goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり主婦日記

★お弁当★片付け★子連れ旅行記★ [since 2005]
お気楽主婦『のんびり』の日常をお楽しみください

新しいお弁当箱の話

2022-02-08 19:24:12 | お弁当
○○○ [お弁当] ブログ村キーワード ○○○ フードジャー スープジャー フードポット
どうもご無沙汰しております。
色々ネタはあるのですが、中々パソコンに向かう時間がなく、物凄くゆっくり更新になっております。

去年春から、恐竜が中学生になりました。(もう3学期ですけど A==;)
我が家近辺、公立の中学校は「学校給食」と「自前弁当」が選べます。
金柑の時からそうでしたので、勝手知ったるシステムなのですが、金柑の時はまだ給食が始まったばかりで、女子は殆どお弁当持ちだった事と内容が微妙に充実していなかったらしく、生徒間での評判もイマイチだったので、私が頑張ればいいのだから~と数回給食を食べたもののそれ以降はキャンセル(1ヶ月まとめ先払い式)する形をとりました。
この時感じた事なのですが、相手が公共事業なので、実は一度振り込んでしまうと、返金がそう簡単にされません、あくまでデーター上の話。結果的に現金で返金はされません。次回分に繰り越しって形になります。
でも、回数が減少すれば結果的に事前振り込みのお金が余る訳ですが、それがどうなるかというと・・・・・卒業時に精算されて現金で返金されます。
そう、金柑は中1の4月分として振り込んだ分は数回食べて、残りの大半はずー----っと温存され、3年後の卒業式位の指定日に金柑が受け取りに行ってきました(^^;)
勿論途中で転校とかあれば精算されるんでしょうが、その時も直ぐには返ってこないし、恐らく学校まで取りにいかないと駄目なんじゃなかったかな~。
精算が卒業か転校と学校を離れる際しか適用されない事と学校へ先方の都合期間に取りに行かないとならない事はちょっと面倒ですね。月払いすると3年生は登校日数も減るので、後半はお弁当混じりにされる方もいたと聞きました。私のようなずぼら母はその辺の計算とかも面倒なので、ちょっと向いてないと思いました。

そんな前歴を踏まえて、恐竜は最初からお弁当~
でも、金柑のように可愛いお弁当作ったりできないし、変わったおかず入れても喜ばないし、もうね凄くつまらないんです(xx。)やりがいが全くない!!
そのくせ、手抜きで市販の揚げ物を忍ばせたり(オイオイ)すると喜んだりするし・・・毎日同じメニューでもいいから俺の好きな物だけ入れてくれ~ってタイプ。
いや、それ楽しくないから。
過去ブログで公開している、お弁当メニューの大半は喜ばれません(==;)
可愛いとかどうでもいいそうです(まあそうだろうね)
ふりかけも色とりどりにしないで、俺の好きなふりかけをざっとかけてもらうのでいい、だと。
もー------すっごいつまんない!!

やる気がでず、半年で飽きました。飽きるとマジで続きません、でも給食に今更変えるのもちょっとね・・・どうせ3年後はまたお弁当だし。
という事で、打開策を検討!

こんなの買ってみました~

象印のフードジャー(スープジャー)
中がステンレスで保温ができます。

蓋はこんな風に↓分解して洗えます。


このアイテム導入で、めちゃくちゃお弁当が楽になりました!
フードジャーでお粥やスープをほったらかし調理できるってな話も聞きますが、私の場合朝調理するのはフードジャーに入れるもの以外にしてます。
なぜならば、そんな素敵なお料理を手間かけて作っても恐竜は喜びませんから~笑
前夜の取り分けメニューを小鍋でぐつぐつ温めて、フードジャーに入れる!がメインです。
カレー・シチュー・スープ・味噌汁・鍋・煮込み料理
普通に夕飯として作るそれらを完成時、お弁当用に小鍋にとりわけて冷ましてそのまま冷蔵庫にINなのです。
超簡単☆
しかも、それらのメニューは恐竜の好物が多いです。
今までは、お弁当に入れられなかったメニューもフードジャーなら入れられるってだけで助かりますが、その入れられないメニューに限って恐竜の好物だという事が一番助かってます。

私の場合、ご飯+具沢山汁物(フードジャー)+副菜少々が定番です。
その結果、お味噌汁は具沢山でボリュームを付ける必要があります。野菜たっぷり味噌汁の場合は、副菜がウィンナーとかお肉を焼いたものとか、ちょっとコッテリした感じにします。
煮込み系・カレー・シチューなどは動物性具材をゴロっといれるようにして、サラダ・あえ物・卵焼きなどあっさり系の副菜に。
ご飯にかけて食べるであろうカレーの時はご飯多め、ご飯と別に食べるであろう時はご飯にはふりかけ。
煮物系は保温効果を上げるために汁を多くして薄味に仕立て直します、汁も飲めて一石二鳥らしいです。
煮物の汁、最初は普通で持たせたんだけど、本人が飲み干して帰ってきて、しょっぱいと言われたの・・・・え?残していいのに~と思ったけど、スープ感覚で飲むらしいので、その位の塩味にすることにしました。

とにかく、お試しで買ってみようと思ったんだけど、このタイプの商品って意外とお高い。
失敗すると痛いな~とネット検索したんですが、定価はよくわかりませんが、高い価格で2800円安いサイトでも1700円でした。しかも、今時は送料別が多くて、600~800円プラスの価格になります(++)
結局、これ1個買うのに3000円位か~それなら丼もの専用弁当箱とかのが安いかもしれないな~(目先が変わるって事で候補にあげてた)
数日悩んで、ネット購入を諦めようかな~と近所の店舗の値段を確認してみた。
数店舗あるので、同等サイズの象印・サーモス・タイガーに絞ってみて回る。
どのメーカーもそれぞれ良し悪しや好みがあったりするらしいが、こだわりのない私はその3社ならどこでもいい気もしていた。一応、中蓋とか洗う手間とか見て画像で紹介した象印は好みだなーとは思っていたが、まあお値引き次第ではどこでもあり思わないと値段で断念する可能性があるんでね(^^;)
島〇ホームズでみたら、どれもこれも3000円程度の値段がついていた、ここでは買わん。
イトー☆ーカドーでみたら、サーモスがお勧めらしいが、なにやら色々セットになって3000円、本体+専用ケース(保温機能が向上)+専用スプーン等々がついているので、高くはないが不要なアイテムも含まれる。
ドン・◇ホーテでみたら、サーモスのセットが☆ーカドーより数百円お安くなっているものの、いやスプーンいらないから。
イオ※でみたら~なんでかしらんけど、1580円の赤札が!
え?私ネットの最安値何度も調べたんだけど、1691円が一番安かった!しかも大抵の所では送料別、唯一Amazonでプライム会員なら送料無料~ってのがあったので、最悪Amazonで買うつもりだった(同居人はプライム会員)
まあ、他のメーカーも候補だったんで一応見てからでも遅くないよね~の気持ちで時間のある時見てみたんだけど、まさか大型スーパーがネットより安い価格で売ってるとは驚き!
もしや、展示品限りかも?とみると新品の箱が後ろに積んである、普通に1580円だよ。
しかも、色違いも選べる。ダークブラウンと画像のベージュ、どうしようかな~と悩むが誰が使ってもいいようにベージュを選び、その場で購入。

その後、ネットで調べたけど、やっぱり1691円以下は見当たらない、数日後別の用事で同じイオ※にいってみると、驚くことに赤札が外されて2380円と表示されてた。え?期間限定で値引きしてたの?
なんかよくわからないけど、得した~
(>▽<)

特にお弁当フェアみたいな表示もなく、季節商品で目立つ場所に陳列はされていたけど、他に特売している風もなかったのに、偶然欲しい商品だけが値引きされていたらしい。近所も周ってみるものだね~

そうしてGETしたスープジャー、本当に恐竜に喜ばれています。
冬は汁物メニューが増えるので、そのままではお弁当に取分けできなくて色々工夫していたのですが、その必要がないのが私的にも楽ちんで有難い!
お安く購入できた差額で筒形お弁当箱を購入しましたよ。お陰で今まで使っていたお弁当袋も流用できて、お弁当袋サイズもそんなに大きくならず(重さは増すけど)持ち運びも変わらなくて良かったです。

そうそう、恐竜が汁物弁当の時、同居人がお弁当持っていけなくなったのがちょっと可哀想だったので、後日同居人用も追加購入する事にしました。

2度目は流石に奇跡は起きず(オイ)希望のサイズは近所では買えませんでした~
という訳でAmazonで購入しました。送料無料だったので、最安値だったと思います。

同居人は、恐竜より少量でいいので260mlです。
おかずは、ほぼ同量でご飯も少なめにしています。元々その位の量で持って行っていたので、それに合わせてフードジャーも購入しました、適量だそうです。
ちなみに、同メーカーですが蓋の造りが若干違います。同居人用の方がパーツが多いです。

過去弁当記事を全然更新していませんが、次回お弁当更新するときは最近のフードジャー弁当を公開したいと思っています。お楽しみに~(え?)
フードジャー スープジャー フードポット
 ランキング参加中☆読んだよ~の足跡代わりに 
 それぞれ1ポチしてもらえると嬉しいです(^ー^) 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ  人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
恐竜君お弁当 (れーこ)
2022-03-26 16:36:09
のんびりさん、こんにちは~

もう恐竜くんも中学生でしたね。
・・・光陰矢の如し。(遠い目)

フードジャーのお弁当、いいですね!
特に寒い季節は。(いいなあ)
同居人さまも、恐竜くんのおかげで
温かいお弁当にシフトできてよかったですね。

私なら、レトルトカレーを最終兵器にしちゃいそうw
返信する
ご無沙汰しております。 (のんびり)
2022-06-26 15:08:56
コメントありがとうございます。
お返事遅くなって恐縮です(^^A

フードジャー最強です!
寒い時期、毎日って言って良いほど使いました。
夕飯が鍋系になる事多い時期は、そのままお弁当のメインにできて、超らくちん!お鍋系はお弁当に組み込むの大変なのでこんなアイテムがあるなんてもっと早く知りたかったです。
暑い時期は使わなくなるかな?と思ったのですが、カレーは年中無休ですしハヤシライスも喜ばれます。まだ試してないですが、冷たい麺類などもメニューとしてアリだと聞いて、試したいと思っています。

恐竜はさておき、同居人はテレワークや早出があってお弁当無しの日が実は多いです。しかし同居人用に買ったコップ風は冷温の飲み物の温度キープができるので、テレワーク中のデスクではこぼれ防止もできるし温度キープもでき、これからの時期は氷で起きるグラスの汗かき問題も回避できて何気に良いみたいです。
Wウォールグラスも手持ちがあるのですが、蓋つきの安心感は格別かもしれません。

お値段が若干可愛くないのが難点なのですが、お弁当アイテムとしてもつかえて、寝る際に枕元に水分補給用に置くとか、自宅だけでなく仕事でデスクに置くとか持ち運びや保管ができるコップって思うと意外と面白いアイテムかもしれません。

メーカーの回し者みたいですね(><Aすみません
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。