来年の分です。
今回もmasaさんに煽られました。
写真を入れるポケットは販売店で封印されますので、忘れないように!
年券(¥7,000-)も販売されてましたが、サイフにそんな大金は入ってませんでした。^^;
Shimmyさんの闇ルートで入手!
某ショップの駐車場で取り引きしてきました。
さっそく、近所の親水公園で・・・・。
こんないい練習場があるなんて知りませんでした。
すぐそばで、コイがライズ!!
Shimmyさんの手持ちのラインでキャストしてみました。
「うーん、いいかも v(^^)v 」
11月7、8日(土、日曜日)
「天竜川でM's君にもサツキマスを釣ってもらおうの会」主催の
放流会へ参加してきました。
これで、来年はきっと、、、たぶん、、、釣れます、、、よね!
Y名人も参加。
ちなみに、「Y」って入れてましたよ。
来年、もしサツキマスの左目の後ろに「Y」って書いてあったら
豪華プレゼントは間違いないでしょうね。私は狙います。(^^)v
しっかり自分の顔と匂いを覚えさせてから放流。
放流する流れはこんなところ。
遠いんです。腕と足が痛くなりました。
午後は、エリアでいつもより長~いマッタリタイム。
こんなサプライズも。
ヒゲナガパターンを巻いていたら、本物のヒゲナガ登場。
ある意味、さすが!
あげくのはてにはこんなことまで・・・・。
遠方より来ていただいて、あんなことやこんなことまでさせちゃって・・・。m(_ _)m
滋賀から参加の方々も、ありがとうございました。
一応、魚も釣りました。
またまた釣っちゃいけない魚ですので、コッソリと。(^^)v
毎年続けて欲しいですね。
そのためには、まず釣らなくちゃいけません。
釣って報告しないことには調査になりませんからね。来年、がんばります。
予告どおりうるさかったです。
ちなみに、仕事中ですから。(^。^)
8年前のコンデジと自分の腕じゃあ限界です。
シャッター押してから一呼吸でカシャっだもん・・・。(^_^;)
今日は天気いいから気持ち良さそうでした。
くれぐれも、仕事中ですから。。。。
なんと、カウンターが 100,000 を記録していました。
気にはしていませんでしたけど、なんかうれしいです。(^^)
毎日覗いてくれる方。あやしいブログから迷い込んだ方。
ありがとうございます。
このブログのカウンターはまったく当てにならないので実際のところはわかりませんが
一応記念ということで、UPしときます。
なお、カウプレなんてありませんので請求しないようにお願いします。(^_^;)
浜名湖で釣りをしてると、手元のラインに藻がひっかかってラインが出て行かない時がある。
masaさんやbookさんはラインバスケットや、ラインボードなどというもので工夫されていた。
そこで、インターネットで調べて自作してみました。
カゴ本体は「新聞入れ」。底は「植木鉢シート」。
購入したのはこれだけ。210円也(税込み)
ベルトはウェーダーのを流用。
絡み止めのピンはコーキングカートリッジの口。(建築現場で戴いてきました。)
後は固定用にタイラップバンド。(家にあった。)
製作時間。30分
くぼみをつけてロッドホルダーにすれば、 Or○isもビックリでしょ。(^^)v
やらないけど・・・。
参考写真
欠点はかっこ悪い。貧乏ったらしい。(^_^;)
風、波を受けると横からラインが出て行きそう。
風と波対策用に周囲が開放されていないカゴも物色してみるつもり。
もちろん100円ショップで。
まずは、週末に浜名湖で実験!
脳天気な自分には「恐い話」なんかないって言ってあったのに
tomokazさんから強引にまわってきちゃいました。
それでも、あいまいな記憶をたどって、、、、、一番最近だと、
先日の浜名湖で海パンでウェーディングしていたtomokazさんが隣に来た時に、
突然静かになった後、安堵の表情した時かな。
幸い潮の上流にいたからよかったけど。
あれは怖かったなー。(^。^)
渓流だと、いるはずのない人の声が聞こえるとか、人影を見たとかはよく聞くんだけど
自分では体験したことないもんで・・・・困ったな。
怖い話じゃなくて、不思議体験ね。
ブログでは落ちて指をケガしちゃったって簡単に書いてあるけど、
実は結構な高さだったんですよ。
岩をよじ登って高巻きをしてる時、頂上についてやれやれと岩の上に立ったとたん
バランスを崩して後ろ向きに行っちゃったんですね。
頂上だから当然掴むものもないわけだから、まっ逆さまの状態です。
登ってきた岩の状況が頭に浮かんで、このままでは間違いなく下のあの岩で頭を打つって冷静に考えたとこまでは記憶にあるんですが、実際落ちた時の記憶はありません。
気を失ってたわけじゃないんですが、次の記憶は流れの脇にうつ伏せに倒れていた時まで飛びました。
実際に指をケガしたわけですから、落ちたことは落ちたんでしょうけど
高さと下の岩の状況からすると奇跡に近いものでした。
しばらくは足が震えて動けなかったくらいですから。
時間がたって落ち着いてから冷静に考えてみると、後ろ向きに落ちてうつ伏せで倒れているのも不思議ですし、なんかフワーっと落ちた感覚が残ってるんです。
手で握っていたはずのロッドはキズ一つなく立てかけてあるように置いてありましたし。
一時間くらい自分が登った岩をながめながらボーっとしていたら
なんかホっとしてきたのと、まだまだだなーって気持ちがわいてきました。
何がまだまだなのかわかりませんが、とにかくまだまだなんだなって。
能天気な自分は、釣りがまだまだなんだなって勝手に解釈して
それまで以上に釣りをしてます。(^^)v
つまらない話ですみません。
で、次は海外へ。
回線の接続はすんだのかな?
ひょっとしたら時間がかかるかもしれませんが、
フロリダの complete_angler さん、お願いします。
怖がらせた話じゃなくて、怖い話ですからね。(^。^)
<EMBED height=344 type=application/x-shockwave-flash width=425 src=http://www.youtube.com/v/nbSFinlzOvI&hl=ja&fs=1&rel=0&color1=0x3a3a3a&color2=0x999999 allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always">
先日の動画を。
もう少しいいデジカメにしないと荒すぎて見難いですね。
</EMBED>
アイが小さいだの、糸が見えないだのと文句を言ってたあなたに朗報!
これでミッジも結べます。
快適に使いこなすには、もう一本手が必要になります。
話には聞いたことがあったけど見たことはなかった映画。
偶然、インターネットで見つけた。
釣りのシーンだけ見てみた。
面白そうじゃん。
リールが逆転して、魚に引きずられて流されるなんて『ドM』な釣り人なら憧れますね。
ブラピだからカッコイイんだとは思いますけど・・・・。(^。^)
今夜あたり、じっくり見てみます。
忘れてた。
そういえば世間が騒いでる時、勢いで頼んじゃったような・・・。
当然、補助金なんてありませんので全額自己負担。(T_T)
忘れた頃の出費って痛いんだよな~。 (ボーナスないし。。)
悔しいから、浜松IC ⇒ 浜松西IC 使ってみた。