引っ越してそろそろ4ヶ月も近づいてきました!
入居初日からガンガン整理整頓を始める事ができた場所はキッチンなんですが、その後試行錯誤を重ねつつ、何とか自分なりの使い勝手を模索しております。
しか~し、どうも壁に当たったようです(^^;)
試行錯誤の策も尽きたというか・・・・・マイナーチェンジが功を奏さない事が増えてまいりました。
行き詰っております!
私の能力の限界なんだと思うものの、どうしてももう少し納得いく形に仕上げたい(><)と切に願う今日この頃。
そんな時は~画像公開だよねーーーーーーって事で、お恥ずかしいですがキッチン収納をお見せしようと思い立ちました。
恥ずかしいですが、画像公開すると自分自身でも客観視できたりするので、今までにないアイデアがひらめくこともあったり、あわよくばご覧くださった方のアドバイスももらえるかもかも(是非お願いします>人<)と思ったり。
とにかく現状打破★をしたい一心。ちょっと残念な画像満載になると思うのですが、その辺は温かい心で受け止めて頂ければと存じますm(_ _)m

まずは今回客観視したい部分のご紹介。
シンク・コンロ・食洗機のあるこちらのシステムキッチンでございます。
どこのキッチンだったっけ(オイオイ)忘れましたすみません・・・・・HMさんの標準をそのまま採用してしまったのでどうも印象が(^^A)
キッチンの模様は自由に指定できたので、好みのものをチョイス。白木?木目調プリント鏡面仕上げにしました。
他はつや消しステンレス調(ステンじゃーないと思う)で統一してくださるとの事なので好み通りだったので標準で問題なし。
但し、食洗機はついてないとの事だったのでつけて頂きました(^^v大型ではないですが、大皿と小鍋と後は普通の食器関係を洗うだけなので十分間に合いました。
テフロンフライパンやホーロー鍋などは基本的に手洗いするので、別に入らなくても問題なし。つーか、テフロンフライパンって食洗機入れてもいいんだろうか?とちょっと心配なのであえて手洗いしてたり(^^;)
小鍋はステンレスにガラス蓋なので、毎日ガンガン入れてます。ホーロー鍋はDANSKの片手を時々入れますが、焦げ付きなどがあるとどうせ下洗いしないと駄目なので、面倒だから手洗いすることの方が多いですね。ルクの両手大鍋は・・・・・いれてもいいようですが、重くて入れるのも面倒だし出すのも面倒なので私にとっては手洗いのがストレスフリーで、一度も入れたことないです。つーか・・・・・重すぎて中の仕切りを歪ませそうな気がして入れる気になりません(とにかく激重です)
はい、蛇足はそんな感じで使い勝手は気に入っています。
特に不便はありませんので、標準で大満足です(^m^)
では・・・・今回ご紹介する引出各種の場所をご紹介します~

それぞれ番号がふってあります、大して広くない収納ですが、持ち物が少ないのか?何とかおさまっています(不思議~)
番号毎にご紹介したいと思います~
ではまず、①薄型収納

包丁入れがついてました。
手前に開くタイプです。
家にある包丁を全部入れてもまだ収納が余っていたので
■金柑のお子様包丁
■チーズナイフ
なんかも入れています(え?)
どうせ他の場所で刃物収納をすると怪我が気がかりでケースなどに入れてスペースを取りやすい(旧居では普段使い以外全て購入時の箱に入れて収納していた・オイ)ので引っ越しを機に箱は殆ど処分しました。
私が普段使っているのは、鋼の万能包丁2本だけ(^^;)
鋼の出刃とペティナイフがあるのですが、それも殆ど使いません。
出刃包丁だけは、実は頂き物(結婚祝いだったような?)で一度も使っていない事から箱のまま今も別の場所に温存しています。いつか処分した方がいいだろうなーと思うものの・・・・・刃物の処分ってちょっと勇気が(==;)
チーズナイフ/ペティナイフ/万能包丁1/万能包丁2/お子様包丁
という順に入ってます。
一番左に隙間があったので、ゴム手袋を仕舞ってます。薄地だからか?十分はいりラッキー
ここはシンクのデットスペースを利用した収納なので、ゴム手袋の収納にはもってこいです(^皿^)
専用の包丁スタンドが結構大きいので、ゴム手位しか入らないですが、取り外しができるので、今後他に入れたいものができたら専用スタンドをはずしちゃってもいいかな?と思うものの、別に他に入れたいものもないので今はそのまま使っています。つーか、こんな薄い場所だと入れる物を選ぶのでそうピッタリのものがみつかるかどうか謎。
まあゆっくり考えたいと思います。
ここは正直、悩みは今の所ありません。取りあえず満足しています(というか、狭いしね^^;)
長くなったので次回に続く~(次回も是非見てください!)
入居初日からガンガン整理整頓を始める事ができた場所はキッチンなんですが、その後試行錯誤を重ねつつ、何とか自分なりの使い勝手を模索しております。
しか~し、どうも壁に当たったようです(^^;)
試行錯誤の策も尽きたというか・・・・・マイナーチェンジが功を奏さない事が増えてまいりました。
行き詰っております!
私の能力の限界なんだと思うものの、どうしてももう少し納得いく形に仕上げたい(><)と切に願う今日この頃。
そんな時は~画像公開だよねーーーーーーって事で、お恥ずかしいですがキッチン収納をお見せしようと思い立ちました。
恥ずかしいですが、画像公開すると自分自身でも客観視できたりするので、今までにないアイデアがひらめくこともあったり、あわよくばご覧くださった方のアドバイスももらえるかもかも(是非お願いします>人<)と思ったり。
とにかく現状打破★をしたい一心。ちょっと残念な画像満載になると思うのですが、その辺は温かい心で受け止めて頂ければと存じますm(_ _)m

まずは今回客観視したい部分のご紹介。
シンク・コンロ・食洗機のあるこちらのシステムキッチンでございます。
どこのキッチンだったっけ(オイオイ)忘れましたすみません・・・・・HMさんの標準をそのまま採用してしまったのでどうも印象が(^^A)
キッチンの模様は自由に指定できたので、好みのものをチョイス。白木?木目調プリント鏡面仕上げにしました。
他はつや消しステンレス調(ステンじゃーないと思う)で統一してくださるとの事なので好み通りだったので標準で問題なし。
但し、食洗機はついてないとの事だったのでつけて頂きました(^^v大型ではないですが、大皿と小鍋と後は普通の食器関係を洗うだけなので十分間に合いました。
テフロンフライパンやホーロー鍋などは基本的に手洗いするので、別に入らなくても問題なし。つーか、テフロンフライパンって食洗機入れてもいいんだろうか?とちょっと心配なのであえて手洗いしてたり(^^;)
小鍋はステンレスにガラス蓋なので、毎日ガンガン入れてます。ホーロー鍋はDANSKの片手を時々入れますが、焦げ付きなどがあるとどうせ下洗いしないと駄目なので、面倒だから手洗いすることの方が多いですね。ルクの両手大鍋は・・・・・いれてもいいようですが、重くて入れるのも面倒だし出すのも面倒なので私にとっては手洗いのがストレスフリーで、一度も入れたことないです。つーか・・・・・重すぎて中の仕切りを歪ませそうな気がして入れる気になりません(とにかく激重です)
はい、蛇足はそんな感じで使い勝手は気に入っています。
特に不便はありませんので、標準で大満足です(^m^)
では・・・・今回ご紹介する引出各種の場所をご紹介します~

それぞれ番号がふってあります、大して広くない収納ですが、持ち物が少ないのか?何とかおさまっています(不思議~)
番号毎にご紹介したいと思います~
ではまず、①薄型収納

包丁入れがついてました。
手前に開くタイプです。
家にある包丁を全部入れてもまだ収納が余っていたので
■金柑のお子様包丁
■チーズナイフ
なんかも入れています(え?)
どうせ他の場所で刃物収納をすると怪我が気がかりでケースなどに入れてスペースを取りやすい(旧居では普段使い以外全て購入時の箱に入れて収納していた・オイ)ので引っ越しを機に箱は殆ど処分しました。
私が普段使っているのは、鋼の万能包丁2本だけ(^^;)
鋼の出刃とペティナイフがあるのですが、それも殆ど使いません。
出刃包丁だけは、実は頂き物(結婚祝いだったような?)で一度も使っていない事から箱のまま今も別の場所に温存しています。いつか処分した方がいいだろうなーと思うものの・・・・・刃物の処分ってちょっと勇気が(==;)
チーズナイフ/ペティナイフ/万能包丁1/万能包丁2/お子様包丁
という順に入ってます。
一番左に隙間があったので、ゴム手袋を仕舞ってます。薄地だからか?十分はいりラッキー
ここはシンクのデットスペースを利用した収納なので、ゴム手袋の収納にはもってこいです(^皿^)
専用の包丁スタンドが結構大きいので、ゴム手位しか入らないですが、取り外しができるので、今後他に入れたいものができたら専用スタンドをはずしちゃってもいいかな?と思うものの、別に他に入れたいものもないので今はそのまま使っています。つーか、こんな薄い場所だと入れる物を選ぶのでそうピッタリのものがみつかるかどうか謎。
まあゆっくり考えたいと思います。
ここは正直、悩みは今の所ありません。取りあえず満足しています(というか、狭いしね^^;)
長くなったので次回に続く~(次回も是非見てください!)