
「越~しても越~してもホンダラホダラタホイホイ」。幾つピークを超えたかなんてもうどうでもよくなっています。両神山山頂はまだか~っ!




やっとの思いの東岳です。朝の8時半頃から登り始めて早お昼を過ぎています。休息を兼ねて昼食を摂ることにしたのですが、疲労の為か喉を通りません。おにぎり一個がやっとでした。対して水はよく飲みました。1.5L持って行ったのですが暑さのせいもあってか足りないくらいでした。この山は水場が無いので多目に持っていく事をお薦めします。1L=1kgです、常識といえばそのとおりですが、体力と装備品の兼ね合いを良く考えて・・・。






やっとの思いで両神山山頂に到着です。苦しかったーーーっ。でもS氏はニッコリと微笑んでいました。ちなみに手に持っている標識は我が岳人クラブのY氏が作成したものでニスなども塗られていてよく出来ています。この山に登られた折りには是非とも記念撮影用にご利用ください。



一行の記念撮影です。どなたか知りませんが親切な人が撮ってくださいました。
さて、次回は禁断の登山道の紹介です。ご利用になられる方はあくまで自己責任でお願いします。
空模様も快晴でよかったですね。
どの方がnfwさんなのでしょうか? (スルーしてください)
ちょっと捜してみただけです(笑)
くさり場は写真で見るとすごく急なんですけど
一歩間違えたら転落しちゃうのかな。
水場もないというし・・
無事のご帰還なによりです。
綺麗な景色と自然の険しさとが伝わってくる写真を見せていただきありがとうございました。
その場にいるような気になりましたよ(=´ー`)ノ
お疲れ様でしたー。楽しかったです。
でも、
>落ちても立ち木があるので怪我をする程度ですみそうです
は、ちょっとビビリましたよ。木がなかったら、簡単にころげそうですね!
ふたつや~ま越しゃホンダラッタホイホイ♪って何の歌でしたっけ?
山登りのテーマソング!?何か聴いたことありますよ。
集合写真、何気にお地蔵さんの頭がもげてますねΣ(゜Д゜;
ピースしてるのがnfwさんとみたり( ̄ー+ ̄)
そうですね、登山の時に晴れているのは今まであまりありませんでした、ですから今回はラッキー気分です。
登山では滑落事故はままあります。クサリ場ではクサリをしっかり握っていれば落ちる事はないのでまあ大丈夫かも。
>目ぐちーんさん
山では遭難や滑落事故がけっこう多いみたいですのでその辺を一番気を使っています。
歌の題名は『ホンダラ節』といってクレージーキャッツというグループが歌っていました。作詞作曲は元都知事の故青島幸男だったと思います。
NHKの番組で昔「私は誰でしょう」等というのがありました。この場合、「私はどれでしょう」になるんでしょうか。
目ぐちーんさん惜しいですね。ヒントはこの一連の記事の中で集合写真にしか写ってない人物です。
今までのブログの記事中で何度か出てますが、これからも出ると思います。あまりアップ画像では出していません。あまりにひどい風采なので皆さんのパソコンのモニターが壊れると申し訳ないので・・・。