goo blog サービス終了のお知らせ 

TEAM 連合艦隊と愉快な仲間たち

「TEAM 連合艦隊」代表の艦長の釣行記などいろいろ。

ワンダー80のフック交換(その2)

2010-09-03 20:37:20 | タックル等
ワンダー80のフック交換(その2)

最近,このブログのアクセス解析で検索結果や人気記事ランキングを見ると,上位ランキングに「ワンダー80のフック」があります。

主にフックの交換について多いです。
以前にも同じような記事で「ワンダー80のフック交換」をアップしていますが,今回はその続きとして書いてみたいと思います。

私の場合,ワンダー80はあまり多用することはありませんが,流れがない渋い状況では結果が出ることが多いと感じます。
流れのある場合は,レンジやサイズに合わせてドリフトペンシル,ブルースコード,ハニートラップなどです。

周りの知り合いとも話をしたのですが,シンキングペンシルに関して「フックのサイズアップ交換はあまり影響がない」ような事を聞きました。

影響がないと言っても,極端に重さが違う交換はダメですが・・・
シンキングペンシルの動きは水を受け流す種類の物が多く,ワンダー80も少しぐらい大きい物をセットしてもあまり影響がないのでは?とのことでした。

以前の記事でもST46-#6でも何とかなりそうみたいなことを雑誌で見たと書いていますが,最近はテストとして2本ある内の1本を「がまかつSP-MH #7」に変えています。
もう1本は「がまかつRB-M#8」を付けています。

しかし,最近淡水用に「がまかつSP-M」が発売になりました。
それの#7をローリングベイト77に付けていますが,この「SP-M」の#7か#8をワンダー80に付けてみようかと考えています。

#7は少し大きいかもしれません。
大きさ的にはST36#6と同じか,ほんの少し大きいぐらいです。

魚は掛けていないので強度などは分かりませんが,刺さりはかなり良さそうです。

ルアーの動きに関しては,流れがある場所など条件が変わると動きも変わるのであまり分かりませんが,止水域ではレンジや動きは変わると思います。
それが釣果に影響するかどうかは分かりません・・・

今,私のワンダー80に付いているフックはこんな感じです。

↓ ワンダー80のフックを交換している人,クリックお願いします。ノーマルフックの人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 釣行記(2010年8月28日) | トップ | ‘10 夕マヅメグランプリ(... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして^^ (シーバスと踊る男)
2010-09-04 09:56:57
はじめまして^^
いつもブログ村で拝見しております

記事がワンダー80のフック交換ということでおもわずコメントしてしまいました

もう何年も前ですがわたしもワンダー80にはたいへんおせわになりましたが
フックを換えるとまったく釣れませんでした
散々悩んだあげくえ~いだったら自分で作ってしまえとハンドメイドに没頭するようになり
今ではほとんどルアーを買うことがなくなりました

いろんな意味でワンダー80のフック交換はわたしのシーバスライフのターニングポイントになってます。
返信する
Unknown (艦長)
2010-09-04 21:22:21
シーバスと踊る男さん>
はじめまして、こんばんは。

ワンダー80のフック交換についてありがとうございました。
大変参考になりました!
やっぱり重さは極力変えない方が良いんですかねぇ・・・
もう少し使いこんで色々と試してみます。

これからもよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿