goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

まとめ 西国三十三所巡礼ツーリング

2018-11-23 23:44:58 | 過去の名作ツーリング まとめ
《目指せ!満願☆西国三十三所 巡礼ツーリング》
西国三十三所をバイクで巡って参拝し満願を目指すツーリング旅


☆今回のツーリング旅のルールはこちら☆
☆西国三十三所 1番札所から順に33番札所まで満願を目指す。
☆期限、期間は無し。 行ける時にひたすら巡礼ツーリングに出かける。
☆参拝は正式。納経帳に御朱印をもらう。


西国三十三所(さいごくさんじゅうさんしょ)
近畿2府4県と岐阜県に点在する33ヶ所の観音信仰の霊場の総称。
718年、長谷寺の徳道上人が定めた三十三の観音霊場を、270年後の花山天皇が巡礼を確立したとされる。
これらの霊場を札所とした巡礼は日本で最も歴史がある巡礼行であり、2018年は草創1300年を迎えます。
これにあわせ特別拝観なども行われている寺院もあるため、多くの参拝者で賑わっています。

そしてこの巡礼のツーリングに旅立つライダーはこの人。
浅野さん Ninja ZX-14R




まとめ
(各ページへリンクとなっております。このページで、全部まとめてありますので、見るのに便利だと思います。)

2017/05/23スタート
2018/11/23満願 終了


第1番札所『那智山・青岸渡寺』( なちざん せいがんとじ)

第2番札所『紀三井山・金剛宝寺』(きみいさん こんごうほうじ)

第3番札所『風猛山・粉河寺』(ふうもうざん こかわでら)

第4番札所『槇尾山・施福寺』(まきのおさん せふくじ)

第5番札所『紫雲山・葛井寺』(しうんざん ふじいでら)

第6番札所『壷阪山・南法華寺』(つぼさかさん みなみほっけじ)

第7番札所『東光山・岡寺』(とうこうざん おかでら)

第8番札所『豊山・長谷寺』(ぶざん はせでら)

第9番札所『興福寺・南円堂』(こうふくじ なんえんどう)

第10番札所『明星山・三室戸寺』(みょうじょうざん みむろとじ)

第11番札所『深雪山・上醍醐 准胝堂』(みゆきざん かみだいご じゅんていどう)

第12番札所『岩間山・正法寺』(いわまさん しょうほうじ)

第13番札所『石光山・石山寺』(せっこうざん いしたまでら)

第14番札所『長等山・園城寺/三井寺』(ながらさん おんじょうじ)

第15番札所『新那智山・観音寺/今熊野観音寺』(しんなちざん かんのんじ いまくまのかんのんじ)

第16番札所『音羽山・清水寺』(おとわざん きよみずでら)

第17番札所『補陀洛山・六波羅蜜寺』(ふだらくさん ろくはらみつじ)

第18番札所『紫雲山・頂法寺/六角堂』(しうんざん ちょうほうじ/ろっかくどう)

第19番札所『霊麀山・行願寺/革堂』(れいゆうざん ぎょうがんじ こうどう)

第20番札所『西山・善峯寺』(にしやま よしみねでら)

第21番札所『菩提山・穴太寺』(ぼだいさん あなおじ)

第22番札所『補陀洛山・総持寺』(ふだらくさん そうじじ)

第23番札所『応頂山・勝尾寺』(おうちょうざん かつおうじ)

第24番札所『紫雲山・中山寺』(しうんざん なかやまでら)

第25番札所『御嶽山・清水寺』(みたけさん きよみずでら)

第26番札所『法華山・一乗寺』(ほっけざん いちじょうじ)

第27番札所『書寫山・圓教寺』(しょしゃざん えんきょうじ)

第28番札所『成相山・成相寺』(なりあいさん なりあいじ)

第29番札所『青葉山・松尾寺』(あおばさん まつのおてら)

第30番札所『巌金山・巌宝寺』(がんこんざん ほうこんじ)

第31番札所『姨綺耶山・長命寺』(いきやさん ちょうめいじ)

第32番札所『繖山・観音正寺』(きぬがさざん かんのんしょうじ)

満願 第33番札所『谷汲山・華厳寺』(たにぐみさん けごんじ)








補足:札所の番号は数字表記に変更して表示しています。









満願 第33番札所 谷汲山 華厳寺 (西国三十三所巡礼ツーリング)

2018-11-23 23:42:43 | ツーリング





《目指せ!満願☆西国三十三所 巡礼ツーリング》
西国三十三所をバイクで巡って参拝し満願を目指すツーリング旅


☆今回のツーリング旅のルールはこちら☆
☆西国三十三所 1番札所から順に33番札所まで満願を目指す。
☆期限、期間は無し。 行ける時にひたすら巡礼ツーリングに出かける。
☆参拝は正式。納経帳に御朱印をもらう。

2018/11/23
そしてこの巡礼のツーリング旅立つライダーはこの人。
浅野さん Ninja ZX-14R


西国第33番札所
『谷汲山・華厳寺』(たにぐみさん けごんじ)さま。
岐阜県揖斐川町。

第1番の青岸渡寺さまから始まった、長い西国巡礼の旅の最後の満願札所となる、第33番札所の『華厳寺』さまです。

境内は満願の喜びに満ち溢れ、ご本尊の十一面観世音菩薩さまに、西国巡礼満願をご報告させていただき、感謝のお参りです。
2017年5月23日にスタートして以来、ちょうど1年6ヶ月での満願成就でございます。

満願成就のお寺さまの前には、賑やかな門前町が広がり、その門前町でささやかながら、満願成就のおうどんをいただき、この旅の終わりにさせていただこうと思います。




西国三十三所巡礼ツーリングをご覧いただき、また応援していただき、みなさまどうもありがとうございました。

by 浅野ライダー


《目指せ!満願☆西国三十三所 巡礼ツーリング》
西国三十三所をバイクで巡って参拝し満願を目指すツーリング旅

終わり。

ある秋の日のツーリングにて。
西国巡礼満願。



Produced by 忍者管理人:伊藤 仁







西国三十三所(さいごくさんじゅうさんしょ)
近畿2府4県と岐阜県に点在する33ヶ所の観音信仰の霊場の総称。
718年、長谷寺の徳道上人が定めた三十三の観音霊場を、270年後の花山天皇が巡礼を確立したとされる。
これらの霊場を札所とした巡礼は日本で最も歴史がある巡礼行であり、2018年は草創1300年を迎えます。
これにあわせ特別拝観なども行われている寺院もあるため、多くの参拝者で賑わっています。


補足:札所の番号は数字表記に変更して表示しています。









開催報告☆真夜中の温泉ツーリング 勤労は感謝しましょうスペシャル!

2018-11-23 00:36:40 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ
2018/11/24 忍者管理人

というわけで行ってきました!

今回は、深夜帯までバイクで走る、まさしく真夜中の温泉ツーリングのスペシャルバージョン。

明日11月23日は勤労感謝の日。

明日から花の3連休!
『真夜中の温泉ツーリング 勤労は感謝しましょうスペシャル!』



今回も、突然の告知にもかかわらず、『虹の湯 二色の浜店』さんに、たくさんのライダーさんに
ご集合いただき誠にありがとうございました。

そして忍者管理人の『真夜中の温泉ツーリング』を盛り上げていただき、心から感謝しております。

集合・参加していただいたライダーさんは










忍者管理人 Ninja1000




ちゅーたさん Ninja650





そして、今夜行ってきたのは、行き先に困ったときの虹の湯頼み。
『虹の湯 二色の浜店』さん。

もちろん、忍者御用達のイチオシのスーパー銭湯で、多彩なお風呂のある人気の天然温泉です。





明日からは3連休と勤労感謝の日。
日ごろのお仕事は忘れてのんびりしていただこうと、虹の湯のお風呂で遊んできました。







次回の真夜中の温泉ツーリングをお楽しみに。