先日の週末・・・・ランチがてら出かけました。
大抵週末は外へ出かけるので、通常通りという感じだったのです。
ランチが済むまでは・・・・
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||
ちょっと遠い大型ショッピングモールに行こうか?という事だったので、毎度手前にあって気になっている日本蕎麦屋さんでランチをすることにしたんですよ。
駐車場もそこそこの広さあるんですけど、いつも混雑しているお蕎麦屋さん・・・・有名なんだろうか?と通りすがりに気になる気になる(^^;)
今回はちょっともたもたして出遅れたので、ランチタイムはすっかり過ぎていたので「混雑はしていないよね~」って事で、行ったのですが凄い大混雑(><)
数十分待ちました・・・でも美味しかったので大満足~私も同居人も金柑も、そして恐竜までもが満腹でお店をでたのであります。
ショッピングモールについて、さあ買い物だよね~!と思ったのですが・・・・・久々に訪れたらお目当てのお店が改装?になっていた。
そして、あてにしていた商品の取り扱いがなくなっていた(T▽T;)ウソ~
でも、全然関係ないけど、そのお店はとっても魅惑な品揃えで、家族でしばらく満喫してしまった・・・・・何しにいったんじゃい?
ちょいと予想外だったけど、楽しいからいいか~(へ?)それに他にも買い物予定もあったので、さっさと気分切り替えて捜索開始じゃ!
おっと~その前に遅いランチを済ませて間もないけど、ちょっとティータイムとりますか?(何それ~)
和の甘味処で美味しいお茶でも頂くかい?とちょっと腰を落ち着かせて大勢を立て直す。
そうしたら・・・・金柑の様子が変な事に気づく。
お蕎麦を食べ過ぎたので、食欲がない・・・・と金柑は言っていた。しかし、抹茶とお菓子のセットを彼女が食べなくても私や同居人が食べられる(私たちは甘味を別に注文した^m^)から~と頼んだのだが、彼女は見事にそれらを平らげ、更に私の分も一口二口分けてあげたのだ。
つまり食欲は結構あったんだな~でもちょっと様子が変・・・・・なんだろう?と具合が悪い場所があるなら教えて!と言うと
「出かけるちょっと前に首の辺りがジンジンしてきたの~」というのだ。
首だったので、本人寝違えたと思ったらしい。まあね~普段から強烈な寝相だもんね(^^;)寝違えても変じゃない!
しかもちょっとジンジンしたけど、しばらくすると違和感が消えたので、何も私たちに言わなかったらしい。ははは、私にそんな事いっても「寝相悪いからね~」と笑い飛ばされる事請け合いだわ、うん。さすがわが娘、良い勘してる!(オイオイ)
まあ、我慢するとかしないとかって感じもない程度の違和感だったんでしょう。しかしランチを済ませてちょっとお店をみてまわていたら、違和感が増してきたらしい・・・・お茶をするのはゆっくり座れて静かにできるので、賛成だけど首まわりが気になってとても甘味を食べる気にはなれなかったようだ・・・・でも食べたら案外美味しくて疲れた体も大喜びしたみたいだった(どっちだよ!)
そんなことを私に語る金柑・・・・確かに彼女がこの辺~と指し示す首辺りは、微妙に腫れているようにみえる・・・・でもそれは毎日彼女をみている親だから気づく程度(というか親でも気づき難い程度とも言う^^;)ほんのりと~だったですよ。
食欲もあるし、熱もないし動くのも問題なさそう・・・・ただね、首に違和感があるのが本人気持ち悪いらしい。直ぐに帰宅しないと駄目な感じはありませんでした。それにちょっと、みたい物も私も金柑もあったので(オイオイ)そのまま買い物を続ける事に。
しかし・・・・私の脳裏にはいや~な予感が(--;)
先日、金柑の仲良しのお友達が
おたふく風邪で学校をお休みしていました。下に幼稚園の弟さんがいて、そちらからうつったんだそうです。小学生になってからだと症状が重そうで可哀相だな~と思って話を聞いていました。
実は、私も全く同じ経験をしているんですよ~(-。-;)
毎度お騒がせですが、豪快でそそっかしい私の母・・・・・別にそういう性格は今始まった事じゃーない訳で、私が幼い頃にも変わらずでございました。子育ては母なりに一生懸命していたとは思いますが、思い込みも激しくそそっかしい(^^;)ので、我が子の病歴などはかなり曖昧です、しかし思い込みが激しいので自分を疑うという事はまりしません(ギョギョ)母は、妹の病歴と私の病歴を大いに勘違いし、それゆえに予防接種も間違えていたようです(はい?)
妹がお友達宅でもらってくきた
はしかに「お姉ちゃんは大丈夫d(^-^)」と太鼓判をおして数日後私が発病したという記憶が私にはありました。多分私が幼稚園頃だと思います。
次に私の記憶は小学校2年生でした・・・・妹の幼稚園で
おたふく風邪が流行っていたのですが「お姉ちゃんは終わってるんだけど、下はまだなのよ~」とご近所さんに話していた矢先、妹は見事発病・・・・「これでうちは終了よ(^m^)」と妙に晴れ晴れとしていたかと思ったら、妹が完治後私が発病しました。
はしかは、どうやら予防接種をきちんと済ませていたようで、大して症状も出ずに過ごした私でしたが(妹は接種前だったらしくちょっと寝込んだような?)完全勘違いのおたふく風邪については、予防接種もしていなかったようで、相当重症で数日間発熱と首の痛みに耐えまくり相当強烈な思い出になっております。先に完治した妹は予防接種を完了していたようで、そんなにつらそうな事はありませんでした。しかし感染期間中は幼稚園にはいけませんので、元気を有り余らせて自宅待機していたので、私はウッカリ「おたふく風邪って軽いのに長く休める病気なんだ~」と思い込んでいたので、自分が重症に陥ったのが更にショックだったのを忘れる事はできません。
金柑のお友達はもしかすると予防接種を完了していて、症状は大したことはなかったのかもしれませんが、小学生がおたふく風邪と聞くと、どうしても自分の過去を思い出してしまうので、笑えるほど顔が変形しいたくて飲むのも食べるのも億劫だったことを連想してしまうのです。
しかし、その日の金柑にはその雰囲気は一切ありませんでした。
悲しいかな、彼女はおたふくの予防接種をしそこなっていたりするんですよね(^^;)
小学校入学前に予定していたのですが、当時はしかが大流行(しかも大学生とかで)のニュースが流れ、ある一定の年齢以下の人は追加接種を急遽しないとならなくなりました。金柑は既に規定の回数接種が完了していたのですが、追加接種を入学前に!という市からのお達しも届いたので予定を変更し、おたふくではなくはしかの追加接種に切り替えたのです。
それが悪かった・・・・・その後、当時まだ私は懐妊していませんでしたので数ヶ月後に改めておたふくやればいいや~と暢気にかまえていたのです。しか~し嘘の様に懐妊!
しかも、当時卒園準備と入学準備でやたらとバタバタしていたようにきおくしています。そこへもってきて強烈なつわり期間・・・・・金柑の予防接種どころではなくなりました。
その後はつわりが済んでも定期の妊婦検診の他に持病の定期健診(他2科)と毎月毎月やたらと忙しく、合間を縫って新入学で学校に呼ばれたり、なんだりかんだり~もうおたふくの予防接種なんて相当後回しでした(><)
気づけば、出産準備も押せ押せだったし学校行事は目白押しだったし・・・・むちゃくちゃです(TーT)
恐竜が無事誕生した後は、自身の検診と新生児の検診が終わったらもう年末年始~年明けからは、金柑の学校行事をこなしつつ恐竜の予防接種が強烈なスケジュールでやってきました。
・・・・・・間にウダウダしてなかったとは言いません!ありましたよ、余裕も。でもね~どちらかが体調不良だったり、自分が体調不良だったり・・・・家族が1人増えただけですが、寝込まないまでも微妙に手のかかる事が日々あるんですよね~
気づいたら、今です!!
はい、そしてどうやら金柑はおたふくっぽい感じ・・・・。
気づいた時には診療時間もおわってましたので、翌日の救急診療か?病状が酷くなければ月曜日に通いの小児科受診だな~と思って土曜の夜を過ごしました。
腫れが目立ってはいましたが、そんなに痛がる風もなく熱もなく・・・・噛むのにはちょっと違和感があるもの、食欲は普通(というか結構旺盛で病人には見えない^^;)
まあ、取り合えず明日だね~って事でその日は終了しました。
実は前々から予定をくんでいまして・・・・翌日曜日は 同居人=美容院 私=マッサージ にそれぞれ予約をいれていました。
次回でもいいんだけど、大丈夫そうなら予約はこなしたいな~と半信半疑で翌朝。
見事に腫れまくった、金柑とご対面~
(--|||)美容院を諦めるか?マッサージを諦めるか?
もうどっちも駄目かも?を覚悟で救急診療へ金柑をつれていきました。
ラッキーにも激空き・・・・・なんででしょうか?新型インフルのおかげで季節性インフルの予防接種が例年より徹底されていたからかな?この位の時期は風邪やインフルエンザで混雑してるだろうと物凄い最悪の状況を頭に訪れたので、ちょっと肩透かしA-v-;)
まあこういう場所が閑散としているのはある意味喜ばしい事でしょうから、素直に喜んじゃいましょう~(ラッキー)
前に1組いた程度・・・・なにやら発疹がでたらしいですが、重病ではない模様。我が家も顔は酷いし、痛みもありますが重症とはいい難い感じ、順番どおり診察でした。
診察の結果「多分おたふく風邪でしょう」とのこと。しかし他に症状が出たり悪化したりもある病気(だから予防接種があるんだよね)ので様子見はしてくださいとのこと。
そして指定感染症(だったか?)なので治癒証明がないと登校は出来ないそうで、結局翌日にも通いの小児科へ行くように言い付かりました。つまり一応の診断と痛み止めを頂戴しただけでした(--;)
まあ痛み止めは役立ったんで文句はありませんけどね・・・・
早々に診療が終わったので、私も同居人も予約をキャンセルしないで済んだのもよかったです(^m^)
で~今日。
学校へは今週イッパイの欠席届を提出しました。登校班の皆さんにもご連絡とご挨拶をしました。
早朝は混むので、11時過ぎ頃小児科へ。
先週、恐竜の鼻水が止まらないので観念して小児科を受診しましたが、まだ微妙に鼻水でてます(やっぱり花粉症か?)ついでなので、彼の様子も診てもらいました。
恐竜は一応風邪・・・・鼻の奥や喉が炎症を起こしてるだろうという事で抗生物質と鼻水を止める薬を処方してもらっておりましたので、追加を頂きました。
食欲も旺盛だし熱もないんだよね~(^^;)まあ鼻の下拭きすぎで荒れてきたので(オイ)塗り薬も追加でお願いしました。
金柑はおたふく風邪だろうとのこと。
痛み止めは軽いものを処方してくれました。その他に念のため炎症止め(だったか?)のようなものをいくらか頂きました。
救急でもらった痛み止めよりも効果的に作用しているのか?金柑が患部の痛みを泣いて訴える事はなくなりました・・・・強い鎮痛剤よりも患部へ直接効果があるものの方がきくんですかね?
よくわかりませんが、今我が家で通っている小児科は近所でも処方が少なめと位置されています、しかし我が家には合ってるな~と毎度思います。処方少な目なのに、うちの子達が毎度飲みきることは少ないです・・・・でもそれなりに完治します(^^)v
水曜日にまた来るように!といわれて帰宅しました。
症状の確認のようです。恐竜の鼻水もあるのでとりあえず水曜日まで病人の面倒みつつ頑張らないとp(^-^)q
今普通のご飯は2名分だけ作ります。大人仕様で大丈夫な人用です。
金柑は、恐竜と似たような離乳食を食べてます。噛む事ができないからです(^^;)
ご飯も普通だと駄目ですから、ご飯は2名分しか炊きません。金柑と恐竜は細かく切ったうどんとか具沢山スープとかを食べてます。
赤ちゃんが2人に増えた気分です・・・・・不思議ですが、面倒がらず楽しもうかな?と思うようにしてます。
正直面倒ですけどおたふく風邪は、最低で9日間自宅療養しないと駄目なんですって(^^;)気分切り替えないと乗り切れない長期ですよ(TvT)