短刀 兼法
短刀 兼法
江戸時代最初期慶長頃の越前刀工。刃長一尺弱。身幅の広い、戦国期からこの時代にかけての特徴的覇気に富んだ姿格好。地鉄鍛えは古刀を想わせる板目が激しく現れたもので、地景が絡んでとても力強い景色となっている。刃文は湾れに小互の目が交じり、帽子は火炎風に激しく乱れて返る。焼刃は小沸が明るく、刃境にほつれが掛かり、淡い金線が横切る。湾れの谷部に配された小互の目の調子も強くなく、むしろ凄みが感じられる。
短刀 兼法
江戸時代最初期慶長頃の越前刀工。刃長一尺弱。身幅の広い、戦国期からこの時代にかけての特徴的覇気に富んだ姿格好。地鉄鍛えは古刀を想わせる板目が激しく現れたもので、地景が絡んでとても力強い景色となっている。刃文は湾れに小互の目が交じり、帽子は火炎風に激しく乱れて返る。焼刃は小沸が明るく、刃境にほつれが掛かり、淡い金線が横切る。湾れの谷部に配された小互の目の調子も強くなく、むしろ凄みが感じられる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます