goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

京都♪~大原♪~三千院♪

2011-11-22 23:32:32 | ツーリング




2011/11/22 忍者さん ZRX1200S

秋の京都スペシャル。

紅葉ツーリングに、京都は大原にあります、三千院(さんぜんいん)よりなう。
画像は門前にある、大原らしい雰囲気の『cafe紅葉』さん。この季節にピッタリのcafeですね。
写真撮影用に和傘を広げてくださいました。
お土産には『cafe紅葉』さんのお菓子をどうぞ。



デューク・エイセスの『女ひとり』ならぬ、『忍者ひとり』

『女ひとり』を口ずさみながら見る三千院は心が落ち着きます。














カキオコ 行列なう。 

2011-11-22 00:26:29 | ツーリング




2011/11/20

忍者管理人 NINJA1000
今西さん ZRX1100
田中さん ZRX1200S

コーヒーブレイクミーティング in しまなみ の帰りにお腹空いたーってことになり、
ちょっと寄り道して岡山県日生(ひなせ)のカキオコを食べに行ってきました。

行ったお店は忍者ホームページの『ツーリングで行くならこんな店』でも紹介している『タマちゃん』さん。
カキオコの超有名・超行列店です。

カキオコとは、日生(ひなせ)の特産品の牡蠣(カキ)を使った、カキのお好み焼きのことでカキオコです。
日生はカキの養殖が盛んで、その新鮮な美味しいカキをふんだんに使ったお好み焼きは日生の名物グルメになっています。

日生に数十軒あるカキオコのお好み焼きの中でも『タマちゃん』は人気のお店で、管理人も何度も訪れている名店です。

画像はカキオコの丞(じょう)(並と上があり丞は上の意味。カキの量が並より多い)
タマちゃんのお好み焼きには、半分だけにソースが付けてあり、残りの半分には岩塩がふりかけられています。

ソースから食べるようにお店の人からのアドバイスがありますので、ソース部分から食べて、最後に岩塩部分を食べると
感動の美味さにビックリします。

この日は15:30頃お店に行きましたが、待ち時間60分。まだ短い方です。
受付に、名前と注文メニューを書き込んで順番を待ちます。

カキのシーズンは常に大行列のお店ですので、最大5~6時間待ちも聞いたことがあり、凄い状態になります。

そこまでしても食べたいカキのお好み焼きですので、ぜひ一度みなさんも行ってみて下さい。

















忍者ツーリング番外編 コーヒーブレイク in しまなみ 集合なう。

2011-11-20 21:20:10 | ツーリング
2011/11/20 忍者管理人さん 

行ってきました!カワサキコーヒーブレイクミーティング in しまなみ

しまなみ海道 愛媛県今治市 大三島(おおみしま)
道の駅『多々羅しまなみ公園』

で開催されました。

同時に忍者ツーリングツアー特別編 コーヒーブレイク in しまなみ に各自で、
現地集合/現地解散のツーリングとして参加していただき、大阪から遠い愛媛県
大三島にわざわざお越しいただいた参加者の皆様、どうもありがとうございました。

ここで、参加された方ご紹介!

忍者管理人 NINJA1000
今西さん ZRX1100
熊本県在住中で熊本からわざわざ来てくれた当店のお客様で内杉さん ZRX1200DAEG
(日帰り往復950kmの超ロングツーリングなう。)
西井さん ZRX1100
へなちょこライダーさん ZRX1200DAEG +ご友人さん ZZR1200
田中さん ZRX1200S
福盛さん W650
広島県福山市在住の当店のお客様で上村さん NINJA250R

お疲れさまでした!
画像は撮影できた方の画像を載せてあります。
参加された方で画像がありましたら、メールにて投稿していただければこのページに
追加します。

忍者管理人 NINJA1000
今西さん ZRX1100
内杉さん ZRX1200DAEG  


西井さん 
行き山陽道・帰り徳島道経由淡路 日帰り715km 多々羅大橋見てきました



上村さん NINJA250R


田中さん ZRX1200S




忍者管理人の来島海峡のおまけなう。
ちょっと寄り道。来島海峡サービスエリアより来島海峡大橋


















野間の大ケヤキ

2011-11-16 18:31:18 | ツーリング




2011/11/16 へなちょこライダーさん ZR1200DAEG

プチツーで行って来たには、大阪府豊能郡にある「野間の大ケヤキ」です。

このケヤキ、樹齢千年以上、幹回りは14メートルにも達し日本で4番目に
大きい(びみょ〜)ケヤキだそうです。
ケヤキの周りにはちょっとした休憩が出来るようになっていて、すぐ近くで
「あおばずく焼き」(何か確認したかったのですが未確認)なる物を売っている
露天らしきものも出店中でした。

周辺には、紅葉が楽しめる「るり渓」もあり、結構、ツーリングライダーも走っていました。

帰りに美味しい酒屋さんに寄ってみました。数少ない大阪の地酒の中でも「にごり酒」で有名な「秋鹿」を販売している酒屋さんです。
場所は豊能警察署の2軒くらい隣でした。
買って持って帰りましたが、日本酒党の方は是非飲んでみて下さい、秋鹿のにごり酒はなかなかイケますよ。
















ZRX1200Sも紅葉なう。by天川村

2011-11-16 02:00:00 | ツーリング


2011/11/15 忍者さん ZRX1200S

ZRX1200Sに 『忍者オリジナルデザインカラー・カラーキューブペイント』を新しくリペイント。

試運転も兼ねて天川村洞川へ紅葉ツーリング。
ご覧下さい!この紅葉。
もう紅葉も終盤です。最後の紅葉をお楽しみ下さい。

忍者オリジナルカラーキューブペイントと紅葉のコラボ。
ちょっと似合いませんか??














まとめ 《南紀周遊500km 一般道ツーリング》

2011-11-13 23:10:00 | 過去の名作ツーリング まとめ
《南紀周遊500km 一般道ツーリング》

一般道を使わない紀伊半島周遊500kmのツーリング物語  
ツーリングの時間順に編集されています。番号の小さい順にご覧いただくと面白いと思います。


出発 (南紀周遊500km 一般道ツーリング1)

国道169号線 (南紀周遊500km 一般道ツーリング2)

熊野から国道42号線へ (南紀周遊500km 一般道ツーリング3)

まぐろ料理 竹原 (南紀周遊500km 一般道ツーリング4)

橋杭岩(はしくいいわ) (南紀周遊500km 一般道ツーリング5)

潮岬(しおのみさき) (南紀周遊500km 一般道ツーリング6)

道の駅『椿はなの湯』 (南紀周遊500km 一般道ツーリング7)

白浜温泉 崎の湯 (南紀周遊500km 一般道ツーリング8)

和歌山ラーメン (南紀周遊500km 一般道ツーリング9)

平野台の湯 安庵 (南紀周遊500km 一般道ツーリング10)






















平野台の湯 安庵 (南紀周遊500km 一般道ツーリング10)

2011-11-13 23:00:55 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ
2011/11/12 忍者仲良し6人組 under25age

今西さん ZRX1100
小川さん ZEPHYR X
深山さん NINJA400R
中谷さん NINJA250R
釣谷さん NINJA250R
石橋さん ZRX1100

和歌山で国道42号線とお別れし、国道26号線で大阪へ。
ここからは走り慣れた道です。

とはいうものの、疲れはピーク。
白浜温泉『崎の湯』には入ったものの、崎の湯は入浴するだけ。身体は洗うことができません。
そこで、急きょみんなで最後はスーパー銭湯に行こう!ってことになりました。

予定にはなかったのですが、阪南市の国道26号線沿いに『平野台の湯 安庵』さんがあったと思い出し、スーパー銭湯ツーリング。




スーパー銭湯ながら広々とした露天風呂で6人でわぁーわぁーいいながら、ゆっくりお風呂で癒しました。


最後は国道26号線から外環・国道170号線の岸和田市 道の駅『愛彩ランド』で解散。


走行距離500km超
家に帰りついた時間 PM11:00
ツーリング時間 18時間

ちょっとがんばった6人組でした。
バイクもうイヤ!っと思いましたが、終ってみるとまた行きたいです。












和歌山ラーメン (南紀周遊500km 一般道ツーリング9) 

2011-11-13 23:00:50 | ツーリング
2011/11/12 忍者仲良し6人組 under25age

今西さん ZRX1100
小川さん ZEPHYR X
深山さん NINJA400R
中谷さん NINJA250R
釣谷さん NINJA250R
石橋さん ZRX1100

白浜を出発してすぐ日が暮れました。
国道42号線をひたすら北上し、何度も阪和道・御坊湯浅道の高速の入口の誘惑に耐えながら走ること3時間。
この区間が一番苦しい区間で国道42号線が国道42号線であることを思い知らされる区間でした。
国道42号線長い!!!

やっと和歌山市。
これも目的の一つで夕食は和歌山ラーメンに決めてました。



和歌山ラーメン 元車庫前丸宮(もとしゃこまえまるみや)さん
和歌山ラーメンといえば井出系と車庫前系に分かれる内の車庫前系の代表といわれる有名なお店です。

この1杯のラーメンに助けられました!美味しい!
お昼はマグロ、夕食はラーメン。
美味しいもの満載ツーリングです。
















白浜温泉 崎の湯 (南紀周遊500km 一般道ツーリング8)

2011-11-13 23:00:48 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




2011/11/12 忍者仲良し6人組 under25age

今西さん ZRX1100
小川さん ZEPHYR X
深山さん NINJA400R
中谷さん NINJA250R
釣谷さん NINJA250R
石橋さん ZRX1100

ツーリングには、やっぱり欠かせない温泉。
今日の目的の一つに、この白浜温泉の『崎の湯』に浸かりながら夕日を見るっていうのを決めてました。

みんなで温泉に入って見る夕日は最高です。
めっちゃ良かったです。


この崎の湯を出発したのが夕方5:00
ここからが本当の戦いです。
















道の駅『椿はなの湯』 (南紀周遊500km 一般道ツーリング7)

2011-11-13 23:00:45 | ツーリング


2011/11/12 忍者仲良し6人組 under25age

今西さん ZRX1100
小川さん ZEPHYR X
深山さん NINJA400R
中谷さん NINJA250R
釣谷さん NINJA250R
石橋さん ZRX1100

今日は用があってどうしても最初から参加できなかった仲間と、国道42号線『椿はなの湯』で合流。
石橋さんは時間の都合で、なんとコース逆回り。
さすが一本道の国道42号線。見事に合流に成功して、ここからは6人でツーリングなう。
















潮岬(しおのみさき) (南紀周遊500km 一般道ツーリング6)

2011-11-13 23:00:40 | ツーリング




2011/11/12 忍者仲良し5人組 under25age

今西さん ZRX1100
小川さん ZEPHYR X
深山さん NINJA400R
中谷さん NINJA250R
釣谷さん NINJA250R

本州最南端、潮岬の潮岬タワー前からお届け。
最高の天気に恵まれ、暖かい潮岬。潮風は最高に気持ち良かったです。
海に向かってテンション上がりました(笑)














橋杭岩(はしくいいわ) (南紀周遊500km 一般道ツーリング5)

2011-11-13 23:00:30 | ツーリング



2011/11/12 忍者仲良し5人組 under25age

今西さん ZRX1100
小川さん ZEPHYR X
深山さん NINJA400R
中谷さん NINJA250R
釣谷さん NINJA250R

国道42号線の串本町にある有名な景勝地で『橋杭岩』(はしくいいわ)にて記念撮影なう。
南紀が初めての仲間もいたので、ちょっと休憩です。















まぐろ料理 竹原 (南紀周遊500km 一般道ツーリング4)

2011-11-13 23:00:20 | ツーリング



2011/11/12 忍者仲良し5人組 under25age

今西さん ZRX1100
小川さん ZEPHYR X
深山さん NINJA400R
中谷さん NINJA250R
釣谷さん NINJA250R

今日のお昼ご飯は楽しみにしていた、南紀勝浦の『まぐろ料理 竹原』さん
もうすっかり有名なお店で忍者ホームページの『ツーリングで行くならこんな店』でも紹介されている美味しいお店です。

5人全員でそろって、まぐろ定食!
超ほんまもんのまぐろを食べて超満足です。
さすがはマグロ基地南紀勝浦ですね。

先日の豪雨災害以来、観光客もライダーも少ないそうです。
ぜひ竹原さんのまぐろ!ご賞味あれ!















熊野から国道42号線へ (南紀周遊500km 一般道ツーリング3) 

2011-11-13 23:00:10 | ツーリング
2011/11/12 忍者仲良し5人組 under25age

今西さん ZRX1100
小川さん ZEPHYR X
深山さん NINJA400R
中谷さん NINJA250R
釣谷さん NINJA250R



三重県熊野市から南紀の海側を周遊する国道42号線へ。
やっと山間区間が終了してホッと一息。『くまのPA』で休憩なう。













国道169号線 (南紀周遊500km 一般道ツーリング2)

2011-11-13 23:00:01 | ツーリング
2011/11/12 忍者仲良し5人組 under25age

今西さん ZRX1100
小川さん ZEPHYR X
深山さん NINJA400R
中谷さん NINJA250R
釣谷さん NINJA250R

道の駅『杉の湯川上』休憩なう。



国道169号線は川上村役場付近でご覧のように土砂崩れのため、迂回路が設定されています。
迂回路は全く問題なく通行できます。


道の駅『吉野路上北山』休憩なう。