かしこく やさしく たくましく 高畠町立二井宿小学校

高畠町立二井宿小学校の元気なこどもたちの様子を発信します。

にじいろこども園さんと「衝突実験」の見学

2024-06-18 15:08:07 | 日記

6月18日(火)

にじいろこども園さんが、交通教室「かもしかクラブ」で衝突実験を行うことになりました。

「ぜひ一緒に」とお誘いを受けて、最初は低学年がおじゃまし、中間タイムには全校生で実験を見せていただきました。

最初に、傘を使って車を運転している人の視界がどれくらいかという実験です。

小さな子どもにとっては、当然「見えているはず、気づいてもらえるはず」という位置が、運転者には見えていないことがわかりました。

次に、前輪、後輪の内輪差の実験です。歩道内でも危ない位置があることを風船を使って学びます。

最後に、衝突実験です。狭い園庭なので、時速は20㎞も出ていません。

しかし、ダミー人形にぶつかった衝撃の大きさに、みんな呆然となりました。

もし、人間だったら・・・もし、自分だったら・・・・と考えると怖いですね。

「事故は怖い」ということは、十分理解しているつもりでしたが、実際に実験を見て、改めてその怖さを実感しました。

この経験は、明日の交通安全教室に活かされると思います。

にじいろこども園のみなさん、交通指導員とお手伝いのおうちの方々、一緒に参加させていただきありがとうございました。

 


夏の気配を感じながら~体力テスト~

2024-06-11 12:09:33 | 日記

6月11日(火)

朝から暑くて、もうすぐやってくる夏の気配を感じる日です。

全校生で、2校時に体力テストを行いました。

グループごとに、各種目の場所に行き、担当の先生に挨拶をします。

それぞれの種目で、みんながんばっていました。

50m走

ソフトボール投げ

立ち幅跳び

室内では・・・・

上体起こしと

反復横跳びが行われました。

その他の種目、シャトルラン、長座体前屈、握力は各学年の体育の時間に実施することになっています。

1~6年生でグループを作っているので、上学年の子ども達が下学年の子ども達を、優しくサポートしていました。

下学年が上学年に甘える場面も‥‥

みんな仲が良く、がんばっている中にも、ほのぼのとした空気が漂います。

本格的な夏が、もうそこまで来ています。

体力テストお疲れさまでした!


大きく育ってね!~イモ植え~

2024-06-05 16:11:53 | 日記

6月5日(水)全校畑の日です。

全校生で、ジャガイモとサツマイモを植えました。

朝早くから、畑の先生方が畑で準備をしてくださいました。

本当は、5月28日(火)に植える予定でしたが、雨と様々な行事のため延期になりました。

その間、ジャガイモの苗が元気に育つように、土に保管して「芽出し」を行ってくださいました。

種イモからは、青々としたジャガイモの芽が出ています。

畑の先生の説明を聞き、みんなで作業に入りました。

教えてもらった通り、宝物のようにそっと大事に植えていきます。

ジャガイモ植えを終えると、サツマイモ植えに入ります。

サツマイモの苗は、日にちがたってしまい、ちょっと元気がありませんでしたが、植えると大丈夫だそうです。

畑の先生の説明をみんな真剣に聞いています。

舟形の穴に水をたっぷり入れて、サツマイモの苗をその中に寝せるように植えていきます。

みんなで協力し、無事に作業を終えることができました。

畑には、植えたばかりのジャガイモとサツマイモの苗が、気持ちよさそうに並んで風に揺れています。

秋の収穫が楽しみですね!

畑の先生方、準備とご指導ありがとうございました。

作業が終わって学校に戻ると、上学年の子ども達が、玄関をきれいに掃除してくださいました。

これまでの先輩方の行動を見て、二井宿小学校の良き伝統が根付いていると感じました。

今年も、みんなで田畑の作物の成長を見守っていきたいと思います。

 


今年は全員で!~田植え~

2024-05-31 14:52:13 | 日記

5月31日(金)朝から雨が降り続いています。

昼頃までは、田植えができる天候ではなかったのですが、昼過ぎから雨が小降りになってきました。

予定の時間になると、雨があがり、予定していた田植えができました。

昨年度までは、上学年で行っていた田植えですが、今年度から全校生で行うことになりました。

田んぼの先生方によって、万全の準備をしていただきました。

田んぼに到着し、開会行事を行います。

今年度お世話になる田んぼの先生方にご挨拶をします。

田んぼの先生が、田植えの指導をしてくださいました。

さっそくみんなで田んぼに入ります。

泥の感触が「気持ちいい~~~」

どんどん植え進めていきます。

さすが二井宿の子ども達!手際よく作業しています。

田植えが終わり、軽く手足を洗って閉会行事です。

心配していた天気も味方し、順調に田植えを終えることができました。

最後に田んぼの先生方も交えて、全校生で記念撮影をしました。

一仕事やり切った満足感があふれています!

 

1~6年生の全校生で取り組んだのは今年初めてでしたが、1~3年生も初めてとは思えない働きぶりでした。

田んぼの先生方、ご協力、本当にありがとうございました。

 


第49回高畠町小学校陸上記録会

2024-05-31 11:03:33 | 日記

5月28日(火)に高畠中学校グラウンドで、第49回高畠町小学校陸上記録会が行われました。

二井宿小学校も6年生全員と、リレー女子の助っ人の5年生が参加しました。

出発前、玄関に集合し「がんばってきます!」とあいさつをしました。

下学年代表の児童も力強く「がんばってきてください!」とエールを送ります。

グラウンドに到着し、開会式が始まりました。

式に臨む態度も立派です。

いよいよ競技スタートです。

80mハードル走を終えると、全員種目の100m走です。

他校の選手と競い合いながら、自己ベストをめざして全力で駆け抜けます。

 

全員種目を終え、2部種目に入ります。

それぞれの学校の代表選手とともに、全力で競技に取り組みました。

『強い選手である前に、立派な選手であれ!』

この高畠町の小学校体育振興会のスローガンを、しっかりと胸に刻んで大会に臨むことができました。

他校の選手と競い合った子ども達の表情は、一歩大きな世界へと踏み出した満足感にあふれていました。

この経験を、これからの学校生活や自分の生活に活かし、さらに成長してほしいと思います。