goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり主婦日記

★お弁当★片付け★子連れ旅行記★ [since 2005]
お気楽主婦『のんびり』の日常をお楽しみください

え?明日から楽天買い回りなの(><)

2013-08-03 18:40:04 | ┣ キッチン&テーブルウェア
楽天買い回り・・・・・・明日からなんですね(TT。)
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

全然、気づかずにここ数日ポツリポツリと買い物してしまいました。

何か残念な私。

買い回りだったらポイント稼げたんじゃないかと思われる買い物多発なので、買い回り気分で記録しようかと。
お馬鹿さんね~と笑ってやってください。


ここ数か月、トイレ掃除をしてもしても何か便器の中の汚れが気になったんですよ。
で、色々調べてHITしたのがコチラ↓ (借用画像:深謝=人=)
トイレキレイトイレタンク洗浄剤

タンクの汚れが便器の汚れになってるって話を目にしたのですが、タンクを覗く勇気がないので、取りあえずお試しパックをメール便対応しているとの事でポチd(-。-*)

もしもタンク内が汚れている場合、洗浄剤を投入後数時間してタンクの水を流すと汚れが流れ出てくるそうな・・・・・・何か出たらラッキー(^^v
出なくても、ブラシ掃除などができないタンクからの流水管等が掃除できるのでまあいいっか~ってノリ。
これだと1つのトイレで3回分位の量らしい(汚れによるのでもっとできる場合有)我が家トイレが2箇所なので使用頻度の多い1Fトイレ2回とオマケで2Fトイレ1回分で丁度いいかな~って思ったんですが、どうなんでしょ?





お次は~随分前からなんですが、廊下からリビングに入る扉から物凄い目につく壁がございます。
狭い壁なんで、天井よりに時計を設置して後は目線辺りにフォトフレームでも飾ろうかな~みたいな気はあったのですが、階段の広く空いた壁にフォトフレームコーナーを作っちゃったら、担当の同居人が満足してしまった為、もうフォトフレームを買う気がないと言う(えー、期待してたのに><)

この壁、狭いのですがどうもフォーカルポイントらしく、目線が行きがちで何もないと殺風景なリビングが更に協調されてしまう気がしてなりません(^^;)去年は他を整えるのに忙しく後回しにしているうちに、12月になっちゃいまして、コンセントがある事もあってツリーを飾ったお蔭で忘れちゃったんですけど・・・・・・春が来るころから何か落ち着かない感じがして、何か飾りたい衝動に駆られておりました。
あれこれ探すものの中々思うようなアイテムと出会えずにいて、ネット検索したり雑貨屋さんがあると率先して覗いたりしていたんですけど・・・・難しい。
場所も狭い事もあって、何か漠然とした探し方では駄目なのかなーと思ったり。
大してオシャレでもない我が家なので、あまり凝った物を飾るのも変だし、どうしようかな~とジワジワと悩む悩む。
最近ではスタンド照明でも飾ろうかな?と珍しい案も出たんですが・・・・悪戯盛りの恐竜が毎日駆け回るリビング・・・・背の高い置き物みたいな照明って結構危険かも?とちょっと怖かったり。それに、ツリーが出ると照明は置けなくなる訳で2F納戸へ一時避難とかの対応が必要になりますが、細長いスタンドを持ち運ぶのも面倒にも思えたり(ズボラだな~)
まあ、スタンドとか洒落たインテリアの似合う生活してないんだけど、それを言ったら家中どこも飾れなくなっちゃうんで、洒落てるとかどうとか横に置く。
でもまあ、倒されて壊れちゃうってのは何か怖いしな~ブツブツ
で、壁掛けの飾り物がいいかな?と絞り込んで色々見る。

手入れのしやすさだとか、壁への取り付け方法だとか色々考慮すると正直ドンドン選択肢が狭くなって、半ばあきらめモードになってみたりもしました。

で、結局紆余曲折ありまして、たどり着いたのがコチラ↓(借用画像:深謝=人=)
umbra ジェオメトラ ウォールタイル 9枚セット

スチール製のパーツが9枚セットになった壁飾りです。
1枚が 16.5 x 2.2 x 16.5 cm  159 g という大きさで9枚なので組み合わせも工夫次第だし1箇所に全部使う必要もないので狭い場所でも行けそう、それに1枚が軽量なので恐らく画鋲なんかで簡単に壁付けする事ができるんじゃないかと推察(実物見てないのでよくわからん)

見た目も凹凸が少なそうで、スチール製なら水拭きもできてお手軽でズボラな私向きな気がしましてポチd(-。-*)

ちょっとお値段が私には贅沢なんですが・・・・9で割れば(え?)まあこんなもんかな~と。そう思うと逆にまだ到着していないので、どんな商品が届くのか怖い感じさえするお値段でございますが、そこはネットでポチったんで仕方ないです。


ここまでが先週から先日まで。


そんでもってとどめの一発が昨夜。
随分前からマグカップを買い替えたい~と言っていましたが、中々解決してませんでした。
iittala Origo マグ オレンジ-余りの激安にツイツイ(1/24)なんて記事でもウダウダしてて、まあマグを購入したのですが・・・・私はお蔭さまで、結構こちらのマグを湯呑とかグラス代わりに使って重宝していて、同居人も「面白いね~」と納得してくれたものの、今までマグカップって取っ手がついてて当たり前だったせいか?どうもコーヒーや紅茶の時に使い難いご様子。

私は気にしてなくてなんでもこのマグを使う感じだったんですけど、良く考えると同居人は緑茶は湯呑、ジュースや冷茶はグラス、紅茶コーヒーは取っ手付きマグと決めているらしいので、どれにでも使えるというのは微妙に慣れる事ができず。
結局、使い古しの片割れマグがどうしても捨てるに至らず、しかも紅茶やコーヒーは朝食時に飲む事が多いせいか量も大目で満水で250mlしか入らないイッタラのマグでは同居人には物足りないってのもあるようだ。後ひと口欲しいんだと思います、カップスープとかもマグが手頃で良いらしいし、取っ手の無いイッタラマグだと200ml入れちゃうと熱くて持てないってのもあるから、どうしても古いマグを使うってのあるのかな(緑茶だと7分目前後なんで支障ないです)

まあ、そんな訳でやっぱりマグジプシーですよ。
で、この前知ったのですが、こんなのが新発売されてました!!
(借用画像:深謝=人=)
イッタラ オリゴ マグ ハンドル付き 400ml
以前購入したのと同じシルエットで容量が400mlと大きくなり、取っ手のついたマグです。

希望通りの品が発売されて驚きました
(@Д@ノノ

これは買うしかない!と思いましたが、ちょっと予算オーバーだったんで、躊躇

どうしようかな~どうしようかな~と悩んでおりました。

そうしましたらね、たまたま特売していたんです!!何と~半額セールですよ
゜+.( *≧∇)ノノノ*.オオォォ☆゜・:*☆

売り切れる前に買うしかない~と
ポチd(-。-*)
















因みに同じシリーズを何個も買って断捨離中なんじゃないの?っておっしゃらないで~
取っ手付きと取っ手無しを比べるとこんな感じ(借用画像:深謝=人=)

大きさは一回り以上違います(^^)
高さはあまり違いがないのが収納の都合上大変有難い(^^v
これ、我が家の背面カウンターの引出しにきちんと入ります(実は、頂き物のマグ@金柑用は微妙につっかかる)


それと~画像は、現品届いてないので借用画像ばかりで解り悪いのですが、色を全く違うものにしました!

取っ手無しはオレンジですが、取っ手付きは新色のグリーンをチョイス~
 サイズ比較画像はベージュ
 一番上、人間の手で持った画像が新色のグリーン

そんな訳で、結構見た目も印象も結構違うかな?と期待しています(ドキドキ)


つー訳で、買い回りがくるとは知らずにポチポチ押してしまい、今回は買い回り無理だなーと思った次第です。
実に残念な私・・・・3店舗も買っちゃったよ(=。=A)私ってお馬鹿です、我慢が足りず毎度買い回り寸前に何か買ってます。ダメダメ~はははははは



まだ到着していないので、どうかな~な品ばかりですが、届くのが楽しみ(^m^)
届いたら、レポしたいと思いますのでお楽しみに!!

IKEA RAJTAN(スパイス瓶)にピッタリ★軽量スプーン

2013-07-09 16:45:24 | ┣ キッチン&テーブルウェア
先日フレッシュロックにお勧めスプーンってな記事を書きました。
実は、同じお店でやはりずーーーっと探していたIKEAのRAJTANスパイス瓶にお勧めのスプーンも購入したのでご紹介(^^)
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

(借用画像、深謝^人^)
こちらがIKEAのRAJTAN(スパイス瓶)です。

ガラス製の瓶で、縦置きと斜め置きができます。蓋はミラー塗装されたプラスチック製でパッキンなどは一切入っておらず、ネジ式キャップです。
IKEAではスパイス瓶と明記されて販売していますが、意外と密閉度は低く若干湿気などの心配があるので、スパイスを長期保存するのはどうかな~と言うのが私の感想ですが、調味料を小分け位ですと問題ないので、私はそのように使用しております。
市販の顆粒出汁を2種、手抜き調理用に常備しているのでそれを入れています。
キャップをねじって開けるので、調理中に両手を使う事になり、手間がかかるので小さなスプーンを入れっぱなしにしているのですが・・・・・この瓶そのものが小さいので、中に入るスプーンも小さ目(^^;)
私の手もちのスプーンは1つも入りませんでした。仕方なくデザートやアイスなどを買った時についてくるプラスプーンで代用。
このスパイス瓶を購入して結構経過しているのですが、どうしても中に入るスプーンを見つける事ができず、ずーーーーーーっと代用品のまま(==;)

最初は柄の短いスプーンをさがしたのですが、茶さじのようなモノだと瓶の口径が小さすぎて中に入らない┐(-0-)┌な~んて事が続出。
木のスプーンで口径を通りそうな物があったので購入してみれば、瓶にはおさまるものの中身入れたら柄がでた(@▽@ノノなんてことも。
きっちり計測しないから駄目なんだ!と計測すると・・・・私が思っている以上に小さい事が判明。
その後は、もう諦めモード。いいよ、無料でどこかでもらえるアイスクリームスプーンなら若干の劣化があっても交換可能なんだから~と自分を納得させてずっと過ごしておりました。

たまたま、スナップウェア---注=現在はリニュでフレッシュロックとして販売していますが、形状は私の手持ちの旧型と同じそうです---のスプーンを探していて、色々なサイズの軽量スプーンを扱っているお店をみつけまして、ついでにみたらあるじゃないですか~(@0@ノノ

前の記事でもLINKしておりましたが
こちらがそのお店↓↓↓

プラスチックの店キララ


で、一緒に購入~
こちらは実は、IKEAのRAJTAN(スパイス瓶)に入れる為に購入された方のレビューがなくて(それっぽいのはあったけどハッキリはしてなかったのねん)ちょっとドキドキでしたが、見事に私の希望通りにおさまりました!!

こんな感じです!

すみません・・・相変わらずボケボケです。
撮影下手なのでご了承ください(-人-)



そんな下手な撮影でもちゃんと入っているのがわかると思います(^^)
蓋とスプーンが干渉せず蓋を閉める事ができます。
ネジ式キャップなので、干渉すると結構面倒ですからこれは有難い。










蓋をあけてみます
この位の入り具合です。
瓶の口よりも若干下にスプーンの柄がきます。

瓶の小さな口径にも引っ掛からずスムーズに入ります。
瓶の口径は本当に小さいので、スプーンがあまり奥まで入ってしまうと、今度は取り出す時にちょっと面倒です。口径が狭いのに瓶中腹は膨らんだデザインなので、もしもココで引っ掛からないと中で横倒しになる可能性もあるんです(^^;)そうなると口径が小さいだけにスプーンを取り出すのがかなり厄介です
このスプーンだと調味料が入っていなくてもほぼ、この位の高さをキープします。

軽量スプーンですが容量が少ないので皿部のRが薄い為、調味料がそこそこ入っていても調味料にささって負担なくスプーンを入れる事ができるので、瓶の中身が増えてもスプーンを戻すのはあまり億劫ではありません、この辺もズボラな私には有難いです。





瓶とのバランスはこんな感じです↓

瓶の幅と奥行きは少し違うのですが、狭い方と比べてこの位。
スプーンの雰囲気も伝わるかな?軽量スプーンですが皿部が浅いです。

こちら、2mlを軽量できます。
サイズ的にも私には使いやすかったです。前はアイスクリームスプーンなんでもっと入らなかったですから、2杯入れるところを1杯でいいかな?ってな具合ですくえます(^^;)
ずーーーっとストレスだったこの瓶が使い勝手向上して大満足です!

減塩中などの方だと塩の保存にいいかもしれませんね~
でも、くれぐれもこの瓶は密閉瓶ではない事をお忘れなくd(-。-*)
使用期間によっては塩が固まっちゃう可能性もあるかもです。残念ながら私は塩用に使ったことがないので、この瓶でどの程度湿気が予防できるかはわかりません。

未確認ですが、ニトリにも良く似たスパイス瓶(同じようにセット売りだったので同型?)が販売されているのですが、もしかするとこれにも使えるんじゃないか?と思ったりします。
凄く良く似た形状なだけでなく、スプーン探しで瓶サイズを計測したのですが(でも大雑把な私が測った)外観は物凄い近似値でした。
但し、ニトリ製は購入した訳ではないので、内径などは雰囲気でしかわからないんで絶対入ります!とは言い切れません・・・・どなたか両方お持ちの方いらしたら、採寸してみてください(^^;)

ちなみに・・・・ニトリのスパイスジャーと呼ばれるその商品は、こんな感じでIKEA RAJTAN同様4個セットで販売されていました。

ロールストランド ペルゴラで休日ランチ!

2013-07-01 16:23:16 | ┣ キッチン&テーブルウェア
先日購入しました、Rorstrand Pergola インディビジュアルボウル。
家族が揃う、この前休日ランチに早速つかってみました~
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

子供たちの大好物の素麺ですよ!!
同居人ご要望の市販のそうめんつゆ(私の具だくさん手作りつけ汁は邪道らしいです・・・なにそれ?)を買い込みまして、天ぷら添えて素麺ランチ(語るほどの内容ではありません・恥)
いつもは、とーーーーっても味気ないと思えるその食卓が、今日はなんだか華やいでいたようなそうでもないような?(どっちだい)

まあ、とにかくこんな感じで食べました。ご覧ください~







遠近感が変な風に出ているので(毎度、撮影下手で -人-)器の比率が何だかおかしいのですが
  奥にあるデュラレックスより相当小さいはずのペルゴラ
  物凄い大きく写ってます(++。)
  DANSKの大皿が手前の角皿より小さく見えるし
  自分の腕の悪さが非常に悲しいです、雰囲気だけお楽しみください

手前の蕎麦猪口代わりのペルゴラが、貧相だった我が家の素麺ランチを華やいでくれています。
お椀バージョンは撮影しておりませんが・・・・極普通のお椀を想像しつつご覧ください。

揚げ物をしない私なので、天ぷらは近所のスーパーで買ったお惣菜(^m^)
素麺は大鍋で同居人が茹でてくれました・・・・私何しとんねん~って買い物いっただけ(>З<)プププ

内容だけでも凄い貧相なのに、以前は見た目も貧相で何か食べながら凹む感じでした(私だけね)
でも、この日はすご~く気分上昇↑って感じで素麺ランチが好きになりました(食べる量は同じだけど)

蕎麦猪口としてのサイズ感も、我が家では評判よかったです(^^v
恐竜も上手に食べていました・・・・しかも大量に(^^;)

撮影はしなかったのですが、この日はおやつも簡単カップケーキと題して、市販のバームクーヘンにホイップ(は一応私がしましたよ)クリームとフルーツを添えて簡単おやつをつくりまして、ペルゴラを使ってみました。とっても可愛くできて美味しかったです!
初めて豆乳入りホイップクリームというのを試してみました・・・・豆乳味のサッパリした口当たりのホイップクリームができました。普通の生クリームよりも低カロリーらしいので、おばちゃんにも優しい感じでした(>m<)

ヨーグルトにも良さそうだし、何だか使い勝手が良いサイズで嬉しいです~

新しい食器★

2013-06-28 13:04:38 | ┣ キッチン&テーブルウェア
買っちゃいました~(またかよ!とか言わないで>m<)
ずーーーっと欲しいな~と思いつつ、気に入る品に出会えなくて、買えなかったあの食器。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

毎度話せば長くて、恐縮ですが是非お付き合いください(^人^)

私は、本来冷たい麺が苦手なので、夏でもあまり素麺とかザルうどんやザル蕎麦ってのは食べたくありません。
しかし、同居人は好物らしいのです。
夫婦二人の時は、正直彼の好みでも私が好まない料理は避けて通ってました。過去(ブログの前のHP時代からなので初期はもう10年前になります。恐ろしく長い私のネット歴)からご存じの方は「ああ、以前も語ってたな~」と懐かしく思うかもしれませんが、このところあまり記載したことがなかったので、改めて。
私の苦手な料理
 ●カレー
 ●ハンバーグ
 ●揚げ物系(天ぷら・フライ・から揚げ)
 ●冷めたい麺類(冷やし中華・冷やしたぬき・素麺等々)
これらの食事は、結婚直後から金柑入園頃までで殆ど作った事がありませんでした。
正直、食べる人間が2名しかいない(入園前の金柑は好き嫌いはない物の、激小食だったので数に入らず)のに、その片方の私が殆ど食べたくない~ってな料理なのは非常に不愉快である!という理由からでした。
恐らく、金柑が好き嫌い等があり食事のえり好みで食べたり食べなかったりするようなタイプだったら、子供の喜ぶ料理は直ぐに導入されていたかもしれません。しか~し、金柑は出した料理は文句も言わず、適量(激少量だけど^^;)きちんと食べてくれていたので、私は子供用の料理を作る必要は全くなかったのです。
つまり、料理が元来あまり好きではない私にとって、完成後自分の食べる楽しさを糧に料理を毎日こなしていたのです。

金柑が幼稚園に入園すると、週に3度は幼稚園で給食を食べる事になりました。結果、彼女は母の作る母の好きなメニューとは違う「子供に人気のあるメニュー」の味を覚えてくるのです。
そして、段々と食事の量も増えてきて(体も大きくなるしね)知恵も回る様になったんでしょうね~「●●が食べたい」なんてリクエストが出るようになりました。
リクエストされると、我が子可愛さに自分の好みはさておきーってなっちゃうんですよね(^^;)
そうして、苦手ながら自分風(私がが食べやすい感じ)にアレンジしたカレーやハンバーグが食卓に並ぶようになりました。
そういう私の変化は同居人も見逃さないんだよね・・・・結婚当初購入したオーブンレンジが壊れて買い替えになった時「ヘルシーから揚げモードのあるからコレ買おうよ!」と言い出しまして、私も機能や見た目に不満がない品だったので現在のオーブンレンジに買い替え、そうして時々油で揚げませんが、手作りから揚げも作る様に。

まあ、相変わらず天ぷらやフライ系は外食や買ってきたお惣菜ってのが定番ではありますが、一応全く食卓に並ばなかった良くあるメニューが我が家にも極たま~に並ぶようになった訳です。
因みに、極たま~にってどのくらい?って言うと、から揚げなんて今年まだ1回しか作ってないし・ハンバーグはここ2年で1回位かな?^^;)まあ、そんなもんです。

恐竜が産まれてからは、もっと変わりましたよ!
何て言っても彼は、食わず嫌い王なんで(==A)彼に野菜を食べさせる為に日々苦労している私、野菜も嫌がらず食べる好物メニューはもう仕方なく作りまくります。
それがカレーです。
恐竜が産まれる前までは、作っても数か月に1回位だったかな?最近は月1回と激増です(>m<)食べるようになると自分好みのルウなんかもわかるようになり、以前の様に胃もたれ(するから嫌いだった)も無くなって、更に創意工夫で食べやすくも作れるようになりまして、今はカレーの日も苦痛ではなくなりました。

そして、最大の難関~冷やし麺。

私本当に体が冷えるので冷やし麺苦手・・・・夏でもお蕎麦屋さんとかで温かい麺を注文しちゃいます。
でも、夏の子供のお昼って、暑いし冷たいもの飲み過ぎで食欲減退しているし、で食べさせるのが大変。金柑はそれでも私が作ったものを適量食べる子だったんで何とかなったんですけど、恐竜が死ぬほど麺類好きなのでもうどうにもならず、とにかく乾麺の買い置きを1年中しておかないとどうにもやり過ごせない状態になりまして・・・・諦めました(--;)
もうね、気温や季節に関係なく「ご飯何しようかな~」なんてつぶやくと「チュルチュルください!」って言う。
朝昼晩関係ないです!耳に届くと必ず「チュルチュル」ですからぁ┐(-о-)┌溜息
まあね、小さい頃の金柑と違って体の割に食欲旺盛なんで、好物はバカみたいに食べるから作り甲斐はあったんですけど・・・・・まだヨチヨチの頃から麺類に魅せられていた恐竜、旧居の近所に美味しいうどん屋さんがあったんですが、そこは盛りも多めなのに普通に一人前たべるんですよ、お店の方も凄い驚いてました。食後の恐竜のお腹はちきれんばかりに膨らんでいるんですが、本人超ご満悦・・・・・かわいかったな~(親バカです^^;)

とにかく、よく冷たい麺を食べていました。
うどんもラーメンも蕎麦も何でも食べるんですけど・・・・外食でなかなか食べられないのが素麺。
どこかでたまたま食べた時、細いしたべやすかったんでしょうね~素麺は家でしか出会えないので、凄い喜ぶようになりました。で・・・・結局私が根負けしちゃったんですよね、素麺は夏になると月に何度か食卓に並ぶようになりました。夏休みの昼食だと食欲が増すらしく、子供達は毎日のようにリクエストしてきたり・・・・見てるこちらが食欲減退しちゃうくらい連日食べたがりました。
一昨年・去年の夏なんて結構食べたんじゃないかな~

素麺は特に私は苦手。麺を氷の入った深鉢とかに盛り付けますよね・・・・寒い(><)
私はせめて、つけ汁だけでも温かく~と思うのですが、家族は異常に嫌がります。私の実家では母方の祖母の出身が信州方面だったからか?つけ汁は野菜やお肉がふんだんに入ったもので育ちました。父は生粋の江戸っ子なので、ちょっと違和感あったのかもしれないのですが、味は凄く美味しいつけ汁で、温冷どちらでもいける味だったので私はあえて温めて温汁(鴨せいろみたいな感じ)で食べていました。家族は多分冷汁だったんじゃないかと思います。
麺がキンキンに冷えていてもつけ汁は熱々なので体は冷えませんでした。つけ汁にお野菜もたくさん入っているので栄養バランスも良くて、私の好物でした。
結婚直後、そういう素麺を出してました。味は悪くないので文句はでなかったのですが、数年後「たまには出来合いのそうめんつゆでいいよ(^^)」と軽く否定されて立腹し、素麺は滅多にでなくなったのです(>m<)

そんな私も子供には弱いんだよね~(同居人置き去りかい!)
金柑がある日、同居人と同じことを言ったんです!「瓶のおつゆで素麺食べたい」って。呆れました・・・・野菜も薬味もなくていいから市販の麺つゆがいいって何?
具材が盛りだくさんのつけ汁は、素麺を美味しく食べられないんだそうな・・・・子供だけの時は仕方ないので、私がしますが、現在休日ランチの素麺~なんて時は、同居人が4人前茹でます(>皿<)
暑い時期に、大量のお湯と麺と戦う気はおきません!第一、私そんなにたべませんし(基本お付き合い程度)大鍋持ち上げて湯切するのとか凄い重労働なんで、同居人にお任せです。
好きなだけ茹でて好きなだけ食べれば~って感じ。

でもね・・・・何か物寂しいの。
何がって、つけ汁は市販品の瓶でしょ?同居人はともかく子供達は「おかずもいらない」「薬味もいらない」でしょ・・・・凄いなんかテンション下がる食卓なんです。
しか~も、我が家そば猪口なんて洒落た食器ないんで、汁椀でたべるんです。つけ汁に具材でも入っていれば汁椀でも何とかみられますが・・・・ただの麺つゆです、味気ないと思いません?
一応ね、前夜のおかずの残りとか漬物とか出しますが・・・・所詮箸休めの小鉢ですからね~
時々天ぷらなどを買って、盛り鉢で添えてると食卓らしいな~なんて思う事もありますが・・・それが無い時はなんか侘しい食卓ですよ。
大鉢にドドーンと素麺、それを汁椀で一心不乱にすする家族。なんか嫌でした。
ってな訳でやっとこ本題。
ずーーーーーーっと
蕎麦猪口を探していた
というお話です。


デパートとかキッチン雑貨のお店とか結構マメに覗いては色々見るのですが・・・・・何かコレ!ってのにめぐり合わない。
ちょっとしゃれているな~と思ったことは何度かあったのですが、値札みて商品棚に速攻戻しました(^^;)
蕎麦猪口って結構高いですね・・・・・溜息

手頃な価格で、使い勝手のよさそうな器ないかな~と最近では和食器に拘らず探すようになりました。
それでも、中々思うような品にめぐり合えませんでした(-v-。)


ロールストランド ペルゴラ ボウル 200ml

Rorstrand Pergola
インディビジュアルボウル 200ml
(↑借用画像:深謝)
やっとみつけましたよ・・・・・好みの蕎麦猪口。
いや・・・・ミニボールなんですけどね(^^;)
我が家、冷たい麺に使う深鉢が、DNSKのパスタボール(φ20cm?少人数用)か平ザルに盛ってDANSKのディナー皿(27cmだったか?)で出す事が多いのです。


こちらは、恐らく日本未発売の模様なのですが、たまたま義母がどこかで入手したものをチャッカリ頂いちゃいました(>m<)
日本発売品には同じ形状と色合いのセージソングという花模様があると思います。
名称はパスタボールなのですが、深さがあるので我が家では副菜用鉢として多用中、煮物も映えますが、サラダなどにも凄くいいですよ~
得意の焼き浸しなどもこれをつかいます(つーか、なんでもコレ>m<)

こちらは、アラベスクシリーズのディナー皿
素人写真が下手で解り悪いのですが、皿底はフラットで縁が直角に立ち上がっております。
汁物も若干受け止めてくれるので、ザル利用で麺を盛ると凄い便利です。
我が家では普段のメインディッシュはこちらに全員分一緒盛りしてますが、凄い使い勝手が良く厚地なので丈夫で重宝しています。
和洋中問わず料理を盛れるのも嬉しいです(^^v


という具合に、和食器で麺類を盛る事がない(和食器が殆どない?)ので、あまりに和風な蕎麦猪口だとどうかな~と悩んでいました。
もう少し欲を言うと・・・・蕎麦猪口以外にも使い勝手があるといいなーなんて(^^;)
少数精鋭の食器で賄うと引っ越しを機に滅多に使わない漆器等も大処分した私なので、今後の食器購入は凄い慎重です。以前だったら●●用とか平気で買ってました。
そうすると料理分だけ食器が増えてしまいます(><)趣味で集めている訳ではなく日常使いの食器なので、兼用することで便利に使いたいのです。

つー訳で、和食器ではないけど蕎麦猪口と同じようなサイズのミニボールに決定!
5客(予備も一応買った)買いました。

コチラは本来はフルーツやアイスクリーム・ヨーグルトなどに使う器らしいです。
確かに・・・・朝食のヨーグルトを小分けするのにいいですね(我が家今の所小分けカップだけど^^;)
アイスクリームを食べる時もいいかも~

旧居ではその手の食器に脚付きガラスカップをつかっていました。便利でしたが、100均商品でピッタリしか揃わなかった上に5年位使ったところで破損が出て家族分に足らなくなっていました。100均商品は回転が速いので、数か月で廃盤になる事もあるから、余分を買いたかったのに・・・・残念。勿論5年じゃ同じ品は売ってません(--;)引っ越し時処分せず現居に持ち込んだのですが、デザート専門であまり出番がないし、数が揃ってないので処分しました。代わりは去年買ったデュラレックスのグラスでもいいかな?と思っていたのですが、6客購入しましたが家族がデイリー利用しているので、必ず何客か使っていたり、シンク内にあったり。
いざ、デザートを盛り付ける・・・・と思うと一旦リセットで洗う必要があるかも?なんて感じのヘビロテアイテムです。さらに、暑い時期には冷たい飲み物の出番も多いので、冷たい飲み物&デザートってなると明らかに数も足りないし同じグラスで出ちゃうのもね(^^;)
実際にはまだ未経験ですが、何かバッティングしすぎな気もするので、デザート用の器になるものが別にあってもいいかな~とは思っていました。
コチラだと陶器で季節も関係なく使えそうですし、グラスと一緒に使う事も可能なんで便利そうです。
朝食時に冷たい飲み物やヨーグルト等が一緒に出る事も多々あるので、何気にいいんじゃないの?と思っています。
勿論、蕎麦猪口(素麺でもうどんでも)としてもちょうど良い大きさです。
サイズ的にもう少し小さな蕎麦猪口を好む方もいるかもしれませんが・・・・・元々汁椀で食べてた我が家だと小さ目の蕎麦猪口だと物足りません(^^;)この位の量は実に有難い。
蕎麦猪口は大体口径8cm前後、高さ6cm前後で作られるらしいです。このミニボールは直径8.5×高6cm、蕎麦猪口でいうと大き目なタイプといえるサイズ。
現物を手にしても、別に私には違和感はなかったです。猪口によっては直径7cm程度のものもあるようですが、そんなにお上品な家じゃないので大ぶりでも問題ない気がしています(^m^)
逆に、デザートカップとすると7cm位の直径では食べにくいし少ないので、兼用だと思うとまずまずかな?と。

陶器の色合いが、ダンスクは白が白磁っぽい白なのに比べて、ミニボールは乳白色なのが若干残念ではありますが、違和感って程ではないので、まあいいかな~と。
そこそこのお値段だったので、あまりに不似合だとちょっと凹みますが、この程度だとあまり気になりません。

まずまずの買い物だったかな~と思います!
せっかくなので、この週末は素麺ランチにしようかな(^m^)

楽天スーパーセール(2013/6)に参戦~その2

2013-06-05 14:38:36 | ┣ キッチン&テーブルウェア
楽天スーパーセールに参戦(形だけ A^^;)6/4の続きです!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

携帯の方用応援ポチ→片付け・収納ブログランキング


前回は↑の品々を購入した事をエピソードを交えながらご報告(^^)

ではでは早速~

3軒目 エラストマー(合成ゴム) まな板 家庭用 アサヒクッキンカット M
こちらもリピ買いです。
というか・・・・多分7年以上前に買いまして、大活躍してくれました。当時は東急ハンズで買ったので普通に定価で私としては高価なまな板でした。
実は、このまな板の存在は結婚前に仕事関係で知っていました。最初は業務用として販売されていたんじゃないかと思います。詳細はさておき、結婚当初適当なまな板を使っていたのですが、まあ手入れが面倒なのとまな板が悪い(包丁はそこそこの品を使っていた)せいで包丁の切れ味が悪くなるのが速かったりでイライラしていました。何か頃合いの良いまな板はないかな?とハンズの調理器具売り場をウロウロしていたら、見覚えのある材質のまな板発見(@▽@ノノ
私がン年前に見た品が家庭用サイズになって売っているではないですか~
買おう!と手にとって金額に驚く・・・・・完全に予算オーバーです。しばらく悩んでいたら店員さん現る~業務用で使われてる品を家庭用サイズにしたまな板なので、高価ですがとても使い勝手がいいですよーーーーーと。
内心「知ってる」と思ったけれど、当時私は仕事で扱っていた物品の商品説明をこんな感じで店員さんから受けちゃうってのが日常的だったので、何食わぬ顔でお話を聞いたのでした。勿論聞いている間は、買うか否かを自問自答し続けていました。ま、結局買っちゃったんですけどね(^^;)
でも、あれ以来まな板を買い替えたことはありません!手入れ(専用やすり?で表面を削ってもらうとかできたような?)らしい手入れもせず、普通に洗ったりたま~に気が向くと漂白したり程度だったのですが、まあ本当によく働いてくれました(^^v

買い替える前に一度位は、メーカーに問い合わせて表面削りとか専用やすりを購入して自分で手入本当に「取り替え時期」なのか確かめようかな?と思ったりもしたのですが・・・・残念な事にソリが出始めました。厚い鍋やフライパンを置いたりしたのがいけなかったのかもしれませんし、熱湯消毒の頻度が多過ぎたのがいけなかったのかもしれないと最初は思ったのですが、正直7年以上(イヤ、もっとだと思う)なんだから、商品の限界ってのもあるんじゃないかな~とも思えたり。
実際、長い年月でキズが付きにくいはずの表面にも細かい傷が増えてますし、それだけならともかく刺し傷も見え隠れしています・・・・包丁を斜めに使用する時などの衝撃で深めなキズが増えてるんでしょう。他にも固い野菜などをカットする時に刃を立てすぎたとか・・・・・まあ、私の男らしい調理に耐え抜いた証拠たちです(^^;)
それでももう少し~と先日までは思っていてかなりネバっておりました、しかし!洗った後ちょっとガスコンロ横に置いたのがいけなかったようで、それに気づかず金柑が湯沸ししまして、角が焦げちゃいました(==;)
ゴムなので燃え広がるって事はないんですけど・・・・コゲを削り取ると明らかに角が丸くなる感じの面積が被害に。コゲが削り落とせたとしても1辺だけ丸いってのも変でしょうし、ソリも気になってるし、やっぱり買い替え時かな?と思ったのでした。
私は大きなサイズが苦手なのでMを愛用しております。これがたまたまなんですが、新居の収納にも食洗機にも上手くおさまってくれるので、全く同じ物を買う事にいたしました~(^^)またン年後まで頑張って下さい!って思ってます。



4軒目 キュレルシャンプー詰め替え用
    フェイタス温感14枚入
    オクト薬用シャンプー


同居人と金柑は頭皮がデリケートで肌に合わない物を使うと痒みや湿疹がでたり地肌が荒れたりしてしまいます(^^;)面の皮同様、頭皮も分厚い私としては、シャンプー1つでそんなに肌状態が変わるなんて理解できないのですが、そういう体質らしいのでできるだけ肌に合うものを使っております。
ちょっと前までは「フルフル」という400mlで2000円とかする薬用シャンプーが良いなどと言っていたのですが、お値段も中々ですが近所で売ってるお店も少ないし値引きもほとんどされていないという厄介な品で、毎度ネットで買うので面倒で仕方なかったんです。ちょっと無茶ですが、近所で売ってる薬用やら低刺激のシャンプーを試して、何とかキュレルに落ち着いて安堵していたのですが、最近近所のスーパーでキュレルシリーズのヘアケアを取り寄せ品としたとの事・・・・値引きがないのはともかく欲しい時に入手できないとなるとまたシャンプー探しをしないと駄目なのか?と思ったのですが、どうも金柑はキュレルでなくもっと安価でアチコチで売ってる「オクト」でも大丈夫と判明。そこで取り寄せ品のキュレルは短髪の同居人だけが利用することになったので、減りが格段に遅くなりました。やっぱりロングヘアの金柑が使うと使わないとじゃ違うなーと思いましたね~
減りが遅いのなら同居人のキュレルだけは時々まとめ買いすれば間に合うんじゃないの?って事で、セールがある時に最安値を狙って買う事にしています。しかし、ネット購入の場合、送料というのがどうしても出てきてしまうので、日用品等で近所で買うよりも安い物があればできるだけ一緒に買う事にしています。
今回は、キュレル×2、オクト×1、それだけじゃまだ勿体ないので私愛用(?)のフェイタス大入りをチョイス。どれも近所よりもお安い価格だったので、送料別でもお得でした(^^v



5軒目 ネイルシール複数
    アートドットペン5本セット


言わずと知れた、セルフネイルアイテムです~(^^)
ブログにはネイルチェンジを全く掲載しておりませんが、ずーーーーーーーっとセルフネイルは続いています!
相変わらずカラージェルのジプシーしたり、道具も少し変えてみたりとチョコチョコアイテムが増加したりしていますが、セールなので最近寂しくなってきたシールを追加してみました。
シールはある種買ってみないとわからない感じが多いので、良いと思って買っても使わずに駄目にすることも多々。さりとて同じものばかりでは飽きちゃうし~で何だかんだとチョコチョコ買っちゃうんですよね(^^;)
でも、右手を塗るのが凄く大変なのでシールはあると便利!色々なお店で色々な品が出ているのですが、今時はメール扱いで配送してくれるので送料もわずかなので、少なくてもお得な感じがするのが嬉しいです!
今回も、小物とシールだけなのでわずかなんですが、メール扱いで送料180円位だったかな?届くのに少々時間がかかりますが、お値段考えると気になりません!どんなものが届くのかな~と楽しみです(^^)


という事で5軒で終了でした(^^A)あれこれ買ったつもりなんですが、値段のはるお店もあったりしたので、総額考えるとこの位が限界かな~と思いました。
これでポイントは5倍を獲得できました、私にしては上出来かな?なんて気がします。

長々とお付き合いありがとうございました~

楽天スーパーセール(2013/6)に参戦(形だけ A^^;)

2013-06-04 13:46:51 | ┣ キッチン&テーブルウェア
まあ、いつもなんですけど・・・・・・10店舗制覇は基本無理な私です(=v=;)
でも、やっぱり参加しちゃうんだよね~ははははは
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

携帯の方用応援ポチ→片付け・収納ブログランキング

そんな訳で、今回のお買いもの~

1軒目 ティファールの28cmフライパン(ネオタイプ)
    インジニオ ネオ用 バタフライ蓋

現在愛用中のインジニオ・・・・・購入当時は多分最新型だったようですが、今はインジニオネオってのが出てるみたいです。
何年使ったか忘れましたが、旧居から使っているので3年位かな?何度かカラ焼き(絶対やっちゃダメ)しちゃったので、あまり長く持つとは思っていなかったのですが、ここ最近オイルを使わないと焦げ付くことがあるように。あ、終わりが見えた(TT。)
テフロンはカラ焼き厳禁なんだよね~ウッカリ目を離すとやらかしちゃう私。すご~く前からティファールユーザーなんですけど、使い始めよりも断然強くなってます!(ティファール進化中?)私のウッカリ回数は正直あまり減ってないんですが、前よりも凄く長持。

お弁当用のミニフライパンをティファールの安価バージョンにしてた時、寝ぼけて早朝に加熱しているのでカラ焼きを何度もやらかして(オイオイオイオイ)1年で駄目にしたことがありました(寝ぼけ作業禁止だよね)少しお値段が張るので別のメーカーのテフロンミニフライパンに買い替えたんですが、それはもっと早かった(@Д@ノノどんだけカラ焼き三昧だよ!と自分が情けなかったです。ディファールの内側に熱表示がされるようになってからは、目安があるのでギリギリセーフが増えてカラ焼きが事前防止できるようになったのも良かったとは思うのですが、それでもウッカリはある訳なので随時新製品は機能性がアップしているんだろうなーと推察。
でも、終わりが見えたので大事件を起こす前に買い替えようかな~と決断。
ついでに、旧居近所で何故か単品販売してなかったティファール専用蓋、お蔭で取りあえずサイズが合うかな~程度の気持ちで購入したスタンド付蓋をもう7年位使っている気がします。
蓋って壊れないので、買い替えができずにずーーーーーーっときてしまった(^^;)しかも取っ手の取れるフライパンには直径が合っていても取っ手のデッパリがあるため蓋してるってだけで実は蒸気漏れ満載。
まあね、フライパンなんで煮物とかしないからいいんですけど・・・・・・でも何年か前取っ手が一度緩んで(経年劣化?)きたので買い替えたんですけど、そうしたら取っ手のデザインが変更されてて、更にデッパリが増えてしまったようで、蓋が物凄いずれるようになりました(=。=;)最近では全く役に立っていない気もして蓋は仕舞いっぱなし。
しかも・・・・・このスタンド付蓋そのものも、経年劣化なのか?微妙に歪んできた(@Д@ノノ
という訳で、この際だからフライパンと専用蓋を買う事に。取っ手は・・・・・まだ使えそうなので保留(^皿^)
ティファールの蓋を使っていたのは、いったい何年前だろう?って思い起こしたんですけど・・・・・フライパンと鍋のセットを買った時に鍋についていたのが最初で最後だったような?それって10年位前なんじゃないだろうか???思い出せません。
当時は・・・・普通の蓋だったような記憶があるのだけれど・・・・取っ手のとれないセットだったのかな?思い出せません。
最近の蓋はガラスに金属枠のついた物が蓋なんですけど、つまみは別売りでした。収納する時の為につまみが外れる作りらしいんですけど・・・・・我が家では一番大きなフライパンしか使わないのでつまみの別売りってちょっとね~と思っていたら、最近はバタフライ型がでたらしい(@▽@ノノこれならつまみを別買いする必要もないので助かるわ~今までのスタンド付蓋(万能だとかで一般的なフライパンに合うってヤツ)は直径が大きいだけでなく厚みもあって収納が厄介だったけど、バタフライなら薄いので隙間に入りそう!
旧居とはキッチンの収納サイズが全く違うので、新居では収納方法が全く違います。フライパンと蓋を一緒に収納するにはちょっとデッパリが多かった万能蓋・・・・・卒業できてよかった!
フライパンそのものは、過去ご紹介した通り普通にコンロ下に収納できているので今回購入したバタフライ型なら一緒に入るんじゃないかな~(重ねてNGでも横並びなら絶対入る)と期待しています(^^v






2軒目 マイヤー フルーツ 深型フライパン 20cm キウイ
    バスケット フラワー(白)


こちらも旧居から持ち込んだ品のリピ!
はい・・・・お気に入りでしたが、お約束のカラ焼きやってしまいましたのねん。
なんか私にテフロンは合わないんじゃないか?と思えてなりませんが・・・・・いや、これは色柄が好きなんでやめません!
前回購入はほぼ定価でした。使い勝手とサイズと見た目はGOODでしたが、お値段がもう少し安いといいな~というのがネックで買い替えせず騙し騙しつかっておりました。こちら完全に焦げ付き三昧(><)どこがテフロンやねん!な状態でしたので、次は諦めてもっと安価なフライパンにしようかな~と思っていたら、何と!格安を見つけた(>▽<)
こちらのお店、送料も380円と激安設定なので、1点買いでも嬉しいサービスなのに、確か2600円位の定価だった深型20cmが驚きの1300円!これは半額じゃね?と飛びついたのでした。

しか~も、最新バージョンなんだよ!!!!
私が購入した同じ型のフライパンはハンドルが樹脂で黒でツルツル。最新バージョンはハンドルに滑り止めコーティングがされているらしく握りやすく改良されているんだそうな。
それが半額?訳わかりません(>▽<)
他にも面白い品がないかな~とさがしていたら、フルーツやお菓子を盛る金属トレー発見!
ちょっと欲しかったしお安かったので一緒に購入しましたとさ。 ああ、買い物楽しい!

何か長くなっちゃったので、取りあえず次回に続く~(え?)

柳宗理カトラリーが届きました(^^)

2013-02-08 11:22:08 | ┣ キッチン&テーブルウェア
先日のマラソンで購入した柳宗理カトラリーが届きました!!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

早速開封して、洗浄収納です。
購入アイテムは4アイテムなので、今まで使っていた4アイテムを処分することに致しました。

しかし、今回購入した柳宗理のカトラリーは少々従来我が家で利用していた物よりも大きいんです。

比較画像↓

パスタやステーキで使おうと思っているフォークだとこんな感じ。

左)数年前に手の小さい金柑用に購入した品
中)結婚後ずっと大人が使っている品
左)柳宗理 ディナーフォーク




















カレーやシチューで使おうと思っているスプーンだとこんな感じ。

左)数年前に手の小さい金柑用に購入した品
中)結婚後ずっと大人が使っている品
左)柳宗理 ディナースプーン

柳宗理のつや消しシリーズだとこれよりも一回り小さな「デザート」ラインがあるので、そちらを購入すれば、恐らく従来利用していたものと変わらない位の大きさになったかもしれないのですが、色々考えた結果ディナーラインにしました。











以下が決定理由です!
デザートフォークだと3本歯で歯が浅目なので、パスタに使うにはちょっと不向きかな?と思いました。
#1250の場合、パスタには専用のパスフォークがあるので、そちらを買ってねって事なんだと思いますが・・・・・・いや、パスタフォークを買う程、我が家パスタ頻度高くないんで(^^A)できれば兼用したかった。
それと、ナイフのハンドル。
#1250はディナーナイフ以外にもナイフがいくつもあるのですが、全て一枚板なんです。
我が家で従来より使っているナイフも一枚板のタイプなのですが、ハンドルの厚みを持たせるために他の部分より厚めにはできており見た目よりも重いんですが、それほどの厚みはないのでちょっと持ちにくい気もしていました。せっかく新しく購入するのなら、そこを解消したい!と中空ハンドルのナイフにしたかったのです。そうなると#1250ではディナーナイフしか該当がありませんでした。ディナーラインにすると丁度フォークも四本歯だったので、今回はこちらで揃えようと思った訳です。



スマイル模様のナイフ・フォーク・スプーンは数年前、金柑もそろそろお手伝い無しでナイフなんて使ってみたらいいんじゃないの?と思ったので、彼女の分だけちょっと小さ目で軽量(板厚が薄い)のものを買ってあげたのです。最近では、金柑の手は私よりも大きくなって、食欲も大人並みですしもうこんな可愛らしいカトラリーでなくてもいいかな?と思ったりしていました。そんな時、恐竜が自分だけナイフがないのを変に思い「●●君のナイフはないの?」とたまーに食卓に並ぶ他の家族用のナイフを見て言うようになりました・・・・・そっか、使える使えないはともかく、自分の分だけないってのはちょっと可哀想だよね~と思ったので、金柑のカトラリーをお下がりとして使わせようと思ったのでした。
前述の通り金柑は私より手が大きいので、本来は今回購入した#1250を使えばいいのでしょうが、手の大きさが大人並み(って程私の手は大きくないんですが^^A)でも、ナイフ使いはイマイチだったりするので、今までよりもかなり大きくなると扱い難いかもねーーーってな心配もあります。まあどうせ処分するしかない従来カトラリー、中でも一番きれいなものを1セットとっておいてもいいかな?と思いまして、ナイフ・フォーク・スプーンの1セット金柑用として残す事にしました。その内子供2人は私なんて軽く追い越す位巨大になるんでしょうから、そうなってから御揃いで使えばいいか~なんてね。

前にもちょいと触れたのですが、従来カトラリーはフルセットで持っていたので、このほかにも種類があります。

デザートナイフ デザートフォーク デザートスプーン ケーキフォーク グレープフルーツスプーン ミニスープスプーン ヒメフォーク コーヒースプーン バターナイフ ケーキサーバー

箱も立派でしたが、内容も凄く充実していました、お蔭で結婚直後から全くカトラリーに不便を感じた事はありません。有難いセットです(^^)
でも使い勝手に色々あって、少しずつお気に入りを揃えるようになってから全ての買い替えを考えるようになりました。更に長く使っていた結果なのでしょうか?微妙にカケがでてきたアイテムがチラホラ。恐らく同じ品は買い足し不可能でしょう、年貢の納め時って事ですね。
十数年我が家の食卓を支えてくれた、有難いカトラリーですが今回こちらを処分することにしました↓

左から~グレープFS×3 ケーキF×4 デザートF×4 デザートK×4 デザートS×3

4アイテム計20本購入し、処分5アイテム計18本
ちょっと数は足りませんが、暫定で3本残しているのは恐らく直ぐに処分になりそうなのでまずまずかと


デザートF デザートK デザートS については、金柑用に1本ずつ残しました。
でも・・・・デザートSだけ3本・・・・・このセットは特殊アイテム以外5本揃えなんですが、どうも1本紛失しているようでした(^^;)気づかなかった。

グレープフルーツSも何故か3本・・・・・使った時に足らないとは思ったのですが、2本も紛失していたのですね(驚)

そうそう、今回ナイフフォーク類の他に小物カトラリーも購入していました!
ごれが家族分に満たなかったグレープフルーツスプーン。今までは恐竜はお手伝いをして食べさせてあげる事が多かったので、3本でもなんとかなりましたが、今後は自分で食べてもらいたいので、家族分揃えたい!ってのも買い替えの理由でした。

            新        旧

柄の長さからして違います、柄の型が兼用(小物は兼用っての多いです)でないので使い勝手を考えてデザインしてあるからです。この辺がお値段に響いているんでしょうね~

さらに前にもふれていますが、ココがこのスプーンのミソ!

可能な限り大写しにチャレンジ!
ギザギザがちょっと違うと思いませんか?

新旧で比べるとこんな感じ↓

ギザギザの大きさが全然違います。
細かい分、切れ味が良いんじゃないかと期待しています(^m^)
注意)撮影している私が写ってますが・・・・気にしないでください(^人^)
    ステンレス製品の撮影って難しいですね~



残したアイテムとその理由
ミニスープスプーン×5
┗ カップスープや小さな器でスープする時に今までも使っている
ヒメフォーク×5
┗ 一口サイズの果物や小さなお菓子用として今までも使っている
コーヒースプーン×5
┗ 手もちの#1250のスプーンはティーサイズなので我が家のソーサー付カップには
   ちょっと大きいのでこちらを使う。
   また、小さいスプーンの使用頻度が日常的に多いので、洗い替え方々大目の方が便利
ケーキサーバー×1
┗ ケーキやお菓子の取り分けに、ピザやラザニアの取り分けにも我が家では
   大活躍、一般品よりも少し小さいサイズなので、収納スペースも
   取らず大変便利に使っている
バターナイフ×1
┗ #1250のバターナイフを使うようになって随分経過しているのだが、特殊な形状なので
   チーズの取り分けにつかったりあれやこれやと使用頻度が高い為日常的に使う
   バターナイフの洗い替えが必要


とういう訳で、新しいカトラリーを使ってみたくてうずうずしている私です(^m^)
どんなお料理にしようかな~(とか言って、今同居人が体調不良の為、連続で和食です・・・・早く回復してくださいと祈っております -人-)

楽天マラソン(2013/2)にまたまた参加~(^m^)前編

2013-02-06 08:27:17 | ┣ キッチン&テーブルウェア
去年12月にも参加しました。
勿論完走はできませんでしたが、参加することに意義がある!ってな意気込みでした。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

今回は、どうかな~と思ったら
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
やっぱり完走は無理でした(^^;)
うん、私には完走はちょっとハードルが高すぎる・・・・参加することに意義がある!で今後もいきます、はい。





そんな状態ではありますが、一応どんなものを購入したのかご報告~

まずは、以前からちょこちょこ書いていたのですが、そろそろカトラリーの買い替えを検討していました。
結婚当初ステンレス製の某メーカー品のフルセットを頂いたのでずーーーっとそれを使っていました。
スタンダードなナイフ・フォーク・スプーンの他にグレープフルーツスプーンやケーキフォークにバターナイフやスープスプーンまでそれぞれ5本ずつ揃った国産品で、種類が豊富なので変な買いたし等せず使えていたのですが、全部気に入っていた訳ではなく、数年後チョビチョビとお気に入りアイテムを別のシリーズで揃えたりしていました。

それが柳宗理の#1250(ステンレスつや消しタイプ)です。
色々なブロガーさんもご愛用のこのシリーズ・・・・以前は同型のツヤ有りタイプもあったのですが、最近はとんと見かけません。もしやアレって廃盤なんでしょうか?
私が結婚当初は間違いなく店頭でも両方並んでいたんですが(並んでいなくても取り寄せができたり、カタログが置いてあったりした)現在全く観ないところかブロガーさんで購入した方の話も見かけません。ツヤ有りもそれはそれで良かったんですけど、ステンレスなので使っているうちにどうしても細かい傷がついちゃうから、それなら最初からツヤ消しの方がいいって感じになっちゃったのかな?(製造元としては、普通にツヤ有りの状態に仕上げてからツヤ消し加工するので手間がかかるんですけどね^^;)
類似フォルムで木柄というのもあって、そちらも捨てがたかったのですが、こちはらアイテム幅がちょっと少ないので、希望のアイテムがないので悩みました。全体的に肉厚で口触りも結構好きなので、アイテム幅が少ないのは本当に残念。柳宗理氏が亡くなってしまったので、もうこれ以上は新たに展開したりしないだろうなーと思ったので、既に多数のアイテムが揃っている#1250で絞り込む事に。
ツヤ有りがまだ健在だったはずの頃にたまたまツヤ消しを購入したんですが、最近になって全て柳さんのデザインで揃えたいと思った時に「ツヤ消し選んでおいて、ヨカッター」と感じました。まあ、偶然なんですけどね(^^;)

既に持っているアイテムはこちら

フルーツセット(だったかな?)

バターナイフ・シュガースプーン
ケーキフォーク(多分ヒメFより一回り大きい)×6
ティースプーン(コーヒースプーンより一回り大きい)×6

がセットになっているものです。

#1250で一番欲しかったアイテムがバターナイフでした。
幅の広いバターナイフってあまり見ませんが、意外に使いやすいんですよ!
それで欲しいな~って思っていたら、たまたまこのセットをみつけて、丁度おやつやデザートを食べるカトラリーに不満(手持ちのカトラリーにもあるけどちょっと小さすぎて使い難いんです)があったので、このサイズなら丁度いいかも~と決めました。
結構経過していますが今も変わらず使いやすいです(^^v

今回マラソンで購入したのは、大物メインでした。(以下借用画像です 感謝-人-)

   ナイフ        フォーク        スプーン
#1250のディナーラインの品をそれぞれ 5本ずつ購入しました。

この揃えは、ディナーの他に デザートとテーブルがあります。
フルコースなどの場合、左右に分かれて類似アイテムが何本も並びますが、それに対応した形で全て揃っているらしく、サイズと用途が少しずつ違います。
勿論お魚専用のフィッシュラインも用意されていますが、日常使いなので全ては無用(というか、私にそんな凄い料理は作れませんし、家族にも使いこなせませんから^^;)なのでそのなかのどれにしようかな~と悩んで、ディナーで揃える事に。

ディナーの場合、ナイフにセレーションと言われるギザギザ加工がされているのと、ハンドルが他のラインと違い中空になっていて膨らみがついているのでいいかな?と思ったから。しかし、#1250シリーズは全体的にナイフが大きい感じがするので、ハンドルが立体的になっているとしたら、物凄い存在感かも?と気がかりで購入を踏み切れませんでした。私は現物を知っているので、大きさは納得できているけれど、家族は見たこともないのでどうかなーと不安だったのです(特に同居人がうるさそう==A)
先日、たまたま出先のお店にディナーラインが並んでいて(今まで店頭陳列はデザートが並んでいる事が多かった)同居人に「コレ!どう?」と確認してもらう事ができて、見た目よりも軽いので大き目だけど不満はないとの事だったので、購入に踏み切る事にしたんです。
でも、やっぱり大きいと思ったみたい・・・・うん、歯の厚みがあるからかなりの存在感なんだよねー(^^;)まあ収納に入らない大きさじゃないし、機能性は高いので目が慣れれば問題ないと思うけど。

子どもの小さな手にはちょっと・・・・というご意見もよく耳にするので、現在金柑が使っているナイフフォークを恐竜用にして、今私たちが使っている物を1セットだけ残して金柑用としたらいいかな?と考えています。正直、去年夏に金柑は手足の大きさが私を超えました(--;)背丈と体重は私がまだ上ですが、それも後半年くらいでどうなるかわからない状態なんです・・・・・手足が私を超えた時点で、もう既に彼女は私より大きくなることが決定したようなものですし、こんな小さな母より小さいようじゃ今時の世の中は渡れないと思うので、ドンドン越して頂いてOK(^^v
そんな巨大な手なんだから、#1250のナイフが使えないとは思えないのですが・・・・まあまだ甘えたい年頃だろうって事で、そうしてもいいかな~と。金柑が新しい物を使いたがるようだったら、大人用で対応しますけどね。

そして最後にバターナイフの次に欲しかったアイテム!!

グレープフルーツスプーンです。
え?って思われました?
いや、これ結構凄いんですよ(^^)

上から見ると・・・・意外に普通ですというか、ギザギザがみえにくいような??

しかし、横からみてくださいな・・・・・グレープフルーツスプーンにありがちなギザギザが見えるような見えないような(え?)
普通のグレープFSって、上でも下でも同じようにギザギザが見えます、それはギザギザに切り抜いてあるからです。しかし、#1250のグレープFSは側面で少し見えて裏面でちゃんと見えるようなギザギザ・・・・
実はこれ、ステーキ用ナイフにもちいられるセレーションという歯をつける加工がされているんだそうな。普通は単に端がギザギザなだけの物が多いようです、勿論口当たりを良くするために研磨が施されているのでそのギザギザもかなり丸くなっちゃってます。
こちらは半分だけサレーションが施されているので切れ味はナイフ程よくありませんがフルーツへの刺さり具合は他のグレープFSよりも数段よくなっているに違いないのです。
あまり詳しくないですが、高級ホテルのグレープFSでも、こういう加工はあまり見かけない気がしました(つってもそう高級ホテルで飲食の経験があるわけではないのですが)
おそらく、ギザギザ部分に余分に研磨を施し切れ味を良くしている物はあるかもしれませんが、ナイフにつけるような加工をしているのは珍しいんじゃないか?と勝手に推察しています。

まあ、私の手の届く日常使いの品でこの加工がされているのは、見たことがないので、断然これは買い!だと思っていて、いつか購入したい品でした。
現在使っているカトラリーセット、実は柳宗理さんの#1250と同じ工場で作られている品なのですが、お値段は#1250よりもお安い品なので、お値段なりなシリーズだと思われます。同じ工場なのでステンレスの材料としてはそんなに違いはないでしょうが(詳しくは板厚が違うとか研磨回数が違うとか、18-8だの18-10だの含まれる材料の割合で高低がでますが)あれこれ細かい点で手間がかかるとそれがそのまま品物に上乗るのが普通なので、その辺の差もあるかなと。
それと、断然ツヤ消し加工は手間がその分多いので、値段が良くて当たり前ですしね(手持ちはツヤ有り加工だったし)

毎年、季節になると義父母宅から、メロンを頂きます。
同居人や金柑が好きだから・・・・・なのですが、北海道から取り寄せしてくれるんです。我が家にグレープフルーツスプーンがあった方が便利!ってのはこの恒例の贈り物の事もあります。後は夏のスイカですね~
私はメロンもスイカも苦手なんですけど、高価な頂き物は有難いですし家族が季節になるとどうしても食べたくなる果物は避けては通れませんので、買います。
当然私自身は食べないので(え?)カットも結構ザックリです(オイオイ)
適当にババーンとカットして、食べたいだけどうぞ~って勢いなので、当然グレープフルーツスプーンが必要になります。
子どもが口に入るサイズに細かくカットとか殆どしません(横着母>m<)こういう物は豪快に食べなされ~って感じにしないと、いつまでも冷蔵庫に残って美味しい期間を逃してしまうのが嫌なので、食べごろを逃さないうちに一気によろしく!です(^^)
球体を自立する位の大きさにカットしドドーンとだします。切れ味が微妙だと食べ終わった後のお皿が果汁まみれでもったいない感じがしていました。これからは切れ味のよいグレープFSでサクサクカットして無駄に果汁が飛び散るのを防げるんじゃないかと期待しています。

それと・・・・私柑橘系が物凄い好きなんですけど(唯一バカ食いする果物でもあります)季節になると安価で美味しくなるグレープフルーツは大好物!
出来るだけ隠し包丁を入れて不器用な家族が綺麗に食べられるように気遣っているつもりなのですが・・・・・同居人と金柑は凄く食べるのが下手で、半割りにしたグレープフルーツをスプーンですくって食べるのが好きな癖に、最後は器に果汁が絞れる位実が残るような状態なんですよね。何度もコツを説明しているのですが、2人とも全く上達しません(謎)まあ最後に手で絞って果汁を飲むってのも楽しい食し方なのかもしれませんけど、お行儀が良いとは言えないので金柑は女子だけに母としては困りもの。
そこで、その不器用っぷりを#1250で解消できるかも?と期待しております(^皿^)
2人に何度もコツを説明するのですが、揃って「スプーンが切れない」と返してくるので、切れ味抜群のスプーンを与えてみたいと思います。どうなるか楽しみ~(何の実験?)


まあ、そんなこんなでやっとこ我が家のカトラリーが揃いそうで、楽しみです!!
届いたら、収納とか見直そうと思ってます。
それと前述の通りカトラリーの割り振りも再検討しようかな?と。

まだ買った物があるので次回へ続きます。

iittala Origo マグ オレンジ-余りの激安にツイツイ(^^;)

2013-01-24 12:43:04 | ┣ キッチン&テーブルウェア
以前、iittala Origoのプレートを買った~ってな事を書きました。
とても華やかですが使いやすくてお気に入り。
朝食用のパン皿として、夕食等の取り皿として~と大活躍中です(^^v

そんな我が家、最近同居人と私のマグカップの買い替え時が来たように思って、数か月前から色々物色しておりました。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

サイズとか持ちやすさとか・・・・結構私が面倒な事を言うので、中々良い品に当たらず(^^A
気付いたら年があけてた(@v@ノノ

何だかしらないですが、私が日常的にマグカップを乱用するからか?数年に1度買い替えが必要になります。
我が家、結婚以来私と同居人は同じ模様のマグを使うと決めています。
御揃いがいい!とか夫婦的に~とかではなく、私の好みと同居人の好みの中間をとったマグを適当に2つ購入し、どっちがどっちと決めずに適当に使えて便利だから・・・・・ってだけなんですけどね(^^;)
私は何を飲むにも大抵マグを使用します、同居人は緑茶や中国茶の時は湯呑で冷たい飲料の時はグラスを利用します。
つまり、我が家には私と同居人用の飲み物用の器が3種×2で6個揃えてありました。
子どもが産まれてからは子供用の物を別に買い足しました。
陶器やガラス類は使い難いだろうから、プラでお助けアイテム(ストローや蓋等)がついている物が最初でしたが、年齢を重ねると色々必要になり、それぞれ増えて行きました。

という訳で人数の割に我が家飲み物用の器が飽和状態でした(^^;)それを去年の引っ越しである程度処分し、来客用も数が不足(破損したりね)したので買い替えたりして、整理をしたのですが・・・・・まだまだ家族用の日常使いアイテムが変なんですよね(==A)
  • 1客しかないお気に入りだったマグ

  • 以前間に合わせで購入した格安だけど座りが悪く汚れ落ちが悪いマグ2客

  • 滅多に私が使わない湯呑2客

  • 過去家族で揃えたカップ&ソーサー3客

  • どれもこれも、微妙に半端。
    普段使いと来客用を兼ねたグラスを新調し、冷たい飲料は同居人・金柑ともにそれを利用するようになったところをみると使い勝手が良いなら兼用した方が器類もスッキリするし無駄がないんじゃないか?と考えるようになりました。

    そこで、断捨離がチラホラ~
    1客しかないマグと座りの悪いマグ2客・・・・・このどちらかはやっぱりそろそろサヨナラするべきなんじゃないのかな~と。
    でも、マグって朝食から日中まで本当に出番が多いんで、中々踏み切れません(--;)

    どちらかと言うと、私が滅多に使わない同居人と御揃いの湯呑を処分した方がいいような気がしたり・・・・
    この湯呑、結婚して直ぐ無印でご飯茶碗と御揃いで購入したんですが、茶碗は数年後破損しちゃって買い替えたものの、湯呑は出番が少ないからか?破損はせずに十数年経過。
    しかし、経年とともに茶渋が取れにくくなっており、素地のせいなのかわかりませんが、漂白剤してもなんか取れきれていない感じ(といっても真っ白な生地じゃないので、良くわからんのですが)まあもう元はしっかり取ってるからいつ処分してもいいな~とは思えるのですが、我が家来客用湯呑がたち吉の品(頂き物)なのですが、これがとーっても小さくて、お客様にはいいのですが私が飲むには物足らないんだな(^^;)
    そういう訳で、来客用と兼用はちょっと無理なんですよ。
    その為どうしても古い湯呑が捨てられませんでした、かといって買い替える程使用頻度ないしな~ブツブツ

    そんな風にウダウダしていたら、何と!近所の某安売り店(●ンキホーテですがね)で見つけちゃった(>m<)

    iittalaの
    Teemaホワイト21cmプレート
    Teemaマグホワイト
    Origoマグオレンジ

    が食器売り場にドドーン!

    どれもネット価格程度でなんとも良心的だけど・・・・そこはそれ、●ンキだけに色柄やサイズは出てるだけ~(^^;)
    価格はネット底値より少し高い程度ですが、送料考えるとそう悪くない価格で、現品確認して少量購入できることを考えるととってもお買い得な状態なのですが、マグ・・・できればカラフルなのが欲しいのねん(==;)
    他の食器類よりもはるかにお値段が良いからか?それとも数が少なすぎて目立たないからか?数日観察するも売れてる風は一切ない。
    しかも・・・・何故かオリゴだけ値札ついてないなーと思いながら売り場前をスルーしてました。

    しか~し、今日たまたま食洗機の洗剤が切れたので、買いに行ったらiittalaの辺りに珍しく商品チェックをしている店員さん(●ンキは店員さん少ないので中々タイミング良く出会えない^^;)がいたので、思い切ってきいてみることに。

    私    「あの~iittalaのこのマグ、値段ついてませんがいくらでしょうか?」
    お兄さん「あ、こっちと一緒です」
    私    「え?ホワイトマグと同じ値段ですか?」
    お兄さん「はい、だから同じ場所に置いてます」
    私    「そうですか、ありがとうございます」

    ↓借用画像(多謝-人-)
    ちなみに・・・・Teemaホワイトマグのお値段 1260円
    多分定価が2000円位だと思うので、近所の店舗で1260円ってのも破格で嬉しいんで、Teemaでもいいかな?とも思ったのですが(どっちだよ)
    いや、Teemaなら400mlがあるので、どちらかと言うとそっちが欲しかった私(飲みたい放題か?)
    そう、そこに並んでいたのは300mlだったのねん。



    でも、担当と思しきお兄さん、Origoも同じ値段だと言う・・・・マジカヨ?
    私の記憶が正しければ、定価で3,000円はするだろうマグがどういう訳か半額以下(?▽?)しかも値段非表示(このお店本当によくあるのよね)大丈夫か不安。

    ずーーーっと私と同居人の日常使いの飲み物器については前述の通り悩んでいたんで・・・・この際だしぃとマグの模様(Origoは転写紙の継ぎ目が結構粗いと悲しいのねん)をチェックしてみると、どれもこれも結構良くできているA品じゃーないですか!
    (某アウトレットモールのiittalaショップではもっとエグイ品を10%OFFとかで平気で売ってた位、現品見ずに買うのが怖いお品です)
    しか~も出てるマグが10客位だったんですが、中には継ぎ目がわからない程の完品(っていうの?)まである(@▽@ノノ
    これは買いじゃない?どうなの?ねえ、私
    一応自問自答してみる・・・・・買うよ、買っちゃうよ!(そして古い湯呑処分だね~)





    はい、こんな感じで2客ご購入~はははははは
    引出し(マグやグラスがまとまってます)に入れるの惜しいので、ボダムのWグラスをどけて(え?)
    とりあえずストリングポケットに並べて記念撮影~遊んでる私



    そうそう、レジでこんなアクシデントが~(@Д@ノノ
    お会計すると、1890円とバーコード設定がされててちょっと焦る。
    しか~し、このお店、本当よくあるのよ、この手の間違い。食器担当に確認してもらうと間違いなく1260円でコード設定が間違ってると解り直ぐに訂正してくれたので、問題はなかったのだが・・・・
    1890円でも結構安いんじゃないかと後で思った私でした(^^;)
    恐らく、ネット最安値で1500円位だと思うが、2客(で十分)だと送料5~600円が加算されますから、
    1890×2=3780円
    という事で、別に馬鹿みたいに高い訳ではありません(ちょっと高いか?)

    でもね・・・・・・驚きの1260円ですよ!2客しか買わないのがもったいない位です!!
    つーか、定価の半額以下ってあなた~(大興奮の私)訳わかりません!!!!!

    まあ、とにかく何故か誰も見向きもしない(結構目立つ所なんだけどね)iittalaコーナーで買い物かご片手にジックリ模様みて心行くまで選んで買えただけでも大満足(>m<)
    しかも、この模様と大きさ(湯呑としてはちょっと大き目だし)だと今まで緑茶をマグで飲んでた私ですが、今後はOrigoが大活躍しちゃうかもかも?
    つーか・・・・同居人湯呑として納得してくれるんだろうか?(謎)

    まあいいや、激安だしお気に入りのプレートとシリーズだしね!

    つー訳で、今日はキッチン背面カウンターの飲み物コーナーを少し整理したいと思います!
    不要な食器、処分しよーっと(^m^)マグも少し見直そうかな・・・・・1客だけのマグ、某陶器メーカーの定番らしく、ン年前に購入したんだけど今も売ってるらしいから、買い足すって手もあるし、ボロマグを早々に処分してOrigoを乱用するって手もあるか?
    あまり捨てまくると同居人が怒りそうなんで(オイオイ)様子みつつ少し処分って感じにしよーっと(^m^)

    買い物マラソンby楽天 また参加しちゃってます(^^A)

    2012-10-22 15:01:46 | ┣ キッチン&テーブルウェア
    買い物ネタです~(^m^)
    この前参加したばかりなので、そんなにないかな?と思ったのですが・・・・また参加しちゃいました。
    人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
    ||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

    今回は、リピ商品と日用品がメインです。

    1件目 東洋アルミエコープロダクツCUQ
    コンロのフレームカバー  お風呂場乾燥用フイルタ
     
    フレームの溝掃除が面倒だなーと旧居(も一丁前にシステムキッチンでビルトインコンロだった)でも感じてて、フレームって実はガコっと外れるんで外して掃除すれば結構隅まで簡単に綺麗になるんですけど・・・・・チビの私だとリーチが短いのでこのフレームを外すのがシンドイ(^^;)外したら外したで今度は掃除を済ませた後戻さないとならないんで、それも大変。結局外れる事は知っていてもその動作が面倒なんで(え?)ついついズルしてブラシでこすって済ませてしまう~ってのばかり(^^;)
    コンロそのものはなるべく毎日拭き掃除することで、大がかりな掃除(こまめにすると拭き掃除でも結構綺麗になります)を回避しているというのに、ジワジワとこの溝に汚れが溜まっていくのはどうにもならずストレスに。結局汚れをため込んじゃうんだよね(^^A)そこで、この溝をカバーできるものがあればね~~~~ってずっと思っていたのですが、たまたま発見!
    多少取り付けに難点があったりするという口コミもあるのですが、効果は結構あるとの事なので購入してみました(^^v
    お風呂場用フィルタは、給気と排気の口が別で微妙に大きいので、外貼り付けの物で一度チャレンジしてみようかな?とお試し買いです。
    買い物マラソンは1000円以上しかカウントしてもらえないので、フレームカバー980円ではNOカウントなので、ついで買い(^m^)ギリギリ郵送便で行けるそうなので、送料も安価なのでまずまずの買い物に。
    後は現物届いて使ってみないとわかりませんが、両方ともお試しなんで取りあえずカウント取れただけで満足(^^)



    2件目 ケンコーコム(時々お世話になるドラッグストア)
      食洗機用洗剤  換気扇フードカバー   ボトル洗浄用ブラシ(大)  スペースプランケット
              
    食洗機用洗剤は現在ジプシーなんで、お値段がお安い(様に感じたんだよね)のでお試しです。
    一応リピしている洗剤があるにはあるのですが・・・・・コスパはいいけれど微妙に乾燥後の庫内の臭いが気になる(何か食材の臭いが残ってるいる感じがする)のねん。いくつか使ってみてどれも同じなら、今リピしているので落ち着きたいのだけれど(その位コスパがいい)もう少し何とかなるのなら他の物でもいいかな~と。
    リピしている物と同価格だったので、試す価値ありな気がする・・・・・とはいえ、容量は若干少な目だから、コスパは落ちるけど。過去、ジェルと粉が1パックになってるのを買ったのよね・・・・・あれは良かったような気がするんだけどお値段も良かったのよね~。結局お値段なのかな?と思いつつ、時々日用品でお世話になるネットストアさん(送料が激安なので使いやすい)なのでもしよければ、近所価格を改めて調査して安い方でこの商品を買ってもいいかな~なんてね。

    フードカバー、これは普段から愛用している品です(^^v
    近所数件どこでも売ってますが、明らかに100円位安い(>▽<)丁度カバー交換の時期だし、価格稼ぎ(送料ペイ)にいいかな?と。

    ボトル洗浄用ブラシ・・・・初夏頃から子供達が毎日水筒を幼稚園・学校に持参しています。
    手持ちの柄付きブラシは短くて金柑の大型スリムボトル(つまり細長い^^;)には使い難いんですよね。以前哺乳瓶とか洗えるブラシなんかを所持していたので、それをつかっていたのですが、そこがどうにも洗い難い(何故?)ので引越し前の断捨離で処分しちゃった(^^;)
    こちらのブラシはペットボトルにも入るらしいし、付属の筒をつかってブラシの先端を変形させられるとか・・・・・これなら金柑の細長いボトルの底もガッツリ洗えるかも??と期待して購入。

    スペースブランケット。
    実は、今回欲しかったのはコチラです。
    結婚当初、防災用品を揃えた時、たまたまこの災害用ブランケットを入手。NASA開発の薄型コンパクトな品だそうだが、当時1000円位(もっとかも??)と聞いて、もらって良かったな~(そうもらい物^m^)と思った防災用品№1 d(^-^)
    その後、金柑が産まれてしばらくした時、たまたま何かでチョイスカタログをもらって、それに同じ品が入った防災セットがあったので、金柑分が欲しくて注文し、家族分クリア。
    その後、恐竜が産まれたけれど、特にめぐり合う風もなく「そろそろ恐竜分も買わないと」と思ったものの、類似品で1人だけ違うのもな~と思いつつ既に4年・・・・・流石に防災用品の見つめ直しをこのところチマチマとやっているのだから、ブランケット位人数分揃えないとねと今回探すことに。
    こちらのお店では600円台という破格(に私は感じた)を叩き出していたので、パッケージやメーカーを家にある現物と見比べて確認し購入することに。これで家族全員寒い思いだけはしなくて済むかも~
    こちらの品の気に入った所は「とにかくコンパクト」って事。我が家の防災袋にこれが増えても全く問題なしです(^^v
    ちなみに、まだ開封して試した事ないので効能は不明(オイ)でも、家族全員同じものなら何か安心かな?と(安易です)

    以上4点。これで送料無料で本当に有難いショップさんだな~



    3件目 ペットエコ&ザガーデン楽天市場店 
    西洋芝Jターフツー

    これはリピ商品です(^^)

    9/20 玄関アプローチにチャンレジしてみる(3)
    でご紹介しているのですが・・・・・・・前回のマラソンと何の関係もなく購入した芝の種。
    既にまきまして、発芽もしてまして、仕上がりはお値段以上で満足しているのですが・・・・・前回、既に芝がある所に追加でまきたかったので、量がちょっとわからなくて適当に購入しました。
    結果・・・・・足らなかったごようす(^^A)
    一応目安ってのは記載があるんですけどね、それは更地にまく量が書かれているので、既に芝があってところどころ微妙に枯れてるというかハゲが出て気になる~って事でまきたいので、未経験の私では中々わかりませんでした(^^;)
    しかもね・・・・・フルイを使ってランダムにまかないといけないと思いつつ、ちょっと面倒になりまして(え?)バケツで目土と混ぜた種をスコップで適当にばらまいたんですよ。
    案の定ですが・・・・・ムラが(==A)自業自得ですハイ。
    最初はマメにまいてたんですよ!だって玄関前は旧芝とこのJターフ2が凄い良い具合に交じって綺麗に茂ってるんです。
    一番広くて厄介な南庭を後回しにしたからかな?面倒臭くなって(え?)適当にまいた結果なんでね・・・・全て私が悪いんです。但し、少し伸び放題にして様子を見ていると横広がりはするらしいのですが・・・・・ヨトウムシ(だったか?芝の根を食べる芋虫)がたかっているらしく、何か変な場所がドンドン枯れ始めた(@Д@ノノ
    おかしいな~と思ったものの、恐竜のアデノ騒ぎで疲れちゃった私は庭いじりなんてする余裕もなくて、放置。
    やっとここの前時間ができて、試しにサッチ取り方々芝をかいてみたら~出た!でましたよ6匹も隠れてました(><)
    この芝はヨトウムシに弱いらしい・・・・・Jターフ2が茂ってる場所(ムラだらけだし~)には出てませんでした。程よくランダムにまけていた玄関前もチョイチョイと芝かきしたんですが、いません。
    どうやらJターフ2は好きじゃないらしい(そうなの?)
    今回同じ南庭でもJターフ2がムラで殆ど生えていない場所には見事にピンポイントで6匹・・・・・ヨトウムシは蛾の幼虫だとかって聞きまして、夜に成虫がたかって卵を産むんでしょうから、防ぎようはなさそう。しかも春にも結構たかられて芝が変になったんですよ・・・・・環境的にも卵を防ぐってのは難しいので、幼虫が育ちにくい環境にしていくのがいいのかな?と。
    恐らく元気な芝にはつきにくいとは思いますが、まあ諸事情により(私の園芸音痴>m<)芝を痛める事が多いらしいので、できるだけ強い芝に今後変更するのが無難かな?と。
    また、現在の芝は葉の幅がやたら広くてサッチも固く大量に出る上に目立つのがストレス・・・・Jターフ2は細く柔らかい芝なので、手入れも楽みたいだし私好みかな?と。
    折角なので、追加でドドーンと購入しようと思ったら・・・・・残4個(@Д@ノノ
    格安なんで仕方ないのかな?もっと欲しかった~(><)でもいいや~と4個購入。
    残念ながら1000円超えないので、マラソンにはカウントしてもらえません(え?)いいです。
    芝の種まきは、12月になるとできなくなります!休止期間は2月まで・・・・という事で届いて目土買いに行ってまいてと考えると期間が短いんで、今回勢いで買いましたd(^^)
    今から注文すればメール便でも今週末位には到着するでしょうから、上手くいけば今月中、だめでも来月早々に種まきできますんで、安心です。



    4件目 ハンガー&インテリアTAMATOSHI
    スチールワイヤーハンガー10本   スチールワイヤーハンガー10本
    クロームメッキ 肩幅38cm     クロームメッキ 肩幅42cm
            

    10/9 主寝室クローゼットをなんとかする(3)でご紹介したスチールハンガーです(^^)
    同居人に好評だったし私も使い勝手がいいので、追加購入することにしました。
    同居人の普段着他に主寝室で使ってる分はほぼ変更完了。
    私の分にはいくらか足りませんでした・・・・・が!実はあえて使っていない衣類がありまして、それはスーツやジャケットのように肩のあるもの。
    普通の大人としても小柄な私、肩幅42cmは正直全くあいません!
    なので、クリーニング屋さんでくださる肩幅の短いハンガーをそのまま活用しています。
    普段着で家で洗うようなジャケでも肩が全く合わず変になっちゃうので。
    パーカーやニット・ダウンのようなものはいいかな?と使ってますが、正直腕の当たりに跡が・・・・当然です。
    もしも次回追加するなら女性用を10本(私の衣類は殆どたたみ収納なんで)位は欲しいかな~と思ってました。同居人のハンガーはまだリビングのクローク用がクリーニングのサービスハンガーのまま。どうせ送料はかかっちゃうんだからついでだわ!と同居人用も10本まとめ買い(の方が少し割安です^m^)しました。
    見た目だけでなく、省スペースなのとパーツがついていないのでひっかかりがなくて本当に使い勝手がいいです!
    これが、1本何百円もするなら買えませんが10本まとめ買いだと150~160円位で買えちゃうんですよ!凄くお手頃で助かります。
    結局前回と合わせて40本買っちゃいました(^m^)総額にするとちょっと高価かな?と思いますが、収納用品って1個2個じゃ大抵済まないので、どんなものを買っても数千円は普通な気がするので、40本買ったと思えばそんなでもないかな?と思う事にしました。毎日の事だし、一度買えば何年も使うのだから自分が納得できた品なら安い気がします(^m^)
    到着したら、私用では同居人が不便をする事間違いない(肩が尖っちゃう><)ので、私用には何かマークをつけようかな?と思っていますどんな風にするかは到着してからユックリ考えます。


    以上3件分しかカウントがないので・・・・・残念ですがポイントは2倍。
    他にも欲しい物があるにはあるのですが、金額は派手に出ますが件数が稼げないんで、どうしようかな~と悩んでます。
    ネットショップって送料がかかっちゃうんでね・・・・・悩みます(T~T)