



夏休みスーパースペシャル!
《目指せ!能登禄剛崎☆夏休み最後は爆走!千里浜なぎさドライブウェイ 弾丸能登半島ツーリング》
石川県能登半島を周遊しながら能登禄剛崎を目指す真夏のツーリング物語
《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆能登半島を周遊しながら、能登半島先端の禄剛崎(ろっこうざき)を目指す。
☆大阪~禄剛崎間(約1000km)の往復に与えられた時間は42時間。
☆但し、高速道路使用可能。
2018/08/26
そしてこの過酷なツーリングにチャレンジするのはこの4人。
今西さん Z1000
小川さん Z1000
ちゅーたさん Ninja650
小倉さん Ninja1000
国道249号線、奥能登の美しい海岸線をツーリングすると、こちらの道の駅があります。
石川県珠洲市(すずし)
道の駅『すず塩田村』さん
全国でも大変珍しい、昔ながらの揚げ浜式塩田で、海水から直接塩を作る塩田の文化の残る場所です。



能登に伝わる揚げ浜式の塩作りは、海水を砂浜に撒き、蒸発させることを繰り返し、砂に付着した高濃度の塩分を取り出す技術で作り出した天然の塩で、味は最上級。
塩化ナトリウム100%の化学塩とは違い、海のミネラルをたくさん含んで、魚料理・肉料理などに使うと旨みが最高に引き出されます。
試しに魚の塩焼きにでも使って見みて下さい。感動しますよ!
っていう塩をお土産に買って帰ります。

日本海を見ながら、塩ソフトクリーム 300円 をいただいて機嫌うるわしゅうございます。



