goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり主婦日記

★お弁当★片付け★子連れ旅行記★ [since 2005]
お気楽主婦『のんびり』の日常をお楽しみください

凪のお暇、撮影地に行ってみた

2019-09-16 22:44:46 | 日記&更新履歴
ご無沙汰してます、毎度ですが定期更新出来ずにバタバタ生活しております。
何がそんなに忙しいのか、自分でも謎ですが、何がしかやってるんだと思います。
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ  人気ブログランキングへ

今日は近況を------といってもなんかあるかね?と思ったら、先日義実家に遊びに行った時のお話を思い出しましたので、書きます。
贅沢な話ですが、義母はもてなし上手で、お料理も上手なので、義実家を尋ねるとついつい食べ過ぎちゃうんです(ダメ嫁な話題で恐縮です)大抵恒例になってるんですが、腹ごなしの散歩に同居人とよく出るんですよー。
昼前散歩だったり夜前散歩だったりで買物があればそれも兼ねて出かけます。何も用事がない時はあてもなくご近所ぶらぶらです。
先日は、昼前散歩でした。買物は特になくだったのでご近所をぶらぶらです。その時そう言えば!と同居人と以前話してて、前回義実家訪ねた時うっかり忘れてたので、散歩の目的地にしました。
同居人と私は、一緒にドラマを観る事が多いです。同居人が忙しいので、毎週放送されるお気に入りのドラマは録画して同居人の帰宅後や休日にまとめてみてるんです。そのうちの一つが「凪のお暇」です。なんか一生懸命に自分と向き合う凪ちゃんが凄くチャーミングで目が離せません。
放送当初からなんか懐かしいというか親しみある風景だなぁと思っていたのですが凪ちゃんの新居の背景が妙に引っかかる----同居人に「ねえ、ココって義実家の近所じゃない?」と聞くと仕事片手で録画を見ていた同居人が、「え?あれ???」と前のめりに。
変な言い分なのですが、凪ちゃんの引越し先が「立川」だと台詞で言ってるのし、最初に気づいたハローワークの場所は本当にハローワークかは知りませんが、確かに立川の某所で私も行った覚えのある所だったので、てっきり新居もあのハローワーク撮影地近所と思い込んでいたのですが、違ったのです。
冷静に考えると、立川設定だからって立川で撮影してる訳じゃないのは当然です!人気の俳優さんが結構出てるので、逆に立川って宣言して立川で撮ってる訳ないのかもしれません。
しかし、まさかその代わりになったのが、まさかの義実家近所とは思いませんでした。
同居人がたまに会う幼馴染さんがいるんですが、その人と話した時に撮影の話が出たら、凪ちゃんのアパートは幼馴染さんの実家裏だと詳しい場所が偶然わかっちゃいました。
毎度見てるんで、あーココあの辺りかな?ってな場所は私でもわかったのですが、あのアパートはちょっと見かけた事なくて、どこかな?あの建物見えるから、なんとなくは想像できるけど〜って思っててもと地元民の同居人に聞くと「子供の頃◯◯と遊んだ近くだと思うけど、違うかな?」となんだかはっきりしないので、探してみるか?と思ったものの、なんせこの夏暑いもので、先延ばししてたんですが、幼馴染さんの情報で重い腰を上げることに。
道々といっても、大抵この辺を腹ごなしに散歩するんで嫁を20年もやってると何度も通った見知った風景、ドラマの背景で出てきて私程度でも気づいた位ですから、ご近所にお住いの人は既に気づいているんでしょうと義母に聞いたら、残念ながらドラマを見てないそうで、でも人伝えに「近所で何か撮影してたらしい」とは聞いたみたいでした。
「三田佳子さん来てたみたいね〜」と義母は言ってました。
実は、最寄駅がドラマや映画の撮影で良く使われるので、それに偶然遭遇したりする事があるからか?結構義母の反応は薄め-----そっか〜そういうのって何度も偶然観るとなれるのか〜と思ったり。
イヤ、意外と俳優さんによるのかな?この春なんですが、私と同居人が自宅の近所を散歩してたら偶然「インハンド」撮影中の山下智久さんに遭遇してしまいました😲
こんな田舎に撮影に来るのか?と思ったのですが、インハンド見てたので、凄いラッキー🤞って思いました!
黒い義手つけて菜々緒さんと浜田岳さんとのシーンを撮影してました。その話を義母にした時どうやら「野ブタをプロデュース」を見ていた義母は「山下さんて、野ブタの人よね?あら〜どの辺で撮影してたの?」と興味深かそうでした、義母は山ピー贔屓のようです(^m^)
私は、その後はなんか益々ドラマが楽しくなりました。
今回は逆で撮影終了後見に行ったわけですが、それでも残りの数回の放映が楽しみです!
幼馴染さんの情報で迷わず現地に行けたのですが(って距離でもないけど)実は現在建物取り壊し中でした。足場があって半分位見えなくなってましたが、建物残っててラッキーって思いました。きっと後1週間もすると更地になっちゃうのかな?って思いました。
撮影地って、いつか行こうって思っても見られない事もあるんですね〜以後行動範囲でこんな事があったら早々に訪ねたほうが良いかも?なんて思っちゃいました。

凪ちゃんの最終回楽しみだ〜

半年点検の翌週に訪れた悲劇

2018-11-11 21:51:15 | 日記&更新履歴
前回息子&娘の残念記事でしたが、今度は夫の残念記事を。
家族よ、そんなに話題提供してもらっても母さん書ききれないから~笑
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ  人気ブログランキングへ

我が家、半年前に車を買い替えました。
3年経過直前の点検にディーラー行って、何だかわからんうちに新車に手を出してしまったんですが・・・・まあ我が家はたいてい大物買いを勢いでやっちゃう家なので、仕方ない結果ともいえます。

つーか・・・・買い替えた車、前のと全く同じ車種で色、その上ナンバー覚えられないお馬鹿嫁の一言で、結婚当初購入したナンバーを毎度指定するという意味不明なこだわり付きです。
車が好きな訳ではないのですが、便利機能が増えるのは大好物なお馬鹿嫁は、毎度お気に入りのグレードアップを見つけると同居人の「どうしようかなー」ってな問いかけに良い返事をしてしまいます(やっぱりバカなんでしょうね)


そんな感じで今回、乗車中の充電混雑(最前列にしかないので充電係になるのが嫌な私)がとーってもイライラしてたところに、後部座席にポートついてますよ!なんて一言に密かにときめいていたら、なんと最後尾にも標準でポートがあるという。うそでしょ?マジで?と大喜びの私、でもそんなことで買い替えに同居人が踏み切るとは思えないなーと思っていたら、別の事で同居人が買い替えに乗り気になっていた@v@ノノ
彼の琴線に何が引っ掛かったのかちょっと忘れた(え?)けど、恐らく今買い替えたら損なのか得なのかってな算段がかみ合ったとかそういう感じじゃないかと思う。
まあね、見た目はちょっと違うね~程度だし、同じ車種なら色もきっと彼は一緒にするんだろうし、中身が少しグレードアップしてて、使い勝手が上がっていたとしてもそれはきっと乗り始めて実感するものだろうから、相違点がそんなに彼の気持ちを後押しするとは思えな、うん。
どうなったこうなったはさておき、彼の算段に見合ったなら、そこは間違いないだろう(基本銭感情は丸投げな私)って事で私は追い風受けて買うモード炸裂。
買え買えなんて言わない「いいんじゃない?」って感じがベター(^m^)

で、買いました。数か月後に無事納車されました。
おかげで、私は充電係から解放されました(>▽<)喜
恐竜は、充電ポートがある真横を自分の指定席にしたいといい、3列目に座ってます、遠くなって静かになりました(オイ)
2列目に残された金柑は広々と座席を使えるのがいいようで、居眠りばかりしてこれまた静かです(いいね~)
充電お願い!ってな声掛けもないんで、運転中の同居人とドライブを満喫してます(^^v近所にちょっと出かけるばっかりだけどね)

細かいグレードアップも結構便利で、使い勝手が非常によくなって大満足してます。
でも、その昔より本当に乗る事が減って、しかも買い物便利な地域に引っ越してからは、ちょっとした買い物程度なら徒歩の方が便利なくらいなので、ますます車の走行距離が伸び悩む我が家、今度の車はさすがに5年は乗らないとダメなんじゃないか?と思っていますが、まあそのくらい経過したら、乗車人数が減るでしょうから、小型車乗り換える頃でちょうどよいんじゃないかと密かに計算している私でした。

しか~し、半年点検を無事おえてあれこれみてもらい満足したんですが、なんとその1週間後ありえない場所でボディをガリゴリとこすってしまいましたよ!号泣
我が家の脇のお宅のところにたどり着いた時、ちょっと嫌な場所に対向車が停車した・・・・いや、これから我が家ココに駐車するんだけどーってハザード出してるんだけど、勝手に先方は対向ですれ違うつもりだったのかもしれない。いつもよりも同居人が深めにハンドルを切った感じはしたけど、慣れた場所だし当然脇も確認しての事だと思い込んでいたので声もかけなかった・・・・ら!ガリゴリですよ(++。)あ~こんな音聞いたことないです。もうそれはそれはすごい轟音でした。
とりあえず我が家の駐車場へ駐車していつも通りに下車して問題の場所を確認。



これ、スライドドア開くかな?


最初に感じたのはドア開かないかもな破壊っぷり、音の通り細いけどながーーーーーーーーーい傷(しかも深め)
がドア後方からガリゴリでしたよ。
素人の私でもこりゃ10万じゃまかなえそうもないねって思ったほどです。

同居人も傷みて怖くなったご様子、直ぐに反対側のドアを開閉してみてパーツがどう動くか確認、素人目にはちょっと開閉に不安な形状に変形している。
幸い恐竜は反対側から降りてるんで(他にも降りる場所あるしね)使わないって手もあるかも?って考えも浮かんだけれど、いやーこれはそういう程度の傷じゃないだろ!と内心突っ込む。多分同居人も同じ事してたんじゃないだろうか?
とにかく、直ぐにディーラーにみてもらおうよと話して、同居人は保険の確認とディーラーへの連絡をした。
1時間半後に、整備のアキがあるのでおいでくださいと言われたそうで、それまで私は家の事を片付けて同居人は手続きに何が必要か調べていたらしい。
ディーラーに行くと「先日はどうも」みたなご挨拶、そうだよね半年点検来たばかりだもん(^^;
担当さんは大した傷じゃないと思ったらしいが「今まで聞いたことない音してるし、怖くてドア開けてません」というと神妙な面持ちに。思わずスキみて車を見に行ったらしい・・・・見たらわかるよ、本当。

戻ってきた担当さん、苦笑い・・・「結構すごいですね」と感想を、プロから見てもそうなんだ、と改めてビビる私。
整備さんが傷の査定(っていうの?)終わって表れた時はもうビビった顔してたと思う、凄いこわばってたかも。

結局、ドアの開閉は一応できたらしい、でも素地まで露出するほど深い場所があったのとこすった傷が長いのもよくないようで、ドア交換だそうだ・・・・うそ><
ホイール際まで傷が走ってるのもあって、そちらも補修しないとダメだそうで、ざっと見積もって50万と言われた・・・・・グエーーーーーー(T~T)

15万以下なら保険なしが得とか言ってる場合ではないらしい・・・・もう保険使わずしてどうすんの?な金額だ。しかもまだ半年しか乗ってないのに(><)
ディーラーさん「こういう場合、傷直さずに買い替えるって手もあります」とか言う。
ないよ!そんな事できる余裕も勇気も(++。)

という訳で、保険屋さんへお電話。
こすった場所が、お向かいさんの塀の角だったんでそちらへもご報告とお詫びをしました。お向かいさんは「あら、塀の角はいいですよ~お宅のお車大丈夫でした?」と優しいお言葉頂きました、ありがとうございます広いお心に感謝します。
我が家の車が買いたてなのは黙ってました、だって先方の塀の角ちょこっととはいえ傷してしまいましたから。
ものすごい下の方なんで先方が気にならない程度なのも幸いです。

車の修理の他に壁の修理なんて言われたら鼻血でちゃうかもしれません(え?)
お気になさらず~とにこやかに言って頂けてほっとしました。

結局、我が家の車そのままディーラーに預けまして、保険会社に連絡いれました。物損先との和解は済んでいるので、自己処理だけですから、あとは保険会社とディーラーにお任せ、車が戻るのは今月末か来月初。それまで我が家車なし生活です、週末どこへ出かけるのも徒歩か公共機関に頼る事になりそうですが、まあたまにはいいのかな?
最初の週末、実家に電車で行きました(^^)同居人が飲酒して帰宅しました、電車スゲー。翌日は同居人のライブが都内某所だったのですが、我が家のお墓近くでするとの事だったので、同居人だけ午前中に電車で出かけ、私と子供はお昼がてらお墓参りしつつライブハウスへ行くことになっていましたので、別行動の為予定当初から電車を考えていたので、問題ありませんでした。
この週末は恐竜が土曜登校と金柑が修学旅行で出かけたので、車で外出の用事がなかったのは幸いです。
来週はどうしようかなーまだ考えてません、同居人と二人で電車でどっか行こうかな?とか車無し生活を微妙に満喫している私だったりします(運転しないので、乗り物が変わっただけ?)

あ、ちなみに金柑の修学旅行は台湾です。
この夏、家族でベトナムの世界遺産巡りをしてきたのですが、彼女は贅沢にも数か月後に台湾を満喫しているようです、高校生のくせに贅沢だな~私も行きたいよ!
何度か海外連れて行ってるからか、羽田集合解散だそうですが、リムジンバスの手配とか待ち合わせ場所とか多少見知っているようで、特にこちらでお手伝いしなくてもよかったのが助かりました。
実は金柑極度の方向音痴なので、現地集合現地解散ってちょっと怖いんですよ!でもこの間行ったばかりだし、学校から配られる簡単な集合場所地図でも大丈夫らしいです、クラスメイトと合流するまで心配でしたが「みんなに会えたよ」ってメッセージが届いてその後私も同居人も安心しました。
みんなに会えたなら、それだけの人数が足りなかったらさすがに先生も必死で探すでしょうから、取り残される事だけはないと思います(^m^)
その後全く連絡入ってません、モバイルレンタルしているので、連絡は普通にできるはずなのに、してこないのですから、さぞ楽しいのでしょう、いいなぁ青春。

向こうは少し暖かいらしいので、いろいろな服(殆ど私服移動らしい)もっていくよう言ったのですが、果たして間に合ってるのかな?そこがちょっと心配ですが、まあ熱いなら熱いなりに何とかするでしょう、うん。

そんな訳で車は困った事になってますが、家族は何とか元気です・・・同居人の心が痛いかもですが、見た目きれいになったら痛みも薄れるかな?なんてね~

人生いろいろあるもんですね、我が家の今年の大事件でした。

今日、最終日!

2018-08-23 10:12:33 | 日記&更新履歴
今日も関東地方は暑いです。
この夏は本当に暑い日が続いて、なんだか体調を崩しているようですがそれが夏バテなのか寝不足なのかなんなのかわからないまま断続的にぼやけた状態で生活しておりました。年齢のせいでしょうか?
 ランキング参加中☆読んだよ~の足跡代わりに 
 それぞれ1ポチしてもらえると嬉しいです(^ー^) 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ  人気ブログランキングへ

そんな夏真っ只中ではございますが、本日私最終日でございます・・・・


何がって?
夏のゆったり生活がです。

明日から金柑の学校が始まります・・・・・早っ(><)
始まると、毎朝のお弁当も自動的に始まるのであります・・・・明日始業式ですが、明日からお弁当も始まります・・・・早っ(++。)
金柑の学校だけではないのでしょうか?始業式から通常授業って何?いや、どこの高校もそんなものでしょうか(溜息)


とにかく、明日から朝5時半起床です、頑張ります ハイ なまった身体をシャキッとします ハイ
今夜よく眠れるかな(不安)
この夏の激暑で、寝つきが非常に悪くなってしまった私、しかも夜中に何度も目が覚めます・・・・エアコンつけたらつけたで目覚めるし、途中で消したら消したで目覚めるし・・・・どうにもなりません。色々工夫しているんだけど、上手くかみ合わないようです(泣)自律神経失調とかそういう事なんでしょうか?よくわかりませんが断続的におかしいです日々

まあ、ウダウダ言ってても起きてお弁当作らない訳にはいきませんので気合いで何とかします ハイ


そんでもって、気合いで体をもとに戻そうとしているんですけど・・・明日金曜日。
そう、翌日から週末ですよ・・・・なにそれ。
土日でまただらけ癖が戻っちゃいそうです・・・・私が怠け者なんでしょうか?

どこかで記載したでしょうか?数年前同居人は転職しまして、入社以来色々頑張った会社と現在は違う会社に勤めております。同居人の前社は夏期休暇が非常に長い会社でしたので、それに慣れっこ(というか同居人はそれしか知らない)だった私たち夫婦には凄い衝撃だったんですけど、現社は非常に夏期休暇がタイトな会社です。
この夏、最長で9連休と言われたお盆休みですが・・・・たった4日つーか土日含めて4日なので、実質夏期休暇は2日です!
2日?2日ってなに??土日がなかったら普段の週末とどう違うの?という長さです。
いや、ないよりマシって思わないといけないのでしょうか・・・・でもね、TVでもよくやりますが、日本には帰省ラッシュって言葉がありまして、多くの方々がそういう体験を普通にされています。長距離移動でそれぞれの実家へ帰られるんですよね、それが帰省ってものだと思います。しかし、それに参加すると考えると非常にきつい旅ではないでしょうか?何時間も車で渋滞に巻き込まれながら往来するのに2日しか夏期休暇ないなんて・・・移動時間ですか?って言いたい。
幸い我が家実家が近い(というか逆走)なので混雑はあまりしませんし、移動距離も大したことないですから関係ないですが、情報番組やニュースでもガンガン放送されるほど帰省は普通の事で多くの方に関係ある話って世の中が認識しているんですよね?それなのに2日・・・・なんか冷たい会社だなって思っちゃいました。
前社のようにとめどなく長い休暇(基本土日別で5日間休業、更に5日のフリー休暇が別途とれる)は無用ですが、お盆の3~4日は会社を閉めてもいいじゃないのかな?と思うのは私が怠け者だからでしょうか?
まあ、あまり長すぎても「まだ休みなの?」みたいになるんですけど(結婚当初は半月会社休みだった)だからって、お盆真っ只中に出勤とか、なんか同居人が可哀相になっちゃいます。

まあ、そんな同居人の短い夏期休暇のお蔭で、8月中旬から普通に6時半とか7時には起きるようになってるんですけどね。
そう、ダラダラしていると書いてますが私多分普通に朝起きてます・・・・でもそれは一般的にって意味の普通で私の日常にとっては寝坊しているようなものなんでね(^^;)
朝が早い生活していると時間の感覚が変になるんですね~笑

いや、5時半は本当早いから!

あーーーーーーー、今朝は一応6時半に起きてみました、起き上がったけどお名残惜しいので7時までベッドでダラダラしましたけど。
でも明日からはそうはいかないんだよね~しかもこれからドンドン日照時間がが短くなって日の出が遅くなってきます、冬の5時半ってまだ暗いんだよね~(考えるとテンション下がる)
そうは言っても、折り返しだけどね。金柑の高校生活後半戦だもんね~来年なんて3年生でまた受験だよ(==。)あ~なんかそれもテンション下がる。

いいや、あまり考えないことにしよう!
とにかく私は明日から5時半起きだ・・・・うん。

頑張ります、そして適当夕飯手抜きご飯の生活ももう終わりか~
できれば少し気温が下がってくれるといいんだけどな~少しは秋めいて早朝は涼しいかな?(と期待)

そんな訳で夏の終わりのボヤキでした。


メールがなくなる日

2018-06-01 11:43:34 | 日記&更新履歴
どーも、ご無沙汰しております。
相変わらず毎日色々迷走しつつ、なんとか元気に?すごしております(^^A

で・・・・タイトルのお話。
 ランキング参加中☆読んだよ~の足跡代わりに 
 それぞれ1ポチしてもらえると嬉しいです(^ー^) 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ  人気ブログランキングへ

最近、ちょいと多忙な上に家族が微妙に体調不良を順番に起こしまして、ネット徘徊の時間が減っております。
随分前からスマホユーザーなんですが、ちょっとした検索でも私はパソコンを利用していたんですけど・・・・ここ1年くらいかな?携帯検索を使うようになったのも、恐らくパソコンから遠ざかった理由かもしれません。
いや、携帯だと画面も小さいですしキーパンチも面倒なんで必要最小限しか検索しないんですが、パソコンだとついつい色々楽しくなってあれこれ要不要ひっくるめて検索したり思い出して数珠つなぎ的に作業が増えたり~で結局物凄い長時間ネット徘徊しちゃうんですよ(^^;)
時間に余裕があるときは楽しいし全然OKなんですけど、そうでもない時はハタと我に返り「今そんなことしてていいの?私」みたいな感じで慌てる事もあるもんですから、じゃあ携帯でチャッチャッとしておくか~みたいな。

という言い訳が相変わらず長くてすみません(>人<)

そんなこんなで、私のメインメールアドレスが1つあるんですけど・・・・このブログを使う為とかランキングに登録した時に使ったとかネットでお買い物するときに使うとか。そんなアドレスに利用しているのが、某有名フリーメールなんです。
利用し始めてどのくらいかな?軽く10年は越えてるんですけど、開設当初はサブ利用だったもので長期放置したら自動閉鎖になった事が1度ありまして、その後作り直してメインとしてきちんと定期的に活用するようになったのはここ6年くらいかな?(いやもう少しか?)
まあ思い出せないんで、結構前だと思います。凄く便利に使わせて頂いて、本当に助かっていたんです。
買い物する時の定期連絡(ポイントとかセールとか)なんかも本当に助かってて、お知らせ見て買い物するとか店舗行くとかありますね、今のヘアサロンはネットで見つけた(近所だけどね)事もあって、ネット予約を利用するので時間に関係なく空き状況とか予約とかできて更にポイント溜まったり、ネット割引きいたりで凄い重宝してます(^m^)
そうは言いつつ最近は、ネットショッピングも以前より減っていて、食器や身の回りの品がお気に入りで揃ったってのが大きいと思いますが、基本日用品の買い替えがあまりなくなりました。ただ、消耗品なんかは定期的に購入しますし、相変わらずやっているジェルネイルはほとんどネット購入してるんで、ゼロにはならないんですよ。
ただ、忙しいといつでも買えるがアダになるんですね、ここの所買わないとな~って思ってても急ぎじゃないからまた今度!って感じで忙しいが上回っていたんですよね。
そんなある日、どうしても必要になってネットショッピングしよ~って取りあえずメールを開いたら・・・・
フリーメール打ち切りのお知らせ
なんて表示が最初にでた(@Д@ノノ

うっそ、いつ?いつでたの?
つーか、いつまで使えんの?

焦りました!
利用しているんですよ、細々とですが・・・・ないと困るんですよ!
登録先は4~5箇所位だとは思うんですが、それらがなくなると結構困ります。
でもメアドは期限で削除されちゃうんで、これは困りました・・・メアドのお引越しをしないとなりません。
でもでも、長く使ってるんでね~なんかどこに移動したらいいのか解りません。
開設当初も色々調べてここなら大丈夫かな?って選んだはずなんですけど・・・・こういう事があるんですね(==A)
無料で借用している身ですので、文句を言ってはいけないんでしょうし、ちゃんと事前連絡があるんだからありがたくも思わないといけないのですが、長い利用期間だけになんか名残惜しいというか、凄い残念で知ったその日直ぐに切り替え作業はできませんでした(変な私)

そのあとちょっと忙しくなりまして、やっとこ今日時間ができたのと踏ん切り(どうも愛着が・・・)がついたので、ちょっと調べて別のメアドを開設いたしました。
別に作業ったって、登録先でメアド変更するだけなんですけど・・・・全く環境が変わるので使い勝手も違うし、慣れ親しんだ感じじゃないのも何か変だし、でも作業しないとダメだな~なんて感じで小1時間作業にいそしみました(^^)
一番面倒だったのはメアドをどうするかですね。色々覚えるのが面倒なんで何年にもわたって同じフリーメールを使ってるくらいのおバカさんなので、メアドが変わるの凄い苦手なんですよ(><)
でも同じメアドにはできません(@後が変わるんでならないですし)からせめて@前だけでも~と思ったのですが、残念ながら私の希望するIDは既に利用されていて、結局アレコレ変更しないとダメでした(TvT)いいんです、早いもの勝ちですから。
何とか覚えられるメアドになった気がするので、まあいいか(え?覚えられたの?)
でもって、それが終了したら登録先の変更ですよ。ログインが久々の所もあったりしてジタバタしたんですけど、一応クリア。
ついでに、自動登録なんだかなんだか?わからんお店や使った事ないサイトとかは申し訳ないんですが、この際整理いたしました。なんか結構スッキリした気がします(^m^)

そんなこんなで、全く予定になかったのにメアド新設して、登録変更三昧の午前でした。

折角なので、消耗品の買い替えを順延中だったのをついでにやっつけました(^^v
バスタオルの買い替え時がとうに過ぎていたんですよ・・・・色あせてくたびれたタオルばっかりになってたんですけど・・・家族そういうの気にしないんで、暇ができるまでいいかなんてね(^^;お恥ずかしい。
しばらくぶりの購入だったので、同じ品がセット割引販売をやめていて(個別だと送料別だったんで)この際だから別の品物に変えようかな?っとネットショッピングを楽しみました!
ここ数年、同じ店舗の同じ品を愛用していたんです、家族分4枚を毎回まとめ購入するんですが、セット割引で送料無料だし着荷も早いのできにいっていたんです、我が家バスタオルは全8枚ときめていて、毎回古い方から4枚ずつ処分して新しいのを4枚購入するって感じで総数をキープしていました。
去年実は買い替えそびれていたんですが、忘れてて(え?)8枚全部何かくたびれてきたんですよ・・・・8月9月頃買い替える事が多いんですけど、忘れてた!と思いだしたのが年明け、なんか慌ただしくて後回ししたらまた忘れて、春にまた思い出したんですけど・・・・ちょっと忙しくて今度は故意に後回し・・・・で今日です(=v=;)
なんかすごく私、危険ですね、物忘れ大臣ですわ(笑えない)年明けから今まで、色々ネット購入してるんですけどね・・・・その時本当に忘れたんですよ(怖)

まあ、無事今日買えましたからいいです!(いいの?)

本当は8枚まとめて買い替えたかったんですけど・・・・・初めて買う品だったのでどんな感じか不安で(画像じゃわからない事多いんですよね)仕方ないので、半分だけ買い替えました。届いて雰囲気が良かったら後日同じ品を追加購入しようと思います!送料は大丈夫、まとめ買い割引で送料無料の品なんで、4枚買うなら心配ないんです(^^v
でもお値打ちだな~とか思えない場合は、別の店舗さんで探し直すか、同店のもう少し良い品にするか・・・・まあ消耗品なんでね、そんなにこだわってないんですけど(^m^)

こうなると、他にも色々買い替えの品がでてくるんですよね~
生活の消耗品って結構あるんですけど、まあいいかって放置してる期間が長いもので、実はたまってます(><)
ネット徘徊ついでに、それらも検索かけてお値段みたりしてピックアップしました(^^v
色々買わないといけないものって、やっぱりあるんですよね、小さな消耗品だったら近所で済ませちゃうんですけど、お値段が少しはるとか嵩があるものはネットショッピングは本当に便利なので、助かります!
お得意の楽天ショッピングの登録変更も完了して、無事タオルも買えたので、大物かっちゃおうっかな~なんてね(そんなに高価じゃないけどサイズは大きい>m<)


という訳で、私個人としては長年愛用のメアドが消えちゃうという滅入るお話ではありますが、仕方ないので新たなる地で頑張ろう!と思ったのでした(つーかアドレス覚えなきゃ)

そうだ!当番表をつくってみよう(後編)

2018-03-12 09:24:35 | 日記&更新履歴
そうだ!当番表をつくってみよう(前編)別窓開
そうだ!当番表をつくってみよう(中編)別窓開

の続きです。


 ランキング参加中☆読んだよ~の足跡代わりに 
 それぞれ1ポチしてもらえると嬉しいです(^ー^) 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ  人気ブログランキングへ


同居人が、無知な私を若干置き去りにしつつ作ってくれた計算式
↓↓↓
=IF(F6="当番",INDEX(ローテ表!$B$2:$B$23,MOD(NETWORKDAYS.INTL(土日長期休暇!$A$2,カレンダー!F4,11,土日長期休暇!$A$2:$A$165)-1,ローテ表!$E$2)+1,1,1)," ")

ローテ表シート
土日長期休暇シート
を参照して既にカレンダーシートにつくられたBOXカレンダーには休日表示と当番が入力される予定のセルの上に「当番」と表示されるように目印がつけられている状態です。

と文字表示してもピンときませんよね(^^;)
私自身、大してエクセルに詳しい訳ではないので、検索してあちこちのサイトさんを参考にさせてもらったり、関数辞典で関数そのものの使い方を調べたりしながら作成したので、画像がないとどのくらい解りにくいかというのは承知しています。
はたして私が説明して合ってるのかどうか非常に不安ですが、手持ちの資料は山ほどあるので、画像を交えて説明してみようと思います。







まずは、どんなカレンダー作ったんだよ、君!!ってのがこちら
↓↓↓

ウィンドウを大きめにしてもらえれば適度なサイズで表示されると思いますが、どうでしょ?
それぞれ閲覧環境があるので、まあ見える範囲でウィンドウ広げてみてください。

見てのとおりエクセルの画面です。
カレンダーが表示されています。私が作ったカレンダーです。普通のよくあるヤツ(^^;)

スタンダードではないのは、カレンダーの1週目です。
1日~4日が「春休み」と記載されています、これが自動入力されてる学校専用の休暇表示です。

このカレンダー、B1セルに年号を入れC1セルに希望の月を英数半角で入力すると横7マス×縦5マスの指定セルに自動で日にちを表示してくれる、万年カレンダーです。検索かけると作り方がを紹介しているサイトがたくさんHITするので、どなたでも簡単に作れると思います。
私が改良したのは
●参照されている「土日長期休暇」シートに予め作っておいた一覧を参照して独自の休日表示をする
●カレンダーの前後に出てしまう前月・次月の日付を基準セルから算出し、英字表示させる
という所です。


単純に日数だけだとこの4月のように日曜始まりの月は良いのですが、土曜始まりだと前月の末がズラーっと表示されてしまいます。カレンダーとしてややこしいのでそれを消すのに前回説明した条件付き書式設定で白色表示にしようとしたんですが、失敗したんですよ(><。)
消すってのはちょっとできないので、白色(背景色に同化させる)で見えなくしたいんですが、他の方法だと白色指定ができませんでした。グレーで薄く表示ってしてもいいかな?と思ったら色指定に限界があり中々上手く機能しない(のは私の腕だと思うけど)
そこで、もう出ちゃうものは仕方ない!と割り切って、ではこの無用な日付が無用だと見た方が解るようにするしかないかな?って事でちょうど拾いやすい月表示を追加することを思いつきました。
でも、日にちが数字なのに更にその下に「4月」とか数字が重なると余計見難いので、英語表記ならいいかもって単純な発想です。簡単作業で簡潔に表示できた気がします・・・・私の腕としてはって事ですが(^^;)
関数がそれぞれ入っているので、このカレンダーを作るのは最初の通り、年と月を数字入力するだけです。
後はローテーションを組んでおいて、手打ちで当番を入力するだけなので、そんなに時間がかかるものでもありません。

例年班長さんが苦労していたのは、このカレンダーを作る事だったんじゃないかと。

皆さん、ワードを使って作られてるようでしたから
  1)枠を組む
  2)レイアウトを整える
  3)日付を書き込む
  4)学校の日程表から休みを拾う
  5)ローテーションを打ち込む
みたいに作業されるでしょう。

ワードの表作成ってレイアウトの調整がちょっと面倒なんですよね(^^;)
1回に作るカレンダーは1か月分の時もあれば2~3か月分の時もあります。
他に配布する書類の情報とか日程の都合だけでなく、転出入があった時などは差し替えを作ることもあるんで、その時々によるんです。
欲しい月があっという間に表にされるだけで凄い作業が早くなると思います。
学校からは年度初めに年間予定表が発行されるのですが、これがA4サイズで1年分が一覧になってる!とまあ小さい事、原稿はもう少し大きいのだと思いますが、全家庭に配布される書類は規定サイズにそろえられる関係上、そのサイズになってるようです。
そこには、学校行事やらPTAの会議やら色々と細かい記載がたくさんされているので、月ごとに毎回拾うのは結構ストレスになるはず。

エクセルだと土日は自動で拾ってくれる関数があるので、最初に4月1日を作ってその曜日を返すように設定して翌年の3月31日までドラッグするだけで356日分の曜日が全て簡単に拾えます。日本の祝日&振替休日表示は、ネット上で年別に一覧公開していくださってる親切なサイトさんがいくつもあるので、そこを参照して記入(コピーやDLでもいい)します。学校の長期休暇は初日だけを拾ってズズーっと終日までコピーするだけなので、特に時間がかかる事もないです。この一覧については、大抵の作業がコピーでできちゃうので、エクセルの知識はあまりいりません。
そんな手順で作られたのが、画像下部に名前だけ載ってる「土日長期休暇」シートです。
私の使った関数だとこのシートからは登校日は消す必要がありますが、大抵月~金を消すだけなので1ブロックずつ行削除するのでそんなに手間じゃないです。ただ、学校って年に何度か「土曜登校」みたいな事があるので、そこだけは注意して休暇から削除しないとダメですが、ほんの数日なので難しい事はないと思います。ちなみに、今回は運動会と文化祭の2回だけでした。というか例年そうみたいです。
しかも学校って春・夏・冬にまとめて長期休暇があります、そこはゴッソリ残す事になるので、間違いにくくて助かります(^^v

もうこの時点で諦めてもいい気がしました。
お当番さんの入力セルは用意されてるので、手打ちでも全然時間かからないんです。
でも、折角久々にエクセルに触れる機会ができたし、少し学びたい気もするし・・・・でちょっと複雑な関数に心魅かれちゃってたのかもしれません(嫁のトキメキのせいで貴重なお家タイムを削がれる同居人って不幸 >m<)

この専用カレンダーを更に便利にしたいので、ローテーション表を読み込ませたくなってしまいました。

=IF(F6="当番",INDEX(ローテ表!$B$2:$B$23,MOD(NETWORKDAYS.INTL(土日長期休暇!$A$2,カレンダー!F4,11,土日長期休暇!$A$2:$A$165)-1,ローテ表!$E$2)+1,1,1)," ")
で、この関数登場です。

これはどのセルに記載されているかというと

4月5日(木)の担当者「パンダ」が表示されたセルです!
ローテーションを読み込ませる為に、最初のカレンダーの関数を少し書き換えたので、ちょっと表示が変わっています。そして印刷用にレイアウトを整えた為、最上部の行(1行目)を空白にしたのでちょっとずれていますが、他は同じカレンダーです。

参照させたローテーション表はこんな感じ↓↓↓

こちらの担当一覧を自動で表示させてます。
記入の仕方も最初と同じで年月を数字入力するだけです(^^v

便利です!凄く早いです!
というか、数字 2018と4と入力するとカレンダーがローテーション込で完成します!
翌月なら4を5と入力し直すだけです。



スゲー激速!

でも、問題は私がこの関数を書いたのではないんだよ~って事(ダメな人)
だから私なりにこの関数を理解してやろうじゃないの!と思いました。もしかすると次はこの位自分で書けちゃったりするかもよ?(ないだろう)






はいはい、話を戻します!
あの、複雑な関数の話です。
再三表示します(^^)





=IF(F6="当番",INDEX(ローテ表!$B$2:$B$23,MOD(NETWORKDAYS.INTL(土日長期休暇!$A$2,カレンダー!F4,11,土日長期休暇!$A$2:$A$165)-1,ローテ表!$E$2)+1,1,1)," ")

長いです(>Д<)複雑です(?▽?)解るようなわからないような~ははははははは
こういう関数は分解して考える事にしてます・・・・それでも難しいのは一緒だけど(=。=;)
まずは一番中心の関数を取り出す

 NETWORKDAYS.INTL(土日長期休暇!$A$2,カレンダー!F4,11,土日長期休暇!$A$2:$A$165)
NETWORKDAYS.INTLって、指定期間の稼働日を返す関数で

最初の日=土日長期休暇シートのA2セル
最終日=カレンダーシートF4セル
週末は日曜だけ指定(=11)、
その他の休日は土日長期休暇シートA2~A165を参照する

と指示している

カレンダーのF4セルは、指定した休日を除外した期間内の何日目かを求めろ
つまり・・・・
F4セルは平日の何日目になるか
だと思う。

次はその外側ね
 MOD(NETWORKDAYS.INTL(土日長期休暇!$A$2,カレンダー!F4,11,土日長期休暇!$A$2:$A$165)-1,ローテ表!$E$2)
MOD関数は余りをもとめる関数で、意味は・・・・
(NETWORKDAYS.INTLの条件ではじき出した値-1)÷ ローテ表E2セル
を計算したら余りはいくつか

何故かココで「-1」登場!
合計人数で割り切れる数が出てしまう事があるが、その場合余り0で返す数がなくなり関数が機能しなくなる。それを補う為に最初に+1をしているのだが、これだとずっと1つ多い数を返し続けるので、どうやらココでマイナスして帳尻を合わせているらしい。
この帳尻合わせが実は私にもよくわからない・・・・理屈はわかるが、何故ここなのか?不明だけれども、今回の関数ではココがいいらしいので仕方ない。恐らく、一旦プラスで安定した値を返させてその直後に帳尻合わせするのがスタンダードな方法なんだと思う(思ってるだけ)


この場合、分母はローテ表にある合計を表示したセルを指してるから

平日の★日目÷ローテーションをする人の合計人数=余り◎(求めるのは余りだけ)

だと思う。

更に外側に移動します
 INDEX(ローテ表!$B$2:$B$23,MOD(NETWORKDAYS.INTL(土日長期休暇!$A$2,カレンダー!F4,11,土日長期休暇!$A$2:$A$165)-1,ローテ表!$E$2)+1,1,1)

INDEX関数は範囲内の指定位置にあるセルの値を調べる関数
INDEX(参照範囲,行番号,列番号,領域番号)だから

ローテ表シートB2~B23の範囲で行がMOD( )内の計算でだされた「◎+1」だけ「縦位置移動」した値を求める(列と領域は1表示されているけど、これは念のため記載してるだけ)

つまり・・・
ローテーション表の上から「◎+1」番目の人は誰か
だと思う。

で、最後に全部がこうなる↓
 =IF(F6="当番",INDEX(ローテ表!$B$2:$B$23,MOD(NETWORKDAYS.INTL(土日長期休暇!$A$2,カレンダー!F4,11,土日長期休暇!$A$2:$A$165)-1,ローテ表!$E$2)+1,1,1)," ")

もしもF6セルに「当番」と表示されていたら、指定日が期間内の何日目かを求め、担当合計人数で割った値+1だけローテ表を下へ移動したセルが表示する担当者を返せ。もしも「当番」と表示されていなかったら「  」と表示しろ
だと思う。



MOD関数の( )内が複雑すぎて同居人の手助けなしでは私には無理だったと今も思います。

最初は「当番」と表示をせず「  」空白表示にしていたんですけど、エクセルさんはどうも空白を読みにくくなることがあるみたいで参照ができなかったので改良後は当番と出すことにしました、いや別の文字や記号でも空白でさえなければいいですけど・・・・・まあ何となく。
本来これも条件付き書式設定で白表示に設定すれば消えるんですが、我が家では使えない状況らしいので、無理せずこんな形に仕上げました。

この関数の解釈は、今後の自分のために整理してみましたが、正解かどうかは自分でも解りません、多分こういってるんじゃないかな?程度で書いてるだけなので

あなた、全然あってませんよ!

とか苦情はお断りします。誰かに教えようだなんて大それた気持ちは全くありません!
覚え書きというかメモだと思ってください。覚え書き全世界に公開するのもなんですけどどこかに書いておけば、間違いに気づいたら訂正できるし、なくさず残しておけます(^^)
それに、関数そのものは合っていてちゃんと稼働しているんで、もしかして全く同じBOOKを作った方がいたら、コピペとかで使える可能性もあるので、ここに記載しました。

という訳で、無意味に悪戦苦闘して頑張ったんですけど、結局同居人の手を借りて完成しましたとさ。
これを機にすこし関数に親しんで自分でももう少し高度な関数を使えるようになれたらいいなと些細な目標をもった私です(^^)

そうだ!当番表をつくってみよう(中編)

2018-03-10 09:26:26 | 日記&更新履歴
そうだ!当番表をつくってみよう(前編)別窓開
の続きです。


 ランキング参加中☆読んだよ~の足跡代わりに 
 それぞれ1ポチしてもらえると嬉しいです(^ー^) 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ  人気ブログランキングへ



何が何だかわからないが、エクセルが異常に重く作業できないどころか開くのも大変になってしまい、一瞬パソコンが壊れたのかと焦った。
しかし、他のソフトやネット接続は普通の速度で動いていることが確認できたので、どうやらエクセルが変らしいと私でも察しがついた。

関数やカレンダーの完成以前にこの不具合の元凶をつきとめないと身動きできないと悟ったので、強制終了した手前直前の作業を保存しないと!と思い、色々やるのだがどうも動きが変・・・・短気な私はこういうのがとっても苦手で待てない。大体「重い」ってな状態が続くとワーーーーっとなってやらかしてしまう癖がある(子供か!)
そのお約束どおり(え?)今回もやらかしてしまった。

一部書類、どこかへ消え失せる

最初はきちんと復帰できていたのだが、不具合解消作業を色々試しているうちに、どうもやらかしたらしい。

不具合解消方法を検索で色々探してみてはエクセルの稼働を確認するって作業を繰り返すが、変化があまりない。
気づいたら、BOOKの容量が1300kbを超えていた。
普通に稼働していた時の容量を確認していないので、定かではないが過去の記憶をたどっても今回私が作ったシートの数からするとそんな大きな容量になるとは思えないんだけど・・・・脳みそ腐っているので、自信がない。

仕方なく、BOOKを新しく作りシートをコピーしつつ空白消去をしたりして組み立て直すとかしてみろと進めるサイトをみつけてそれも試したが、全く効果なし。再計算が多すぎてエクセルが息切れする?という症状があるらしく、それに類似しているので作業途中での自動再計算をしないように設定してみるが、全く効果なし。
とにかく何か変(+_+。)根本的に何か違う気がした。

そんな作業が尚悪かったらしい、BOOKが増える度に古いものを処分していたが、不完全な書類がコピーされてしまったのか?なんか関数の参照が狂ってしまった。
もうね関数の中「#######」だらけ(^^;)
ああ、同居人ゴメン時間があっても続きはできないよ、そして不具合もわからん。


何だか嫌になり、瞑想気分でパソコン画面から目を離し、自分の作業を振り返って気づく(遅)

もしかして条件付き書式設定してから変になったかも?と。

エクセル 条件付き書式設定 不具合 でググってみたら・・・・出た~

エクセル2010版で条件付き書式設定をたくさん使うと重くなる・・・・らしい。某サイトでは再計算が止まらなくなりコピーなどの作業の度に書式設定が増える(見えないんだけどデータとして増えるらしいよ)バグがあるとかないとか。
書式設定をクリアする作業は私も既に何度もしているが、1kbたりとも容量は減らないし、どうも再計算している雰囲気がある。
消しても消えないって何?って思うのだが、どうもそうなっている風にしか解釈できないし、そういう事例があると語ってる方がいる・・・・うん、これだ!もうこれだと思うしかない!
!注意!
このバグの話ですが、私がネット検索をしたら
類似事例が多発している・・・・私もそうなって困ってる・・・と言う記事が色々HITしまして、その中サイトの一部でこれはバグなんじゃないか?と囁かれていたという事です。
マイクロソフトからはバグではないと発表されているなんて囁きもありましたが、その発表そのものを見た訳ではありませんので、バグと言い切るのももしかして大げさかもしれません。バグと記載しましたがあくまでも私の主観としてって事ですのでその辺はお含みおき下さい。
因みに2010版以外で同じ事を言ってる記事は見当たりませんでしたが、私がとことん調査した訳でもないので、もしやそういう事例も存在するのかもしれません。
不確かな推測だけれど、症状が合致しているのでこの診断に身を委ねよう!と私個人が判断したという風にご理解頂きたく思います。決してこういうバグがありますよ~なんて注意喚起をしている訳ではありません、なにせ大してエクセルに詳しい訳ではない事がこれまでの書き込みでも十分ご理解頂けると思いますし。
この件について「信憑性」を問うご意見や「無責任な発言は慎め」などの叱咤は一切受け付けておりませんので、悪しからず。


つー訳で条件付き書式設定を改めて(何回目?)全て消してみた・・・・・全く戻らない、見えないけどあるんだね(誰?)



仕方ないので、カレンダーシート以外のシート(他に数枚ある)だけシートコピーし新しいBOOKを作成。
ここで思い出す!いったいここまでの作業で容量はいかほど?




驚きの20kb(@▽@ノノ


え?するとカレンダーの表示されたシートだけで1270kbもあるの?
文字で表示するの難しいですが、7曜日×5週のよくみる卓上カレンダーみたいなのがたった1枚入っただけのシートだよ?
そりゃー、見た目5列だけど実際は1マス3列で計15列使ってるけど、年や月表示も先頭にあるからそれ足すと16行だけど・・・

だからって20行にも満たない行数で7列しか使ってないのに、1270kbって何か変じゃね?

ちなみに、土日長期休暇一覧は 166行×3列ですが、20kbのうちの一部です。
行数とか列数じゃないようです・・・・やっぱり原因は条件付き~のようだ、うん。

きっと私が条件付き~を使用する前は多く見積もっても30kb程度のBOOKだったに違いないです、自信ないけど。

で、どうしたかと言うと自動表示カレンダーを関数手入力で作り直しました。
自分で組んだ関数は2回目以降は早いです(^^)
はい、エクセルが普通に動いていた頃の状態に何とか戻る事ができました。





嘘です!

同居人が書いてくれたローテーション用関数は消え失せました!
確認もできないくらい######だらけになったので、私が関数を組み立て直す事はできませんでした(T~T。)
仕方ないので、記憶を頼りに関数を組み合わせる事にしました。

関数辞典も購入したし、記憶の隅にある同居人が作った式を復活させてみよう!



3日連続で作業してもできませんでした(><)


でしょうね、そうでしょうとも・・・・・でもまあ、急ぐことはありません!
学校用休日の入ったカレンダーは普通にできてるので、ローテーションだけ手入力するというやり方でいいなら完成しているのです。欲を言えばローテーションも自動入力がいいな~と思ったので同居人の手を借りんでね(^^;)
私じゃーローテーションをうまく回転させられなかった・・・・何か微妙に違うのはわかるんだが、どこに何を加えるんだかわからんですよ(全然だめじゃん)

もういいや~って思って放置していたら、同居人がある日
「その後どう?」と聞いてきた。
バグにやられて、変になって同居人が書いてくれた関数が消えて~と順番に説明したのだが
「そんな事になる訳がない」と言う
でも実際何か変に動かなくなって巨大な書類が出来上がったのは間違いないので、なる訳がない事はないのだ。
重くて開く事もままならない(何故?)書類はさっさと処分しろ!と言われたので、全部消して作り直したBOOKだけ残して綺麗サッパリさせた。
同居人は
「俺が前書いた式って覚えてる?」と聞くが、覚えてる訳ない私(=。=A)
ただ、ここの所関数辞典とにらめっこしたりして、ローテーションさせるにはどの関数つかうか?って基礎の基礎くらいは覚えたので、今度は同居人が組んでくれた関数の意味が少しわかった。
しかし・・・・完成してみると(今回も瞬く間に作った夫・見事)前回とだいぶ違っていた。
つーか、参照セルが実は前回より増えていたからだ。私が色々手を加えて前回よりも複雑なカレンダーを作っていたのだ(ちょっとは進歩していたりする)

そして、前回は同居人にお任せだったが、今回は
「このセルを参照して出た値でコレを表示させるかどうか判断するように関数を書きたい!」なんて生意気に意見してみたのだ。
参照セルが増え条件が増え使う関数が変わった訳だ。
まあローテーションの素になる関数は変わらないんだけどね。

MOD関数を使います。
余りを求める関数です。

ローテーションの総人数で割った余りを求めるのだという事は分かるのですが、最後の人まで参照すると先頭の人に戻すことが私にはできませんでした。
そう、解ってないんですよね・・・・そこが理解できない!と同居人に言うと
「総人数で割ったら余る数をかえす関数がMOD関数、余りが1なら表のココを拾うって設定してあげる」という
なるほどと思って聞いていたら
「でも、問題はソコじゃない。余りがなかったらどうすんの?って事」という


なんのこっちゃ???と思ったが、あれだ!と察しがついた。
私もどうやら一応学んでいるらしい。

某サイトでローテーションの関数について書いている方がいた、その方がなぜか+1と書き加えていたのだ。
何故1がそこででる?と謎だったけど、それについて答えてる意見やサイトは見つからない・・・でも足さないと成り立たないらしい、何故成り立たないんだい?と思いながらその手の話を読んでいたが、ここで意味がわかった!そう、割り切れてはダメなのだ、毎回余りが出てもらわないと困るので+1をつける
これが解って私は小躍りしていたら、同居人が

「違うよ、俺が言ってるのはそうじゃない」という

いや、わからんです。何の話でしょうか?(?~?)

結局、途中まではちゃんと理解できたが、そこで躓いて固まっている私を置き去りにして、同居人が完成させた関数がこちら

↓↓↓



=IF(F6="当番",INDEX(ローテ表!$B$2:$B$23,MOD(NETWORKDAYS.INTL(土日長期休暇!$A$2,カレンダー!F4,11,土日長期休暇!$A$2:$A$165)-1,ローテ表!$E$2)+1,1,1)," ")



おっと、また長くなってしまいました。
ちょうど話の方向が変わったところなので、休憩がてら次回に続きます。

本当に長くてすみません(>人<)

そうだ!当番表をつくってみよう(前編)

2018-03-08 00:31:50 | 日記&更新履歴
ご無沙汰しております(^^A

ビックリですが・・・今年初の更新です(><



謹賀新年
本年もこんな調子ですが
続けますので
(やめてませんよ^v^)
よろしくお願い致します。
m(_ _)m深々


 ランキング参加中☆読んだよ~の足跡代わりに 
 それぞれ1ポチしてもらえると嬉しいです(^ー^) 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ  人気ブログランキングへ


私、今年子供会の班長とりまとめをやることになりました(班長の長、ですハイ)
我が家の場合、子供会は学校と自治会と両方に通じる集まりで(多くの場合そんな感じかと思いますが^^;)自治会に所属しているお宅が大半ですが、集合住宅の場合そうでない事もあったりして・・・・ちょっと自治会と上手くつながらない事も。
子供たちは普通に学校の集団だと思っています、親御さんの中でも役付にならなかったり、自治会に入会されていない方はそうおもっている方もいるようで、中間に位置する班長さん他は結構気をつかいます(^^;
その班長さんをとりまとめて、自治会の行事に参加したりお手伝いしたりするのが非常に大変だと前任者さんはおっしゃってました。また学校行事も班長代表として毎月(+α)参加するんで、ちょっとお仕事多目なのも大変なようです。あと・・・各班に随時連絡が学校や自治会他からボンボン送られてくるのですが、その窓口もするので色々と時間をとられてしまうそうです。でもまあ、いつか何か役をしないとならないので、今年は班長をお引き受けし、ついでに長もお受けすることにしました。とにかくがんばります!
厳密に言うと来期なんですけど・・・引き継ぎやお手伝いや新学期早々にいち早く作業開始する必要があるため、実は前年10月からお仕事が開始になります。
10月は集まりが1回で班長の中で役割分担を決めます(で、私はとりまとめ役の長になりました)11月には、その上(班が集まって地区、その地区が集まったのを取り仕切る大枠の委員会です)委員長&副委員長を決める会に参加・・・・これはとりまとめの長は兼任できないので、私はその会には参加しません。そして年末に顔合わせと1月には委員会の業務内容説明会とお仕事がはじまりました。
ここから、旧役員さんは3月に向けて先細りでお仕事が減り、新役員さんは3月に向けて末広がりで仕事が増えるという形で徐々に任が入れ替わるらしいです。

さて、1月の引き継ぎ時で委員長副委員長さんにお会いするとの事でしたし、私の仕切る班長さん方とも連絡先交換がまだできていなかったので、挨拶用に氏名・メアド・電話番号・所属地区や班を記載したカードを作りました。
私も皆さんの名前とか覚えられませんが、恐らくお相手も同様、でも私の連絡先や名前が不明瞭なのは危険なので、簡単な名刺のようなものがあった方がいいかな?と。使わなかったらそれでよし!必要になったらあって便利って事で十枚位ですが、印刷。これが正解だったようで、ご挨拶する先が多いのですが、それぞれ引き継ぎ事項や書類への記入等々あれこれの合間を縫ってのご挨拶、名前を名乗ってお顔を拝見してって短時間が精いっぱいでメアドがどうでこうでってのが中々面倒でした。こなれた方なら時間がかからないんでしょうが、私苦手なんですよ(^^;)
こちらのカードを差し出せば、先方さんが後程ゆーっくり登録してメール送信してくださいます(^m^)お蔭で入力ミスの心配もないですし、慌てふためく必要もなくて、用意して良かったです!
委員長さん副委員長さんも似たようなカードを用意されていました、手書きの凄く可愛いもので心がこもってて雰囲気が良かったです。私は手持ちの色画用紙にまとめて印刷かけてしまって、ちょっと味気なかった・・・・もう少し愛嬌のあるものにするべきだったなーと反省。女性同士なのでこういうのってやっぱり雰囲気ある方が印象いいですし(次回機会があったらと心に記憶)
まあ、味気なくともないよりマシです(^^)vとっても便利に使えました~って事で。


校内の委員は過去経験があるのですが、校外のお役はお初なもので色々あるっちゃーあるのですが、とくに気がかりな事がひとつ・・・はい、首題の件です。(毎度前置き長くてすみません)
毎朝、うちの班では登校当番といって、子供たちを学校までお見送りする当番があります。
班の人数や距離によって、持ち回りの方法は班に任されているのですが、我が班は毎日交代。
結構当番表が厄介なんです(+Д+。)
過去、手書きの方もパソコン清書の方も色々お出ででしたが、どんなフォームでつくっているのかは謎。私は面倒なのでパソコン使ってエクセルでしようかな?と画策。

しかし・・・・画像処理やワード位なら最近もつかってたけど、エクセルってン十年ぶりなんでヤバイかも?
つーか、関数とかもう忘れてる(昨日の夕飯も忘れる位だしね^^;)
でも、一応チャレンジくらいはしてみようかな?と久々にエクセルにむかうことに。
暇みてエクセル起動~
    ↓
    ↓
    ↓
    ↓
    ↓
    ↓
    ↓

5分で頭暴発

でしょうね・・・・わかってたよ。
スッカリ脳みそ腐ってて、基本の使い方さえ忘れてた(号泣)
しかし、カレンダー位ならできんだろ!とガチャガチャやる・・・・あれこれ記憶をたどり、検索した結果、月を記載すると日付が自動入力される七曜カレンダーはできた。
ちょっとホッとする・・・・これ、できないようではローテーション自動入力なんてできっこない!
つーか、後で気づいたらそんなフォーム無料配布されてるみたい、ウッソ私の苦労なんだったの?・・・・いや、手慣らしだし自力で頑張って記憶喪失解消できたからOK(と思う事に)
その後、土日表示の関数を書き、学校の休暇(季節の休暇や学校独自の休暇)の表をカレンダー(7曜日×5週のボックス型)に自動読み込みさせるまでは1人でなんとか完成した。
転出入(集合住宅があるので時々出る)に対応する担当一覧を自動で読み込んでカレンダーに置き換えるのがかなり難解(><)



さて、そこまでできて・・・・・フリーズ


悲しいかな、担当者の増減を考えずにローテーションを自動表示させる関数が私には複雑すぎてサッパリわからんでした(X▽X)
1週間程いじり倒して訳わからんようになって、結局ローテーションを手入力するようにしようかな?とそれ用のカレンダーに作り変えたりして、諦めてかけたんですが同居人に相談することに。
仕事で忙しい彼は私が作ったカレンダーをみて仕様を確認して、ローテーション表(も作ってあった)を参照する関数をチャチャーっと組み立ててくれた。
あっと言う間で説明も聞き逃す速さで私には使い方が謎な関数が組み合わされた長ーい数式が完成・・・・万が一、バグってデータ吹っ飛んだら絶対同じの作れないんじゃね?と思ったが

同居人曰く「まだ途中なんだけど、今日は疲れてるから続きは今度ね~」

だそうで、とっととお風呂に入ってしまった(え?)
もうお風呂はいってしまったし、出たら晩酌して録画とか観そうな雰囲気だし~でその日は私も終了して翌日から、続きを自分で何とかしてみようと思った。

翌日以降、何度となくあれこれいじってみたが、初っ端から何をどうしてどうなったのかわからん状態で長い関数がいきなりでてきたので、やっぱりわからない。こうなったら関数辞典とか買って(昔は会社にあったのでそれをよく見て作業してた)それを読みながら解読するのがいい気がして、週末同居人とちょっと電車で出かけた(子供たちが相手にしてくれないので、週末二人でドライブしたり買い物したりしてる私たち)時に大きな書店に寄って関数辞典を買った。
帰宅してからそれを見て~と思ったが、カレンダーを先に仕上げた方がいい気がして、別の作業に取り掛かる事に。
週明けから、カレンダーの条件付き書式設定をすることにしたのだが、これが不幸の始まりだった。


我が家のエクセルは古い・・・・・家庭でエクセルを使うのは本当に少なくてバージョンアップ期限なんてとうに過ぎている。
ある程度定期的に更新しないとダメなのは知っていたが使わないので、面倒だから放置していた。つーか買ってから1度も更新していない(^^;)
現在のパソコンは古い・・・・買ったのは結構前だ。フォトショップも更新を途中で忘れてバージョン遅れになってるし、きっと他にもそういうソフトばかりだと思うが、不便はないので気にならない。ああ、流石家庭用~というか流石ズボラ夫婦用(>m<)

不幸はそういう私の心が招いたんだと今では思う。

条件付き初期詩設定でカレンダーの前月次月表示を消す関数を書き込んだり、祝日の色変更をしたりして凄くカレンダーがいい感じになってちょっとウキウキし始めた頃、なんだかエクセルの動きが重くなり始めた。
変だな~とは思ったが、まだ私の脳みそでもできる事があるので、ドンドン設定を追加していった










エクセルが停止した
(?▽?)


いったい何が起こったの?どうして急にフリーズしたの?
さっぱりわからんが、何かとにかく変なのはわかる。ちょっと危険な気がしたが再起動するしかなかった。


長くなったので次回に続く


ご無沙汰しております、近況と結果報告です。

2017-04-15 22:06:30 | 日記&更新履歴
凄くご無沙汰しております(>人<)

家族全員凄く元気です!!

今年は2月以降から金柑の受験のせいでしょうか?なんだか忙しくて・・・・・色々な事が後回し後回しになっており、すっかりネットタイムもとれなくなっておりました。
受験が終われば~と思っていたのですが、実際受験が終わっても入学準備やら卒業式やらでバタバタバタ・・・・・・・・・・・・・・・


よせばいいのに、そんな最中に旅行に行こう!という話になり(え?)結局いつもの通り宿泊先を決めた時にはキャンセル料のかかる時期でした(どんだけ急に決める?)
流石に春休みの今回は同居人の休暇がたくさん取れないもんで、国内旅行限定だったのですが、それでも2泊3日の小旅行を家族で満喫してきました(^^v

旅行は楽しいけれど帰宅後の後片付けがね~なんて言ってふと気づいたらもう金柑の入学式が目前に(T▽T)何て時間の経過が早いんでしょう(年のせい?)
アタフタしてたら、入学式で気づいたらまたお弁当生活にはいってました。

すみません・・・・・本当にあっと言う間で、私毎日なにしてたんだろう?謎です。
でも忙しかったのは間違いございませんので、何かしてました(多分)

因みに金柑は無事希望校に合格いたしました(^^v
ちょっと遠いので、今までよりも早起きしないとならないのですが、電車通学も何とか問題なくこなしており、私は数か月前同様お弁当作りに勤しんでいます。正直、本当は学食のある学校(にも合格してた)へ行ってくれたらいいのにな~と思った事もあるのですが・・・・本人が一番行きたい学校に行けた事の方が大切で嬉しい事なので、お弁当作りくらい母として頑張るか~というのが今の気持ちです。
大きな声ではいえないのですが、我が家近辺では学校選び等を含め高校受験には親も参加して家族で話し合いしつつ決めるってのが普通(中学校ではあまり相談にのってくれません)らしいのですが、私はのんき母なもので、金柑が自分なりに調べて自分で決めてって感じで私は殆どノータッチ。親子で学校説明会に参加するってのは同居人が同行して(数校なので余所のお宅よりも少ない)くれたので完全子供のみってのはなかったんですけど・・・・・本当にわずか。
志望校についての相談などは参加したけれど、まあ基本好きなこと言ってるだけってのが私の立ち位置かな?
金柑も自分のことは自分で決めたい!って思う子なので、我が家的には普通の事だったのでしょうが、余所さんから見ると驚くかもしれないです(苦笑)

母は笑顔を絶やさず、受験だからと言ってペースを崩さず、怒る時は怒り笑う時は笑い~といつも通りを心がけました。金柑もそれは理解していたんでしょうか?まあ母はそんな人だよね・・・・とでも思っていたんでしょうか?



母の究極の言葉
「よかったら母さんが代わりに受験に行ってあげたいところだけど、そうもいかないでしょ?」


そんな母に冷静な娘は
「あ、きっちりお断りします!背格好が小さいからって前から見たらちょっと厳しいと思うし、自分で
 回答した方が点数よさそうなんで」

でしょうね、そうでしょうとも。
金柑が苦しそうな時には何度もそう声掛けしました(迷惑母)学問に自信なんて微塵もございませんが、できる事なら娘の苦労を肩代わりしてあげたいーーーって妙な親心とでももうしましょうか。本来なら同居人が代わりに行ってくれれば、かなりの確率で役立つんでしょうが、薄いと言えど髭生えますし、第一隠しようもないあのスネ毛にガニマタ・・・・到底女子中学生に見えるはずもなく、それ以前にどこかで職質かかっちゃいますよ(怖・いや真面目にそう考えた私が怖いか?)
金柑もそんな母の返しには
「マジ父さん捕まっちゃいそうなんで、断ります」と言ってましたよ(娘は正常)
いや、同居人が承知したことは一度たりともないんですけど(夫も正常)娘が大変そうだなーと思ったらそれをいくらかでも軽くしてあげたいな~なんてね。恐竜ならスカート似合いそうなんですけど(まだちびっこだし、細くて色白なんでいけそう、いやチビ過ぎて不自然だろう)九九をやっと覚えたての恐竜なら、まだ私の方が戦力になるかなーと(どうしても制服きたいんかい私?)



まあ受験の追い込み辺りからこの会話は本当によく出てて、さらに受験前日にも繰り広げられて(結構しつこい母)でもその度に笑顔で母ばボケると苦笑でつっこむ金柑。
もう少しピリピリしてても良かったのかも知れませんが、まあ我が家らしくゆる~い感じでその日は過ぎたのでした。
金柑の合格発表後は、喜びもつかの間で手続きが翌日から連日続いて、なんだか訳わからんうちに月日が過ぎて、毎日なにしていたのかよく思い出せません(==;)
余所のお宅にも聞いたのですが、金柑同様県立に進学する事が決まったお宅は皆バタバタしていたそうです、もう少しあの忙しさは解消できないものでしょうか?県のお役人さん、どうでしょう?何とかなりませんか?
つーかせめて合格発表もう少し早くするとかできたりしませんかね?何か発表前の時間ばかり長くてその後が慌ただしくてちょっとバランスがわるいんですけど。

経験者の皆様、いかがお考えですか?そんな感想を持たれた方いらっしゃいませんか?

いや、どこに進学しようとも親御さんは色々お忙しいですよね、お察しします。

という訳で、無事希望校に合格した金柑。
嘘みたいな話ですが、JKやっております・・・・・見た目数か月前とほとんど変わってませんが(^^A)


オシャレに興味のない子な上に、学校指定の制服が超地味というか、中学校の制服と違うのがブレザーの襟の有無程度(微妙には他にもあるんですけど、よく見ないと全く分からないです)なもんで、本当に何も変化なし。
うっかり中学校へ登校しても、恐らく目立たないんじゃね?くれぐれも間違わないでね!と時々言いたくなる(いや、方向全然違うから間違わんだろ)位変化が薄いんですよ。
確実に勉強は難しくなっているだろうし、電車通学なんで本人は気分違うんでしょうが、送り出す側からすると変化なしも過言ではありません。

うーん、余所の高校は今時色々オシャレで「わ~高校生!」って感じがするんですけど、ああいった制服だとは知らなかったもので。
実は、学校説明会に行ったことも文化祭も体育祭も行ったことないんで、私入学手続きで初めて学校訪問しまして、運悪くその日は部活動の学生さんだけが校内にいたみたいで、見かけた学生さんはみんなジャージ姿でした(残念)
普通自分で通うんだから、その辺は金柑が確認しておくべき(一応説明会に1度だけ行ってるし)なんでしょうが、金柑ったらその場で見かけた在校生の制服は気にしなかったそうで、記憶にないと言う。まあ合格後は制服の採寸に行くのだから、その時現物を見ることになるからいいか~と親子で呑気にしていたら、どうやら我が家近辺から金柑の志望校に行く人が少ないらしく(電車通学で1時間半だから当然?)制服の採寸に行ったら「制服のお取り扱いはあるのですが、現物見本はないので同社同型の別の学校の制服を試着してもらいます」と言われました。
そんな訳で、注文した制服が届いた入学式4日前に親子で初めて制服を見ることになりましたとさ。
ちなみに、文明の利器ネット検索をしなかった訳ではありません!何度か試みたのですが、検索で引っかかる画像は上半身を遠目に写した1枚限り。
余所の学校のように、在校生さんの投稿しが画像や学校HPなどに掲載されてる画像などは一切みつからずでした・・・・・私以外がやっても同じでしたので、私の検索方法が悪いわけではないです。

まあそんな状態なので、さぞ普通なんだろうな~と想像はしましたが、本当に何の変哲もない制服でした(^^;)いいんです、金柑は本当にそういう事気にしない子なんで。
ちなみに試着した他校の制服はダークグレーに銀ボタンのブレザーでグレーのチェックのスカート、その学校では本来それにリボンがつくそうで、全部指定通りに着用すると何とも可愛い制服でした。しゃれっ気のない金柑でも普段より幾分可愛く見える気がしました(制服パワー凄い!)
試着が可愛い制服なので、変に期待しないようにしてましたが、完成した希望校の制服はいい意味でも悪い意味でも見慣れた感じ(そう、中学校の制服と類似してる><)でした。まあ制服で何がどうなるってものでもないんだし、いいんですけど親だからでしょうか?なんか娘が少しでも良く見えれば~って欲かいちゃって。大丈夫です、金柑は無骨な子です(いいの?)

でも本人楽しそうに毎日学校通ってます!そうでしょうね、行きたいって思った学校ですから、満足しているんでしょう。
長時間の電車通学も頑張ってくれていますし、私もお弁当で少しでも応援できたら!って思ってます(^^)


ご愛読くださる皆様には、もしかするとご心配おかけしているのでは?と申し訳なく思っています。
無事合格、そして楽しく通学中のご報告を遅ればせですが、ここにさせて頂きますm(_ _)m
 ランキング参加中☆読んだよ~の足跡代わりに 
 それぞれ1ポチしてもらえると嬉しいです(^ー^) 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ  人気ブログランキングへ

学校については
 某県立柏★高等学校に無事合格いたしました~
という事で。



一応、生活リズムが整い次第また更新作業頑張りたいと思っていますので、良かったらお運びくださいますようお願いいたします(^人^)
↓ もっと素敵なお弁当・人気のお弁当ブログをご覧になりたい方はこちら ↓
人気ブログランキングへにほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当

2016年夏休み終了!

2016-08-31 19:37:18 | 日記&更新履歴
どうしても更新が続きません(^^;
非常にお恥ずかしいですが、この記事の前は久々更新で6月にやった事・・・・です(==A
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ  人気ブログランキングへ

生きています!元気です!
色々ありますが、何とか家族仲良く過ごしております(^v^)/

今年の夏は・・・・・結構しんどかったです(++;
お気づきの方もお出でかもしれませんが、なんと~金柑が受験生だったりします。いや、世の中受験生ってのは山ほどいる事と思いますし、これをご覧の皆様でも「うちなんか受験生2人よ!」なんて方もお出ででしょう。塾や予備校などへ行けば季節柄ほとんどが受験生~なんて状態に違いないですし、教育機関でお仕事の方々なら毎年受験生と接しているという方も・・・・・
別に特別な事でもなければ、珍しい事でもないとは私も重々承知しているんですが、古くからのお付き合いの方々(まだお運び頂いていますでしょうか?)でしたら、ご理解いただけると思うのですが、あの小さかった金柑(その昔は怪獣ってHNだったな~懐)が一丁前の口をきくようになっただけでなく、いつの間にやら母より手足が大きくなり、身長も越し体重も重くなり(これはどうよ?)気づいたら時間が過ぎれば「入学案内」が届く年齢を過ぎてしまっております(@Д@ノノ
そう、私がネットで家族の日常やお弁当の話を書き始めてから、もう15年が過ぎようとしているって事です(時の過ぎるのは早いっす)
同居人のお弁当や金柑の幼稚園弁当の事、書いてたな~(遠い目)
いや、今も金柑のお弁当を掲載したいんですけどね、習慣が抜けない(そりゃー十有余年だしね)ので、お弁当を作れば自動的に撮影するまでが動きに入ってるので、お弁当画像は山盛り(メモリの無駄遣い?)あるんですけどねー画像整理してないし、データ移行する時間がなくて、掲載に至らず本当に面目ありません(いつか必ずしたい!とは思ってます)
いや、そんな話はどうでもいいんですけど、お弁当作ると自動的に撮影する癖がつくほど長期間ネット世界を徘徊してる私の変な時間経過に驚いていて、それにほぼ気づいてないっていうか・・・・・この夏「よく考えたら金柑巨大化したわ~」と長期休暇にのんびりしていたら、毎日何だかんだと時間に追われて改めて「受験生」っての気づいた次第です(遅)
しんどかったのが何かといいますと、お弁当お休み期間のはずなのに、毎日毎日「朝食」「昼食」「夕食」を作ること専業主婦だし、毎年の事なんで面倒ではありますが、どうってことはなかったのですが(専業主婦なのでせめてその位はね^^;)問題は毎日変わる時間!!
何でそうなるのか?中々起床しない金柑を叩き起こしたら「今日はゆっくりします」とふてくされられたり、朝のルーティンワークと真面目に向き合っていたら「今日はもう間に合わないからお昼いいから!」「今日は時間違うんだよね~夕飯は帰宅後食べる」と金柑が言い出したりと日々時間がずれるんです(++。)
私としては常識的な時間に食事を作っているつもりなのですが・・・・
 ●11:30から夏期講習があるので、お昼は11:00までに済ませたい
 ●中休みがなくお弁当を食べる時間がないので16:00に夕飯を済ませて夏期講習に行きたい
 ●今日は午前中に学校見学に行き、そのまま塾にいくからお昼は出先で済ませる
 ●特別講習を受ける事にしたので、今日は講習に行く
なーんて感じで、めまぐるしく時間が変化するんです(><。)
普通のママさんは、こういう事を事前にきちんと把握してどんなに時間が変化しても毎日なんとかついていけるのでしょうが、昔からどうもそいう事が苦手な私は、サラリと言ってもらってもいっぺんに頭にはいりません(-v-;)仕事をしていた時は魔法の手帳や卓上カレンダー複数に書き込みを徹底することで、複雑な予定もバッチリこなしていたんですけど、実は凄くそれは私にとってストレスだったみたいで、仕事を辞めてからザックリ予定で動く事しかできなくなってしまいました。多分ですが、仕事で体壊したのがトラウマになってるんじゃないかと・・・・(言い訳?)
まあ子供のころから以予定に鈍感な子で、祝日に気づかなくて登校しそうになる小学校時代、試験日や科目を勘違いして一夜漬けに失敗した中学校時代なんてーのを送っていました(多分バカです)
子供時代は、家族の誕生日をうっかり忘れるどころか自分の誕生日もやり過ごすおまぬけ(これは今もだね)だったし、彼との記念日なんて全く覚えていた試しがないので、相手が忘れていることさえ気づきません(都合のいい女?)
結婚してからも結婚記念日は1度たりとも祝ったことがないです・・・・・大体同居人に「忘れてると思うけど」と教えてもらいます(ありがとう夫よ)忘れているので、結婚記念日はいつも普通の食事で、気遣った同居人が買ってきてくれたケーキやワインがメインになります(いい人だ)
結婚して数年は正直同居人の誕生日もかなり忘れ気味でした(オイ)覚えられないというかスルーしちゃうのが当たり前なので、気づいた時がお祝い時!という事で、生まれ月の適当な週末に思い出した時にお祝いするのが常でした(スゲー新妻)
運よく、金柑と同居人が生まれ月が一緒だったので、事前に初孫可愛さに義母(凄いちゃんとした人で逆に申し訳ない)お祝いのお伺いを頂く事が恒例になり、お蔭で金柑のお祝いは忘れた事はなく、普通の母でいられますが、義母のナイスフォローがなかったら金柑も同居人同様ザックリお祝いが常になっていたこととおもいます(オイ)
正直、恐竜のお誕生日は危ないな~と思っていたのですが、彼は察していたのか?金柑の翌月がお誕生月なので、連動して義母と話す事が多く、またその翌月が義母のお誕生月ってのもあって、毎年きちんとインプットできて本当に助かっています(どれもこれも義母ありき?)
まあ、そんなダメ嫁ダメ母なので、夏期講習の時間が毎日微妙に変化したりなんて追いかけられる訳がありません!!!(えばっちゃダメ)

でも、流石に夏期講習(どこが??)本当に夏休みの間なんだか知らないけれど毎日のように(毎日でないからまた覚えられん)開始時間や終了時間が刻々と変化してくれます・・・・・マジつかれました。
更に、イレギュラーに模試とか入って土曜も出だったり日曜も出だったり・・・・・まあ、お金かかってるんで山ほど勉強させてくれるのはありがたいんですけど、食事時間を避けてやってくれたらたすかります(本当)

夏期講習を受けているのは、金柑なんですけど・・・・内容とか気になったり成績とか気になったりとかはする性質じゃないので、自分が困らない程度に励んでくれればいいや~ってなスタンスの母なんですけど・・・・・自分が通ったかのようにぐったりしている私です(なんか塾が憎らしい^^;)

そんな感じで、塾にご飯時間に翻弄されたまま夏が終わろうとしています。
実は、去年同居人が二十数年勤務した会社を辞めまして(え?)別の会社に転職しました。
管理職の仕事が向いていないのは承知していたので、昇進してからちょっとヒヤヒヤしながら見守っていたのですが、やっぱりつらかったみたいでもういいや~って事で新天地を目指す事にしたんです。そのまま残る事も相談したのですが、正直職務内容は私がカバーしてあげられる範囲ではないのでね、本人のしたいようにすればいいかな?と賛同することにしました。
・・・・とここまで聞くとちょっと家計が大変な事になってそうですが(家も建てて間もないですしね^^;)転職の条件として「基本収入に変動がない事」「賞与等も変化が少ない事」「現状よりも勤務地が近くなる事」等家庭に響かない内容で転職を考えてくれるとのことだったので、反対することもないかな~と(オイオイオイオイ)
結局私のあげた3点は見事クリアする条件で、同居人の気に入る企業が見つかったようだったので、自分のタイミングで転職してもらいました。
それで、何がどうって・・・・・新しい会社の初めての夏休みだったんですよ!
でもね、以前の会社が夏休みが尋常じゃない位長かったので(なんせ半月休暇ですから><)どこへ行っても短いな~と思うとは覚悟していたのですが・・・・・何か以上に短い仕組みになってまして、夫婦で気づいたら休暇終了になってました(ばか夫婦)
という訳で、今年は金柑の学校説明会に同行したり、実家に行ったり恐竜のお子様映画をみただけで、時間切れ・・・・なんとどこにもいってません(私は出不精なので嬉しいが、同居人が凹んだ>m<)
結婚して夏期休暇に旅行やレジャー等イベント無しは初めてだと思います・・・・・スゲ~快挙です!!

でもよく考えたら、受験生がいるんだから旅行とか言ってる場合じゃないんじゃね?と後付で思ったりしてます(呑気母)
まあどこにも行ってない(遠方へ買い物行ったりドライブ行ったりはしたけど)位でちょうどいい夏だと今実感してます(え?)
でも、海外旅行いった年よりもスゲーつかれました・・・・何だろう?この脱力感。



そんなこんなで、あわただしい夏でした。
恐竜は今日最後の日記を埋めて何とか夏休みの宿題が完了、午後には明日の支度も済んだし、多分無事明日から登校再開してもらえるらしいです、学校始まっても金柑の塾は終わりません(今頑張らないでどうすんだ!)私の時間との闘いもまだ続くみたいです・・・・お願い、曜日だけでも定まって(>人<)
あ~早く受験終わればいいのに・・・・・つーか、金柑入れる高校あるんだろうか?(よくわかってない母)

近況報告

2016-03-11 17:27:37 | 日記&更新履歴
ご無沙汰しております・・・・・
驚きの半年ぶりの更新でございます(>。<)
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ  人気ブログランキングへ


生きております、家族皆元気でございます~(^^;)


半年間、何をしていた訳ではないのですが・・・・なんとな~くPCに向かう時間がとれずにおりました。
その間に色々あったと言えばあったのですが・・・・まあそれは追々ご報告するとして、とりあえず2学期が終わって新年がきて、3学期が始まったな~ってな感じで子供たちの変化はほとんどございません(平凡万歳)
私の方も、今月末で2年間続いた自治会の役が終了するので、やっとこ解放されるぜ!と思うものの、新学期がくると子供たちそれぞれの学校の委員決めがあるから、何卒今期はご勘弁ください(数年前から断続的に何かしら役付きだし前期は自治会とダブルで多忙だったし)と心の底から祈るばかりです(>人<)
まあ、登校班&子供会の委員さんは一足先に稼働しているので、そこは免れたのですがどの道学校委員系と連動しているので、そこを回避した分学校内委員系の確立が上がっただけって話もあったりする(^^;)

子供が複数いるとどうしても避けて通れない事柄なので、諦めた方がいい気もするし、更に我が家の場合子供2人なんだけど年の差姉弟なものだから、幼稚園・小学校・中学校に一緒に通う訳ではないので、どうしても別カウントになってしまう為、前回やったのに~ってのは言い訳にならないのが痛い(=v=;)もっと言ってしまうと、上の子時代は「一人っ子で専業主婦だし、時間ありますよね?」なんて事で幼稚園でも委員やって当たり前ってスタンスになりがちで実際クラス委員他色々お手伝いに奔走。
運よく入学時新生児がいるって事で免除が受けられると思ったら、住んでる地域が悪かったらしく余所よりもお当番が多くて(他地域のママ友にビビられる程あった)それらを新生児抱えつつこなす羽目に(XヘX;)
入学直後は身重だったしそれから半年で出産だったのに、雨の日も風の日も良く頑張ったものだな~と振り返って自分で驚く現在。
身重の安定期前時期、しかも足場悪い梅雨に1か月登校当番に当たったり、恐竜生後3か月の真冬にパトロール当番で新生児連れて1週間毎夕寒空巡回とか・・・ご近所ママから「委員さんに意地悪されているんじゃない?」と指摘されるまで気づかずいた呑気で鈍感な自分とその悪列環境に負けず風邪ひとつひかない丈夫な赤ん坊だった恐竜への感謝の気持ちは忘れないようにしようと思います。
現居では、そういう不公平には合う事はなかったですが、残念ながらくじ引き運がなくて幼稚園で委員を引き受ける事になったり、自治会の役員が回ってきてしまったり(立地順なんでこれも仕方ないけどね)でジタバタした訳ですが、それでも旧居での意地悪に気づかなかった1年間(健康妊婦で本当に良かったね!と当時の委員さんに言ってやりたい気もする)が非常にシンドクて2年目以降の委員さんが可哀相に思ってくれた事も手伝って(気候の良い時期の当番を優先もらえただけだが、何倍も楽になりました -人-)同じ学校の他の地域よりもお当番が3倍とかでも何とかこなせた経験があったからか?自治会と幼稚園委員が重なった1年も苦痛なくこなせたのは良かったかな?と思ってます。
そうは言いつつ、やっぱり自治会の仕事に2年も関わるってのは、結構私には負担だったみたい・・・・もうこの月末が楽しみで楽しみで仕方ありません(^m^)

こういう解放感、せめて1年は味わいたいので、4月の学校委員決めも是非是非回避できたらうれしいな~と祈るばかりでございます。

まあ、前述の通りくじ運悪いんでどうかな~って感じですけどね(--A)

つーか・・・・この春から金柑が受験生なんだよね~っての言い訳にできないかな?(ダメだろ)
私が受験するわけじゃないから、委員引き受けても引き受けなくても関係ないっちゃーないんだけどね(^^;)

受験生・・・・重いわ~でも、中卒って訳にはいかないんで、どこか入ってもらわないと困るし・・・・何ができるかわからないけれど、少し金柑の事にも集中してあげないとダメかな~とか思ったり・思わなかったり(どっち?)

という訳で、気分的に少し楽になった現在(やっぱ自治会重かった?)ボチボチではありますが、ブログ再開する予定でございます。毎日更新は無理な気がするんですが、過去のお弁当画像(毎日ちゃんと撮影だけはしていた^^v)があるので、画像のみの予約投稿でもいいからジワジワ更新するところからでもはじめようかな~と思っている次第です。

こんな開店休業状態のブログをご覧いただいている方がおいでかどうかわかりませんが、一応近況と今後の展望をご報告させていただきたいと思います。どうぞお目にとまった際は、ななめ読みでも結構ですので、応援よろしくお願いしますm(_ _)m