goo blog サービス終了のお知らせ 

TEAM 連合艦隊と愉快な仲間たち

「TEAM 連合艦隊」代表の艦長の釣行記などいろいろ。

ブログ村ランキング参加中

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ← シーバスフィッシングが楽しいと思う人,クリックお願いします。デカいシーバスを釣ってみたいと思う人も,もちろんOK! いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!

釣行記(2021年5月15日)

2021-05-16 12:25:01 | ’21 釣行記
釣行記(2021年5月15日)

梅雨入りしましたが、みなさん釣りに行っていますか?

梅雨入り宣言が出て雨が降っていましたが、いつものサーフに行ってきました。

満潮が20:39なので明るい内からサーフに入り、隣接する磯で磯ヒラを狙ってみる。

波が少し高いが、先日もこのくらいの方がシーバスの活性も高かった。

めぼしい場所にルアーを投げるも反応なし。諦めてサーフに戻る。

暗くなって少しした頃、沖の流れでガツンとヒット。

ドラグが「ジー」と勢いよく出るも即バレ。
一瞬だったが多分アカメでは?

ルアーを回収してチェックすると、スナップからリーダーがザラザラなって一部ささくれている。

丸呑みされたか?

スナップを結びなおして投げるもしばらく反応なし。

波ッ気もあるし、水位も上げてきたので磯際のシャローへ行ってみる。
波が高いのでベイトが居ればそこに集まってくるのでは?

水深も浅く岩も点在しているのでフィードシャロー128を選択して投げると、2投目でヒット。

激しくエラ洗いを数回かまして沖へ走る。
「やった!良いサイズのシーバスだ!」

緩めのドラグでラインは出され、磯から引き離そうとすると更に重々しいエラ洗い。
そのまま磯から引き離すと、そこから走り出しラインが引き出されていく。

一瞬、アカメ?と思ったが、そこで再度エラ洗い。
これだけエラ洗いするとシーバス確定か!

磯から少し離れて、寄せに掛かるとドラグを鳴らして抵抗する。
この引きは?
頭の中で「???」が連発。

小さいアカメ?(70cmくらい)
70cmでも良いサイズですが、ここでは小さいかも・・・

10分かからない位のやり取りで近くに寄ってきて、ランカーヒラスズキの夢は少し残っていた。

しかし、波打ち際に赤く光る点が見えて、夢は終わった・・・

恥ずかしながら、サーフでランカーシーバスを釣ったことがありません(泣)
これだけサーフに通っているのに。
最大でもマルスズキの75cm?だったかな。

で、ランディングしたのがこれ








サイズは意外と大きい90cmジャスト。
ファイトの割には大きかった。

重さはオーシャングリップ計量で、10キロを超えていたので11キロまでかと。

ルアーはフィードシャロー128
フッキングはミドルが口角にガッチリ掛かって理想的。

シャローでアカメとは、やはりベイトが入ってきているのか?
シーバスも期待出来そう。

フックが全部伸びてダメになっているので、総換えしてもう一度磯際のシャローへ

同じく2投目にヒット。
しかし、シーバスではない。

強烈な走りで磯めがけて一直線。

ドラグを緩める勇気もなく、そのまま耐えていると根ずれしてラインブレイク。

家に帰って調べてみると、ロストしたヒットルアーのフィードシャロー128レッドヘッドは、2003年に私が初めて買ったルアーの1つでした。
ちょっと悲しかった・・・

初めて買ったルアーをロストしたのもあったが、新品のフックに総換えした直後のロストが痛い・・・

その後、3回目のヒットを狙って投げるも反応なし。

磯から離れて沖のブレイク&流れの強い場所を攻めていると、ガツンとヒット。
ヒット直後から暴力的に走るアカメ。

シーバスは居ないのか?

しばらく沖に走って止まると、ラインが何かに擦れているのか触っているのか、変な感触が伝わってくる。
ラインブレイクか?と思ったが、魚が走り出し大きく移動すると変な感触は無くなった。

20分ぐらいのやり取りでランディングしたのは・・・














ランディングした時にメーターは超えていると思っていたが、アカメに関しては大きさの感覚がマヒしている。

サイズはメジャーを当ててビックリ!

125cm。自己記録を2cm更新!
重さは30キロを超えているのでは?(今回は興味なし)

ルアーはタイドミノーSLD125F。
フッキングは外掛で、ミドルフックが外れて魚体に刺さったままでした。
フロントは1本が深くガッチリ掛かっていて、リアは1本折れて他は柔らかい部分に掛かっていた。

今回も理想的なフッキング!

リーダーは意外と綺麗で擦れた部分もあったが切れそうな感じではなかった。

ファイト時間も20分程と短く、ロッドパワーのお陰かと・・・(ロッドはダイコーのイノセントSS106M)
その分、体力も残っており、砂浜での撮影時に暴れて何度も取り直す羽目に。

ランディングの時に「デカい!」と思わなかったので、体高はそれほどでもなかったのかな?

実際、家で123cmの写真と比べてみると、体高はほぼ同じか大きいくらいだったので、体の厚みが小さかったのでしょうか?

123cmの時は大きさもそうでしたが、魚体の厚みが凄かった印象があります。(123cmの時の釣行記)

あと、1尾目の90cmに比べて自己記録の125cmを詳しく書いてないのはなぜか?

写真を見ると、125cmはかなり写りが悪いです。
なぜか?家に帰って写真をチェックして、写りが悪いので確認すると、レンズが雨の影響かかなり汚れていました。

ブログの写真では分かりにくいかもしれませんが、パソコンで見るとかなりボケています。

1尾目は綺麗に写っているので、その後に汚れたのでしょう。

過去にも雨で写りが悪いことがあったので気を付けていたのですが、ここ最近雨の釣行が少なかったこと、自己記録を釣って気が動転していた?からでしょうか・・・

123cmの時に、デザイン魚拓用の写真を撮り忘れていたので、今回は3分割で何枚か撮ったのですが、全部ピンボケしていました。

これが、自己記録を釣った喜びを全部消した原因です・・・

これを書いているときも、テンションがかなり下がっています。
嬉しさが半部以下、3分の1くらいでしょうか?

前回に続いて内容が長くなりましたが、前回、今回の釣行でアカメが4尾。その内3尾がメーターオーバーって・・・
感覚がマヒして、意味わからん。

以上、釣行リポートでした。(この締め、久しぶりに書いた(笑))

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ← デカいアカメを釣ってみたいと思う人,クリックお願いします。デカいシーバスを釣ってみたいと思う人も,もちろんOK!
いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行記(2021年5月8日(土))

2021-05-09 19:10:03 | ’21 釣行記
釣行記(2021年5月8日(土))

波予報では波が若干高い予報でしたが、ここ最近よく行くサーフへ・・・

サーフの釣りは暗くなってからの予定で、明るい内は前回の釣行で釣れた磯へ。

潮は中潮で、満潮が16:26、干潮が22:27。

水位は前回より高く、波もかなり高い。

危険でない場所を何ヵ所か投げるも反応なし。

暗くなってサーフへ・・・

思ったよりも波は高くなく、このくらいの方が良いのかも?

しばらく投げると、岸から20mぐらいのブレイク付近でヒット。

強烈なファーストランでドラグが止まらない。

アカメ確定!

去年まではサメだと思っていたが、ここ最近このパターンは全部アカメなので・・・

ロッドはダイコーのイノセントSS106Mでシーバス用のロッドだが、かなりパワーがある。

パワーがあって反発すると、魚も走る。
そこで、ドラグはあえてユルユルにして、ロッドの角度でテンションを掛けてフッキングするようにしている。

今回もいつもの磯際のブレイクだったが、テンションを掛けて止めたい思いを抑えて、ドラグを緩めながらロッドの先を魚の方に向けてガイドとラインの摩擦をなくしてテンションをなくす。

この状況ではかなり勇気のいる選択ですが、今回初めて試してみた。

すると、魚は少し走って止まった!

そこからゆっくりテンションを掛け、騙し騙し磯から離して安全圏にきてからやり取りをしたが、なかなかしぶとい。

20分前後のやり取りで波打ち際にランディング。









サイズは100cmを超えて101cmでもいいくらい。
とりあえず100cmで(笑)

重さはオーシャングリップで10kgを振り切っているので、デジタルスケールで測ってみようかと思ったが、面倒くさいのでパス。

15kgまでかな?

ルアーはタイドミノーSLD125F。

フッキングは外掛かりでリアフックが唇の固い部分に食い込んでいた。
細軸のフックだとこんな時は有利?

その後、久しぶりの砂ヒラフッコを追加。





サイズは43cm。

ルアーは同じくタイドミノーSLD125F。

サイズは小さいがシーバスなのでかなりうれしい。

このサイズの群れが入っているのか?

しばらく反応がないので、ルアーをチェンジして場所も流れを探して若干移動。

すると、今度はけっこう沖の方でヒット。

こいつもヒット直後から強烈なファーストラン。

アカメ確定。

今回はいつもと違って不安要素が・・・
ルアーがラビット109Fなのだ。
2フックでSP-MH#3。ルアーのサイズも109mmと若干小さい。

丸呑みされていると、リーダーが切れる恐れがある。
リーダーはフロロの6号(25ポンド)
私はここ10年くらい?どんな時もこれ。

私の持論としては、大きいサイズのフックは口の中に掛かりやすいと思う。
これについては、別の機会に書いてみたいと思います。

ヤバいと思いながらやり取りをしていると、魚のサイズは1尾目よりも小さい感じ。

前回よりもすぐ近くに寄ってきて、すぐにランディングできそう。

しかし、波打ち際に寄せてきて沖に走るを繰り返し、こいつも20分前後かかってランディング。








サイズは思ったより大きく107cm。

重さは15~20kgでしょうか?

ルアーはラビット109Fで、リアフックが口角にガッチリ掛り、フロントはエラの固い部分にガッチリを掛かっていた。

理想的なフッキングでした。
リーダーもルアーから20cmぐらいまでが若干ザラザラになっている程度でした。

この魚、口に泳がせ釣りの仕掛けが付いていました。





PEとリーダーの結束部分が切れていた。





シングルフック+ワイヤー+リーダーのシステムで、完全にアカメ狙いの仕掛けでは?

リリース時には外しました。

この時点で腕もパンパンに張って、帰るべきか悩みましたが、シーバスを釣るべく続行。

何投かしてヒット。

エラ洗いの直後からラインが凄い勢いで引き出される。

またアカメ確定か?と思ったが、2尾目のアカメを釣った後にラインシステムを組みなおして、ドラグをかなり緩めたままだった(笑)

ドラグを締めてファイト再開。

しばしのやり取りでランディング。





サイズは62cmのヒラスズキ。

ルアーはタイドミノーSLD125F。

1日にアカメのメーターオーバーを2尾。

シーバスも釣れて、大満足の釣行でした。

前々回にも書きましたが、このサーフ、この時期はアカメの回遊が多いようです。

今回は普段よりもかなり詳しく長く書きました。以前は毎回書いていたような・・・(笑)

以上、最近の釣果でした。

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ← サーフの釣りが好きな人,クリックお願いします。サーフ以外が好きな人も,もちろんOK!
いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の釣果(2021年5月3日(月))

2021-05-05 20:52:11 | ’21 釣行記
最近の釣果(2021年5月3日(月))

ゴールデン・ウィークの釣行です。

いつものサーフへ明るい時間帯からエントリー。

干潮から1時間ほど経っており、まだ水位がかなり低いので、サーフの横の磯へ行ってみた。

波も凪いでサラシもないが、小さいが良い感じでサラシが出ている箇所を発見。

サラシまでは距離があり、足元に点在する岩が多く、ヒットしてもランディングできるかどうか?

今までこの磯では釣れたことがないので「釣れないだろうと」投げると、1投目からヒット!

サイズは大きくないが、場所が場所なだけにゴリ巻で足元まで寄せ、波を読んで岩を回避して無事ランディング。

明るい時間で強引なやり取りは、久しぶりのドキドキした時間でした。






サイズは54cmのヒラ。

ルアーはフィードシャロー128プラス。

ちなみに、ロッドはダイコーのイノセントSS106M。

磯ヒラ用のロッドにはかないませんが、軽いくせにパワーはあります。

「磯ヒラ」は初めて釣るのでかなりうれしい。

砂ヒラ、河ヒラしか釣ったことがなかったので・・・

以上、最近の釣果でした。

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ← ヒラスズキを釣ったことがある人,クリックお願いします。釣ったことがない人も,もちろんOK!
いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の釣果(2021年4月10日(土))

2021-05-02 17:46:25 | ’21 釣行記
最近の釣果(2021年4月10日(土))

前回の投稿から約2カ月。

サーフメインで3回ほど釣行しましたが、ノーフィッシュ。

3月はフルマラソン参加のため釣行回数を減らしていました。

4月は仕事が忙しく、今回の4月10日のみでした。

早速ですが、やっと釣れたサーフの獲物は・・・










サイズは92cm。重さはオーシャングリップの10kgを軽く振り切っているので、11~12キロぐらい?

サイズにしては重いです。

ルアーはTKLM120。

フックはリア1本のみでした。3番は軸が太いので刺さりが悪いです。


1月からサーフでのシーバス釣果が全くありません・・・

今回はヒットした瞬間、50cmぐらいのシーバスと確信したのに・・・

しかし、このサーフはアカメが多いです。アカメの可能性のある個体は4尾ほどバラシています。

ゴールデン・ウィークはバラシも多く、去年も釣れたので今年も釣れるかも・・・

そろそろシーバスが釣れてほしいですね。

以上、久しぶりの釣果報告でした。

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ← ゴールデン・ウィークは釣りに行く人,クリックお願いします。家でのんびりする人も,もちろんOK!
いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の釣果(2021年2月27日(土))

2021-03-03 18:50:02 | ’21 釣行記
最近の釣果(2021年2月27日(土))

前回の釣行から1週間開けての釣行です。

今回もバチ抜け狙いですが,全く抜けていません。

毎年この時期はほぼ抜け終わっているのですが,今年もやっぱり・・・

しかし,ヒットパターン(ルアーの食い方)はバチっぽい。

アップで流して





41cm。ルアーはエリア10。





42cm。ルアーはエリア10。






44cm。ルアーはワンダー60。

ここまで,40cm以下は5尾ぐらい?

バチっぽい出方もあれば,ガッツリ食ってくる魚も・・・


2時間ほどでマイクロベイトにボイルしている個体を狙って,橋の明暗へ・・・




ジャスト40cm。

これを釣るまでに40cm以下を4尾ほど・・・

今年も大きい個体が入っていない。

まぁ,大きくても60cmまでですが・・・

年々釣れる魚が小さくなって,スレてきている。

以上,最近の釣果でした。

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ← マイクロベイトパターンは苦手だと思う人,クリックお願いします。得意だと思う人も,もちろんOK!
いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の釣果(2021年2月13日(土))

2021-02-16 18:56:32 | ’21 釣行記
最近の釣果(2021年2月13日(土))

連続投稿です。

前回の釣行の後,2月6日はノーヒット。

今回もバチ抜け狙いで釣行。

バチ狙い一択で19時前に釣り場に到着。

前回のバチ抜けでは,満潮とほぼ同時に抜けていたので少し早い目に行ってみた。

満潮より10分ほど前に到着。

潮はほぼ動いていないが,バチの捕食音あり。

足元を照らすとすでに抜けている。



1投目からヒット。





キビレの34cm。

ルアーはコモモスリム95

こいつが最初に釣れるとロクなことがない。

シーバスが居れば最初に釣れるはず・・・

しかし,不安は外れた。

コモモスリム95で30cm台が釣れた後,





エリア10で46cm。






更に,エリア10で50cm。

口の中には前回よりも多いバチが入っていた。





42cm






56cm

この後は,40cm以下が数尾釣れたのみで,バチ抜けは終わった。

少しエリアを変えて,上流へ移動。

岸際を攻めると



キビレの33cm。
ルアーはラビット90

マイクロベイトが確認できるが,捕食音は無し。

バチを捕食しているような波紋が出ているので,

アップでエリア10を投げるも反応なし。

マイクロベイトを意識しているのか?

ワンダー60を投げるとヒット。

ファーストランで,ユルユルドラグがかなりの勢いで出る。

リールはヴァンフォード4000。
スプールは「‘19 ヴァンキッシュ」のスプールに変えてあるのでスムーズに出る。

高いお金を出しただけのことはある。
ノーマルのスプールだとバレたかも・・・(私のノーマルスプールは外れかも?)

しばしのやり取りでランディングした魚は・・・






ナイスコンディションの70cm

ルアーのフックはST36#12。

外掛りながら,ドラグの性能のおかげで,フックは全く伸びていなかった。

ベイトは何だったのか?気になる・・・

以上,最近の釣果でした。

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ← バチ抜けを見たことがある人,クリックお願いします。バチ抜けを見たいと思う人も,もちろんOK!
いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の釣果(2021年1月10日(土),30日(土))

2021-02-14 17:22:51 | ’21 釣行記
最近の釣果(2021年1月10日(土),30日(土))

みなさん,久しぶりです。

また,1ヶ月以上開いてしまいました。

年が明けてあまり釣果がなく,更新できていませんでしたが,2回に分けて最近の釣果をアップしたいと思います。

年が明けて最初の釣行(1月2日)はボウズでした。

2021年1月10日(土)はサーフへ・・・

明るい内にバイブレーションのフォールで今年初めての魚が釣れました。





魚の名前は分かりませんが,タイ系ということで。
口が変形しているのか?
これが普通なのか?

ルアーはレンジバイブ90

この日はこの後で,シーバスの60後半をサーフのずり上げ時にバラシ。

あと2mぐらいでランディングでしたが,引き波に持っていかれました・・・

2021年1月30日(土)はバチ抜け狙いの日です。

明るい内にヒラメ狙いでサーフへ



41cmのヒラメをゲット!
大きくはないですが,久しぶりのヒラメサイズに少し満足(笑)

ルアーは外れたのでフッキング写真はありませんが,魚道90ヘビーサーファーでした。


暗くなってバチポイントへ・・・

満潮から数分でバチを捕食する音が・・・

すぐにヒット

しかし,今年の初物は40cm以下でリリース。

ルアーはコモモスリム95

そして間髪入れずにヒット





今度は41cm。やっとキーパーサイズ!

ルアーはエリア10

更に





47cm,ルアーはエリア10






49cm,ルアーはエリア10



分かりにくいですが,口の中にはバチが入っています。


40cm以下は覚えていませんが,何本か釣れました。

しかし,例年になくバチの流れは1時間ほどで終了。
毎年もう少し流れる時間は長いのですが・・・


以上,最近の釣果,第一弾でした。

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ← ヒラメを釣りたいと思う人,クリックお願いします。青物が釣りたいと思う人も,もちろんOK!
いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする