goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

そして大阪へ (春一番!紀伊半島一周ツーリング8 FIN)

2014-03-12 22:50:13 | ツーリング


2014/03/12 忍者管理人 Ninja1000

一人ツーリング遊びの天才!忍者管理人presents
『春一番!紀伊半島一周ツーリング』

PM5:30

南紀田辺インターから高速にのって最後は、『紀ノ川サービスエリア』で終わりにします。

いかがでしたでしょうか?

一足お先に忍者管理人が南紀で春を楽しんできたツーリング。
串本では、早咲きの桜も咲いていましたよ。

そしてこれから、いよいよツーリングシーズンが本番です。
ぜひライダーのみなさまも春ツーリング・桜ツーリングにお出かけ下さい&投稿お待ちしています。

FIN







海鮮せんべい南紀 (春一番!紀伊半島一周ツーリング7)

2014-03-12 22:49:54 | ツーリング






2014/03/12 忍者管理人 Ninja1000

一人ツーリング遊びの天才!忍者管理人presents
『春一番!紀伊半島一周ツーリング』

PM 4:30

南紀白浜、『海鮮せんべい南紀』さんで無料コーヒー休憩です。

こちらは、海鮮を使ったせんべい屋さんですが、大きなドライブインみたいな施設になっています。

店内では、せんべいの試食が食べ放題。
ホットコーヒー無料で飲み放題。
清潔なトイレ完備。

なので休憩スポットとして最高です。
ですが結局本日も、せんべいのお土産を2袋(500円×2)買ってしまいました。
無料コーヒー1杯 1000円ナリ。

たぶん思うツボなんでしょうね(笑)






道の駅『椿はなの湯』 (春一番!紀伊半島一周ツーリング6)

2014-03-12 22:49:40 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




2014/03/12 忍者管理人 Ninja1000

一人ツーリング遊びの天才!忍者管理人presents
『春一番!紀伊半島一周ツーリング』

PM 4:00

海側を走る国道42号線を北上して、白浜町に入って休憩です。

道の駅『椿はなの湯』さん。
行こうと思っていた白浜温泉『崎の湯』さんは、本日水曜日でお休みですので、本日2湯目はこちらで立ち寄り入浴なう。

『椿はなの湯』さんは内湯しかありませんが、アルカリPH9.9の強いアルカリ性で、お湯に入るとお肌がヌルヌル・
スベスベになります。さらに硫黄成分も含んでいる泉質のため香りも温泉らしいお湯です。

入浴料 500円です。

道の駅がそのまま温泉施設ですので、国道42号線ツーリングで立ち寄るには便利ですよ。








串本大島 トルコ記念館 (春一番!紀伊半島一周ツーリング5)

2014-03-12 22:49:21 | ツーリング


トルコ軍艦遭難慰霊碑

2014/03/12 忍者管理人 Ninja1000

一人ツーリング遊びの天才!忍者管理人presents
『春一番!紀伊半島一周ツーリング』

ライダーのみんさん。エルトゥールル号というトルコ国の軍艦をご存じでしょうか?

1890年、トルコ国皇帝特派使節団 650名余りを乗せて日本に来日していた、エルトゥールル号が、
トルコへの帰路の航海中に悪天候で、この大島の沖合の岩礁で座礁し、580名もの犠牲者が出た大惨事となりました。

その犠牲者の追悼慰霊碑として、ここにトルコ軍艦遭難慰霊碑が建っています。


そして当時の大島村民の献身的な救助と惜しみない救援により、69名の命が救われたそうです。
うまく伝わりませんが、この感動の物語によって、トルコは親日国として現在でも日本と友好的な関係が保たれています。

その感動的なお話は、こちらの『トルコ記念館』の中につまっております。
忍者管理人が以前から一度訪れたい場所に初めて来れました。




ぜひみなさんもどうぞ。


っとゆうわけで、歴史のお話は終わりにして、今回の目的はこちら!
トルコ記念館の前にございます、トルコお土産店『オスマン・トルコ』さん。
トルコ土産と、トルコアイスの名店でございます。




トルコ人のご主人が、のび~るトルコアイスを、のばしにのばしてコーンに乗せてくれます。
初めて本物のトルコアイスを食べましたが、美味しいアイスですね。
春風にあたり、太平洋を見ながら食べるトルコアイスは格別です。

トルコアイス 400円
学生・女性は 300円におまけです。
さすがトルコ国。女性と子供には優しいですね。
ちなみに、おっさんは通常料金です。


バイクは樫野崎駐車場に止めて歩いて5分のお散歩です。








串本大島 樫野崎灯台 (春一番!紀伊半島一周ツーリング4)

2014-03-12 22:49:08 | ツーリング



2014/03/12 忍者管理人 Ninja1000

一人ツーリング遊びの天才!忍者管理人presents
『春一番!紀伊半島一周ツーリング』

たまには、串本大島に渡って遊んできました。

その昔は巡航船と呼ばれる渡し船。
フェリーで串本町の桟橋から乗船して大島に渡る手段しかありませんでしたが、1999年に防波堤の上を道路に改造し、
島の上にループ橋を造り、最後は連絡橋で串本大島と本土側をつなぐ道路が完成しました。

これにより、現在はわずか5分かからないくらいで串本大島に気軽にツーリングできます。


樫野崎灯台(かしのさきとうだい)
串本大島の東の端にある、こちらもすぐ隣の潮岬灯台と並んで、海上交通の要の灯台です。
春風が吹く灯台に上って、太平洋一望です。






バイクは樫野崎駐車場に止めて、歩いて5分のお散歩です。(下画像は駐車場にて)








サンゴの湯 (春一番!紀伊半島一周ツーリング3)

2014-03-12 22:48:51 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




2014/03/12 忍者管理人 Ninja1000

一人ツーリング遊びの天才!忍者管理人presents
『春一番!紀伊半島一周ツーリング』

PM 1:00

和歌山県串本町の、本州最南端の温泉『サンゴの湯』さんに立ち寄り入浴です。

たぶん串本町営だと思いますが、大変清潔で、綺麗な立ち寄り温泉施設です。
内湯しかありませんが、串本温泉のお湯の成分は、強い塩分を含む泉質で、ホントによく暖まります。

寒いのか、暖かいのか、わからなくなった忍者管理人の身体には、しみじみしみ込む良いお湯です。

入浴料 400円
リーズナブルで地元の人で賑わうおすすめの温泉です。





まぐろ料理 竹原 (春一番!紀伊半島一周ツーリング2)

2014-03-12 22:48:34 | ツーリング






2014/03/12 忍者管理人 Ninja1000

一人ツーリング遊びの天才!忍者管理人presents
『春一番!紀伊半島一周ツーリング』

和歌山県南紀勝浦にあります忍者御用達の美味しいお店。
『まぐろ料理 竹原』さんでござます。

AM11:20到着

もう有名なお店ですが、春一番にふさわしく、今シーズン最初の訪問です。

もちろんお願いしたのは名物の『まぐろ定食』1500円+税

まぐろの水揚げ基地で有名な勝浦漁港に水揚げされる、生のまぐろを、惜しげもなく盛りつけてくれます。
生のまぐろの大トロ・中トロ・赤身をぶ厚く切ったお刺身に、まぐろのタタキ・ご飯・お味噌汁(今日は貝汁)・お漬物
がついています。

何ががんばったって、このまぐろ定食を食べたいために、雪道を無理して走ってきたんです!
っていうくらい絶品美味。
本当に美味しいまぐろ定食です。
ついでに、このまぐろのお刺身の下にひいてある、軽く湯通しした生ワカメもめちゃ美味しすぎました。

今日も、ご主人とおかみさんと、さんざん喋って帰ります。








国道169号線~熊野へ (春一番!紀伊半島一周ツーリング1)

2014-03-12 22:48:20 | ツーリング


(国道169号線・道の駅『杉の湯 川上』)

2014/03/12 忍者管理人 Ninja1000

一人ツーリング遊びの天才!忍者管理人presents
『春一番!紀伊半島一周ツーリング』

っていうわけで行ってきました!
本格的な春のツーリングシーズンに突入したので、忍者管理人自ら紀伊半島をほぼ一周するツーリング。

忍者出発 AM7:00

最初は、国道169号線、道の駅『杉の湯 川上』にて休憩です。
トンネルの上に残雪が・・・

これが、とんでもない区間を走行する始まりでした。

道路情報
国道169号線、ここから先は道路の左右に残雪が残っていました。
ですが、大台ケ原へのスカイライン分岐口くらいから、道路の走行路面上にも残雪がチラホラ。

日当たりのよい場所はいいんですが、日の当らない区間は、積雪あり。
どれだけ道路上に残雪と凍結があるかというと、長さ200メートルの残雪区間が 3箇所って感じです。

よほど引き返そうかと思いましたが、行けるところまでがんばろうと、大型トラックを先に行かして、
その わだち のタイヤの跡の上を両足を出して走行する走法。

久しぶりにテンパリました。
道路上の雪と氷の画像撮影しようと思いましたが、あまりの必死に無理でした(笑)


大台ケ原スカイライン分岐口から、上北山村に抜ける区間は、まだ残雪があり行かない方がいいかもしれません。
あと1週間くらい先まで走行は難しい感じです。

今日、この時間の、この付近の電光掲示板は気温3℃
薄着で来てしまった忍者管理人は寒さで凍えそうです。。。



国道169号線 道の駅『吉野路 上北山』
ここまで来ると雪はありませんが、所要時間、普段の2倍かかりました。




国道166号線で三重県熊野市へ抜け、国道42号線へ
道の駅『パーク七里御浜』で休憩です。
国道42号線の気温計は、何と!18℃
春のご陽気でございます。さわやかすぎる春の風にツーリングって楽しすぎ(笑)
大台ケ原との気温差。実に15℃ 急激すぎる気温上昇です。