忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

第9番札所 興福寺 南円堂 (西国三十三所巡礼ツーリング)

2017-05-29 22:31:01 | ツーリング




《目指せ!満願☆西国三十三所 巡礼ツーリング》
西国三十三所をバイクで巡って参拝し満願を目指すツーリング旅


☆今回のツーリング旅のルールはこちら☆
☆西国三十三所 1番札所から順に33番札所まで満願を目指す。
☆期限、期間は無し。 行ける時にひたすら巡礼ツーリングに出かける。
☆参拝は正式。納経帳に御朱印をもらう。

2017/05/29
そしてこの巡礼のツーリング旅立つライダーはこの人。
浅野さん Ninja ZX-14R


西国第9番札所
『興福寺・南円堂』(こうふくじ なんえんどう)さま。
奈良県奈良市。

奈良中心部。奈良公園内・さるさわ池に隣接する『興福寺』さまの境内にある南円堂が第9番札所になっています。

興福寺には有名な五重塔もありますが、同じ境内にあるこの八角形のお堂は国内最大級の円堂です。

国宝の観音さまを安置するため、常にたくさんの参拝者で賑わっていました。







西国三十三所(さいごくさんじゅうさんしょ)
近畿2府4県と岐阜県に点在する33ヶ所の観音信仰の霊場の総称。
718年、長谷寺の徳道上人が定めた三十三の観音霊場を、270年後の花山天皇が巡礼を確立したとされる。
これらの霊場を札所とした巡礼は日本で最も歴史がある巡礼行であり、2018年は草創1300年を迎えます。
これにあわせ特別拝観なども行われている寺院もあるため、多くの参拝者で賑わっています。


補足:札所の番号は数字表記に変更して表示しています。









第8番札所 長谷寺 (西国三十三所巡礼ツーリング)

2017-05-29 22:25:25 | ツーリング





《目指せ!満願☆西国三十三所 巡礼ツーリング》
西国三十三所をバイクで巡って参拝し満願を目指すツーリング旅


☆今回のツーリング旅のルールはこちら☆
☆西国三十三所 1番札所から順に33番札所まで満願を目指す。
☆期限、期間は無し。 行ける時にひたすら巡礼ツーリングに出かける。
☆参拝は正式。納経帳に御朱印をもらう。

2017/05/29
そしてこの巡礼のツーリング旅立つライダーはこの人。
浅野さん Ninja ZX-14R


西国第8番札所
『豊山・長谷寺』(ぶざん はせでら)さま。
奈良県桜井市。

有名な長谷寺さまです。
花のお寺。とりわけボタンの花のお寺として、参拝者のみなさまは楽しみに花を見にこられています。

初瀬街道の初瀬(はせ)は、この長谷寺に続く道という意味でしょうね。





西国三十三所(さいごくさんじゅうさんしょ)
近畿2府4県と岐阜県に点在する33ヶ所の観音信仰の霊場の総称。
718年、長谷寺の徳道上人が定めた三十三の観音霊場を、270年後の花山天皇が巡礼を確立したとされる。
これらの霊場を札所とした巡礼は日本で最も歴史がある巡礼行であり、2018年は草創1300年を迎えます。
これにあわせ特別拝観なども行われている寺院もあるため、多くの参拝者で賑わっています。


補足:札所の番号は数字表記に変更して表示しています。









第7番札所 岡寺(龍蓋寺) (西国三十三所巡礼ツーリング)

2017-05-29 22:16:18 | ツーリング





《目指せ!満願☆西国三十三所 巡礼ツーリング》
西国三十三所をバイクで巡って参拝し満願を目指すツーリング旅


☆今回のツーリング旅のルールはこちら☆
☆西国三十三所 1番札所から順に33番札所まで満願を目指す。
☆期限、期間は無し。 行ける時にひたすら巡礼ツーリングに出かける。
☆参拝は正式。納経帳に御朱印をもらう。

2017/05/29
そしてこの巡礼のツーリング旅立つライダーはこの人。
浅野さん Ninja ZX-14R


西国第7番札所
『東光山・岡寺』(とうこうざん おかでら)さま。
『龍蓋寺』(りゅうがいじ)さま。
奈良県明日香村。

奈良県飛鳥の地、石舞台古墳の近くに建立されている岡寺さまです。

日本最古の厄除けの霊場とされ、飛鳥の地で厄除け参りをしてきました。

連日の西国巡礼。
平日も巡礼し、仕事がヒマだと思われてそうですが、まもなく激務が訪れるため、激務前にできるだけ進んでいます。







西国三十三所(さいごくさんじゅうさんしょ)
近畿2府4県と岐阜県に点在する33ヶ所の観音信仰の霊場の総称。
718年、長谷寺の徳道上人が定めた三十三の観音霊場を、270年後の花山天皇が巡礼を確立したとされる。
これらの霊場を札所とした巡礼は日本で最も歴史がある巡礼行であり、2018年は草創1300年を迎えます。
これにあわせ特別拝観なども行われている寺院もあるため、多くの参拝者で賑わっています。


補足:札所の番号は数字表記に変更して表示しています。