かしこく やさしく たくましく 高畠町立二井宿小学校

高畠町立二井宿小学校の元気なこどもたちの様子を発信します。

2学期終業式

2013-12-20 16:27:55 | 行事

  長かった2学期も今日で最後です。

 子どもたちは、毎日の授業はもちろんのこと、水泳納会、修学旅行・社会科見学、学習発表会、収穫感謝祭、創立記念式、けやきフェスタなどの行事を通して、努力して自分を伸ばすこと、自分の役割をしっかり果たすこと、協力して取り組むことを経験しました。また、子どもたち自身の発想で行った「みんなで仲良く遊ぼう」は、上学年や下学年が一緒に楽しむためのルールや適切な接し方などについて考え実行する良い機会となりました。また、1学期に取り組んだ「あいさつ」も引き続きがんばっていて、それが当たり前になりつつあります。そして、それらに加えて野菜の世話もしっかりやり遂げました。本当にみんな頑張り、成長できた2学期だったと思います。<o:p></o:p> 

 明日から1月6日(月)まで、17日間の年末・年始休業になります。休み中は、学習や読書はもちろんですが、雪片づけや大掃除などの手伝いをすることと、テレビを消してゆっくりと家族団らんの時間を持つことを大切にしてほしいと思います。

Dsc_7534

Dsc_7525


お話タイム

2013-12-19 16:31:00 | 行事

 今日の朝の時間はお話タイムでした。

 読み聞かせの会の方々においで頂いて、1・2年生は、「サンタサンタ ひみつきち」を、3・4年生は今年度廣介話賞に選ばれた「あまやどり」を、そして、5・6年生は「紅花物語」を読んでいただきました。<o:p></o:p> 

 読書に対する関心を高めるために、毎月1回実施しているお話タイムですが、今回は11月末から1215日までの親子読書や朝読書の取り組みを締めくくる形になりました。

 あさってから冬休みになります。休み中は時間がたっぷりあります。読書週間の取り組みで高まった本に対する関心を持ち続けて、ぜひたくさんの本を読んでほしいと思います。<o:p></o:p> 

Dsc09388

Dsc09379


突然の大雪

2013-12-16 19:29:56 | 安全に関する情報

Unnamed


  12月11日(水)から降り続いた雪で、12月としては記録的な積雪になりました。今朝は、歩道もきれいに除雪されていました。ありがたいことです。<o:p></o:p> 

 さて、冬の交通安全期間中に職員で子どもたちの登下校の様子を確認しましたが、いろいろ課題が明らかになりました。特に、冬期間は道も狭く滑りやすくなり、雪の壁で見通しが悪くなります。また、道路脇の屋根や樹から雪が落ちてきたりする場合もあります。

 登下校の際は、ふざけないで一列になって歩く、交差点では自分の目でしっかり左右確認する、雪が落ちてきそうな場所には近づかない等、自分で自分の身を守ることを一人一人が意識してほしいと思います。


読書週間

2013-12-09 13:33:27 | ニュース

  122日(月)から、読書週間の取り組みとして朝読書に取り組んでいます。

 本を読むことで、文を読み取る力や語彙が身につき、さらに想像力を働かせて読むことが思考力の育成にもつながることが期待されます。しかし、本校の子どもたちの読書量はまだ十分とは言えません。実のところ、朝読書には4月から取り組んでいるのですが、5分間走の後ということもあり、落ち着いて本を読むのに十分とはいえませんでした。

 そこで今回は、8:25~8:40の15分間しっかり読むことにしました。教室にいくと、子どもたちが思い思いの本を選び集中して読んでいる様子が見られます。また、発達段階に応じた適切な本を選ぶことと読み終わったら感想を書き留めておくことも大事にしています。さらに、1130日(土)から1215日(日)までは、ご家庭で親子読書にも取り組んでいただいています。<o:p></o:p> 

 これらの取り組みが、本をたくさん読むきっかけになればと思います。

Dsc09372