goo blog サービス終了のお知らせ 

アマゴ釣りの憂鬱

今年も気持ちのいい釣りをめざします。

ドバカ

2010-11-24 10:00:00 | 天竜川L&F

 

11月23日(勤労感謝の日)

前日の夜、ラインをチェックしていておかしいことに気が付いた。

先日使っていたラインに繋ぎ目が?

繋ぎ目といっても、ちゃんとループtoループの。

リールからラインを引き出してわかった。。。。ティップだ。

と言う事は、先日はこれの先にもう一本ティップを付けていたことになる。

・・・・・・

笑うしかないじゃんねー。(^。^)

 

技術があれば投げればおかしいことに気が付くはず。

しかし、気が付かないんですよ。ヘタクソは。

 

で、天竜川で投げてみました。

なーんて簡単にラインが持ち上がるんでしょ。

あれほどヘッドが抜けなくて、どっこいしょってやってたのはダレ???^m^

決して上手になったわけじゃないけど、少なくとも先日のように水面を荒らさなくなりました。

 

ちなみに、魚を釣るのは別問題。^^;

 

天竜川のエリアは厳しいけど、魚はいますよ。

 

<EMBED height=385 type=application/x-shockwave-flash width=480 src=http://www.youtube.com/v/VJ7e9eHLwOU?fs=1&amp;hl=ja_JP&amp;rel=0 allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always">

つい2,3日前に鮭の80オーバーを釣ってきたShimmyさん。

この日は60オーバーのでっぷりニジマス君。

首を振るグングンってのがうらやましいですねー。

 

私は、暗くなるまでひたすら投げ続けました。

魚を飛び越えちゃったかな。。。。。(^。^)

</EMBED>

練習

2010-11-22 10:30:00 | 天竜川L&F

 

11月21日(日曜日)

先週末に放流があったので、当然のように人が多い天竜川。

 

でも放流効果もあまりなく、釣れないので午後には人も疎らに。

 

そこで、キャスティング練習。

本流挑戦を2シーズンやってみて、偉そうにも釣りができるレベルにはなったと

思っていたけど、大きな勘違いであることが判明した。

すべては道具の進歩のおかげ。スカジット系のラインは恐ろしい。

フルラインを久しぶりに振ってみて愕然!

 

<PARAM name="movie" value="http://www.youtube.com/v/Czjd9jhLKu4?fs=1&amp;hl=ja_JP&amp;rel=0"></PARAM><PARAM name="allowFullScreen" value="true"></PARAM><PARAM name="allowscriptaccess" value="always"></PARAM>

<EMBED height=385 type=application/x-shockwave-flash width=480 src=http://www.youtube.com/v/Czjd9jhLKu4?fs=1&amp;hl=ja_JP&amp;rel=0 allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true">

大笑い。

ドベタクソ。

ここまで水面を荒らしちゃーいけません。

当然、魚なんて釣れません。(-_-;)

ポカポカの暖かい一日でしたが、さむーい空気が自分の周りだけ漂っていたような。。。

 

しばらくスカジットラインは封印します。

多分、しばらくは魚は釣れないと思いますが、基本を体で覚えるまで練習あるのみ。

 

追記

当日行われた大会で、sammy さんが見事に準優勝しました。

しかも、優勝した方をガイドしながらという快挙。おめでとうございます。

</EMBED></OBJECT>

一日一尾?

2010-11-15 10:30:00 | 天竜川L&F

 

11月14日(日曜日)

先日の平日釣行で、とりあえず解禁は済ませておいたので

のんびり遅めの出勤。

 

この雰囲気、グダグダ感で、やっとエリアが始まったと実感できます。

到着するとすぐにコーヒーが出てくる釣り場はそうそうないでしょ。(^^)v

 

フライもこんなハデハデ。

それでも釣れちゃうからいい!

 

まだ魚の放流量が少ないから、あまり反応もないけど

釣る人はきっちり釣ってる。

 

午後になって対岸付近でライズがある。

コンコンって魚信はあるけど、なかなか乗らない。

何投目かでやっとフッキングした。

アハハ、やっぱり先生だ。

11月はまだ水温が高いから釣っちゃいけない魚もたまに釣れるから面白い。


「お母さん、ごめんなさい」

2010-11-10 17:00:00 | 天竜川L&F

 

11月10日(水曜日)

本当は黙ってこっそり行くつもりだったんです。

何事もなかったような顔して一日が終わるはずだったんです。

悪いことはできません。

まさか、あんなとこで 〇鬼 さんとすれ違うなんて。

 

おかげで、「ボ」になるわけにはいかなくなっちゃった。(-_-;)

 

仕事サボって雲名に行ってきちゃいました。

平日なのに、橋の下に5名ほど。

仕方なく、人のいない下流の瀬で、

チビだけど楽しく嬉しいニジマス君。

 

一時間足らずで撤収!

駐車場でネクタイ、スーツ姿で浮いてた人物は私です。^^;


入漁証

2010-10-29 13:30:00 | 天竜川L&F

 

やっと買えた。

 

日曜日に放流できるのだろうか?

漁協としては放流しないわけにはいかないだろうし、

秋葉ダムが放水してたら魚はどうなっちゃうんだろ?

 

菅理釣り場とは違うんだから、無理して放流しないで欲しいなー。


「エリアもそろそろ終り?」

2010-02-22 22:22:22 | 天竜川L&F

 

2月21日(日曜日)

川は漁期ってものがあるから毎年リセットできて楽しいんだと思います。

ここ、天竜川のL&Fエリアも今月末まで。

禁漁になるんじゃなくて解禁になるんですけどね。

で、そろそろリセットして来月からの解禁に向けて気持ちを昂らせるわけです。

そんな面子が集まって、フライの情報とかをワイワイガヤガヤ。

 

 

キャストもこの数ヶ月で進歩したんでしょうか?

未だにヘナチョコループが水面を叩くんですけど。

 

リセットと言っても魚の気配があれば狙いますよ。

ひょっとしたら、今期エリア最後のニジマスかも。^^;

 

先週教えてもらったオーバーヘッドのキャストもフライを付けて投げてみました。

ティペットくしゃくしゃ。(-_-;)

実践投入は難しいか?

 

こちらのキャスターさんは今日も最後まで残って投げ込んでいました。


「ポカポカ」

2010-02-08 10:30:00 | 天竜川L&F

 

2月7日(日曜日)

前日の土曜日は寒かったですねー。

朝は風花が舞って、強風が吹き荒れてました。

翌、日曜日は朝から日差しも暖かく絶好の釣り日和。

日頃の行いの良さですよ。masaさん。。。(^。^)

 

到着すると、丁度 tomokazさんが支度中。

前日の過酷さを聞いてきたのか何やら必殺技を仕込んできたんだそうで。

引き出しの多さに感服いたしました。^^;

 

午前中は先週 Fly-tomo さんがいい魚を釣り上げたところまでcomplete_anglerさんと散歩。

汗をかきながらの散歩の甲斐なく、撃沈。

そうそう上手くいくわけないですね。

午後からは、いつもの所を流してもつまらないので、対岸に渡ったりあちこち探索。

すべて徒労に終わりました。(;_;)

結局、本日爆釣の furuhashi 君のところでおすそ分けをいただきました。

あ・り・が・と ・。。 ?????(^。^)

 

本日の彼は何かが憑いてました。

みんなで場所を譲ってもらって、散々魚に教育をした後でもポコポコ釣ってましたから。

 

週末の放流のおかげで2月というのに魚の顔を見られたのは良かった。(^^)v


「寒い、飛ばない、釣れない。」

2010-02-01 10:00:00 | 天竜川L&F

 

1月31日(日曜日)

午後から天気が崩れそうなので、ちょっと早めに天竜川へ。

皆さん、考えることは一緒なようでいつものメンバーが河原に集結。

いつものように竿を振るけど、なーんにもなし。

ここは目先をかえて、Fly-tomoさん とmasaさん とちょっと散歩。

 

 

 

で、でましたモンスター!

おっかない顔して睨んでます。

・・・・・・・・・・・・

あっ、説明不足ですみません。

釣ったのは こちらの方です。。。。。(^。^)

 

うらやましいです・・・・・。(-_-;)


FF教室

2010-01-25 12:00:00 | 天竜川L&F

 

1月24日(日曜日)

まだDH2年目の自分が言うのもなんですが、

今シーズンの雲名は目だってDHの釣り人が多く感じます。

そんな釣り人の一人、furuhashiさん。

エキスパートの皆さんのおかげでキャストは私を抜きました・・・。(-_-;)

本日は、タイイングを Fly-tomoさんに、

タイイング道具とマテリアルを河原の特設教室へ持ち込んで、

 Fly-tomoさんのタイイングテクニックはさすがです。

裏技的なことも教わって、私も参考になりました。

これで、釣果でも抜かれるのは時間の問題かも・・・・。(--〆)

 

 

週末放流のあった天竜川ですが、やっぱりこの時期は厳しいです。

下流の瀬でなんとか「ボ」逃れ。

一日一尾で精一杯。(^^)v


「ついに・・・。」

2010-01-18 12:00:00 | 天竜川L&F

 

1月17日(日曜日)

例年、正月から釣れなくなってくる天竜川。

今年は大会等のおかげで小さいながらも楽しませてもらいました。

 

しかし、だ~れもいない川の様子を見ると釣れないのがよくわかります。

 

それでも、あれだけの魚がいなくなるなんて考えられないので

気まぐれの魚を探してキャスト・・・・・。

 

なーんにもなく、疲れた。

 

午後からは、釣り人のほとんどがフライのDHの人ばっかりになってました。

釣れなくても竿を振ってれば楽しい変わった趣味の方々です。。。。(^。^)

 

Fly-tomoさんの前日の写真をマネして、

天気はメチャクチャいいんですけどねー。(^^)


初釣り

2010-01-12 16:00:00 | 天竜川L&F

 

今さらではありますが、年末年始も含めて天竜川詣ではきっちりやらせてもらってます。

ただ、去年の爆釣日記宣言に見合うだけの釣果がないので躊躇しているわけです。

・・・・で、撤回します。m(_ _)m

毎度の貧相なブログの再開。

 

気が楽になったところで

1月10、11日(日、月曜日)

今年になってからの雲名の放流量はハンパない量です。

ただ、魚が動かないからポイントが限定されちゃってます。

運良くそこに入れれば飽きるほど釣れます。オレでも。^m^

ウェットでの魚信の捕り方を未体験な方、今がオススメ。

ヘタに合わせるとフッキングしないってのを何度も味わいました。^^;

 

正月の食べすぎによる体重増加対策で、ちょっと散歩も。

喧騒を避けて人のいない瀬を、一人で釣りをするのもなかなかいいモンですよ。

ただし、よっぽど “運” が良くないと魚もいません。
後で聞いたら、それは “腕” だそうですけど・・・・。(-_-;)

 

先ほど近所の釣具屋さんへ行ったら、話題は既に解禁後のことばっかり。

今年も渓流、本流、浜名湖と魚が釣れなくても突き進みます。

見るに見かねてのアドバイス、よろしくお願いします。m(_ _)m


「そんなー」

2009-12-28 12:00:00 | 天竜川L&F

 

12月27日(日曜日)

今年も残りわずか。やらなければいけないことは横に置いといて

天竜川へ・・・。^^;

先週末に今年最後の放流があったそうなので、このチャンスを逃すと今年はヤバイかも?

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

放流直後ですから、魚の反応はありましたよ。

でも、反応だけ。

「ゴンッ」「グンッ」「コツン」・・・・・。

一瞬竿を曲げてくれるヤツもいるんですが、すぐにさよなら。

鉤が小さいのは諸刃の刃?     それとも ウデ?

 

 

今年も大晦日まで釣りしちゃうのかなー。(^^)v

 

釣りを終わっての談笑はいつまでも続くのであった・・・。^m^

 

 

 

今年最後の記事の投稿になると思います。

相変わらずの魚が釣れた記事の少ない、何にも為になる情報も発信してない

つまらないブログですが、今年一年ありがとうございました。

来年は、魚が釣れて釣れてつまんねーブログ。自慢話ばっかりの嫌味たっぷりのブログ

を目指したいと思いますので、よろしくご指導ください。m(_ _)m


「入魂しました。」

2009-12-21 13:30:00 | 天竜川L&F

 

12月20日(日曜日)

前日果たせなかったロッドの入魂。

なんとか優しい masaさん の助言で達成できました。

それまでフライ#10、ティペット 1.5号。

食いが渋いから小さくすればいいよ。

で、#14、0.8号にチェンジ。

替えてから数等で「ゴンッ!」

5/6番ロッドが楽しく曲がってくれます。

 

目的達成~!

 

スペイを教えてくれと若者が、Fly-tomoさんとtomokazさんをナンパ!

天竜川では一番下っ端な私、これで後輩ができる~(^。^)

教えることは出来ないけど、釣りの順番は俺の後ろねっ!!(^^)!

 

<おまけ>

masaさん が携帯で撮ってくれました。
怪しすぎますね。


「そして誰もいなくなった。」

2009-12-21 13:00:00 | 天竜川L&F

 

12月19(土曜日)

 

お昼過ぎに到着。

Fly-tomoさんは静岡からの方々とまったり模様。
Shimmyさんはロッドの振り比べ?
tomokazさんはヒートテックの体感実験(?)^m^

先週デビューしたロッドで魚の引きを味わいたかったので
挨拶もそこそこに釣り開始。

 

下流で tomokazさんが凄いことになってる。上へ下への引き摺り回しの刑。

ロッドは満月だから、さぞかしでっかいのを掛けたようです。。。→ ココ!
うらやましい・・・・。

 

魚信もなーんにもなし。雲名橋直下のプールでは釣れているようですが、
偉そうに、瀬で掛けたかったもんですから下流でがんばりました。

ふと上流を振り返ると、だーれも居なくなっちゃった。

寂しく車まで戻り、記念撮影。

橋の塗装工事の関係者さえも、帰っちゃったみたい・・・・、さみしい。

かーえろっと。