそうです。

地域の方々からは、「子どもたちの発表を聞いて元気をもらった。」という、うれしいお言葉をいただいています。

子どもたちも、「昔語り」を通して、また一つ自信をつけ成長できたと思います。

ご指導いただいた先生方、応援してくださっている地域の皆様、本当にありがとうございました。

なお、6年生は、2月10日に町で開催される「民話フェスタ」にも出場する予定です。

お時間のある方は、ぜひ「まほら」にお越しいただき、子どもたちのがんばりをご覧いただきたいと思います。