東京新聞 2021年6月17日付(朝刊)
A 清書の前に確かめてもらいたいのがレイアウトの確認。見出しの大きさや言葉遣い、記事や写真、図表の配置などが決まったら、少し遠くから全体を見渡してみましょう。その時、自分が最も伝えたいことがパッと目に飛び込んでくれば成功です。作り手は全てが分かっていますが、読者は初めて読む人ばかり・・・・分かりやすさ、インパクトがある紙面構成をしましょう。
「根拠をもとに意見文を書く」(中学2年 教育出版)令和3年度版
1 単元の目標
多様な考え方がある問題について根拠をもとに推論して考え、意見文を書くことができる。
2 授業の流れ(例)
1 学習の見通しを持つ。
2 教材文を読み、多様な考え方がある問題について題材を決める。
3 意見と根拠を適切に示し、推論の道筋が伝わりやすい構成を考える。
4 根拠の適切さを考えて具体例を示し、自分の考えが伝わる文章にする。
5 読み手の立場に立って文章を整える。
6 学習を振り返る。
3 アドバイス
意見と事実、根拠を区別し、読み手に分かりやすい文章を書くために、新聞記事を活用しましょう。