短刀 相州住康春
短刀 相州住康春
刃長九寸七分、先反りが付いた、この時代の相州刀の特徴的姿格好。重ね一分七厘で、この時代として尋常。物打辺りに張りがあり、舟底片茎に連なる構成線。板目鍛えの地鉄は地沸が付いて地景が入り組み肌立ち、強さと凄みがある。刃文は不定形に乱れる互の目で、刃中に矢筈刃が交じり、ほつれ、沸筋、砂流し、金線が激しく掛かり、刃中には沸が凝って島刃を形成、乱れこんだ帽子は沸付いて返る。総体に沸の美観が強く示された出来。康春は島田鍛冶の出で小田原において、相州鍛冶と交流し、相州風の造り込みを特徴とした。いわゆる小田原相州と呼ばれる一人で、名工である。
短刀 相州住康春
刃長九寸七分、先反りが付いた、この時代の相州刀の特徴的姿格好。重ね一分七厘で、この時代として尋常。物打辺りに張りがあり、舟底片茎に連なる構成線。板目鍛えの地鉄は地沸が付いて地景が入り組み肌立ち、強さと凄みがある。刃文は不定形に乱れる互の目で、刃中に矢筈刃が交じり、ほつれ、沸筋、砂流し、金線が激しく掛かり、刃中には沸が凝って島刃を形成、乱れこんだ帽子は沸付いて返る。総体に沸の美観が強く示された出来。康春は島田鍛冶の出で小田原において、相州鍛冶と交流し、相州風の造り込みを特徴とした。いわゆる小田原相州と呼ばれる一人で、名工である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます