goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり主婦日記

★お弁当★片付け★子連れ旅行記★ [since 2005]
お気楽主婦『のんびり』の日常をお楽しみください

夏休み日記 7/25

2012-07-26 09:00:53 | 日記&更新履歴
慌ただしいスタートを切りました我が家の夏休み。
本日3日目は、中休み的な日でした。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

携帯の方用応援ポチ→片付け・収納ブログランキング

今日から本格的に夏休みに入った恐竜。
朝起きた途端
「今日、幼稚園行くよ(^^)」
と満面の笑み。

なんだよ~先週病休明けで
「幼稚園行かない!」って何度も愚図ったのに
夏休みになった途端行きたいコールかよ
。゜+(。ノдヽ。)゜+。

取りあえず、毎日母を翻弄する小悪魔な恐竜です。

勿論、どんなに催促されても幼稚園は夏休み(年中さんがプール保育しているけどね)なので、行けるはずもない訳で困った母は
「そっか~、母も預かってもらえると嬉しいけど残念だねぇ」などと適当にスルーしてとぼけ倒してみました(^皿^)

早朝からそんなスタート・・・・今日も思いやられるな~なんつって。

6時頃起床した恐竜(同居人がサマータイムの為、6時半頃家を出るので恐竜も大抵物音で起きるんです)は7時半頃までそんな事を時折つぶやいていたのですが、朝食を済ませてNHKのお子様番組を観始めると諦めたようでした(良かった~)
次々に2階プレイルームからオモチャを運んではリビングで楽しそうに遊び初めたので、母はすかさず洗濯やキッチンの片づけを始めたのでした(^m^)

普段なら、それが終わると恐竜のお着替えとかの時間になるので、オモチャを片づけたり恐竜の登園支度をしたりして恐竜をソファ近辺に追いやり(え?)リビング・和室・1階廊下・洗面所等々に掃除機をかける所なのですが(勿論、母の後追いをすると逆鱗に触れると自覚している我が子はソファに寝転んで一連の動作を観察している)お着替えがすべての合図になのとおもちゃを片づけると幼稚園モードになっちゃうので、今朝はどうしても掃除機がかけられなかった(><)
普段の週末などは金柑や同居人に恐竜を任せてチャッチャと掃除機かけてしまうようにしているが、生憎今朝は朝食を終えた金柑は朝勉で自室へ移動しており、宿題の邪魔をしても何なので恐竜を押し付ける訳にもいかず、仕方なく掃除機を諦める事に。
ぐぐぐ・・・・せっかく一連の動作が日課になって掃除が気持ちよくこなせていたのに、参ったな~と思った私。
明日から、恐竜の生活リズムに工夫が必要かも・・・・どうしよ?(悩)


そんなこんなで、取りあえずリビングはオモチャだらけですが、洗濯だけは普段通り済ませました。
オモチャと楽しそうに戯れているので、そーっと庭にでて水巻と花殻摘みもすませちゃいました。

今朝は、早朝(6時頃)には既に室温が28度になっていました(><)寝室はあまりの寝苦しさにエアコンをかけてねたので、まだ若干低い状態で目覚めた私。
我が家エアコンは大抵28度位にするようにしているので、部屋がビックリするほど冷えるって事はないのですが、除湿28度位でも外気よりはかなり涼しく感じます。
しかし・・・・体感温度が家族と違う私にとってそれは結構冷えを呼ぶらしいく、どうも睡眠が浅いんですよね(==;)
腰や膝が他の場所とは大きく違って芯まで冷えてる感じ・・・・でも体感温度は快適って状態に今朝は鳴っていました。
冷え性なので、長袖長ズボンでちょっと厚めのパジャマ着用しているんですけどね~なんで芯まで冷えが回っちゃうのかな?(面倒くさい体質に閉口しています)
で、着替えて家事をひとしきり済ませたら、何か疲れがどっとでたんですよ(=v=。)冷えた体を外気と同温のリビングで程よく温めたつもりだったんですが、冷えの回ってる膝・腰がどうしても重くてダルイ。
仕方なく、朝勉が終わってTVを観ていた金柑に「ちょっとマッサージお願い(>人<)」とヘルプを出しました。
最初は面倒くさがっていた金柑ですが、触った母の膝が異常に冷たいので驚いたようで、渋々マッサージを開始。
しかし徐々に温まってる状態が面白かったのか、段々のってきて結構長時間マッサージしてくれました。お蔭で凄い足が楽になり、気づいたら眠りこけていた私・・・・・まだ午前中なのに朝寝ですよ(@Д@ノノ
本当は足から腰までしてもらいたかったのですが、脚の付け根辺りまでで私が寝てしまったようで、程よくフェイドアウトされておりました・・・・でもまあ、十分だるさがとれたのでいいか~と母ご機嫌。

そろそろ恐竜の散らかしたリビングも一度片づけたいな~と思ったので起きて少し片づけ。
お風呂掃除をしようかな~と思ってお風呂に行ったのですが、アチャ~お風呂洗剤が終わってるじゃん!イカンイカン。仕方なくお風呂はアクリルタワシとボディーソープ(え?)で簡単掃除だけ。あーあ、今日は暑いから念入り掃除丁度いいよ~とおもってたのに(自分が悪いので鏡に向かってふくれっ面、アホな私)
でも、午後は買い物に決定しましたよ(^^;)

程よくお昼を用意し皆で適当に食べて、暑いからエアコン入れるかどうかを話し合いできるだけ動かず我慢してみる事にして読書やDVD観賞で昼の熱を乗り切ってみました(何にチャレンジ?)
恐竜は汗をかきつつまたしてもプレイルームからリビングへオモチャをいくつも運んでいた・・・・なんだよ、さっき片付けたばかりのに(T~T。)
そうこうしているうちに2時過ぎ・・・・若干曇ってきたので、ちょっと買い物に出かけようか~と子供達を誘う。
近所の大型ショッピングモールへ涼みに行こうかな~っと(^m^)お風呂洗剤も買わないと駄目だし、他にも下着とかみようかな~と思っていたのでナイスタイミング。
更に買い物して休憩したらおやつタイムになるから、どこかファーストフードでも入って子供達に何か食べさせてもいいかな?なんてね~

で、日用品と下着を買って併設している★クドナルドへGO。
そこで、なんと~恐竜のクラスのお友達&ママに遭遇。先方も暇を持て余してちょっとお散歩に来たそうな・・・・そうだよね~暑いから公園って感じにはならないけど、家に籠るってのも辛い年齢だもんね~と笑いあう。
ついでに世間話したりして、和やかにおやつタイムをすごしてまして、今度遊ぼうね~とバイバイ。
ちょっとお友達と遊べて恐竜は楽しかったらしい・・・・つーか別れ際「もっと遊びたい!」と言っていた(今度遊ぶ連絡取り合おうね!)
先方は車で来ていた(我が家は徒歩圏内だが先方は少々遠い)のでそこでお別れ。その後、ちょいと大型書店を覗き子供達を遊ばせる。金柑の夏休み用ワークを購入してついでに恐竜もいたずら書き程度のワークを買ってみる。
帰宅後、子供達は早速ワークに夢中・・・・これが毎日続けば身になるけど、まあ最初だけだろうな~(ははははは)

後は普通に夕飯食べてお風呂入って家族でDVD観賞して~って感じで在り来りな夏の1日でした。
因みに、午後になっても熱気は冷めずほんの少量降った雨のお蔭で湿気倍増で夕方から夜はムシムシしていたので、流石にエアコン入れました(^^;)
あまりに不快指数高すぎると家族の食欲が下がってしまうので、夕方以降は必要に応じてエアコンつける事に。
それにしても・・・・・今日は本当に扱ったよ(^^A)明日も暑いんだろうな~

さて、明日は金柑の3回目の学校プール、それとそろそろ私旅行の準備をしないとなりません・・・冷蔵庫の中もできるだけ整理して出かけたいので、食品購入も真面目に考え出発日までの献立も練っておかないと!と頭フル回転。夏バテしている場合じゃないな~

夏休み日記 7/24

2012-07-24 16:35:13 | 日記&更新履歴
はい、第2日目ですよ~
今日はどうなんでしょ?
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

携帯の方用応援ポチ→片付け・収納ブログランキング

昨日の失敗を踏まえて、今朝は私も早々に家事に勤しみまして、いつでもどんと来い~って感じに構えてみました。
子供達の朝食を済ませて、洗濯・掃除と順調でした・・・・私はね(^^;)

恐竜がグズグズ言い始めました。
何を気取ったのか?金柑が登校日だと気づいたご様子、お当番でもないのに「学校まで行く!」と言い出す。
いや、集団登校じゃないんで(5.6年生だけ今日はプールなの)お見送りはないんだよ(つーか、お当番の日に喜んでついて行ってくれると母は助かるよ)と説明するも、全く理解する気配なし(==;)何で我が子は自由なんだろう?(ここで眩暈を覚える)
当の金柑と言えば・・・・水着に着替えたりするのもあるので、9時開始だから余裕をもって8時40分には家を出て欲しいのだが、ウダウダしている。
熱もないのに熱っぽいとか言ってみたり、いつまでも髪をまとめようともしない・・・・荷物も自室に置いたまま持ってくる気配もない。
あ~またかよ(++。)
実は、金柑は水がちょっと苦手。プールは遊ぶのは嫌いじゃないが、授業となると若干憂鬱になるらしい(オイオイ)
学校のプールとは言っても、夏休み中の事だし一応希望者だけ(強制ではない)の事なので、バチャバチャと水と戯れる程度だろうと私としては推察しているのだが、元々水が苦手なので何だか気が引けるらしい。
つーか、こんなことになるなら希望申請の時入りたくない!と言ってくれればこっちも余計な手間かからず済んだんですが・・・聞いたら「行く」と言うので申し込んだんだよね。むくれたいのはこっちの方だよーって感じです(イライラ)
しかし、変に切羽詰まった(だから考え過ぎなんだって!)金柑にはもうそういう正当なご意見は通じなくて、単にむくれて機嫌が悪くなるばかり。
しかし、前日寝坊(真面目に親子で失念)で欠席してしまった手前今日は親としても普通に行ってほしかったんだよね。つーか、学校へ連絡するの私だし申し訳なくてもうできないよ(><)
そんな訳で、ギリギリまで人頼みみたいに放置してた金柑にも腹がたって、意地でも送り出してやりましたよ。

でもね・・・・・恐竜の幼稚園へ行こうと思ったら、玄関脇に隠れて居やがった(オイ!)
一端家を出て学校方面へ行ったふりをして戻ってきたらしい・・・・家の影に隠れてシクシクと泣いていた。
ギリギリまで人のせいにしていた自分を恥じたのと、プールごときで学校へ行けなかった事と母に再三迷惑をかけた反省と色々入り乱れているんだろうと思ったので、取りあえず恐竜も気づかなかったようなので、そのままにして幼稚園へ行った。
帰宅するとまだ同じ場所でしょんぼりしている・・・どうしたもんかいね?と思ったが、こちらから声をかけても駄目だろうなーと思ったので、黙って家に入る。
しばらく片づけ何かをしていたら、インターホンが鳴った。
金柑が「我まま言って、ごめんなさい」と誤っていた・・・・許してやるか。

玄関で次回(3回あるんだよね^^;)は普通に元気にプールに行く事を約束。自分が我まま言ってると自覚したようだったので、ちょっと見知らぬふりしたのは良かったのかもしれない。もう大きいので、自分の言動・行動に責任を持ってもらいたいのだが、大きいからか?屁理屈をこねるんだよね・・・・その屁理屈がちょっと幼いから困る。体も成長して経験値もある程度になってるのだから、もう少し自分の行動や言動に責任を持ってもらいたいと叱っておいた。ちょっと甘ったれた性格のようです(情けないなー)

つー訳で・・・・取りあえず、次回は機嫌よく行ってくれるとの事なので、ちょっと安堵。
何だかしらないけど、朝からバタバタさせてくれてもう!と思っちゃいました。
昨日もだが、金柑の起こすアクシデントは本当に私を翻弄します(==;)恐竜の方が全然可愛い物ですよ・・・・想定外で思わず予定を狂わせてしまう私。私も打たれ弱いなーと反省。
昨日はね、買い物に行かないとお米がないってのに、金柑の寝坊騒ぎで予定が狂ってウッカリしてしまった。子供のせいにするのもどうかとも思うが、真面目に調子が狂うような突発事項だとフル回転の私には致命傷なのです(XX。)
夕方、何か忘れてるなーと思いつつ「いや、大丈夫」と思い直してキッチンに立ったら思い出した(@Д@ノノお米ないぞい!
お蔭で日暮だってーのに、慌ててスーパーまで突っ走りましたよ。
買い物してレジ並んで~と思ったら主菜作る余裕がない気がしたので、ちゃっかり揚げ物買って帰ったね(ああ、予定外)
副菜とお味噌汁は作ったよ(^^;)流石にそれくらいはしないとねー

そんなギリギリの私・・・・今朝の大騒ぎで何を忘れたか、気づいたのは1本の電話でした。

金柑のお昼の支度をしていたら、電話です。
どうも学校の番号みたいだなーと思い(まだ未登録だったよ)プール欠席の届け出していないからだ!と踏んで謝る体ででる。すると担任の先生だ(あわわわわ)
丁寧にごあいさつをして、手短に説明をしようと思ったら~
「今日の11:50から面談だったのですが・・・」と言う
え?ウソ?
また失念だ~申し訳ない(>人<)
とにかく平謝り。
先生曰く
「後日、空があるのでそちらでいかがですか?」との事だったが・・・・正直、こちらには相談したいことは特にない。
まあ、今朝のプール事件とかあったが、一応金柑の中で解決しているようだし、あと1回の話なので今更掘り返してもねーとも思う。水が苦手なので、気が引けるってのは良くある症状だと思うし、プール授業だってどうせ来年1年限り(しかも普通の授業には成果はどうあれ出席している)なんだよね。第一これを相談したって来年また担任になるとも限らないし。
多少、転校ってのがあって5年生なのに初めて~ってのが盛りだくさんで色々精神的に負担があるにはあるとは思うが、それだって後何年もの話じゃなくて、来年限りだし2回目になれば大体は何とかなるものだしね。そこさえやり過ごせば、中学生になって、周りも一緒に初めて尽くしで足並み揃うんだから、別に焦る必要はないと思うのよね。
そう考えると、その都度必要なら先生とお話した方がいいようにも思っていて、今は特にこちらとしては話はないなーと思っていた。
しかし、先方にはあるかも?と一抹の不安。思い切って先生に
「うちの子、学校で変な様子はありますか?」と聞いてみた。
「至って普通ですよ(^^)」とのこと。
「勉強についていけないとかありますか?」
「いえ、普通についてきています」
「特別、先生から心配な点等ございますでしょうか?」
「特にございません。」
「我が家でも、別段奇異な行動をとるとかはないです。
 若干、我ままが過ぎる事はありますが、それは親の至らぬ所程度で
 それでどうにもならないという程はなく、何とか解決できる位の事
 勉強についても特別できるとは申しませんが、親としては普通程度で
 満足していますし、困った事はないように思っています。
 もし、先生の方で特別なにかないようでしたら、お時間調整をして頂く
 のもお手数ですので、このお電話での確認では駄目でしょうか?」
と提案してみた。
いや、夏休みだけれど、分単位で予定を組んで面談しているはずなんです。こちらの勝手で失礼してしまったのに組み込みを改めてお願いするのが大変心苦しいと思いまして(^^;)
今の所お友達とも仲良くやっているみたいだし、今回のようなアクシデントがあっても一応本人的に自己解決(納得?)できたみたいだし、不慣れな事(以前の学校ではプール授業がもっと少なく、夏休みプールもなかったりとか)は今後も出てくるとは思うものの、それはあくまでも「勝手が違って戸惑ってる」というのが根本にあるのとどうしても不安から甘え癖が出て(赤ちゃん返りみたいなもんかね?)しまい、愚図ってみせる事はあるかもしれないけれど、それは恐らく学校で何とかしてもらう事ではなく、我が家で家族で向き合う事のような気がするので、今後あれば先生に報告することはあっても、相談しないとならない事ではないと考えています。
勿論、先生に間に入って頂いて解決するような事なら率先してご相談しようとは思いますが・・・・メンタル面というか金柑の発する信号はあくまでも親への物みたいなんですよね~(小さな子が抱っこをせがむイメージっていうのかな~)
先生の方で「可もなく不可もなく。至って普通」と位置付けできているなら、親としては満足です(^^)
本人はもっと勉強ができるようになりたい!とか思っているかもしれませんが、それは自己責任で担任の先生の責任ではないです。学校では皆に万遍なく必要事項を学習してもらうというのが目標で、先生的にそこへ到達していると思える状態なら先生のお仕事はきちんと果たされているのだと私は思います。それ以上を望むなら金柑が自身で塾とかテキストとか学校以外の対策を練る必要があるんでしょうし、親としてもその辺は何度か本人に提案はしていたりしますが、まああまり気乗りしないご様子・・・・気乗りしないというのなら、彼女のレベルはこれ以上上がるはずもないのは当然ですし、そんな状態を先生に抗議するのはおかしい事ですからね~ま、解っているとは思いますが。
むずかしい年頃だし、転校という環境変化もあるので、全く何もない~とは言い切れませんから、何かあったらご相談させて頂きたいと思いますので、宜しくお願い致しますと言う事は申し上げましたが、取りあえず今は何とかなるかな?なんてね(^^;)
気楽な親ですみません・・・・でも、何だろうあまり深く悩むような事は現在ないです。
親にある程度意思表示があるのは、まだ可愛い方なのかな?(頼ってる証拠とでも思う事に)と感じています。我ままな点は私も凄く感じています(後、一言多い事も+_+。)でも、それって学校ではある程度抑えているみたいなんでねー先生に言っても「そうなんですか~」ってな程度の話ですし。
という訳で、9月には委員の仕事で学校に通う事も増える予定ですし、先生にはその時お時間を頂戴してもいいかな?なんてね~(やっぱりお気楽母だ)

いや、それにしても、他に私失念ないよね?
イカン・・・・子供の相談よりも、私のこのジタバタっぷりを相談したいです(真面目に><)
何でこんなに追い立てられてるんだろう?正直、さして忙しくないんですよ・・・・・何か思考低下してる感じです。病気かな?(恐らく夏バテだと思う・オイ)
うーーん、こんなんで夏乗り切れるのだろうか?
つーか、この週末から旅行とか大丈夫なのか不安です(なんで引っ越し数か月の今、旅行を計画するかな~同居人)

夏休み日記 7/23

2012-07-24 15:00:46 | 日記&更新履歴
ついに夏休みに突入です(><)
金柑が幼稚園に入ってから、何度目の夏休みでしょうか?幼稚園3回+小学校4回だから今年で8回目だわ・・・・
毎日お昼の心配をしないで良い(幼稚園も半分以上お給食だった^^;)のに慣れてしまうと、夏休みはお昼の支度を真面目にしないとならないだけでも結構憂鬱になる私・・・・今年は、恐竜の入園もあり、すっかりズボラな日中に慣れ始めた自分にカツを入れないと乗り切れないかも?と不安になっております。
そんな訳で、純然たる日記の少ないこのブログに子供たちの記録方々夏休み日記でもつけてみようかな~と
とか言って、既に1日遅れだけどねん(>m<)とにかく我が家のスットコドッコイな夏休みを良かったら見てやってくださいm(_ _)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

携帯の方用応援ポチ→片付け・収納ブログランキング


恐竜も金柑も7/20(金)が終業式でした・・・・足並み揃っていただけると大変助かります、はい。

しか~し、恐竜の幼稚園は、終業式後の1週間を各学年(やクラス)で割り振り「プール登園」とう銘打った下記保育を行います(7月がプール登園で2日、8月は夏季保育+お誕生日会で2日登園日があるそうな)
このプール登園・・・・プールをメインにお遊びをするらしいのですが、普通にお給食もあって2時降園なんですよ(え?)
先日、半日保育になって終業式だったのに、ここでまたお給食?と微妙に入り組んでややこしいのですが、1日でも長く預かってもらえると凄く嬉しいので、文句は言いません(^皿^)
今年は、年少さんは23、24の2日間が割り当て・・・・・終業式の意味も理解できてない恐竜、果たして夏休みって解っているのか謎なのに、土日休んでまた月曜登園って、混乱してないのが不安です(それ以前って感じもあるか)

取りあえず、いつもの月曜のように恐竜元気に登園してくれました。

はい、金柑~
諸事情により、急遽お友達に誘われて公民館宿泊体験に土日で参加したのがいけなかったらしく、寝不足と疲れで夏休み早々寝坊、オイ。
こっちは恐竜の登園支度もあるしでいつも通りの朝だってーのに、暢気でいいな~と思っていたんですよ。
そうしたらね、たまたまお隣の(同学年のお嬢さんがいるお宅)ママさんのお出かけを見かけてご挨拶。
するとママさんが「金柑ちゃん、もう出かけた?」とおっしゃる・・・・
「え?どこへ?」と聞くと
「今日、5年生プールでしょ?申込みしなかったのかな?」と。

え?え?えぇー
w(゜ロ゜;w(゜ロ゜)w;゜ロ゜)w


まだ金柑パジャマですけど?つーか、今起きたって感じなんですが(==;)
やっちゃってます、忘れているんでしょう本人。アチャー
ママさん曰く、欠席は電話連絡必須だとか・・・・慌てて本人に確認したら、あと2分で着替えと支度は無理だし、第一学校まだダッシュで行ってもその後水着に着替えたりでとっても間に合う風はないので今日はお休みしたいとの事。
私の方も恐竜が既に幼稚園の身支度完了して出発するだけになってますので、あれこれ手をかけてる間もござらんですよ(--A)仕方なく、金柑を怒りつつ、着替えとプールの支度だけはさせて(もうパジャマって時間じゃないし、明日もプールあるし)学校へ今日のお休みを連絡致しましたとさ。

もう・・・・なんてスタートなの(XX。)酷い準備不足だわ。

正直、夏休み直前に急にお泊り体験とか言うからこんなことになるんだよね・・・・さもなくとこちとら夏休み早々に同居人が旅行に行く予定を立てて慌ただしいってのに!
もう5年生にもなって自分の予定を管理できないなんてどうなってんの!って感じです。我が子ながら情けない(泣)

恐竜を幼稚園に送り届ける時間があるので、とにかく一旦金柑を残し幼稚園へ。
その後タップリと予定表作りをするように注意しておきました。

こんな状態で我が家無事夏休みを乗り切れるのでしょうか?溜息

盆の入り

2012-07-13 18:37:40 | 日記&更新履歴
今日は我が家、盆の入りです。
お盆が来ると夏だなーと思います。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

携帯の方用応援ポチ→片付け・収納ブログランキング

父の生前は、お盆はお寺さんにお参りするだけでした。
父は、長男ではないので家にお仏壇がなかったこともあり、迎え火送り火などを家でしたりはしませんでした。

父が亡くなってから、我が家にはお仏壇(と言っても父をまつるだけの母固有の設えでしたが^^;)できたのですが、私は結婚とともに家を出たので、実家にお仏壇がある風景というのは、本当に新しい記憶で幼少のころから育ったはずの家の思い出という中にはそれは含まれないなーと思ったり。
実家に帰ると父に手を合わせたりは勿論しましたし、お盆にはお寺さんが読経にいらしてくださるのでそれに同席もしましたが、やはり新しい記憶というイメージでした。

母が亡くなって、結局実家のお仏壇の思い出は本当にわずかな期間で終わってしまいました。
そして今は、私が父と母のお位牌を預かる事になり、同居人が次男なのをいいことに(え?)私の実家のお墓も預かる事になりました。
実質お墓の管理やお寺さんとのお付き合いは、全くの無償という訳にはいかずいくばくかの費用が発生します、残念ながら引き継ぐといっても私は無職なので収入がありませんから、同居人が快く引き受けてくれない場合、お寺さんとのお付き合いやお墓の管理というのは難しいんですよね(^^;)
同居人が次男というだけでなく、彼の両親の理解もあってこその現状だと思うと本当に有難いです。

今年は晩秋に母の三回忌が控えているのと、引越して間もなくで金柑の学校行事にも不慣れだし恐竜の幼稚園が始まったばかりで中々落ち着かないので、お寺さんのお参りはお断りすることに(お墓は東京ですが、関東の片田舎の我が家にもいらしてくださるそうです、良かった)東京は7月のお盆は珍しくないのですが、現在の住まい近辺では8月が多い様なので、学校行事や幼稚園行事が結構重なります(><)
今年は恐竜の幼稚園のお祭りがバッチリ重なっちゃいました・・・・・初めてなのでそちらへ出向きたい事もありましたし、妹宅も引っ越してまだ1年未満で慌ただしいようですので、距離は大したことないのですがお寺さんに合わせて出向けるかどうかという事もあって遠慮させて頂きました・・・・来年からは普通にいらしていただく様お願いしたので、前々から準備をしたいなーと思っています。


去年は新盆だったので、お盆のお支度がちょっと違うんですよね(^^;)
母が父の為に色々盆の設えをしていたのですが・・・・父だけをまつるお仏壇そのものがとっても自由(というか我流?)で今時の自由仏壇(っていうの?)顔負けの独創的な物だったので、お道具も一揃え(どころか2つ3つとあるものも><)はあったのですが、それら単品はどれもそこそこな品なのでしょうが、何とも不揃いで(お気に入りを単品やらセットやらで買って独特のチョイスで並べていたらしい)私にはちょっと引き継ぐ気にはなりませんでした。
お仏壇そのものが私が用意した良くある小型タイプの倍ほどある大きさだったこともあり、想定外の器なども取り込んで使ったり飾ったりしていたのもあって、母には良かったのかもしれませんが、私にはとても手入れも管理もできそうになかったので、道具の大半はお仏壇と一緒にご供養させてもらいました。
わずかな仏具とお位牌は今も我が家で健在ですが、あまりの潔さに周りもビックリしたようなところもありました。
父の為にと親しい方から盆提灯を頂戴したのですが、母も盆提灯や行燈を支度していたようで、お盆の頃には本当に仏前が華やかでした。お花も母は色々と飾るのが好きで自分でも用意していましたが、知人友人からのお花も結構あったので、大きな仏壇の周りには大きな花瓶でこれまた生花が並びました。
仏壇のあった部屋は、仏壇のある部屋ではなく仏壇の為の部屋と言わんばかりの状態に毎年なっていました(^^;)
母の父への愛なんでしょうかねー
しかし、お気に入りの仏具は仕舞い込まず日々仏壇を華やかに飾るのが好みだった母・・・・・盆提灯や盆飾りでもお気に入りはお盆が終わっても仕舞わない事もありました。本当に自由形(^m^)
母が管理する父のお仏壇ですから文句を言う気はありませんが・・・・お蔭で頂き物の立派な盆提灯はお線香の煙にいぶされて微妙な具合になってました(そうだよねー何か月もお仏壇の上からつられていたもの)スス汚れ・・・・取れないんだなぁ
他にも置き方の提灯もあったようですが、何しろ大きい(==A)我が家のチマーっとしたお仏壇と和室には不向きというか、無理!
霊前灯や行燈などもあったようですが、どれもそろそろスス汚れもあったみたいだし、ご供養してしまいました。
母のお気に入りだからとちょっと迷ったのですが、これからは私なりの小ぢんまりとした設えに変えた方が我が家らしいかな?と思う事にしました。

どうせ新盆の設えは普段とはまた違い、その年だけでご供養しないとならないようなので、去年は新盆用の設えを整えました。
すると・・・・今年は普通の設えが必要になりました。
実家から持ち帰ったいくらかのお道具で盆棚を作りましたが、新盆では色々とご供養(焼却)しないとならず、気づけば殆ど残っていませんでした。結局あれこれ揃えることになりました(++。)


盆花は手持ちの華やかな一輪挿しが丁度よかったので、それを利用することに。
盆提灯はスス汚れが酷かったので処分してしまったので、ありません・・・・吊り提灯をつける場所がエアコンの関係で取れなかったので、置き方の回転灯を買いました
小さなスペースに小さな盆棚を設えるので、スリムな行燈型を探しました。行燈型でも確か盆提灯としてOKだと思ったのですが・・・・駄目だったかしら?(いや、多分大丈夫と思う事にする)
他にも細々したものが必要でそれらをまとめて購入、恐らくこれらは数年で買い替えなんでしょう、近所でもお安い物が出回っていました。駄目になったら数年毎に買い替えです。
ウッカリしていたのですが、前述の通り母は生花をたくさん飾る(普段も多かった)人だったので、お盆は更に華やか!花瓶もとっても大きなものを使っていて・・・・・それらは我が家ではちょっと扱えそうにないので、持ってきませんでした。我が家では普段は常蓮花を飾る為に花生けを特注したのですが、常蓮花用にオーダーしたため、生花を入れる事が出来ません。私のミスですが・・・・お盆用に生花を飾ろうと思ったら、我が家にある花瓶では全く合いませんでした(--|||)
というか・・・・引っ越しの為に色々処分したんですが、使わない花瓶も処分しちゃったんです。現在3つあるのですが、それら全てポトスが入って活躍中。やっちゃいました、大失敗(><)
仕方なく、手持ちのグラスで数日ごまかしまして、今日やっと花瓶を買いに行ってきました。
盆棚用の敷き布も欲しかったのですが、思う様なサイズと模様が見つからず、今年は手持ちの布で代用することに・・・・来年は早めに探して購入したいと思います。
他にも生花とかお供えとかこれは毎年新しく購入するしかない物なのでいいのですが、あれこれと買いました。

お盆ってこんな感じでいいのかな?と微妙に不安ですが、私の調べた所ではまあ何とか形になったかな?と思ったり。
一応このままでも来年は盆棚が用意できそうです!もっと早くに支度するべきだったなーと反省しているのですが、今年の私にはちょっと無理だったので、仕方ありません。
それでも何とか夕方に金柑と二人(恐竜は昼寝中だった^^;)でお迎え火を焚きました。行燈の回転灯もゆらゆらと回転しつつお仏壇を照らしてます。金柑と二人でお仏壇に手を合わせて父母のお迎えができて良かったです。

しばらく我が家お盆ムードです!!
我が家の新しい夏の風景が出来上がりました。

引越し後の片づけとお友達がやってきた~

2012-03-21 09:25:23 | 日記&更新履歴
新居の来客、一番乗りは旧居の販売をお願いしている仲介さんでした。
基本的にリビングは恐竜が散らかさなければ、それなりに片付いているので、家の中をみて周るようなお客様でなければ、いつきて頂いてもOKな状態になったのは引っ越し7日目位だったか?
仲介さんはその頃いらっしゃいました。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

携帯の方用応援ポチ→片付け・収納ブログランキング

まあね、リビングと続き間の和室が片づけばいいという来客は、正直その場しのぎの片づけでOKだから気楽です(^m^)

引っ越して今日で14日・・・・もうそろそろ片づけも終わらないと駄目!と頑張っているのですが・・・・・どうしても納戸が片付きません。
何故ならば~物置がまだ設置できていないから(==;)
その物置ですが、発注は既に完了してまして、玄関前と一緒にしてもらう事にしてますので、その材料と作業員さんの都合で、今週末位に施工予定です。

そろそろ、納戸の片づけも手をつけていい!って事になりましたよ(良かった)
そんな中、3月上旬仕事の都合で休日出勤を2日(引っ越し翌日からって酷いなー)もしてしまった同居人、先日やっとこ仕事がひと段落だそうで、この飛び石を埋めるべく19日(月)に代休消化です。
吃驚の4連休~
普段なら、土日もあるし祝日もあるし~で遊びたい放題★って我が家ですが・・・・・季節柄そうもいきませんでした(^^;)

17日(土) お彼岸・・・・お墓参りとお寺さんの彼岸会に家族で参加。
 東京都心のお寺さんがあるので、関東の片田舎からエッチラオッチラ出掛けました(++;)

18日(日) やっとこ近所散策。
 子供達には可哀想ですが、今まで週末と言えば子供中心で遊び三昧だった我が家ですが
 去年末から、住居関係の事で殆ど週末は潰れていました(--;)
 年始からは、週末を狙って引っ越し準備に勤しむ状態だったので、本当に遊びに
 連れて行く事が減ってしまっていたのです。
 引っ越し直後は、ずっと同居人が休日出勤ばかりで、たまの休みといっても
 不足品を購入目的のお出かけばかり・・・・子煩悩の塊の同居人は心が痛んでいたのでしょう
 この日ばかりは!と前々から計画を練っていたらしく(え?)近所を散策しつつ
 某宇宙航空研究開発機構が何とか歩ける距離にあるので、行ってみよう!って事になりました
 実際は、徒歩で30分以上かかったんですけど・・・・散歩がてらなので、まあいいか~
 なんて感じ。お隣が市立博物館なので、そちらも覗いて結構子供達は楽しそうでしたよ(^^v

 某宇宙航空研究開発機構は、整備中らしく恐ろしく縮小公開だった(事前調査ではわからなかった)
 ので、また日を改めて満喫しに行く予定ですが、博物館でプラネタリウムをみたり
 金柑は大満足だったようです(^^)


19日(月) 金柑は学校なので手続き事に専念
 同居人と私の免許住所変更とついでに本籍移転等々、平日でないとできない手続きをしました
 それと恐竜の幼稚園(入園が決定しました★)から新規口座開設依頼があったのでその
 作業もまとめて・・・・
 あとは、同居人が気がかりだった散水ホースの購入です。
 旧居にもあったのですが、経年劣化で巻き取りケースが壊れたり、蛇口との接続金具が壊れたり
 していたので、引越し前に処分してしまい、新しく購入しないとならなかったのです。
 今まではホースは洗車メインだったのですが、新居では芝生ゾーンがあるので、ホースがあると
 私も便利なので買うのは賛成!
 ついでに、ハウスメーカーさんから頂いた鉢植えもそろそろ地植えにした方が良かったので
 腐葉土等の土を購入することに。


20日(火) 花壇作り&お友達がやってくる
 前日購入した材料を使って朝から花壇作り~こういう作業は男手があると助かります!
 芝の一部を外して、土を入れて旧居から持ち込んだローズマリーと紫陽花(本体は巨大で
 動かせなかったので株分けしてみた)を植えて、HMさんから頂いた鉢植えを地植えにしました。
 旧居で使っていた庭用品の一部が破損して処分(100均の木柄は折れるね)したので、小さな
 スコップがなくて、巨大シャベルで作業かよ?みたいで超不便でしたが、取りあえず
 セメントコテ(なんである??)で代用しつつなんとか植え替えに成功~
 しかし・・・・・芝の根止め対策を全く考えておらず、ランチがてらホームセンターで
 追加購入(^^;)やってみないとわからん、素人っぷり(前日もきたのにね~)
 ついでに、花壇を囲う柵(簡易のやつね)も購入~


 午後からお友達がきました!
 金柑の幼馴染とそのママです(^^)
 引っ越し後、初めてのお友達来訪~金柑大喜びでした。


ちょっとしたお話なので、掘り下げてご紹介。

金柑の幼稚園時代からのお友達というか・・・・ボーイフレンドですかね?金柑の大好きな男子です。
金柑は4歳頃からずーーーーーっとそのお友達にバレンタインのチョコを送り続けています。そして彼もずーーーっとホワイトデーにお返しをくれています。
親からすると季節の風物詩みたいな感じ・・・・「また今年もすみませんね」みたいな?笑
幼稚園は一緒でしたが、小学校は全然別なので、入学後はあまり会う機会がないのですが、何だかんだと連絡をとりあっております。
恐竜を妊娠してからは、私が動きが鈍くなったので、更に連絡がとりにくく・・・・学校行事も忙しく週末はスポーツをしているお友達なので、終日時間が取れない事が増えて、年々会うチャンスが減っているんですよ(^^;)
学校の校庭を借りて練習や試合をすることがあるので、金柑の通っていた小学校で何かある時は、先方のママから事前連絡があり、会ったりもしますがそう都合があうものでもないので、中々ね(^^;)

私もママとは気があうし、幼稚園の頃は年中一緒にでかけたりしていたのですが、学校行事がそれぞれあるし、チビ連れだと中々ね(^^;)

元々、家もそう近い距離ではないので、共通の時間がないと色々難しい環境でした。
時々は電話やメールはしていたんですけど、本当に会うってのは少なくて、入学以降は本当に寂しい位でした。そんな中でも、金柑達は季節の風物詩を忘れていなくて・・・・面白いものですね(^^)

金柑としては、引っ越しがあるので今年が最後のバレンタインだと思っていたし、私もそう言っていました。
今年も季節になり、いつもどおり買いに行く・・・・・でも最後で残念なんて感じ。
しかし・・・・引っ越し距離がそんなに遠くなかった(同県内だしね)のと、先方のママのお姉さんが偶然にも我が家と数キロの距離にお住まいだとか・・・え?そうなの?知らなかった。
先方のママは月に何度かお姉さん宅へ往来しているのだとか・・・・マイカー飛ばして長距離移動が得意なママなので行動範囲が広いのは知っていたのですが、まさかお姉さん宅がそんな距離にあるとはビックリです。

私たちとしては確かにそう遠くはないけれど、我が家の為にこちらにきてもらうのも・・・・とおもっていたのですが、お姉さん宅があるのなら新居近辺も通るだろうから~と時々遊びにきてね!なんて感じになりました。

引越しがあったので、遠慮していたようでホワイトデー前に連絡はあったのですが、先方も週末は忙しく中々時間が取れず延期になっていたのです。20日にたまたま我が家近所のスタジアムでイベントがあって、それに参加予定だったそうで、イベント終了後我が家に来てくれました。
久々にあったお友達に金柑大喜び・・・・恐竜は殆ど初めて(前回は恐竜の記憶にないと思われます)なのに、一緒に遊んでもらって大興奮でした。
私も久々にママと近況報告。お互い色々忙しいよね~なんてね(^m^)

午前中に庭仕事を頑張った?同居人はずっと放置していた自転車を整備し不足の庭用品(柵が足らなかった><)を買い足しつつ、ご近所散策にでかけていたりして、それぞれ楽しく過ごした午後でした。

イベント終了後の来訪なので数時間しか滞在しなかったのですが、場所もわかったし駐車場(一応2台とまるスペースあるんで)もあるので、また近くまできたら寄るね~なんて言いつつお別れしました。
ママはアチコチアクティブに動いてる人なので、近々また寄ってくれると思いますが、お友達の方はまあ色々あるでしょうから、連休とか夏休みとかそんな感じなんでしょうかね?よくわかりませんが、金柑とお友達の間ではそういうスパンで十分らしいので(どんな関係なのか親にも不明です)まあいいかな?と。

私の方も4月から恐竜が入園してくれて、少し落ち着くと思う(どうかな~?)と思うので、また以前のようにランチしたりお茶したりできたらいいなーと思います。
まあ、新居近辺でまたお友達作りなどもしたいなーと思っているので、どちらもボチボチでいいかな?なんてね。

そうそう、足りなかった花壇の柵ですが、同居人が買い足してくれてピッタリになり気持ちが良かったです(^^v
同居人も程よく帰宅して、久々のママ友と雑談・・・・このママ友、実は結構な人見知りさんなんですよ(え?)
お友達になった人はとても大切にする方。でも、何故か我が家の場合私もそうですが同居人も人懐っこいので、夫婦でお話したりします。
試合場所が、近所の場合は気軽に私と子供だけで覗きに行ったりしますが、我が家がたまたま出かけた先で試合をしていたり(ってのが何度かあった)なんて事もあって、そんな時は当然同居人も一緒なのですが、意外と普通に先方とお話したりするんです。
我が家としては別に不思議な事はないのですが、実はママさんからすると凄い事らしいです。自身が人見知りなので、ママ友同士で話をすることはあっても、そのご主人と二人で会話ってのはあまりないとか・・・。
普通何かお約束するとママ友同士だけ~って感じらしいのですが、週末などだと結構我が家同居人も同席とかあるんですが、その場合もママは緊張しないんだとか・・・・それは良かった。そのせいもあって何かと曜日に関係なくお声掛け頂いてました。
先方のお宅は、パパさんが平日休なので中々ご主人が同席というのは少ないのですが、子供が休みの場合同居人も休みだし、幼稚園行事など同居人は皆勤賞(どんだけ子煩悩)な人だったので、ママさんともよくお会いしたし、運動会や遠足といったお弁当がある行事では一緒にご飯食べたり長時間一緒に行動したりもあるので昨日も私とママがお茶していた所へ帰宅した同居人は、自分のお茶を入れて「ご無沙汰です~」なんてさりげなく着席。普通におしゃべりに参加してました。

よくわかりませんが、ご主人がいると思うとお宅へお邪魔するのも皆さん遠慮しちゃうと思いますし、私も逆の立場だったら、お宅によってはちょっと緊張しますが、このママさんと我が家の場合結構平気です。ある種貴重なママ友さんであります。
遠くなっちゃってちょっと残念~って思ったのですが、駐車場もあるし(重要d^^*)よく訪ねるお姉さん宅んも近いそうですし、同居人が居ても気兼ね無用だと思うと先方も寄りやすいと思うので、また是非訪ねて欲しいものです。

まあ、行動範囲内といっても近い訳ではないので、以前のように~とはいかないと思いますが、良いお付き合いが続けられたらと思っています。

引越し完了~(^^v

2012-03-06 18:46:09 | 日記&更新履歴
先週末、無事引っ越しが完了いたしました~(^^v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

携帯の方用応援ポチ→片付け・収納ブログランキング

とかいって、取りあえず移動が完了しただけなんですけどね(^^;)

月曜から、金柑が新しい学校に通い始めました。
来週は恐竜が4月から通う幼稚園の見学と面接に行く予定です。こちらは金柑の通学が完了してからでないと身動きできないので、ジタバタした結果、見学・面接が凄いギリギリになっちゃいました(==;)もしかすると、入園式に制服間に合わないかもしれません(キョエェー><。)
まあ、恐竜は良くわかっていないみたいなので、大丈夫だとは思いますが・・・・・皆御揃いの制服着ているのに、自分だけ別の洋服って・・・・親としては切ないです。いや、仕方ないこれ以上スピードアップは無理でしたし。まあいいです、まずは面接で断られたら困るーって事の方が心配です。(そこかい!)


ここ数日は、段ボールと戦っていました。
各部屋の段ボール・・・・引越し当初よりも減りましたが、まだ残っています(TT。)これ、どのくらいでなくなるのか不安です。

それと・・・・段ボールを開けると必ずゴミが出ます。段ボールそのものもゴミになりますが、間に挟んだパッキンなどもゴミ。毎日何度も分別を繰り返しながら、荷物と立ち向かっています!
ちなみに・・・・・開梱作業の8割は私の担当です。同居人は、手伝ってくれる気はあるのですが、残念ながら仕事が忙しく時間がありません。まあ私無職なんで頑張らないとね(^^A)
こんな時になんでーーーーー!と思ったのですが、引っ越し翌日は急遽休日出勤になりました(マジカヨ~)
段ボールをジャングルジムと間違っている(オイ)恐竜の面倒係を金柑に頼んで、私1人で1人中リビングに山積みの段ボールと戦いましたo( ̄ー ̄)○
ダイニングはダイニングセットで既に満員御礼だったので、役立たず・・・・・座ったり飲食するするのを無視すれば、物置にもできない事はなかったですが、子供がいるとねーーーーーやれジュースだのおやつだのと色々あるので、あえて荷物は持ち込まずリラックスゾーンにしました。これ、正解★お蔭で、疲れた私が一休みするのも苦労なくできました(^^v

リビングは、引っ越し翌日に新しいTV台を入れる為、どうしてもTV台周りを広くしておく必要がありました。そのため、L字ソファは何故か2列でまるでバスみたいな形でならんでました・・・・変でしたが、子供達は大喜びでした。
勿論、座ったり横になったりも可能だったので、ソファとしては成立してませんでしたが休憩所には悪くなかったです。でも壁寄せってどうよ?って程壁にピーーーーッタリで、物凄い変な景観でした(>m<)

和室は取りあえず、ゴミ置き場(オイ)
和室押入れに入れる節句用品と来客布団とバカみたいにあった和座布団(どうやら旧居の和室が広いので10枚まとめ買いしたらしい・・・・でも半分しか出してなかったので忘れてた。ォィ)とお仏壇用品各種。押入れに収める物をどのように入れるなんてあまり考えずに荷造りしたので、布団袋(旧居で使ってた)のまま持ち込んだら・・・・入りきらずに泣きそうになった(TT。)しかし、布団を組み合わせを変更して袋を処分したら驚くほど綺麗に収まって物凄い大満足~こういう結果は煮詰まった時にはとても良いご褒美になりますね~楽しくてドンドン片づけすすんじゃいました!!
和室には、開梱時に出た段ボールやパッキンを分別して置いています・・・・・大量の段ボールが次々に出るんですが、これ市のゴミに出したら迷惑になる気がするので、ちょっと見た目悪いですが、有料で引っ越し屋さんに回収してもらおうかなーーーーと思い始めました。
でもね・・・・・和室はお仏壇を置くのですが・・・・お位牌何かを出せずにおります。
汚い訳ではないですが、処分予定の段ボールやパッキンがいっぱいの和室にお位牌やご本尊出していいのか迷う(><)梱包されたままの方が悪いって考えもあると思いますが・・・・この景観、どんなもの?うーーーん、もう少し段ボール片付いたら、何とかしてみようかな?(もう一度考えますコレ)

それでも、その一角意外は和室は結構ましになりました・・・・つっても大きな座卓があるのですが、段ボールのお蔭で壁に立てかけたままなんだよね(^^A)駄目だこりゃ。

他の部屋も毎日何箱かは段ボールが減りますが、皆無には中々なりません(^^;)こういうのは焦ってはいけないのでしょうが、できるだけ早く段ボールを全て開けたいものです。
リビングの段ボールは1/3=キッチン用品・1/3リビングの雑多な小物・1/3=TV周り用品(ゲーム機他)です。
それぞれ2~3箱リビングに積まれてます・・・・ああ、断捨離もっとするべきでした(==A)荷物多過ぎです。
寝室は、衣類が微妙に箱詰めされてます。直ぐに着る服を整理しきれてません。取りあえずクローゼットに詰めてみたけれど、微妙にアンバランスで隙間だらけなのに満タンという意味不明な状態。クローゼットの形に慣れていないので効率が悪いらしい。

そう!全ての片付かない荷物は、収納場所が効率よく使われていない為に何だか入りきってないとうい状態。
収納用品はホドホドに揃っているのですが、使う場所を間違えているらしいです(^^;)自分のツメの甘さに凹みます。
使い勝手を考えながら詰めているので、時間がかかるのは仕方ないのかな?焦らず頑張ろうーっと。

引越しから4日だというのに、私ネットしてます。
そう、同居人は整理下手ですがこの手の作業は完璧な人。実は引っ越し当日には、ネット開通してました(^^)ノ
私は正直、段ボールと向き合う事に精一杯でパソコンに触れませんでしたが、同居人は夜にはパソコンを棚に収め、ネットをつなげていました。おもむろにパソコン使っていた姿に驚く私(段ボール開けろよ!なんてね)何やら手続きをしていたようなので、変な突っ込みは入れませんでした(パソコンで遊ぶのは私位だしね)
電話も引越し当日には開通していたので、早速実家に電話してました(開通確認に実家を使う同居人)引っ越し1週間前に電気やガスはつないであったし、カーテンも設置してあったので段ボールの片づけに専念できて快適でした・・・・でも予想以上に段ボールがおおかった(^^A)やっぱり私ってツメが甘いなーーーーーー。

引越し当日は、とにかくお布団を整えてお風呂に入れるように!とその辺を入念に。翌日はTV台とキッチンカウンターの搬入があったので、その周りの交通整理と搬入後はキッチンを整える事を中心に。
月曜日から金柑が学校に通う都合があるので、学用品の段ボールを開梱しやすいように整え、開梱は金柑に任せてみた(ら、駄目だった。オイ)
帰宅した同居人がDVDレコーダーとかゲーム機を接続する!と言い出しても大丈夫なように、中身を再度確認して段ボールをあちこち移動(引っ越し業社は指示通り運んでくれたのだが、家具搬入で移動しちゃったので酷い交通整理が必要になった><)
それぞれの持ち場をそれぞれが即座に開梱してくれれば、良かったのだけれど・・・・・正直皆さんあまりこういう作業得意じゃないご様子。さりげなく留守中に同居人と金柑の持ち場をアフターフォローしております(^^;)

そうそう、忘れちゃ駄目なのが恐竜のプレイゾーン。本来は恐竜の個室になる部屋なのですが、しばらく同居人と恐竜が半分ずつでプレイルームとして使うんだそうな・・・・・同居人のコーナーはステレオの組み立てとかあるので手を付けるつもりはないけれど・・・・正直、ある程度整えておかないと恐竜が自由に出入りさせられないので、必死ですよ。
山ほどあったカラボを上手く壁にならべてオモチャをとりあえず入れ込み、プレイマットを出して組み立て(っていうの?)楽しく遊べるコーナーを作り、クローゼットに同居人の高価なギターや機材を収納して開梱前の段ボールで封印。これで悪戯は回避できる(^m^)
本当は壁際に同居人の段ボールを山積みすればもっと広く使えるのだが、もしも倒れたら怖いので(恐竜が体当たりしないとも限らない)2箱までにしたら・・・・・床が狭い。もうね、恐ろしく場所くいますよ。でも安全第一だからね(^^)

何故か棚の搬入指示を間違えて寝室に背の高い隙間棚が届いていた・・・・しかし、手前に大きな段ボールが山ほどあるので、出そうにも出ない。2日程同居人のベッドサイド棚は180cmもある薄型収納でした・・・・・棚板の高さが最悪でしたが、目覚ましを置いていたらしいです(>m<)寝室の段ボールを程よく開梱したらスペースができて無事撤去。代わりに以前から使っていたベッドサイド棚が無事置かれました。今は普通のベッド周りになってます(^^)
もうね、何か色々滅茶苦茶で面白いです。キャンプみたい~って感じ?
金柑の部屋は彼女の意味不明な宝物が入った段ボールがまだまだたくさんあります・・・・あれも私がやっつけるのでしょうか?自分でしないのなら捨ててよーと言いたいのをググっと我慢。母は辛いなぁ

休日出勤からずっと同居人は帰宅が遅く、彼の荷物も何の進展もありません・・・・仕方ないのでプレイルームのクローゼットの整理を買って出てみました。
まだまだ改善の余地ありですが・・・・追々考えてみようと思います。
家事や掃除もしないとならないし、家族の普段の生活も整えつつなのでやっぱり大変ですが、こんな事ブログに書いたり、1時間程お昼寝(え?)したりする余裕もあるので、結構元気です(^^v

新居は家事導線が良いので、とてもスムーズに動けるのも私が軽快な事に一役買ってくれているらしいです。
生憎の天気が続いてますが、ボロ洗濯機に代わって洗濯乾燥機を導入したので、お風呂場乾燥(あると便利なので新居にも導入しました^m^)とW使いで、ガンガン消化できてます!!
引越し直前に洗濯機が使えず実は2箱も汚れ物を持ち込んだのですが、毎日恐竜が汚しても溜め込む心配がないので助かってます~
ビバ、洗濯天国!
今までの家で備え付けていて、便利だったアイテムは全て採用することにしたのは正解でした。
バルコニー屋根もちょっと高価だったけれど大きなものをつけたので、雨の心配をせず外干しできます、今までの家でもそこそこの広さに屋根があったので、凄く便利でしたが、同じ位屋根下ができたので、使い勝手が同じで快適です(^^v
まさかの雨がきたら速攻お風呂場乾燥するのが今までのパターンでしたが、お風呂場乾燥を使おうと思っても、家族がお風呂の時は部屋干しにするしかありませんでした、新居では洗濯機の乾燥モードが使えるので、入浴の心配をしないで済むのも有難い!
本当は、主寝室に「部屋干しモード」のついた(買ってから知った)エアコンを設置したので、部屋干しもできるはできるのですが・・・・・ほしひめ様とかホスクリーンを付けなかったので、部屋干しはしない予定です。

つーか・・・・・これ以上洗濯便利にして何をしたいの?と同居人に突っ込まれそうなので、ほし姫様やホスクリーンはやめたんです(^^;)実際私洗濯そんなに好きじゃないですし、あれこれ準備万端にすると洗濯さぼる口実がなくなっちゃいますから(^m^)

お風呂場乾燥も旧居よりもパワーがあるみたいで、時短なので洗濯乾燥機と併用で十分間に合かと?(どんだけ汚すのよ)


そんなこんなで、変な近況ですが、毎日片づけに勤しんでます(^^v
また、時間をみて記載予定です。毎日更新はどうかと思いますが、結構楽しんでやっているので、どうぞお楽しみに~

このCMに夢中なですよ・・・

2012-02-17 16:20:21 | 日記&更新履歴
たまには、我が子の近況でも・・・・一応子育てします、はい。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

携帯の方用応援ポチ→片付け・収納ブログランキング

最近、恐竜がたまらなく好きなCMがございます・・・・
ヒガシマルのうどんスープのCM
実は、このCMでヒガシマルさんというメーカーを知りました、私。なので、この商品を食した事は一度もないのですが、是非今度買わねば!と思う程、我が息子はこのCMに過剰反応いたします(><)

ご存じない方にこちら↓ 借用させて頂きました



私や家族が毎日目にするのは↑のCMなのですが、調べましたら、こちら「東日本編」なんだとか。
へ~と思いまして、他も拝見しました・・・メニュー(歌詞)が微妙に違う「西日本編」があるそうです。
それと、東西のメニューを盛り込んだ完全編・・・・
キャラ紹介なども載っていて楽しいので、ヒガシマルさんのホームページで是非ご覧なってみては?


ヒガシマル醤油 ホームページ





さて、このブログに掲載した借用データはYou Tubeさんからの動画なんですが・・・・検索に一緒に引っ掛かったものでヒガシマルさんで公開しているバージョンよりも
更に長い完全版があったので
こちらも借用↓


1分半もあるんですね~いいわ、これ(^m^)

最初はこのCMそのものよりも、独特の歌声に反応した私。
この独特の歌声と歌い回しは間違いない~~~~知久さんじゃない?と思った私。

お若い方はご存じないと思いますが、その昔「たま」という風変わりなバンドがいまして・・・・メンバーの皆さんもとっても変わっていらしたのですが、楽器が桶だったり(に私には見えた)ギターではなく、確かマンドリンやウクレレで演奏していたような???キーボードの人は時にはアコーディオンだったり鍵盤ハモニカだったりした記憶も・・・・なにせ編成がとっても摩訶不思議でさらに楽曲そのものもとっても不思議でジャンルがなんなのか今でも私にはわかりません。それにコーラスなのか雄叫びなのかわからない掛け声がハーモニーだったり・・・・でも嫌いじゃなかった(>m<)
一時期は本当によくTVにでていたけれど、しばしみないうちにどうやら解散をされたようで・・・・そうなんだ。
しかし、ボーカルだった知久さん(だけ名前覚えている)はソロ活動でたま~にお声を聴いたり。このCMは久々で何か懐かしくて思わず画面に釘づけになったんですけど・・・・まさか恐竜までもが夢中になっていると知りませんでした。


恐竜は相変わらず、片言会話です・・・・こんな調子で幼稚園いけるのかな?と不安な程。でも歌がとっても好きで、見よう見まねで良く歌っているのですが、大抵歌詞は適当。オイ

そんな恐竜が歌うヒガシマルのCMソング・・・・たまらんです(>▽<)

♪きちゅね たぬき てんちゅら ちゅちに おにく しがしはう うろ うろ うろ しゅーぷ

なんのこっちゃ?殆ど原型をとどめていませんが、音程はしっかりしているので何の歌かわかるから、更に笑えます。

大好きなお肉はどれよりもはっきりと発音しています(一緒に流れる肉うどんの画像もたまらんのでしょう)
しかし・・・大好きなうどんはテンポが速すぎて、恐竜には発音しきれないようでウロウロ言ってます(^^;)
CMのキャラが躍るダンスにも興味津々らしく、それっぽい(早いので正しくはない)感じでダンスの真似をするのもとっても面白いです(>m<)
この記事を書くのに動画を拝借しようと検索かけていたら、もうパソコンにかぶりつきで「も、いっかい~」と何度も再生させられてしまった(==;)もういいよね・・・と思ったらTVから流れてきて、更に笑えた。
いや~これだけ楽しませてもらったのですから、ヒガシマルさんスープ買いますから!本当。


冷蔵庫について考える

2012-02-08 11:18:14 | 日記&更新履歴
昨日は凄く温かった関東・・・・今日はまた冷え込んでます(><)
自慢じゃないですが、冷えに弱い私・・・・動けません(ただのズボラとも言う)
寒いので冷蔵庫の整理を先延ばしにしています(え?)ついでに、買い物に行くのが嫌なので某大型スーパーのネットショッピングを利用して買い物するのが常になっています(イヤン)
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

携帯の方用応援ポチ→片付け・収納ブログランキング

そんな私、買い物は週末のまとめ買いと決めています(^m^)
今日のように週半ばで足りない品が出る事もあるので、その場合は近所へ散歩がてら不足品を買いに行ったり、外出が億劫ならネットスーパー利用したりしますが。

足りなくなる事もあるってーのにまとめ買いをする理由・・・・冷蔵庫の掃除が楽~って事かな?大抵、平日の終盤には冷蔵庫が物凄い貧相な事になりますので、その時、中身の整理確認をすることができ、汚れが気になればそこをチョイチョイと拭き掃除(最後にアルコール消毒もします)できます。
数日毎の買い物だと冷蔵庫がカラになる事はないので(私だけでしょうか?^^;)物を出し入れしつつの掃除はズボラな私には不向きで大抵やらず終いですが、流石にガラ~ンとした庫内を家族が飲料やらおやつ(チョコ菓子は冷蔵庫に入れてます)やらで開閉しますので、どこかが汚れているとやっぱり恥ずかしい、せめて見える範囲だけでも~と腰を上げずにはいられません。入ってないからこそ、目立つ~って訳です。

我が家、冷蔵庫の2割は飲料スペースです。
同居人のビール(最上段1/3)
箱買いする健康ドリンク(最上段1/3、息切れ前の1本?)
子供達用の果汁系+炭酸飲料+豆乳+恐竜の乳酸菌飲料(ドアポケット1/4)


常備入ってる物
■調味料系(マヨ・ケチャ・醤油・味噌・ポン酢・ドレッシング他)
■調理台の密閉容器に小分けした残りの調味料(塩・砂糖他)
■ジャム・バター・チョコソース・チーズ等朝食セット
■母の梅加工品(結構温存中)
常備品は、賞味期限が長いので数か月単位でチェックしてますが大きいサイズを買わないので賞味期限切れは滅多に見ずに済んでます。割高でも小さいサイズで購入した方が、無駄も少ないし管理も楽なので、味噌・塩・砂糖などもできるだけ小袋のものを買う事にしています。

状備品スペースは、中々掃除が行き届きませんが、出し入れも滅多にしないので、汚れも比較的少ないからいいかな~と勝手に解釈しています。
触る事が一番汚れる(菌に汚染される)原因かな?と思うので、買い替え前の掃除や冷蔵庫の配置換えの時に掃除すれば何とかなるかな?と。
そんな解釈で掃除をしているので、一番頻度の高いのは扉の取っ手部分。ここだけは中身とは関係なく気になったら随時掃除~とすることにしてます。本当は毎日アルコールで軽く拭くとかした方がいいんでしょうが、やっぱりズボラなので毎日は難しいです(==A)気づいた時が精一杯。それでもやらないよりマシかな?と。

さてまとめ買い、基本1週間分と書きましたが、一応小分け下処理して冷凍したりして日持ちをさせる努力はしますが、買った量が少な目な場合は、週の途中で底を尽きるのが想像できるので、やらない事もあります。
葉物野菜なども数日は結構元気なので、ついね(^^;)私のやる事なので、大雑把です。参考にならなくてすみません。
根野菜などは正直1週間とか余裕ですから、大目に買う事もあります。寒い時期は煮込み料理が多いので、根野菜が大活躍してくれて、かさ増しにもなるし有難いです。なのですすんで袋買いします!ゴロゴロ入って200円300円って感じの中袋入り。そう!大袋入りはもっとお得でしょうが、買いません。
野菜室にたくさんの種類を入れたいので、大袋は厳禁です!!
根野菜を常温保存で上手に活用している方も多いようですが、私は管理下手なので、生の食材は全て冷蔵庫で管理しています(^^;)冷蔵庫を見れば残が一目瞭然というのが私のベストなのです。それ以上だと多分悪くしてしまうと思います。
ちなみに現在我が家345Lの冷蔵庫です。
結婚当初購入しました・・・・・単純に背の高い冷蔵庫は上段が使いこなせないから!と言う理由でこんな小さな物を買いました。二人の時は別に不便はなかったです。今よりも同居人のビールスペースが広かったーって位でしょうか?使い方もあまり変わりません。
現在子供が二人増えました・・・・でも別に不便を感じた事がないので、この位でもいいかな?と思う事もしばしば。こんな事言っているから冷蔵庫が中々買い替えられなかったのです(^^;)

新居では流石にリコール2箇所のこの冷蔵庫を運搬費を払ってまで使い続ける気が起きなかったので、買い替えをしましたが・・・・・・置き場所の関係で薄型にしたのと、フレンチドア(観音開き)の方が今回は使いやすいだろうと言う事で、色々探したのですが小さなサイズのフレンチドアが本当に少なくて、逆に探すの大変になってしまいました(オイ)
冷蔵庫って電気代が結構かかるのだけでなく巨大なので、私は小さいのが好きなんですけど・・・・そういう問題じゃないみたいですね(^^;)
ちなみに、新しい冷蔵庫は405Lです・・・・・新しく買うのに小さい(><)と皆さんに言われそうですが、現在よりも55Lも大きくなるので、私としては間に合いそうな気がします。その辺の詳細は以前ご紹介した別ブログをご参照頂くとして・・・・
今までよりも掃除をいかに楽にするか~とか、子供達が自由に使える場所を増やそうかな~とか現在考えています。
我が家、私がズボラなのでそれぞれが勝手に冷蔵庫を使ってもらいたいのです!でも正直ガチャガチャと散らかされるのは嫌なので、その辺の折り合いが難しいです。
今までは・・・・・手前は皆の使うもの!奥は私が調理に使うもの!としておくようにしてました。
別に不便はないですが、見た目がイマイチなので、今後は少し整理して見た目がよくなるようになったらな~と考えています。

元々中身が少ないし、週末には貧相になるので、トレーやタッパーの乱用は恐らく見た目は良くても冷え具合の邪魔になったりもありそうで、丸ごと採用は私には危険。見た目がカモフラージュはされますが、色々な食材を常に小分けし続ける作業も私には無理でしょうし(何せズボラですから)ウッカリ整理用具の奥で使い忘れがでても困ります。ズボラで見える範囲しか管理できない私にも見栄えよく整理整頓できる方法はないかなーーーーーーーと買い物に行くのをズルして考えている私。
どんだけズボラなんだよーーーーと笑ってやってください(^^;)

体長不良で救われる?

2012-02-06 14:19:23 | 日記&更新履歴
このところ、手続きに打ち合わせに片づけに~と忙しい我が家。
私も何だかバタバタですが、同居人だって色々頑張ってくれています。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

携帯の方用応援ポチ→片付け・収納ブログランキング

先週月曜日、ウッカリ2度寝で寝坊してしまった辺りからちょっと体調が優れなかったのかもしれません(==;)寝坊のお蔭で仕方なく午前休をとった同居人・・・・・不運だったと思ったのもつかの間、午前休だしーっとたまたま調べものをしていたら、予想しなかった事態に自身が陥ってる事が発覚!銀行の届印を紛失していたんです(@Д@ノノ
手元の通帳にある印鑑は自分の手持ちのものだとばかり思っていたそうな。私ならともかく、彼がそんなことになるなんて驚きです(同居人はそういうの几帳面なんで)
たまたま午前休を取る事になったので、たまたま調べた・・・・・取りあえず身分証明書と通帳と新規差し替えしたい印鑑を持って銀行へ走る。少し家でゆっくりしてから出かけてもいいんじゃないか?と思ったのですが、万が一を考えて早々に支度して出た同居人、これまた大正解☆d(^^*) 実は、印鑑だけでなく通帳も古い上、住所変更もしてなくて物凄い手間がかかったんだとか・・・・・オイオイオイオイ。古い口座なのは自分でもわかっていたそうですが、ずっと使ってなかった訳でもないので、そんな事になっているとは考えもしなかったそうです。いや、普段の彼ならこんなこと絶対にないから、なんでしょう?虫の知らせ(寝坊)ですか。

この口座、実は新居の住宅ローンに利用する口座だそうで、もしも契約当日にこんなことが発覚したらそれはそれは大事だったと思います。この寝坊がなければ気づかなかったと思うと本人も言ってました。
元々メインバンクとして利用していたのは昔の事だったとかで(最近は別の銀行さんをメインにしていた)たまたま、不動産屋さんのご紹介で件の口座を持つ銀行を利用することになったとか・・・。口座があるから大丈夫と思い込む、怖いですねー
古い口座は、その都度整理したりしていた几帳面な同居人でも、こんなことがあるんですね、たまには不意の見直しも必要だなーと実感です。しかし・・・印鑑紛失はビックリ(^^;)学生時代に作った口座なので、実家の印鑑を使ったのかも・・・と言ってました。それどころか、結婚後に転居しているのに住所変更もしてなくて、さらに通帳そのものが古くて(カードしか使ってなかったそうな)何だかエライ事になったとか・・・・過信は怖い。

単純に印鑑紛失のつもりで出掛けていって、あれこれ書類を作りまくって時間かかったとの事。もう少しのんびりしていたら午後の出勤時間に間に合わなかったかも?みたいな勢いだったそうです。

出勤時間に間に合ってよかったですし、契約前に口座の不備もきちんと正せたし、寝坊が無駄ではなくて有効活用できたのは幸いでした。
ちなみに、手続きは滞りなく完了したそうですが、内容が内容だけにその場で通帳の引渡しはしてもらえず(当たり前だよ)後日発行だそうな・・・・それでも十分契約日には余裕があるので「助かったー」とまで言ってました。私はン年前にグチャーっとなっていた口座を同居人に手伝ってもらって整理しまして、その後も放置していた口座(他にもあるから私ってA==;)もきちんと整理しました。去年母が急逝して母の手持ちの口座整理が凄い面倒で大変だったので、自身の口座も再度見直さないと!と思ったからです。
母本人からすると、そこそこ整理できていると思っていたのでしょうが、亡くなった父の通帳や祖父の通帳や自身の古い通帳等々、物凄く温存されてて初めて見る私たちにはそれが無効なのか有効なのかもわからなくて、大変だったのです。
8割は無効とか整理完了の通帳だったのですが、だったら何故そんなものを残しておくかなーと恨めしく思いました。だって、母の所持品に中途半端に記入が途切れた他の家族名義の通帳があったら、調べない訳にはいかないですよね?もう、次から次へと確認するのに手間取りましたよ(==;)不要な通帳は即破棄する!というのが鉄則なんだなーと(と言いつつちょっと残している私。オイ)
最終的に、吃驚な事実もあったり・・・・父の口座を継続して利用していた母。ウッソー
もう、時効だと思うので書きますが(関係者の方~すみません>人<)大黒柱である父の口座で水道・ガス等々を支払っていたのは解ります、でも父は十数年前に他界してます・・・・・でもずーーーーーっとそのままその口座を使っていた母。恐らくライフライン全てを賄う口座の為、管理がしやすかったのと元々口座名は父ですが管理者は母だったからまあいいか~って気持ちだったのだと思います。でもね・・・・母が亡くなって解約しようとしたら、父の名義で・・・・・父の死亡届とか取り寄せる羽目になりしかも母の死亡届も一緒に提出しないとならなくなり(そりゃそうだ)たまたま口座に微小額しか入ってなかった(つまり利用分のみを入れるという使い方)からよかったものの、もしも多額が入っているとこれまたややこしい手続きを取る事になり、もう大変~ってなりそうだったのです。お母さん(==;)

自分がこんな思いしちゃったので、同居人や子供達にはこれはさせられないな~と思うと怖くなって私自身の口座もそのついでに整理することに。もうね、身を持って体験しましたから!

でも、大雑把な私や母がこうなるのはわかりますが、同居人がまさか~でした。
誰でもウッカリってのはあるのだな・・・・と。
契約にも差し支えない様で何よりでしたが、今後は十分注意する!と彼も自分に言い聞かせてました。

体調不良で救われる事もあるんですね~

ちなみに、同居人色々気がかりを調査する業務も増やしたようで、日々帰宅後何かしら整頓しておりました・・・・そのせいでしょうか?その後寝坊は一切なかったですが、数日後更なる体調不良をおこしまして(え?)結局金曜帰宅時はヨタヨタしてました(オイオイ)そのまま寝込み、翌朝も微熱が下がらず通院することに。土日ガッツリ安静にしてもらい、彼の同行予定も無しにして私だけで奮闘したりしたのですが・・・・・・・結局日曜の夜まで寝たり起きたりしてました。
今朝は病院の処方が功を奏したのか?微熱も無くなったと出勤して行きましたが、果たして元気に帰宅するのかどうか心配です。
今公私ともに一番忙しい時なので、精神的にも色々あるし、例年気候の関係で体調もすぐれない(耳鼻咽喉科が弱い我が家><)事も重なっての事だと思いますが、もうひと踏ん張りなので何とか乗り切ってもらいたいものです。
(-人-)神様~お願いします。


ホームバーバー。自由な息子との戦い

2012-02-05 11:09:07 | 日記&更新履歴
先日、恐竜の髪をカットしました!
勿論悪戯盛りで、じっとしていられないので、美容院などにはお願いできず(><)彼の髪は生まれてからズーーーッと私がカットしています。そう、ホームバーバーですぅ(ちょっとカッコ良く言ってみたり)
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

携帯の方専用応援ポチ→片付け・収納ブログランキング

我が家、同居人譲りらしく子供達、少々くせ毛です。
同居人は、激しいくせ毛で髪がヨリヨリなので、ある程度の長さ以外受け付けない(短すぎると全寝、長すぎると爆発)という面倒くさい髪質ですが、子供たちのくせ毛はそうでもないです。

金柑は、何故かサイドライン(もみあげ近辺)だけが、激しいくせ毛なのですがここ何年もロングなので誰もそれに気づきません。毎朝髪をまとめる私はずっと前から知っていて、この子は短いの厄介だなーと解っていたのでなるべくシャギーなどを入れず市松人形のようにパッツンとカットするように美容院にお願いしてました。
しか~し何度か「本人の希望通りにしてやってください」「美容師さんのお任せで結構です」とお願いしたことがあるのですが・・・・・・ビックリするほどクルクルロールで帰宅しました(@@ノノ
カットする時は、水に濡れているので美容師さんも気づかなかったのでしょうが、ドライヤーかけてビックリしたに違いありません。
いや・・・・プロだからわかるかなーとおもったんですよ(^^;)すみません。でもそこはプロ、ちゃーんと恰好良く仕上げて下さり、事なきを得ました。
でも、短くカットした途端、髪がパーマヘアになっているので、本人もびっくりしたようですがお友達なのどにも「パーマかけたの?」と聞かれて面倒臭かったようです(^^A)小学校に入って初めて短くした時にあまりに周りから聞かれて閉口したようで、それ以来短いのは嫌だ!と言うようになりました・・・・あなたは説明面倒かもしれんが、母は毎朝髪をまとめるのが面倒なんですけどーーーーーーまあいいや。
私の妹も同居人と兄妹ですか?というようなビックリヨリヨリ髪質なんですけど・・・・・天然パーマの親からは、時々生まれるのでしょうか?私は適度にはえ癖があることはありますが、妹のように見た目髪が縮れた風はありません。
妹の髪質は本当に同居人とそっくりで、ある一定の長さ以外はまとまらないという難解な状態です。髪量そのものも多く、学生時代は苦労が多かったようです。
長い髪に憧れても、長くすると手入れが凄く大変で、縮毛矯正みたいなのを色々試したようですが、どれも1週間ともたないそうで、毎度凹んでました。
私からするとそっくりな髪質ながら、同居人に聞くと大した不便は覚えがないそうで、但し丸刈りは一度試したが(いつ?)全て髪が寝てしまい、頭にベターっと貼り付くような仕上がりにしかならないので非常にヘンテコで、2度とやろうとは思わなかったといってましたが、男性なので長髪はあまり憧れがないようで、長いと爆発しちゃうだろうからのばしたことはないと言ってました。
美容院も極度のくせ毛に美容師さんの得手不得手が大きく出るらしく、大したこだわりはないけれどアチコチ行き当たりばったりで美容院に入ることだけはないらしいですが、最初の数回は大抵の美容師さんが失敗するようで、実は自身との相性だったりするようです(なにそれ?)

恐竜は、どちらかと言うと髪全体が柔らかいカールをおびています。所謂良く見るくせ毛って感じ。1本1本万遍なくカールはしていますが、同居人のようにヨリヨリ(ねじれてるみたいな?)ではありません。
恐竜の髪は適当にカットして髪先がガタガタでも目立たないので、ホームバーバーしても凄いまとまりがよく、とーーーーっても楽ちんです(^m^)
まだ赤ちゃん毛だからか?柔らかく色も明るく太さも大したことないので、助かります。
金柑も小さい時はこんなだったけれど幼稚園に入るころから物凄い髪が太く量も多くなったので、私の手には負えなくなったんですよ(==;)今も、1つにまとめると物凄い太さになります・・・・・腰も強く、サイドラインのくせ毛(どうしてそこだけ?)は自身の髪の重さで伸びてるーーーって状態。あと20cmカットすると重さよりくせ毛の強度が勝みたいで、いきなりクルクルクル~って立てロールになります(しかもサイドだけね)
高校生くらいなら学校の校則次第では面倒にならないでしょうが、中学校はどこへいってもうるさそうなので、あと5年はロングで良いんじゃないかと思います。本人が嫌じゃなければ、ショートという手もあります!
過去1度だけ恐竜並みのショートにしたんですが、凄いまとまりがよく手入れも簡単でくせ毛も程よく効いて格好良かったです。まあ、お年頃の女子にはどうかな~って長さだから、したがらないと思いますが。

恐竜の髪・・・クセが程よいので私としては「刈り上げ」みたいにして超短髪にしたいのですが、普通のハサミ(しかも100均文具用だし><)で相手が動き回るのを追いかけるようにカットするので、中々そこまで刈り込むことができません。
刈り上げもできる電動ナントカみたいなのがあったらなーと思うのですが・・・・私子供のカットをお風呂に入りながらするので、電動ってどうなの?って不安。防水タイプとかあるのでしょうか?つーか・・・・電動は勢いがある感じなので、セッカチの私では丸刈りにしちゃったり(>▽<)
丸刈りの息子~憧(バカ母です)
せっかく男児を授かったので、是非カツオ君みたいなの、やりたい~~~~(なにそれ?)
でも・・・・もしかして同居人似で全部ベターって寝ちゃうとか?いやん(TヘT。)
なでるとゾリゾリーってのがやってみたいです~~~~~~~(完全に遊ぶ予定?)

今度チャンスがあったら、バリカンみたいなの買おうかな?なんてね~
でも・・・・今もそうなのですが、途中でいきなり気分が変わるようで、半分しかカット終わってないのに「おしまい~」とか言い出す恐竜。
いつも、片方からジワジワとカットして最後に正面を見てバランスを整えるってカット方法だったのですが、今は右切ったら左、左切ったら右とそれこそ恐竜の周りを右往左往しながらカットしてます、こうすると左右が徐々に短くなるので、途中でおしまい!と言われても何とか恰好がつきます。
ちなみに・・・・・大抵どこかが左右でチグハグな仕上がりになるのは我慢(え?)アシンメトリーってヤツ??いや、真正面からジーーーっと見ないと気づかない程度はOKって位の気持ちじゃないと、恐竜のカットなんてできませんもの~はははははは
でも、多少チグハグでも持ち前のくせ毛で何とか誤魔化せます!あとは次回をジワジワと狙って修正するしかないです。何か凄い面倒臭いお子さんです(ビバ自由人)