かしこく やさしく たくましく 高畠町立二井宿小学校

高畠町立二井宿小学校の元気なこどもたちの様子を発信します。

地域学習

2022-06-29 11:59:05 | 日記

6月17日は里山めぐりの予定でしたが雨のため中止となりました。

それに代わって、27日(月)と28日(火)の二日日間に学年を分けて地域学習を行いました。

スクールバスで慶昌寺まで行き、その後、観音岩まで散策する予定でしたが・・・・

27日は、あいにくの大雨でした。

この日は、1・2・5・6年とわかば学級が予定していましたが、慶昌寺までは行ったものの、降りやまない大雨に散策は断念しました。

そして、学校に戻り、学校の体育館で地域の先生から二井宿の歴史について学びました。

地域の先生は、わざわざフィリップを作成し、子ども達にわかりやすく説明してくださいました。

自分たちが生まれ育った地域の歴史について、みんな真剣に話を聞いています。

6年生が代表して、感謝の言葉伝えて挨拶をしました。

28日の3・4年生とけやき学級の時には、天候にも恵まれ、無事に観音岩までを散策することができました。

この日も、地域先生方に観音岩までのルートをご案内していただきました。

一枚岩に線彫りされた12mの巨大な観音岩は荘厳で神秘的です。

「観音岩の寺」として知られる慶昌寺さんは、天正元年(1573年)に開創された由緒正しいお寺です。

2日間に渡って、子ども達への対応など、大変お世話になりました。

 

また、素敵な「お守り」を子ども達一人一人と教職員にいただきました。

みんな大喜びで、大事そうにお守りを抱えて学校に戻ってきました。

素晴らしい地域学習ができたと思います。

これからも、地域をフィールドにいろいろな体験をしながら、自分の生まれた地域を知り、地域を誇れる子ども達に成長してほしいと願っています。

お世話になった皆様、本当にありがとうございました!

 


プール開き

2022-06-21 11:13:48 | 日記

先週まで、何かと肌寒い日が続きましたが、今週に入って、ぐっと夏らしさが増してきました。

6月15日にはプール清掃があり、上学年を中心に、みんなでプールをきれいにしました。

そして、今日、6月21日の全校朝会で「プール開き」を行いました。

係の先生から、プール授業開始に向けての注意事項等のお話があり、そのあと、各学年ごとに今年の目標を発表しました。

どの学年も、しっかりと目標を持ち、今年の水泳学習を楽しみにしているようです。

中間タイムに、5・6年生が、プールの「安全祈願」に参加してくれました。

二礼二拍手で安全を祈った後、プールサイドからプールの角に塩と酒をまきます。

最後に改めて一礼し、今年のプールの安全を祈りました。

プール開きも無事に終え、あとはプールに入る日を待つばかりです。

昨年度、一昨年度とコロナ禍のためなかなか思うような水泳授業ができませんでした。

今年もまだまだ油断はできませんが、子ども達の心は夏のプールに向かって、期待で膨らんでいます。

安全に留意し、楽しい水泳学習にしていきましょう!


3・4年社会科見学

2022-06-14 17:43:00 | 日記

6月10日(金)は、3・4年生の社会科見学でした。

置賜浄化センター、県南リサイクルセンター、千代田クリーンセンターなどを見学してたくさんのことを学んできました!お昼は「水辺の楽校」でお弁当を食べました。

出発前からウキウキ・・・テンション高めです!

それぞれの見学場所で丁寧にあいさつをして見学開始です。

たくさんのことを見て

聞いて

触れて

においをかいで?!

食べて・食べて・食べて!!!

お母さんの手作りお弁当、おいしそうでしょ?

たくさん遊んで

みんな大満足の表情で学校に帰ってきました。

日常から飛び出し、学びの多い1日でしたね!

学んだこと、体験したことをこれからの学習や学校生活に生かしてください。

 


今日は「昔語り」の日

2022-06-08 14:20:52 | 日記

6月8日、今日は今年度初めての「昔語り」の日です。

朝学習の時間に合わせて、4人の昔語りの先生方がご来校くださいました。

上学年、下学年に分かれて実施します。進行の子どもが進めていきます。

みんなであいさつをして、昔語りがスタートします。

今日、お話していただいた昔話は、下学年は「あまのじゃくびっき」と「どくまんじゅう」、上学年は「一足片々(いっそくかたかた)」と「迷う家」です。

どの先生も、とてもお話が上手で、聞いている子ども達も、昔語りの世界に引き込まれていきます。

子ども達から、感想もたくさん発表されました。

「昔語り」は、絵や映像がない、語り手の「語り口」だけなのに、情景や場面が心に浮かんでくるのが不思議ですね。

今年度も、どんなお話を聞かせていただけるのか楽しみです!

昔語りの先生方、今年度もよろしくお願いします!

 

 

 

 


花いっぱい運動

2022-06-03 15:23:38 | 日記

6月3日(金)、今日は全校生で花いっぱい運動の花植えをする予定でしたが・・・

突然の雷とともに雨が降ってきたため、全校生での実施は難しくなりました。

そこで、学校代表の5・6年生が地域の方と共に花植えを行いました。

小雨の中、土づくりや花壇への花植えなどを、地域の方が手際よく進めてくださいます。

準備していただいたプランターをはさんで、5・6年生と花植えの先生方が向かい合いあいさつをします。

心を込めて、プランターに丁寧に花を植えていきます。

花植えの先生方も優しく教えてくださいました。

プランターをきれいに玄関の階段に並べます。

小雨の中の作業でしたが、花植えの先生方の準備とお手伝いのお陰で、手際よく作業することができました。

これから、文化・環境委員会が中心となり、花のお世話をしていきます。

全校生で大切に育て、花いっぱいの学校にしていきましょうね!

終わった後に、6年生が泥だらけの玄関階段を、進んできれいに掃除してくれました!

さすが、二井宿の子どもです!こうした、さりげない気配りや優しさ・・・素敵です。

5・6年生のみなさん、花植えの先生方、ありがとうございました。