日本刀鑑賞の基礎 by ZENZAI  初心者のために

日本刀の魅力を再確認・・・刀のここを楽しむ

刀 青江 Aoe Katana

2010-07-16 | 
刀 青江

刀 磨上無銘青江



 青江の躍動感に満ちた、しかも綺麗な縮緬状の肌合いが特徴的な作。杢目肌がしわくちゃに乱れ、肌目に細い地景が入り、地沸も肌目に沿って現われ、淡い映りが起ち、これらが総じて働き合い、柔らか味のある不思議な風合いを生み出している。
 刃文は落ち着いた直刃で乱れを交えず、焼幅一定に刀身の構成線と軌を一にしている。
 自然な肌合いは江戸時代の焼き入れのような意図や創意が大きく左右するものではなく、むしろ偶然の産物として現われたと考えられ、それ故に重みがある。もちろん刀工は技術的な進歩を目指し、より良い刀を製作しようとしたが、その方法の違いにより、備前物、青江物、三原物など、鑑賞の要点となるほどに明瞭な特徴が現われる。特に板目や杢目の躍動感の違いは、国や地域の特徴として捉え鑑賞すべき点である。□



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 太刀 青江次直 Aoe-Tsugnao ... | トップ | 刀 志津 Shizu Ka... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事