goo blog サービス終了のお知らせ 

アマゴ釣りの憂鬱

今年も気持ちのいい釣りをめざします。

そろそろ終焉

2012-02-20 11:00:00 | 天竜川L&F

2月19日(日曜日)

なーんにもありませんでした。



トビは知ってるんでしょうね。
魚が釣れないことを。空高いところから降りてくる気配もありませんでした。

もう一回放流がありますので、来れてあと一回。
厳しいなー。

ニコパチ

2012-02-13 10:00:00 | 天竜川L&F

2月12日(日曜日)

エリアもそろそろ終盤。
恒例の水の濁りと、花粉をたっぷり抱え込んで枯れたような色になってきた山々の杉の木。



3月の解禁に向けていろいろと準備も忙しいのですが、
一番の問題が天竜川漁協の年券の写真。

年券のご購入には 70mm×50mmの上半身写真が必要です。
(顔写真じゃないのがいやらしい)

ってわけで、誰が始めたのか魚と一緒にニコって笑顔の写真が欲しいのです。



今年はギリギリ自前で撮れました。(去年は止むを得ず合成した。^^;)

毎年こんな写真を年券に貼りたいです。

天竜ボーン

2012-02-06 10:00:00 | 天竜川L&F

2月5日(日曜日)

立春を過ぎたのに寒いですね。




そんな時は天竜川の河原で焚き火がいいですよ。焼き芋もできるし。(^^)v


あちこちで河川の解禁の声も聞こえてきます。
エリアも釣り人がグッと少なく感じます。これは釣れないからでしょうかねー。

寒いからここ雲名の一番下流の瀬と一番上流の瀬まで歩いてみました。
身体はポカポカ暖かくなりました。

魚も釣れましたよ。


アハハ・・・。(^^♪

春なのかな?

春近し?

2012-01-23 10:00:00 | 天竜川L&F

1月22日(日曜日)

大寒も過ぎて山の杉の木が怪しく色付き始めたような気がする北遠天竜川。

渋いと言われながらも久しぶりに"瀬"で会心のヒット!
午前中に無糖さんがバラした辺り。



いただいちゃいました。ありがとうございます。(^^)v

日が傾きだしたらすごい虫のハッチ。

よく見えないかもわかりませんが、口を開ければお腹いっぱいに食べれそうな量です。
水の中もこんな状況なんでしょうね。
わざわざフライを咥える魚はいませんでした。(-_-;)

木も虫も春の準備を始めてるようです。
今年の解禁はどこでどんな釣りができるか、妄想の準備しなくっちゃ。


休日の過ごし方

2012-01-16 09:30:00 | 天竜川L&F

 

1月15日(日曜日)

先週末の放流のおかげで

朝のうちに魚が釣れたので、いろんなことができて有意義な河原での一日が過ごせました。

毎度恒例の焼き芋(食べるのに夢中で写真撮るの忘れた。)

そして欠かせないキャス練。

以前からDHの練習で言われてた「お前、ダブルホールできんだろ?」

DHのキャストもSHでの基本が大事なんです。

そこで、〇木さんに作ってもらいました。

3ftの「ダブルホール君」と1ftの「タクト君」

 

振れるんです。ちゃんとループができるんです。

リールを付ければ実釣できるかも。(^^)v

その後は、fly-tomoさんがビルディング中のスペシャルロッドの試し振り。

ラインを切ったり繋いだりってのも勇気のいることですが

ロッドを切ったり継ぎ足したりってのはなかなかできないと思いますよ。

まだグリップも付いてない状態でしたが、いい感じでラインが飛んでました。


まったり

2012-01-09 12:20:00 | 天竜川L&F

 

1月8日(日曜日)

正月気分も抜け切らない休日。

河原でワイワイが楽しい。

焼きたての焼き芋パクついて、腹回りの脂肪が気になる年頃の面々。

 

釣り?

朝一に生物反応はありましたが、慣れないやり取りの末、お帰りになりました。^^;


ホワイトクリスマス

2011-12-26 10:00:00 | 天竜川L&F

 

12月25日(日曜日)

さっぶーい天竜川でした。

魚は釣れず・・・・、

 

寒さで恒例の"まったり"もさせてもらえず、

ジットしてると凍えそうになるので、ひたすらキャスティング。

気が付いたら 5時のサイレン。

 

年内に魚の顔が見られるのだろうか????


TIARE杯

2011-12-19 11:00:00 | 天竜川L&F

 

12月18日(日曜日)

今回初めて参加させていただきました「TIARE杯

会場が中島エリアということで、必殺フライ"LTM"を密かにしのばせて望んだんですが

あえなく玉砕!

既にこのフライでは本家に教育されちゃってるのか?

他の参加者もほとんど釣果がなく寂しい戦いとなりましたが、

暖かいおでんとワカサギのから揚げで楽しい催しでした。来年も誘ってくださいね。

 

参加者の中にキャストのエキスパートや、DHインストラクターの方もいらしたので

午後からは雲名で即興スクール。

DVDのようにゆったりとしたフォームから力強いループがすっ飛んでいく憧れのキャスト。

自分はロクに竿を曲げることもできずに、二発放水のサイレンが鳴って仕方なく終了。

 

この日の雲名は珍しくライズもありましたが、釣りなんかしてる暇はありませんでした。^m^


釣れない季節の到来

2011-12-12 11:00:00 | 天竜川L&F

 

12月11日(日曜日)

昼間はポカポカ陽気ですが、水の中は寒風が吹き荒れているようです。

まったく、、、、釣れません。(T_T)/~~~

 

釣れない時は、みんなしてキャス練。

こちらも悲惨。。。。メロメロ。

 

腹癒せに先週の珍客。

使えるところはマテリアルに。

 

食えるところは焚き火に投入!

甘くておいしかった。?(^。^)


まだ釣れます。

2011-12-05 10:00:00 | 天竜川L&F

 

12月4日(日曜日)

1ヶ月が過ぎた天竜川エリア。

今年は水の具合が安定しないのか、放流されたニジマスの機嫌があまりよろしくない。

その代わり、ウグイ先生が遊んでくれる。

流すところを間違えてるのかなー?(-_-;)

 

なにはともあれ、一応魚は釣れたんで

恒例、まったりうだうだ。

 

と、キャス練。

先生に見てもらうと、自分はスイープで竿を回しすぎるようだ。

それと何回も指摘を受けているティップが下がるクセ。

要するに竿をまっすぐ振れてないってことだと思う。

言われてすぐの一投目はできるんだけど、二回目にはもう何がなんだか????

毎回これだから何年たっても上達しやしねぇー。(-_-;)

先週は開眼したと思ったのに・・・・。

 

師走になったからか河原を珍しいお客さんが走り抜けて行った。

河原をすごいスピードで走り抜けていった。

ここの連中に捕まったら間違いなく食われるからね。毛はマテリアルかな?^^;


平水に戻りました。

2011-11-28 12:00:00 | 天竜川L&F

 

11月27日(日曜日)

先週の大増水も治まって、いつもの雲名の河原です。

魚は流されたと聞いていますが、いつもに増して釣り人が多いですね。

ひょっとして、漁協さんが気を利かせて放流してくれた?

・・・・・なんてことはなく、ほとんど魚っケのない流れでした。(-_-;)

 

まー、予想はしていたことなので、天然魚狙いに切り替えて

鉤を#12に落として瀬を流すと

応えてくれます。ウグイ先生。

前方では Fly-tomo さんがなにやら怪しい動き。

 

自分を釣っちゃってHELP!  ってことでした。^m^

 

今期はFly-tomo さんと同じラインを使ってるんですが、どうも自分の竿には重すぎるらしい。

そこでFly-tomo さんに相談すると「切っちゃえ!」「このくらいでいいら。ブチッ!」

素早い対応ありがとうございます。^^;

 

結果!

 チビニジ君が証明してくれました。

調子、バカイイ!!!


魚は?

2011-11-24 09:00:00 | 天竜川L&F

 

11月23日(勤労感謝の日)

週末からのダム放水も4門から2門になって水量はちょうどいいんだけど

魚も流されちゃったみたい。

せっかく放流してくれた魚はどこに?

船明ダムから下流に落ちたんなら大歓迎!!

どこかに避難してるんなら今週末は戻っておいで~。(^。^)

 


ダバダバ

2011-11-21 09:45:00 | 天竜川L&F

 

11月20日(日曜日)

前日の大雨で増水・濁流になった天竜川。

やることもないので様子見に行って来た。

道中から見える天竜川はすさまじい水の量と色。

・・・・、でも船明ダムは???

水を抜いてる?

今年もやってくれるじゃん、国土交通省。

これなら秋葉ダムの放水量が少なくなれば釣りできるかも?

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

甘い考えでした。

釣りどころか、命の危険もありそうな流れです。

釣りは諦めて、わずかに残った河原でキャス練。

こんな日でもみなさん集まるもんですね。

ちょっとヒントをいただきました。スペイ開眼したかも。^m^


ポカポカ陽気

2011-11-14 10:00:00 | 天竜川L&F

 

11月13日(日曜日)

今日もへそ曲がりな私は右岸から攻めてみましたが、何事もなく。(T_T)

ここまで歩くと戻るまでに汗はかくし、足腰ガタガタになります。

 

左岸はなにやら賑やか。

天気がいいから皆さん早くもグダグダですか?

 

自分も仲間に入れてもらって昼飯食って、しばしまったりグダグダ。

 

魚?

気まぐれに喰ってきますよ。

 

2週間経って、かなり散ってきました。

おかげで密度は超薄い。

でも、夕方には結構なライズもありましたから、いることはいるようです。^^;

 

〈おまけ〉

参考までに年内の放流予定。

地元の上州屋さんでパチリ。

500kgってーと、中島200kg、鮎釣150kg、雲名150kg の割合でしょうね。