goo blog サービス終了のお知らせ 

アマゴ釣りの憂鬱

今年も気持ちのいい釣りをめざします。

水の中には雨は降らないのだ

2011-11-07 10:00:00 | 天竜川L&F

 

11月6日(日曜日)

「こんな雨降りに釣りに行くの?ばっかじゃない。」

 

 

ウチの奥さんはそんな下品なことは言いませんが、

ここに来ている釣り人の中の数人は、そんな言葉に見送られて家を出て来てるんでしょうね。

 

 

とりあえず本日も、魚の顔を見ることができました。

ミスキャストを打ち直そうとピックアップする寸前に飛びついてきた“あわっくい”。

岸に寄せても落ち着きがなく、自分でこんなに居心地の悪い石の上に上がってきた。

雨降りでよかったなー。^^;

 

雨降りくらいでは奥さんも動じないこちらの方

今期は何かとシングルハンドの出番が多いようですね。

そんなわけで、昼飯後のグダグダタイムの後はシングルハンドのキャス練。

全てを我流で貫いてきた私のキャストは呆れられました。

ダブルホールってなんですか?と言っていた taka ちゃんは

ホンの数十分でキレイなループ作ってた。(--〆)

 

暗くなるにつれて、霧のような靄が降りてきて幻想的な天竜川。

 

 

 

雲名の河原へ降りる通路がぬかるんでいて、2駆の車ではとても危険です。

整備されるまでは、安全な場所に車を置いていった方が無難ですよ。

 


エリアスタート

2011-11-04 11:15:00 | 天竜川L&F

 

11月3日(文化の日)

今年も始まりました。

目印の赤い橋「雲名橋」

 

先月の台風で川の状況が心配されましたが、間に合いました。

 

 

 

ヒレピンの天然魚も残ってます。

手がいい匂いになるので水中ですみません。ウグイ先生です。^^;

 

来年の春が来るまでの4ヶ月間。楽しませてもらいます。

 

よろしくお願いします。


おしまい

2011-02-28 13:00:00 | 天竜川L&F

 

2月27日(日曜日)

今年のエリア最後の釣行となりました。

今期はずーっと増水状態でしたので、腕の差が倍増されて出ちゃいましたね。

少しは釣れるようになって本流解禁に挑みたかったんですが、

そんなに簡単じゃなかったです。

 

久しぶりに右岸を流してみたんですが、自分のイメージと技量の差が大きすぎて。

 

 

遊びですから、そんなに上手くなる必要はないんですけど、

その差をもう少し縮めないとストレスになります。

 

本流で練習して来期のエリア解禁に備えますか????^m^


The D

2011-02-21 11:00:00 | 天竜川L&F

 

2月20日(日曜日)

そろそろ終盤の天竜川L&Fエリア

毎年のことながら水温の低下と濁りでスッキリ締めくくることが出来ません。

 

キャストも日によってバラバラ。

先週はわりと気持ちよく投げれたのに、ランニングラインを代えたらヘロヘロ。

夕方、見るに見かねた Fly-tomo さんがスクールを。

一緒にtaka ちゃんも。

 

なるほど。

ボヤ~っと見てたDVD 「The D」 で下澤さんが言ってる意味がやっとわかりました。

グリップから見直しですね。^^;


St. Valentine's Day

2011-02-14 10:00:00 | 天竜川L&F

 

2月13日(日曜日)

天竜川が濁ってきました。

佐久間ダムの流砂促進事業は降水量の不足のため中止になるとかならないとか。

でも、ダム湖の水位は既に下げられてきているから濁りはかなり流れてきている。

 

そんなかなり厳しい条件の中で、やっと魚の写真を撮れました。

先週、masa さんに教わった

「キャストして、送り込んで、流して。。。。。」

を心がけて。

とても喜べるサイズじゃないけど、ほとんど釣果がゼロのこの日の雲名では

ヒーロー間違いなし。

 

余裕で河原に上がって川を眺めていると、

なにやら不穏な動き。

 

 

 

オイオイ、なんかデッカイの釣っちゃってる。

 

つかの間のヒーローでした。

ぜーんぶ、このオヤジに持っていかれちゃった。。。(--〆)


クニマスの棲む池

2011-02-07 11:00:00 | 天竜川L&F

 

2月6日(日曜日)

正月に予定していた釣行がやっと実現しました。

こーんな池で

こんなものをジッと見つめて “ヤツ” が来るのを待ちます。

待ちます。

待ちます。

待ちます。

・・・・・・・・。

 

半日無駄にした。(-_-;)

 

いつもの雲名へ移動。

朝から釣りをしている masa さんだけは絶好調!

キャストして、送り込んで、流して。。。。。

いろいろ教わったので次回からはちゃんと魚の写真があると思います。^^;

 

新しいカメラは水中もOKなので

本日の雲名の透明度。50cmくらい?


夕焼けトンビ

2011-01-24 10:30:00 | 天竜川L&F

 

1月23日(日曜日)

♪♪     夕焼空が マッカッカ

とんびがくるりと輪を描いた

ホーイのホイ     ♪♪

 

トンビに催促されても・・・・、ごめんなさい。

3週連続、、、、、    「ボ」

 

漁協さん、今年は毎週放流してくれてるようですけど、

・・・・・・もういいです。

釣れる気がしません。。。。。。。(;_;)

 


「寒っ!」

2011-01-10 11:00:00 | 天竜川L&F

 

1月9日(日曜日)

正月気分も抜けて(?)、意気揚々と天竜川へ。

前日、いろいろと考えてラインのティップをちょっと工夫してみた。

それと、久しぶりに巻いたウェットフライの投入。

フェイバリットってくらいだから釣れるんでしょ?ハーディー君?

 

キャスト数投後、「ゴン」「バシャバシャ」「・・・・・」。。。。(-_-;)

バレちゃった。

でも前日の妄想もなかなかいいかも?

 

しかし、、、その後は。

 

 

 

教訓

「一発目はバラしちゃーいけません。。。。(--〆)」


仕事始め

2011-01-06 11:00:00 | 天竜川L&F

 

遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。

 

年末年始は相変わらず天竜川通い。

 

ここに来れば、世捨て人たちが世間の喧騒から逃げてのんびりしてます。

 

お雑煮に飽きてもここに来れば、豪華な料理もあります。

海、川、山の幸のてんこ盛り。

重くなったお腹を抱えてキャス練も。

 

一応、魚も釣れます。

ごく、たまにですけど・・・・。^^;

 

今年も本流、渓流、浜名湖へと出撃します。

未だ見ぬ魚を求めてヘロヘロキャストしてますので、よろしく!!(^^)!


焼き芋

2010-12-27 12:00:00 | 天竜川L&F

 

12月26日(日曜日)

さむ~い天竜川。

河原の流木や枯れた木で焚き火。

 

副産物(^^)v

 

Shimmyさん、GJ!

ちょうど良い焼き加減でお腹の中から温まりました。

 

魚釣りは・・・・。

一応

 

流し終わってラインをリールに回収してたら喰ってきた。

「釣った」とは言わない。「釣れちゃった」

 

魚信は何度かあったから魚はいます。

でも食いが浅いから難しいです。

 

 

年末年始もこんな感じで過ごそうかと。

家の大掃除だけはやらないと。でも、寒いとヤダなー。

寒いからってカンベンしてもらって川に釣りに行く。

ぶん殴られるだろうな。^m^


パラダイスは未だ見つからず

2010-12-13 10:30:00 | 天竜川L&F

 

12月11、12日(土、日曜日)

船明ダム湖の減水は今のところこの程度。

しかし、今月20日以降はぐっと下げる予定だそうです。

そうすると新しく出現した魅惑的なポイントもどうなるかわからないので

蒼々たるメンバー(〇木さん、Shimmyさん、masaさん)で出撃!

・・・・・・・、なーんにもなし。

魚がいないわけはないと思うんですけど・・・・・。(-_-;)

 

せっかくなのでダム湖に流れ込んでいた支流をちょっと散策。

水位が下がって枯れちゃってます。伏流してるんでしょうね。

〇木さんたちが、枯れる前にかなりの数の魚を救出したそうです。

その救出された魚たちは“恩”を忘れて、
〇木さんの釣り針を避けてどこへ行っちゃったんでしょう。^m^

 

数十m上流ではちゃんと水も流れていて魚の姿も確認できました。

 

釣れないのに長い竿持ってアチコチ歩き回るのも飽きたので

皆さんの待っている雲名へ。

 

例年ですと増水した雲名なんて誰もいなかったんですが、

今期は放流量を増やしてくれるとかで、結構の釣り人の姿が見られます。

魚もあまり流れの速いところにはいないようで、ヨレたり少し流速が遅いところに

溜まってるようです。

もう少し経てば、流れに慣れて流芯脇あたりからドカンって出てくれるでしょうか?

そこそこ引いてくれたので元気なのは元気なんですが、
かなり傷ついていたのでモノクロ写真で。

鵜かなんかに突付かれたキズかな。

今期の増水は鵜による被害にも吉だと思いますので、魚も結構残ると思いますよ。

例年ですとそろそろ水温も下がって釣果も寒くなる頃ですが

今年はチョボチョボ、ズルズルといけそうな予感がします。


ダム湖

2010-12-06 10:00:00 | 天竜川L&F

 

12月5日(日曜日)

今月からの「天竜川ルアーフライ専用区」は激変しています。

船明ダムの放水によりバックウォーターの消失。

水量確保の為の秋葉ダム第二発電放水口からの常時放水。

 

ほとんどの釣り人は落胆しているでしょうが、ニヤニヤしている釣り人もいるわけで。

そんなド変態釣り師の筆頭〇鬼さんと、数年ぶりに太陽を浴びた河原を歩いてみました。

 

広大過ぎます。目測数百メートルが歩いてもなかなかたどり着けません。

水の流れは実に魅力的。

水位は段階的に下げるそうですので、今のところの流域部分の巾は6~80m。

自分のキャストでギリギリ手前の掛け上がり付近。

 

 

魚の反応は・・・・・・(-_-;)

 

水位が下がり初めてまだ5日ですからね。

落ち着けばきっと魚の反応が期待できると思いますよ。


いい天気

2010-11-29 11:00:00 | 天竜川L&F

 

11月28日(日曜日)

 

2,3日前に発電放水があったようですが、今日はいつもと同じ水量。

しかし、濁りが取れて透明度は少しよくなったかな?

水が出たことで、魚が散らばったみたいです。

久しぶり(?)に魚も釣れました。

キャストも少しずつですが、ラインがちゃんとターンするようになって、

魚もフライを咥えやすくなったようです。^^;

オマケでこちらも久しぶりの先生登場。

 

ちゃんと投げてちゃんと流せばってことですよね、先生!

 

「ボ」脱出したんで、Shimmyさんのラインをいろいろ試させてもらいました。

 

魚を釣るための道具であるはずの竿、ライン。それと方法。

フライフィッシングってなんなんでしょう?

「釣り」という行為からかなり逸脱してるように感じる今日この頃です。

しかし、基本的な路線である「楽しいこと」であることには間違いはありません。