<夏の定番おかずをひと工夫♪>

北京オリンピックでよく目にするのが、
「加油!」(ジャーヨウ)という横断幕。
「がんばれ~!」という意味の中国語である。
日本語での「油」の文字といったら
「ま~た油を売ってるよ~。」とか、
「あ~あ、火に油を注いじゃったよぉ~」とか、
「あの人たちは火と油だから・・・。」
な~んてあんまりいい意味では使われない。
だけど、「加油!」は前向き。
「油を注いで飛躍しよう~!」みたいな意味がうれしい。
身体の芯から「がんばって~!」が聞こえてきそうなのだ。
母親的には、
言葉の原点に調理している姿が目に浮かぶ。
大地や太陽、自然の力で育てられた野菜たちを
油で調理し、栄養をギュギュっと詰め込み、
おいしさを広げる。
出来上がった「元気のミナモト」は
まちがいなく母からの「がんばれ!!」のキモチ・・・。

画像は夏の定番“焼きなす”を
ちょっと洋風にアレンジした
“焼きなすのマリネ”
オリーブオイルで炒めた(加油した
)
薄切りにんにくとなすを混ぜ
それに【塩、酢、ミックスハーブ、水少々】をあえて
30分ほどおいたら出来上がり~♪
チャチャっと出来る夏らしさもGOOD!
なすは身体を冷やすので
身体を温めるにんにくと一緒に食べられるところも
うれしい一品だ。

さてさて、
合宿が始まる長男。
4年目の今夏はもうクラブを引っ張っていく立場。
高一のメンバーそれぞれがそれぞれの役割を担って参加する。
彼や彼の仲間の
たくさんの想いやいままで培った力がひとつになり
またひとまわり大きくなって
幾重にもなる「パワーの輪・和」になって
帰ってきてほしいなぁ~と期待している。



今晩は、
鮮やかな紺色がうれしいなすのお料理で
母からの
「加油~!!」なのだ。

「加油!」と応援よろしくお願いします!
仲間と過ごすかけがえのない時間を大切にしてほしいなぁ~と
思う母であります。



北京オリンピックでよく目にするのが、
「加油!」(ジャーヨウ)という横断幕。
「がんばれ~!」という意味の中国語である。

日本語での「油」の文字といったら
「ま~た油を売ってるよ~。」とか、
「あ~あ、火に油を注いじゃったよぉ~」とか、
「あの人たちは火と油だから・・・。」
な~んてあんまりいい意味では使われない。

だけど、「加油!」は前向き。
「油を注いで飛躍しよう~!」みたいな意味がうれしい。

身体の芯から「がんばって~!」が聞こえてきそうなのだ。

母親的には、
言葉の原点に調理している姿が目に浮かぶ。
大地や太陽、自然の力で育てられた野菜たちを
油で調理し、栄養をギュギュっと詰め込み、
おいしさを広げる。
出来上がった「元気のミナモト」は
まちがいなく母からの「がんばれ!!」のキモチ・・・。



ちょっと洋風にアレンジした
“焼きなすのマリネ”

オリーブオイルで炒めた(加油した

薄切りにんにくとなすを混ぜ
それに【塩、酢、ミックスハーブ、水少々】をあえて
30分ほどおいたら出来上がり~♪
チャチャっと出来る夏らしさもGOOD!
なすは身体を冷やすので
身体を温めるにんにくと一緒に食べられるところも
うれしい一品だ。

さてさて、
合宿が始まる長男。
4年目の今夏はもうクラブを引っ張っていく立場。
高一のメンバーそれぞれがそれぞれの役割を担って参加する。
彼や彼の仲間の
たくさんの想いやいままで培った力がひとつになり
またひとまわり大きくなって
幾重にもなる「パワーの輪・和」になって
帰ってきてほしいなぁ~と期待している。




今晩は、
鮮やかな紺色がうれしいなすのお料理で
母からの
「加油~!!」なのだ。





思う母であります。