goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

ジャカルタより忍者愛をこめて

2018-02-02 23:05:54 | ツーリング





2018/02/22 
インドネシア共和国 / 首都 ジャカルタ在住 現地特派員:レオワチャット  ナシゴレン ティーさん

日本のみなさま、スラマッ シアン(Selamat siang):こんにちは。

今日は、インドネシアのカワサキショールームに行ってきたので、その画像と、インドネシアのバイク事情をレポートさせていただきます。

上の画像はジャカルタにある、カワサキショールームです。
インドネシアなので、300ccタイプだと思うのですが、新型のNinja300とこれまでのNinja300が並んでいました。

奥の台の上に乗っているのは、日本ではESTRELLA(エストレヤ)だと思いますが、W250っていう名前だったと思います。

そして日本では発売されていない、東南アジア専用仕様の W175 も展示されていますよ。



インドネシアでのカワサキのシェアは全体のわずか1%(パーセント)しかないため、街中でカワサキのバイクをなかなか見ることができません。
H社・Y社のスクーターなどが、大変多く走っております。

日本から輸入されるバイクには100%(パーセント)の関税がかけられるため、Ninja ZX-10R などは、日本の価格の2倍にも達し、現地では日本円で500万円します。

一応売られているんですが、本当に超お金持ちしか買えない状況です。

街中で、唯一見ることができるカワサキは『Athlete』(アスリート)ていう125cc?が多いと思います。
まだまだ、キャブレター車が活躍するジャカルタの街です。





インドネシアのジャカルタもバイク文化の根付いた、バイクの多い都市です。
ほとんどが、スクーターやモペットなど、100~150ccくらいの小型のバイクが多く、ご覧のように朝夕の通勤ラッシュ時は、バイクの並が押し寄せてきます








このグリーンのジャケットとグリーンのヘルメットは、インドネシアでは、最もポピュラーな『バイクタクシー』です。
この場合、お客さんはグリーンのヘルメットになります。
渋滞の多いジャカルタでは、みなさん利用しています。
カワサキグリーンに見えますが、関係ないようですよ。



さらにジャカルタの街で活躍しているのが、トライク(3輪バイク)を改造した、このタクシーです。
庶民の足として、たくさん走っており、こちらはスマホのアプリで呼ぶことができます。
日本より進んでそうな電脳王国みたいですが、路地を一歩入れば、やっぱりインドネシアです。






この時期のジャカルタの気温28℃・湿度は90%近くにもなります。
蒸し蒸しする気温と湿度ですが、一年中、夏なので、バイクは当たり前のように毎日乗られていて、市民の足となっていました。




























この記事についてブログを書く
« 川常 うなぎツーリング (... | トップ | 二の丸温泉 (ツーリング2 ... »