去年散々大騒ぎして設置した小さな物置が我が家にはあります。
春になると、花々も咲き出しまして、ガーデニング音痴の私でもウキウキしつつ植物のお世話らしきことを日々するのであります。
去年の猛暑を無事乗り越え、今年の季節外れの大雪も何とか乗り越えてくれた、草花たちは不格好(切り戻しセンスは相変わらずです^^A)ながら、伸び伸びと成長してくれて、とーっても可愛いお花がイッパイになってまいりました。
先日来、庭だの花壇だのをいじり倒している私ですが(結構無駄な動きが多いので見た目の変化が乏しい)その度に小さな庭の小さな物置を開けたり閉めたりする訳です。
物置には、ガーデニング用品以外にも、子供たちの遊び道具やBBQ用品やカー用品等々色々入っております。
奥行50cm位しかない薄型収納の上、ワイドが1350cmしかないので本当に小さいスペースなのですが、業者さんにガッツリコンクリ打ちして設置してもらう事にしたため、高さだけは1900cmと大型並みのものを設置できたので、思いの外我が家の外置き用品はガッツリ収納できております。
しか~し!!!
我が家、片づけ下手さんだらけなので、出したらしまうではなく「詰め込む」ってのが常。
時々、私が整理整頓したりはするのでうすが、子供達などは中々元通り仕舞うってのはしてくれません(_ _|||)
せめてもの救いはOFFシーズンの間はBBQに行かないので、その辺のアイテムが全く動いていない事位・・・・でしょうか?
毎回そうなのですが、出す時と同じ位置に仕舞うなんて大抵なくて、雰囲気で詰め込むから、出すアイテムが多い程中身が乱雑になります。
設置当初は使い勝手とか頻度を考えてあれこれ綺麗に仕舞ったはずなのに、1年も経過すると驚くほど乱れるんですよね・・・・・去年はなかったアイテムが増えているってのもあるんですけど、ちょっと整理整頓する位ではどうにもならない気が最近してきまして、昨日の午後ちょいと雨が止んだ時恐竜がお外遊びをするってんで、その時間を使って物置整理をしました。
先日、雑多になったガーデニング用品を整理して不用品を捨てたばかりなのでその辺は程よく片付いているのですが、1週間に何度か出し入れする子供たちの遊び道具は何か酷いんですよ・・・・
最初はそれをちょっと整理するつもりで実は始めたのですが、増えたガーデニング用品などが一部はみ出て子供用品とまじったりしていたのも気がかりだったので、一番散らかる率の高い子供用品を効果的に整理しよう!って事で、物置の扉を全開してちょっと思案・・・・・散らかる原因と仲間同士で上手く収納で来てない品は何なのかを良く見て収納し直しをしよう!って事に。
基本的に、子供用品を全てまとめたい所ですが、ラケット(大小2セット)やローラーブレード(3足もある^^;)と夏のプール用オモチャやシャボン玉等々小物と大物が入り混じっているので、全部を同じ棚に収納するのはちょっと難しい(==;)
籠や小棚を別に入れ込めばまとめる事も出来なくはないのだけれど、奥行の浅い小さな物置でそんなに大がかりな仕切りを入れるのもな~と思うと背の低いアイテムと背の高いアイテムはちょっと離れてしまったりする・・・・これが散らかりの原因なんだろうとは思うのだが、簡単に解消は難しい(^^;)
準備もせずに急に思い立ったので、取りあえず今まで不満に思っていた部分だけでも解消しよう!と棚板の高さを少し変えて、不要品を捨てつつ(破損したものや不要なパッケージが混ざってたし)整えた。
結局2時間ほどで今までよりも数段出し入れが楽になり、使い勝手も向上したのだが、まだまだな部分も多々あったり。
でも思いつき行動だったし、夕方にもなっちゃったので整理整頓はこの辺で終了。
しかしこのところ、この物置には別の意味で使い勝手が悪い場所があったんだよね~
普段良く使うのは、向かって左の扉。
こちら、子供用品と園芸用品が使い勝手の良い場所にドドーンと収納されているので、本当に日に何度も開閉する。しかし右側は、下段にBBQ用のテーブル・テント・コットがメインで立て収納されている上に最上段などここ数年出したのを見たこともない同居人の釣り用品が入っている感じなので、正直普段は滅多に開ける事がないのだ。
季節も盛りになればBBQに行くので右扉も開閉される事になるのだが・・・・寒い時期は似非アウトドア家族なのでBBQ用品は休眠なんですよ。
で・・・・右は開閉が少ないのであまり不便はないのだけれど、実は随分前からなんだかノブがやたらと引っかかり開きがとーっても悪かった。
片付けついでにちょっと扉裏から鍵の部分を覗いてみたが、どうもフックが空回りしているというか・・・・何か変。
開閉三昧で快適な左側も同じ仕様なのでそっちと比べると外から開閉する時に出るはずの部品が動いていないみたいな気がした。
しかし、もう夕刻で食事の支度もあるし、片づけも散々やって疲れたので、鍵の件は翌日持越しとすることに。
そんでもって今朝・・・・・朝の家事を終了して恒例の花殻摘みをしたついでにもういちど物置の鍵をみてみることに。
何度か確認するけれど、昨日と同様の見解。別段普段あまり使わない物が多いので今は良いが、BBQシーズンも目前なので、今後この扉の開閉が変だと結構鬱陶しいから、私も必死。
狭い隙間に体をよじって扉裏を覗き込むと、どうやら鍵はネジで外せるらしい・・・・鍵だらかそれはそれは見難い場所にヒッソリとネジがあった。でも普通のドライバーで外せそうだなーと思い、工具を持ち出して外してみる。
本当は、問題ない方と両方いっぺんに外せば、どこか良くてどこが悪いか一目瞭然なんだろうなーとは思ったが、もしも壊れていない方まで外して本格的に壊れたら困るので、取りあえず右だけはずしてみた。
ネジを外すのは物置がカラだったらどうって事ないかもしれないし、思い切って扉そのものをはずしちゃえば物凄く簡単なんだとは思うが、チビの私が自分の背丈よりも高い扉を外すのはちょっとイヤだったので(戻せなかったら大騒ぎ)チビを生かして(え?)荷物と扉の狭い隙間に上半身をねじり込んで外すことに。
狭い場所は得意だ・・・・・意外に苦労なく外せた。
外側パーツと内側パーツと分断された作りになっているのだが、内側は普通に稼働していた・・・・どうも問題は外側らしい。有難い事に内側パーツはカバーが透明なので、どこかおかしい場合素人でも解りやすくできていたので間違いない。
外側はどうだろう?とパーツを覗き込むと、明らかに尖ったおかしな形状のパーツが・・・・・どうもこの先に扉の開閉時に内側パーツとつながる何かがついていたらしいが・・・・・ちゃんとした太い金属のそれがバッキリ折れた感じらしい(@▽@ノノ何をしたらこうなったのか謎。なにせ、扉の取っ手はプラスチックでそれとつながってる。外からの見た目は全く問題ない!プラスチックの外側取っ手はどこも破損していないのに、それにつながる金属パーツが折れるってあるの?と不思議でなりません。でもバッキリ折れた風。
とは言え、折れた先は見当たらない・・・・・と地面をみたら落ちてた~!!!!
どうやらネジを外した際に地面に落ちたらしい・・・・・つーか、こんなデカイ太いパーツ折れたの?ってビックリ(もっと小さい物だと思ったよ。
でー、パーツを拾って尖った部分同士を合わせたらピッタリ・・・・これだね、原因(==;)
接着剤で貼る、もしくはハンダ(同居人が学生時代使ったものらしい)つけするって選択肢があったのだが・・・・接続面が複雑な形状なのと、密着しているカバーはプラスチックなのでどちらもどうかなーと悩む。
ハンダ付けってしたことないんだが(昔理科の実験でしたかな?)何故か同居人が最近工具箱に入れてきたので、チャレンジしてもいい気もするが・・・・・・・・・・ハンダってそんなに強固じゃないよね?うーん悩む。
手っ取り早い方法で、接着剤でチャレンジするも、金属部品ったら結構大きさの割に重くてしかも複雑な形状で挙句の果てに稼働パーツなので、ちょっと無理でした。
散々考えてハンダ付けしてみようかともおもったのですが、厚みが出過ぎると明らかに稼働しなくなるのがわかったので(その稼働で扉のロックが開閉するんだよね)メーカーにパーツの購入を問い合わせる事にしました。
普段よりも随分諦めが速いのですが、場所が場所だけに下手に直った程度じゃー役立たずです。それと物置そのものがどうにかなった訳でもないので、パーツもそう高価じゃないかな?と思い取りあえず専門家に聞いてみることにしました。
我が家の物置はヨドコウ エスモ(3枚扉)です。
ヨドコウさんのHPを検索して、部品購入について参照。地域ごとに営業所があるとの事なので同県内(隣市だった)の営業所へ電話。
去年購入・設置したエスモの扉のパーツが破損したので購入したい旨相談しました。
普通部品購入だと、近くの販売店とか自分が購入したお店経由での取り寄せとなるんだとか・・・・でもそれは物置の追加アイテムの話らしい。棚やらフックやら後々追加で欲しくなった場合ですね。
私の問い合わせは、パーツの不具合に該当するのと、購入後1年という事なので、保証期間中(どうも短くて2年、長いと5年の保証期間だそうな)の為、部品を無償で配送してくれるとのこと。
今回、パーツが扉の鍵付近なので、それはエスモは全サイズ共通だそうで、代替え品を早々に我が家へ発送してくれるとのこと・・・・・え?ただでいいの?(喜)
特に商品番号とか製造番号等の確認もなく、我が家の住所と連絡先を聞かれてでは、パーツ配送いたします~と言われました。
たまたま、保証期間内であることと、現在モデルチェンジされず最新パーツと同じ仕様なので、話が速かったようだ。
それと・・・・破損個所も詳しく説明をしたのだが、やはり私の目にも「これが折れるの?」って思う程太いパーツがぱっきりいっていたのは、先方もおかしいと思ったのだろう丸ごと交換との事。
最初に私は「外側だけ壊れているので、鍵ごと変更でなくとも結構です」とお願いしました。内側交換となると、鍵そのものを交換することになりまして、それって左右両方とも交換しないとならなくなります。でも左は元気に活躍中で無問題、右だって内側は普通に機能(内側にも取っ手があってそれは動いている)しているのだから、右の外パーツだけあれば十分なんですよ。
でも先方がおっしゃるに「ご面倒ですが、鍵の事もありますので、左右丸ごと交換お願いします」との事。いや・・・・別に大した手間じゃなく外せたので交換は構いませんが・・・・なんかもったいないような(^^;)他の使い勝手も思いつかないので壊れていない物を破棄するのも気が引けますが、こういうものはやっぱり1セットで交換なんでしょうね~
電話で問い合わせただけで、簡単に交換してもらえるとは思いもよりませんでした・・・・何も言われなかったけれど、破損した鍵は返送するのだろうか?確認作業も不要なのかな?
なんかヨドコウさんの太っ腹具合に感激しちゃいました!
一端取り外した壊れた鍵は一応代替え品が届くまでつけておくことに・・・・・何か右の開閉が快適になるならもう少し物置整理してみようかな?と思ったりしています(つーか諦めてもっと根本から見直す必要があるような気もする)
そんな訳で、昨日今日と物置整理と扉修理に躍起になっている私でした。
春になると、花々も咲き出しまして、ガーデニング音痴の私でもウキウキしつつ植物のお世話らしきことを日々するのであります。
去年の猛暑を無事乗り越え、今年の季節外れの大雪も何とか乗り越えてくれた、草花たちは不格好(切り戻しセンスは相変わらずです^^A)ながら、伸び伸びと成長してくれて、とーっても可愛いお花がイッパイになってまいりました。
先日来、庭だの花壇だのをいじり倒している私ですが(結構無駄な動きが多いので見た目の変化が乏しい)その度に小さな庭の小さな物置を開けたり閉めたりする訳です。
物置には、ガーデニング用品以外にも、子供たちの遊び道具やBBQ用品やカー用品等々色々入っております。
奥行50cm位しかない薄型収納の上、ワイドが1350cmしかないので本当に小さいスペースなのですが、業者さんにガッツリコンクリ打ちして設置してもらう事にしたため、高さだけは1900cmと大型並みのものを設置できたので、思いの外我が家の外置き用品はガッツリ収納できております。
しか~し!!!
我が家、片づけ下手さんだらけなので、出したらしまうではなく「詰め込む」ってのが常。
時々、私が整理整頓したりはするのでうすが、子供達などは中々元通り仕舞うってのはしてくれません(_ _|||)
せめてもの救いはOFFシーズンの間はBBQに行かないので、その辺のアイテムが全く動いていない事位・・・・でしょうか?
毎回そうなのですが、出す時と同じ位置に仕舞うなんて大抵なくて、雰囲気で詰め込むから、出すアイテムが多い程中身が乱雑になります。
設置当初は使い勝手とか頻度を考えてあれこれ綺麗に仕舞ったはずなのに、1年も経過すると驚くほど乱れるんですよね・・・・・去年はなかったアイテムが増えているってのもあるんですけど、ちょっと整理整頓する位ではどうにもならない気が最近してきまして、昨日の午後ちょいと雨が止んだ時恐竜がお外遊びをするってんで、その時間を使って物置整理をしました。
先日、雑多になったガーデニング用品を整理して不用品を捨てたばかりなのでその辺は程よく片付いているのですが、1週間に何度か出し入れする子供たちの遊び道具は何か酷いんですよ・・・・
最初はそれをちょっと整理するつもりで実は始めたのですが、増えたガーデニング用品などが一部はみ出て子供用品とまじったりしていたのも気がかりだったので、一番散らかる率の高い子供用品を効果的に整理しよう!って事で、物置の扉を全開してちょっと思案・・・・・散らかる原因と仲間同士で上手く収納で来てない品は何なのかを良く見て収納し直しをしよう!って事に。
基本的に、子供用品を全てまとめたい所ですが、ラケット(大小2セット)やローラーブレード(3足もある^^;)と夏のプール用オモチャやシャボン玉等々小物と大物が入り混じっているので、全部を同じ棚に収納するのはちょっと難しい(==;)
籠や小棚を別に入れ込めばまとめる事も出来なくはないのだけれど、奥行の浅い小さな物置でそんなに大がかりな仕切りを入れるのもな~と思うと背の低いアイテムと背の高いアイテムはちょっと離れてしまったりする・・・・これが散らかりの原因なんだろうとは思うのだが、簡単に解消は難しい(^^;)
準備もせずに急に思い立ったので、取りあえず今まで不満に思っていた部分だけでも解消しよう!と棚板の高さを少し変えて、不要品を捨てつつ(破損したものや不要なパッケージが混ざってたし)整えた。
結局2時間ほどで今までよりも数段出し入れが楽になり、使い勝手も向上したのだが、まだまだな部分も多々あったり。
でも思いつき行動だったし、夕方にもなっちゃったので整理整頓はこの辺で終了。
しかしこのところ、この物置には別の意味で使い勝手が悪い場所があったんだよね~
普段良く使うのは、向かって左の扉。
こちら、子供用品と園芸用品が使い勝手の良い場所にドドーンと収納されているので、本当に日に何度も開閉する。しかし右側は、下段にBBQ用のテーブル・テント・コットがメインで立て収納されている上に最上段などここ数年出したのを見たこともない同居人の釣り用品が入っている感じなので、正直普段は滅多に開ける事がないのだ。
季節も盛りになればBBQに行くので右扉も開閉される事になるのだが・・・・寒い時期は似非アウトドア家族なのでBBQ用品は休眠なんですよ。
で・・・・右は開閉が少ないのであまり不便はないのだけれど、実は随分前からなんだかノブがやたらと引っかかり開きがとーっても悪かった。
片付けついでにちょっと扉裏から鍵の部分を覗いてみたが、どうもフックが空回りしているというか・・・・何か変。
開閉三昧で快適な左側も同じ仕様なのでそっちと比べると外から開閉する時に出るはずの部品が動いていないみたいな気がした。
しかし、もう夕刻で食事の支度もあるし、片づけも散々やって疲れたので、鍵の件は翌日持越しとすることに。
そんでもって今朝・・・・・朝の家事を終了して恒例の花殻摘みをしたついでにもういちど物置の鍵をみてみることに。
何度か確認するけれど、昨日と同様の見解。別段普段あまり使わない物が多いので今は良いが、BBQシーズンも目前なので、今後この扉の開閉が変だと結構鬱陶しいから、私も必死。
狭い隙間に体をよじって扉裏を覗き込むと、どうやら鍵はネジで外せるらしい・・・・鍵だらかそれはそれは見難い場所にヒッソリとネジがあった。でも普通のドライバーで外せそうだなーと思い、工具を持ち出して外してみる。
本当は、問題ない方と両方いっぺんに外せば、どこか良くてどこが悪いか一目瞭然なんだろうなーとは思ったが、もしも壊れていない方まで外して本格的に壊れたら困るので、取りあえず右だけはずしてみた。
ネジを外すのは物置がカラだったらどうって事ないかもしれないし、思い切って扉そのものをはずしちゃえば物凄く簡単なんだとは思うが、チビの私が自分の背丈よりも高い扉を外すのはちょっとイヤだったので(戻せなかったら大騒ぎ)チビを生かして(え?)荷物と扉の狭い隙間に上半身をねじり込んで外すことに。
狭い場所は得意だ・・・・・意外に苦労なく外せた。
外側パーツと内側パーツと分断された作りになっているのだが、内側は普通に稼働していた・・・・どうも問題は外側らしい。有難い事に内側パーツはカバーが透明なので、どこかおかしい場合素人でも解りやすくできていたので間違いない。
外側はどうだろう?とパーツを覗き込むと、明らかに尖ったおかしな形状のパーツが・・・・・どうもこの先に扉の開閉時に内側パーツとつながる何かがついていたらしいが・・・・・ちゃんとした太い金属のそれがバッキリ折れた感じらしい(@▽@ノノ何をしたらこうなったのか謎。なにせ、扉の取っ手はプラスチックでそれとつながってる。外からの見た目は全く問題ない!プラスチックの外側取っ手はどこも破損していないのに、それにつながる金属パーツが折れるってあるの?と不思議でなりません。でもバッキリ折れた風。
とは言え、折れた先は見当たらない・・・・・と地面をみたら落ちてた~!!!!
どうやらネジを外した際に地面に落ちたらしい・・・・・つーか、こんなデカイ太いパーツ折れたの?ってビックリ(もっと小さい物だと思ったよ。
でー、パーツを拾って尖った部分同士を合わせたらピッタリ・・・・これだね、原因(==;)
接着剤で貼る、もしくはハンダ(同居人が学生時代使ったものらしい)つけするって選択肢があったのだが・・・・接続面が複雑な形状なのと、密着しているカバーはプラスチックなのでどちらもどうかなーと悩む。
ハンダ付けってしたことないんだが(昔理科の実験でしたかな?)何故か同居人が最近工具箱に入れてきたので、チャレンジしてもいい気もするが・・・・・・・・・・ハンダってそんなに強固じゃないよね?うーん悩む。
手っ取り早い方法で、接着剤でチャレンジするも、金属部品ったら結構大きさの割に重くてしかも複雑な形状で挙句の果てに稼働パーツなので、ちょっと無理でした。
散々考えてハンダ付けしてみようかともおもったのですが、厚みが出過ぎると明らかに稼働しなくなるのがわかったので(その稼働で扉のロックが開閉するんだよね)メーカーにパーツの購入を問い合わせる事にしました。
普段よりも随分諦めが速いのですが、場所が場所だけに下手に直った程度じゃー役立たずです。それと物置そのものがどうにかなった訳でもないので、パーツもそう高価じゃないかな?と思い取りあえず専門家に聞いてみることにしました。
我が家の物置はヨドコウ エスモ(3枚扉)です。
ヨドコウさんのHPを検索して、部品購入について参照。地域ごとに営業所があるとの事なので同県内(隣市だった)の営業所へ電話。
去年購入・設置したエスモの扉のパーツが破損したので購入したい旨相談しました。
普通部品購入だと、近くの販売店とか自分が購入したお店経由での取り寄せとなるんだとか・・・・でもそれは物置の追加アイテムの話らしい。棚やらフックやら後々追加で欲しくなった場合ですね。
私の問い合わせは、パーツの不具合に該当するのと、購入後1年という事なので、保証期間中(どうも短くて2年、長いと5年の保証期間だそうな)の為、部品を無償で配送してくれるとのこと。
今回、パーツが扉の鍵付近なので、それはエスモは全サイズ共通だそうで、代替え品を早々に我が家へ発送してくれるとのこと・・・・・え?ただでいいの?(喜)
特に商品番号とか製造番号等の確認もなく、我が家の住所と連絡先を聞かれてでは、パーツ配送いたします~と言われました。
たまたま、保証期間内であることと、現在モデルチェンジされず最新パーツと同じ仕様なので、話が速かったようだ。
それと・・・・破損個所も詳しく説明をしたのだが、やはり私の目にも「これが折れるの?」って思う程太いパーツがぱっきりいっていたのは、先方もおかしいと思ったのだろう丸ごと交換との事。
最初に私は「外側だけ壊れているので、鍵ごと変更でなくとも結構です」とお願いしました。内側交換となると、鍵そのものを交換することになりまして、それって左右両方とも交換しないとならなくなります。でも左は元気に活躍中で無問題、右だって内側は普通に機能(内側にも取っ手があってそれは動いている)しているのだから、右の外パーツだけあれば十分なんですよ。
でも先方がおっしゃるに「ご面倒ですが、鍵の事もありますので、左右丸ごと交換お願いします」との事。いや・・・・別に大した手間じゃなく外せたので交換は構いませんが・・・・なんかもったいないような(^^;)他の使い勝手も思いつかないので壊れていない物を破棄するのも気が引けますが、こういうものはやっぱり1セットで交換なんでしょうね~
電話で問い合わせただけで、簡単に交換してもらえるとは思いもよりませんでした・・・・何も言われなかったけれど、破損した鍵は返送するのだろうか?確認作業も不要なのかな?
なんかヨドコウさんの太っ腹具合に感激しちゃいました!
一端取り外した壊れた鍵は一応代替え品が届くまでつけておくことに・・・・・何か右の開閉が快適になるならもう少し物置整理してみようかな?と思ったりしています(つーか諦めてもっと根本から見直す必要があるような気もする)
そんな訳で、昨日今日と物置整理と扉修理に躍起になっている私でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます