goo blog サービス終了のお知らせ 

アドバイスNIE

毎日更新! NIE(教育に新聞を)を、日々の学び、生活に生かす!
子供から大人まで、知りたい情報が満載!

副菜しっかり詰めて

2024年04月20日 | 土・日:役立つ新聞記事

日刊県民福井 2024年4月6日付(朝刊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実物の新聞を手にしよう! 2

2024年04月19日 | 金:NIEを考える
 近くのコンビニに行けばその地域で宅配されている新聞のほとんどを買うことができますが、全てを買うと値段が張ります。高校や大学、大企業、官公庁などは複数紙を購入している場合もありますが、コストカットの影響で新聞がない場合も・・・お勧めは公立図書館。県立図書館などでは他の都道府県の新聞を購入している場合もあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞活用 基本はスクラップ

2024年04月18日 | 木:NIEを学ぶヒント
 新聞記事は、社会的に価値のある情報を日々掲載していますが、その日の学びにすぐに生かせるわけではありません。今日使えるものがあればラッキーで、近いうちに使えるもの、いつか分からないが忘れたくない情報などさまざまです。記事に限らず、気になるデータを保存しておいたつもりなのに、いつの間にか分からなくなってしまうことは多くの人が経験していると思います。そんな失敗をなくすために、お勧めはスクラップです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事の活用

2024年04月17日 | 水:NIEを教えるヒント
 新聞が瓦版と呼ばれた頃から活用の王道はスクラップ、記事の保存です。使えそうな記事は、ぜひ保存しておきましょう。スクラップというと切って張る作業を思いがちですが、私は全面あるいは複数の紙面に及ぶものは大きめのクリアーファイルやボックスタイプのケースにそのまま保存しています。小さな記事は切る場合もありますが、記事そのもの大きさにはしないでA4サイズのクリアーファイルに保存しています。切ってはるのは、手間がかかる反面劣化することが多いように思います。スクラップする場合は、何新聞の何年何月何日の朝夕刊かを分かるようにしておきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山極寿一の名言

2024年04月16日 | 火 新聞に見る名言 
 新聞は「世界地図」だと思っている。見出しに目を通すだけでも日本や世界の出来事を知ることができる。自分が知ろうとする以外の情報が網羅的に入る良さがある。
 山極寿一(霊長類学者) 
 中日新聞 2024年4月6日付(朝刊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする