縄奥ニュース・音楽まとめサイト

日々の面白いニュースやコラム、政治経済や事件事故のまとめの他に音楽や面白い動画をUPします。

「寝返りで骨折」芸人まぁこが語る体重97キロの深刻弊害

2017-08-07 17:47:46 | ニュースまとめ・総合
「寝返りで骨折」芸人まぁこが語る体重97キロの深刻弊害



2017年8月7日 10時26分

日刊ゲンダイDIGITAL
コラム【役者・芸人「貧乏物語」】

 ダイエット企画で49キロの減量に成功して話題になった女芸人のまぁこさん(33)。バイト時代は貧乏なのに食べ過ぎて、テレビのダイエット企画では食べられず、落差が激しい食生活を送ってきたようで……。

 ◇  ◇  ◇

 15歳か16歳の時に“私は深田恭子になれる!”と信じて、ホリプロスカウトキャラバンを受けたけど、オーディションの時にギャグをやったら、面接で「君はNSC(よしもとの養成所)に行ったほうがいいよ」と言われて。その時期で80キロあったんですよ。

 ウド鈴木さんが大好きだったし、“じゃあ、お笑いやろう!”と考え直し、愛媛から上京して東京アナウンス学院のお笑い科に入り、卒業後に浅井企画に入れてもらえました。そこからがアルバイト人生の始まり。

 バイトは新宿2丁目のニューハーフの店。ガラガラ声で面白い、ムーミンっていうママがバイト料を日払いで払ってくれたんですけど、日払いだと使っちゃうんですよ! 月にすると15万円くらい稼いでも、夜の世界を知っちゃったから、家賃とか払った残りはお酒飲んだり、タクシーで帰ったりして。

■店のアフターで食べ過ぎて激太り

 夜のバイトで困ったのは太ったこと。私のことを“芸人やってて貧乏な女”って店のお客さんも知ってるから、「食べさせてあげるよ」とアフターでいろんな店に連れてってくれるんです。だけど、食べ切れないくらいごちそうしてくれる。“せっかくお客さんがごちそうしてくれるんだから”と食べてました。店で飲んで、終わった朝5時から焼き肉食べて、ドンドン太ってマックス97キロまでいきました。その体重で体に限界がきたんです。

 まず、寝返り打っただけで肋骨が折れた。骨が細いみたいで、自分の重みに骨が耐えられなかったみたい(笑い)。自宅のトイレに座ったら便座が割れたこともある。それでも使ってたら、割れた箇所に尻の肉が挟まって「痛ててて!」となって。ガラケーで電話してたら顔の汗でガラケーが水没したことも。ブラジャーが痛くて使うのやめたり、もう散々。

 腰が悪くなって入院もしたし、さすがに「ヤベエ」と思いました。そんな時期に番組のダイエット企画がきたんです。韓国に行って有名な先生についてダイエット。朝・昼・晩とジムに通って1日3回有酸素運動の毎日です。韓国のデブに交じってエアロバイクやジョギングとひたすら脂肪を落とし、レンジでチンしただけの鶏のササミやサツマイモだけ食べて生活してました。

 3カ月経って97キロから80キロくらいまで落ちて、収録は終わりのはずだったのに、「視聴率がいいからこの企画を続ける」ってことになって! 次は日本で別の先生のもとでまた3カ月ダイエット。68キロくらいになって「これで終わりだ~」と思ったら、また別の先生で3カ月追加!

 結局、1年間やって最終的には48キロになった。マックスから約半分。最後のほうは塩抜きで塩分をとらないし、フラフラしてまっすぐ歩けなかったですよ。過酷でしたねぇ。でも、仕事で痩せてダイエットの本も出せたし、脂肪ってお金になるんだなあと。痩せているうちに結婚もしましたし(笑い)。

 バイトではお酒に早朝の焼き肉三昧、タレントではダイエット企画でチンしただけのササミとサツマイモや塩抜き……ひもじい貧乏生活ではなかったかもしれないけど、どちらも大変でしたね。

テレ東「池の水ぜんぶ抜く」第4弾放送決定!今度は“念願”日比谷公園の池

2017-08-07 17:46:09 | 芸能・スポーツ
テレ東「池の水ぜんぶ抜く」第4弾放送決定!今度は“念願”日比谷公園の池



2017年8月7日 11時0分

スポニチアネックス

 テレビ東京の人気企画「池の水ぜんぶ抜く」の第4弾が放送されることが7日、分かった。9月3日放送予定の日曜ビックバラエティ「緊急SOS!巨大怪物が出た!出た!池の水ぜんぶ抜く大作戦4」(後7・54)。今度は“念願”だった東京・日比谷公園(千代田区)の池の水を抜くことになり、さらなる注目を集めそうだ。

 第3弾は千葉県習志野市長から依頼があるなど、放送を重ねるごとに反響を呼んでいる“池の水を全部抜く”だけの異色シリーズ。好評を受け、早くも今年4回目の放送が決まった。

 番組平均視聴率は第1弾(今年1月15日放送)が8・3%、第2弾(4月23日放送)が8・1%。第3弾(6月25日放送)はシリーズ史上最高となる9・7%(数字はビデオリサーチ調べ、関東地区)。裏番組の日本テレビ「世界の果てまでイッテQ!」(日曜後7・58)などの強敵を相手に、高視聴率を叩き出した。

 第4弾は何と東京のど真ん中、日比谷公園の雲形池の水を抜くことに。1903年6月に開園した日本初の洋風近代式公園。日比谷公会堂や日比谷野外音楽堂があり、都民の憩いの場になっている。その南西寄りにあるのが雲形池。公園管理者から生態系を調査したいと依頼があり、今回、初の掻(か)い掘り(池や堀の水をくみ出して干すこと)を行うことになった。一体、何が出てくるのか…。

 番組を手掛けるのは「やりすぎコージー」「モヤモヤさまぁ~ず2」などで知られる同局のヒットメーカー、伊藤隆行プロデューサー。第3弾の際に「皆さんが知っているような規模の大きい池の水を抜きたいですね。なかなか実現は難しいですが、日比谷公園の池の水なども抜いてみたいです」と語っており、今回は“野望”が実現した形となった。

 番組MCは引き続き、ロンドンブーツ1号2号・田村淳(43)とココリコ・田中直樹(46)。日比谷公園以外に数カ所ロケ。前回の伊集院光(49)同様に「池の水を抜きたい!」と名乗り出た芸能人(後日発表)の参戦も急きょ決定した。

 シリーズ4作目に、伊藤プロデューサーは「今年1月の放送から早くも第4弾。現在抜いているのは13個目の池です。2017年は何だか、ず~~っと池の水抜いてます。毎回反響が大きく、日本には信じられない数の“抜いてほしい池”があることに仰天しています」と驚き。「今回もドン引きするくらいのデカい“アイツ”が出てきちゃいました」と見どころの一端を明かす。「このままだと在来種が消える!?日本が危ない!?よしっ!うん…じゃあ、相当キツいけど…毎週池の水抜いちゃいますかっ!」と週1レギュラー化するぐらいの勢いになっている。

仕事は週2日 年収100万「20代での隠居」

2017-08-07 17:43:15 | ニュースまとめ・総合
仕事は週2日 年収100万「20代での隠居」



2017年8月7日 9時15分

プレジデントオンライン

できれば働かないで生きたいという人がいる。大原扁理さんは、その理想を実現し、20代から東京で「隠居」生活を送っていた。今回は、年収100万円でも楽しく暮らすための方法と、その費用の内訳を公開。低収入の中でさらに貯蓄もできたという生活術とは?

私は25歳~31歳まで6年間、東京の片隅で「隠居生活」をしていました。2016年の秋からは、拠点を台湾に移し、引き続きのんびり暮らしています。

若くして隠居というと、膨大な親の遺産があるとか、株やITなどで儲けてアーリーリタイアしたとか、特殊な世界の話と思われるかもしれません。しかし、私はそのどちらにも当てはまらず、25歳で無職となったとき、貯金は20万円程度でした。隠居のために多額の貯金は必要ありません。

私の東京での隠居生活から、現在の台湾での暮らしぶり、どうやって隠居を実現させてきたのかをご紹介します。

隠居という言葉には、人によって異なるイメージがあるようです。広辞苑を引いてみると、「職をやめるなど世間から身を引いて気ままに暮らすこと」とあります。特に高齢者と限ってもいないし、職をやめる「など」と、幅を持たせるような定義で、それぞれ勝手に決めていいですよ、というような懐の広い印象を受けます。

私の場合、「社会とは生きていくのに必要最低限だけつながっておいて、あとは好きなことをする」という感じでした。
■「食べられる野草マップ」を脳内に作る

ほとんど自由時間なので、やりたいことをやったり、やらなかったりしていると、あっという間に1日が過ぎていきます。たいていは、散歩や読書、映画鑑賞、メールチェック、掃除洗濯、食材の買い出し、料理、公園で日なたぼっこ、よその庭を鑑賞、野草を摘みに出かける、など。

特に季節ごとの野草を摘みにいき、無料で食卓を彩るのは楽しいひとときでした。東京でも、ちょっと探せば食べられる野草はたくさん生えているんです。

春にはヨモギやノビル、イタドリ。初夏~梅雨にかけてはノカンゾウや桑。夏の盛りにはオオバがおいしい。秋はギンナンやドングリを、レンジでチン。頭の中の地図に、食べられる野草をマッピングしていき、毎年更新していきます。

ヨモギはフライパンで乾燥させて麺類に入れ、ノビルは細かく刻んでみそに漬けてそのままみそ汁に使い、ティータイムには桑の葉を乾燥させた桑茶を淹れたりして、けっこう楽しめました。

お金がないと、どうやってお金を使わずに楽しく生きるか必死で考えるので、日々の生活がとてもクリエイティブになっていきます。

仕事は週に2日程度、身体障碍者の在宅介護をしており、収入が平均で月7~8万円ありましたので、その範囲内で生活するようにしていました。単純計算すると、年間で約90万円になります。

また、年に数回、数少ない友人からときどき翻訳やライターなどのアルバイトを頼まれることもあります。こういった臨時収入は貯金に回したり、気が向けば近郊の日帰り温泉旅行に行ったりもしました。

東京で隠居生活をしていた5年間は、年収は合計100万円くらいでやりくりしており、貯金も30万円前後をキープするようにしていました。

1カ月の生活費をざっくり公開しますと、家賃28000円+共益費1500円、固定費15000円、食費1万円、その他15000円、合計69500円といった感じです。
▼家賃

生活費の多くを占め、さらに毎月払わなければならないのが家賃です。これを抑えられるとかなりラクになります。

東京に住んでいた時、私のアパートは国分寺市内にあり、5畳のフローリングと3畳のロフト、バス・トイレがついて家賃28000円でした。駅から徒歩20分も離れていましたが、遠ければ遠いほど安くなりますし、歩けば運動にもなります。あまり社交的でない私は、遠いことを理由に遊びの誘いを断れるので好都合でした。

東京都心から離れて多摩地区まで行くと、家賃の相場がぐっと安くなります。特にJR中央線沿線には大学も多いので、若い単身者用の安いアパートがたくさん揃っており、一人住まいで昼間に街をブラブラしていても目立ちません。
▼固定費

水道ガス光熱費、固定電話とインターネット回線が含まれます。

冷暖房はお金がかかるので使いません。夏は窓にすだれをかけて水浴びをし、冬は厚着と筋トレで体を温めていました。早寝早起きの生活も電気代を抑えるのに役立ちます。

インターネットは必需品なので、固定電話付きのものを契約し、携帯電話は解約しました。携帯を持っていないと外界からの連絡がつきにくく、簡単につながることができません。結果、よほど親しい友達でないと連絡をしてこなくなり、どうでもいい誘いにお金を使うこともなく、とても快適に過ごせました。
▼食費

外食はほとんどせず、3食自炊して節約していました。とはいえ、最大の節約は自分自身が健康であることです。

食べるということは人間が生きていくうえで最も基本の営みです。目先の安さにつられて質の悪いものを食べ続けて、将来病気になったときの出費を考えれば、少しくらい体によいものを買ってでも健康をキープするのは合理的だと思います。

また毎日、朝昼晩と食べるものをだいたい決めておけば、買い物に行ったときに、おつとめ品やセールに惑わされず、無駄な出費がなくなります。自分の置かれた環境で、無理のないメニューを求めていくと、だいたい以下のような感じに定着していきました。

朝・自作のスコーン、紅茶
昼・麺類(うどんかそば)と常備菜
夜・無農薬玄米、みそ汁、つけもの

年齢とともに肉食が減ってきて、ほとんど欲しなくなり、最終的に粗食と呼ばれるような献立に。粗食というのは昔から庶民の食事で、食べ方を間違えなければ非常に効率よく栄養がとれるようにできているんですね。

腹持ちがよく、栄養価の高い発芽玄米(無農薬)を基本に、みそ汁と1菜。これくらいの品数であれば、それぞれ国産や無農薬の質のいいものをそろえても、そんなに高くはつきません。1日の食費は300円です。

粗食にしてから過剰な欲望がなくなったのもいい変化でした。欲望と消費はセットになっているので、欲が減ると、お金を使うことも減っていきます。

ただ、こうした食生活が万人に合うとは思えません。必要な栄養は、生活スタイルによって各自違います。他人や世間は責任をとってくれません。自分で自分の体調を絶え間なく観察して確かめることが重要です。
▼その他(雑費・交際費・交通費・税金年金)

衣類はほとんど同じものしか買いません。それも、どこにでも売っているような基本的なものだけ。こうすると、いつでも買えるという安心感から、焦って余計なものを買うことが減ります。

選ぶのは、ベーシックで流行がなく、着まわせて合わせやすいもの。上は白無地の半袖Tシャツが5~6枚、チェックのネルシャツ2枚、黒のトレーナー1枚、コートが2着。下は短パンと黒いパンツが3本ずつ。これで1年着まわしていました。季節ごとに着るものも決まっているので、出かける直前まで何を着ていくか悩むということもなくなり、頭のなかもスッキリします。

プライベートで人と会うのは週に一度くらいでした。一人で行動するのが好きなので、友人は少なく、周りには私の性格を理解してくれる人しかいません。ですからあまり交際費がかからず、人のたくさん集まる場にも誘われにくく、たいへん助かっています。とはいえ、時には友人の誕生日など、都心のおしゃれなレストランで食事をするくらいの余裕もあります。

普段は自転車で行ける範囲を出ないため、交通費もほとんどかかりませんでした。
■健康保険料は年1万円、年金はある時払い

また、所得税・住民税は年収が100万円以下でしたので発生せず、年金も申請して全額免除になりました。普通の後納制度は5年で支払期限が切れてしまうのですが(2018年9月30日まで)、免除にしておくと何年後でも後納することができます。国民健康保険料だけは納めていましたが、年間で1万円程度でした。

税金や年金については、払わないことを目的に生きているわけではないので、あるときに払えばOKということにしています。実際、2016年の所得は、私の隠居生活をつづった本(『年収90万円で東京ハッピーライフ』)の印税がありましたので100万円を超え、久しぶりに所得税や市民税を納めることができました。

周囲からは「将来のことをどう考えているのか」と聞かれることがあります。それについっては追ってご説明していきたいと思います。

この嫌煙ブームでも、タバコの売上がコンビニでジワジワ伸びるワケ

2017-08-07 17:40:30 | ニュースまとめ・総合
この嫌煙ブームでも、タバコの売上がコンビニでジワジワ伸びるワケ



2017年8月7日 4時45分

まぐまぐニュース

私たちの身近にあるコンビニの知られざる裏話を、業界の内情に詳しいライターの日比谷新太さんが紹介していく当シリーズ。前回の「「缶チューハイのシェア争い」に続いて、今回取り上げるのは「コンビニでのたばこの販売」についてです。世界的な禁煙ブームで市場規模が小さくなる反面で、「iQOS(アイコス)」をはじめとした電子たばこの普及が進むなど、まさに激動期にあるたばこ業界。それに伴ってコンビニでの販売動向は、どのように変化をしているのでしょうか。
たばこは品揃えを増やすほど売れる

コンビニで販売されている商品の品揃えは、平均して3,000~3,500アイテム。コンビニ経営者は日々お客さんのニーズを考えたうえで商品の発注をして、最適な品揃えを実現しています。

ただ、なかには売れない商品(死筋)を抱えてしまい、値引き販売に追い込まれることもあります。店舗面積が狭小なコンビニにおいて、品揃えの適正化を図ることは簡単ではありません。

しかし唯一ある商品だけは、品揃えを増やせば増やすほど売上を上げることができます。それが「たばこ」です。

たばこは、販売をするために許可が必要な、数少ない商品のひとつです(一昔前は酒類も同様でした)。販売許可の申請は財務省に出すのですが、その際は主に既存の他販売店舗との距離が勘案されます。

・指定都市(政令指定都市):繁華街(A)は25m、繁華街(B)は50m、市街地は100m、住宅地(A)は200m、住宅地(B)300m

・市制施行地:繁華街(A)は50m、繁華街(B)は100m、市街地は150m、住宅地(A)は200m、住宅地(B)は300m

・町村制施行地:市街地は150m、住宅地(A)は200m、住宅地(B)は300m

コンビニにおけるたばこの売上構成比は、立地条件にもよりますが概ね30%程度。たばこは嗜好品であるため、品揃えの幅があるほど来店客が増え、売り上げが上がる傾向になっています。

上表は、たばこのアイテム数とたばこ売上構成比の相関を示したグラフです。これを見てもわかる通り、たばこは俗に言う「ロングテール商品」なのです。

そんなバックデータがあるため、どのコンビニチェーンでもたばこのアイテムを1つでも増やそうと努力をしています。具体的には、レジカウンターの後方にあるたばこ什器を可能な限り大きくしたり、またレジカウンター上にお客さんが自分で手に取れるセルフ販売什器を導入するなどの工夫を、どの店でも行っています。

電子たばこの登場で売れ筋が大幅に変化

このようにコンビニの売上に大きく寄与しているたばこですが、市場としては縮小傾向にあります。年間で約3500億本を記録した1996年をピークに、2013年は約1969億本にまで減少しました。

ただ出荷本数が右肩下がりとなるなか、増税による1箱単位の単価アップにより、コンビニにおけるたばこの売上はだいたい前年並みをキープしています。また「タスポ」導入の余波で、自動販売機でのたばこ販売が大幅に減り、手売り販売をしている店頭での購入にシフトしてきている点も、コンビニにとっては追い風となっています。

このような市場環境のなか、フィリップモリス(PM)社から発売されたのが、電子たばこ「iQOS(アイコス)」でした。日本では2015年に登場したiQOSは、様々なトライアルキャンペーンを展開して市場への浸透を図ってきましたが、当初はなかなか認知度が上がらない状態が続いていました。

しかし、TV番組「アメトーーク」で取り上げられたことで一気にブレイク。お客さんからの「いつ入荷するの?」という問い合わせが、店には相次ぎました。PM社のほうも、商品欠乏感を常に漂わせるようなマーケティング戦略を採っていることで、iQOSに対する注目度は今もなお高く、さらに2017年3月には新製品「IQOS 2.4 Plus」も登場し、人気にますます拍車がかかっています。

コンビニにおける銘柄の売れ筋も大きく変わりました。iQOS発売前の2014年時は、JTの「メビウス(旧マイルドセブン)」シリーズが数多く発売されており、売れ筋商品の上位にランクインしていました。ところが、直近の2017年では3年前の約75%と大きくシェアを落としています。ちなみにコンビニにおけるたばこ全体の売上は、3年前との比較で103%と、iQOSがたばこ売上の底上げに一役買っています。

このように電子たばこの人気が高まり、紙巻たばこの売上が下がるなか、JTも「Ploom TECH(プルーム・テック)」という電子たばこを新たに投入。今年6月からは首都圏での発売もスタートさせるなど、JTの本格的な反攻も始まっています。

電子たばこは受動喫煙のリスクが低く、今後も紙巻たばこ愛煙者からの切り替えが続くことが想定されます。電子たばこがさらに普及することで、コンビニにおけるたばこの品揃えは今後さらにどう変化するのか、今後の動向に注目が集まります。

青森の現職町議が豊田議員の秘書になっていた! おわび行脚の女性秘書の夫、その真意は?

2017-08-07 17:38:50 | ニュースまとめ・総合
青森の現職町議が豊田議員の秘書になっていた! おわび行脚の女性秘書の夫、その真意は?



2017年8月7日 14時50分

J-CASTテレビウォッチ

「このハゲー」「ちがうだろう」の暴言を男性秘書に浴びせたことが報じられてから雲隠れしている自民党の豊田真由子衆院議員に新しい秘書ができたらしい。

キャスターの真矢ミキ「情報を取材すると、秘書はなんと青森にいました」

騒動から46日、豊田議員は数々の暴言が暴露されて以来「入院」と称して、公の場に姿を見せていない。自民党に離党届を提出しただけで、今も議員辞職せずに歳費をもらいながら国会に出席もせず、申し開きの記者会見も開かない状態だ。

一方で、地元の埼玉県朝霞市や新座市では女性秘書が有力者に名刺を配って回り、選挙準備のおわび行脚とも受けとられる動きをし始めた。豊田議員が毎年参加していた朝霞市の祭がおととい5日(2017年8月)にあったが、姿はなかった。地元住民は「年中うろうろしているよ、きょうはきてないね」「来られないだろう、逃げているんだもの」と話していた。その中で「6月30日に新しい秘書がついた」という新証言が得られた。

国会には6月30日(2017年)付で秘書として松森俊逸氏が登録されていた。この人、豊田事務所のある新座市から550キロ離れた青森県板柳町の現職町会議員だった。
妻に頼まれて秘書に

自宅を直撃すると、多忙を理由にカメラはNG。インタビューには答えて「妻にたのまれた」と話した。妻はおわび行脚をした女性秘書だという。同僚町議の話では、ハゲではない。

司会の国分太一「町会議員が秘書をできるんですね。周辺の動きが分からなくなってきました」

公の場に出ず国会にも行かない議員が、選挙の立候補の準備を始めたとすれば、常識を疑われてもしかたがない。

職員採用で不正 山梨市長“間違いない”

2017-08-07 17:37:42 | ニュースまとめ・総合
職員採用で不正 山梨市長“間違いない”



2017年8月7日 15時54分

日テレNEWS24

 市の職員の採用をめぐり試験結果を改ざんしたとして、警視庁は、山梨市の望月清賢市長を虚偽有印公文書作成などの疑いで逮捕した。

 虚偽有印公文書作成・同行使の疑いで逮捕されたのは、現職の山梨市長、望月清賢容疑者(70)。警視庁によると、望月容疑者は昨年度の山梨市の職員採用試験で、結果について虚偽の内容の文書を作成した疑いなどが持たれている。

 望月容疑者は採用試験担当の職員に命じて特定の受験者の点数を水増しするなどしていたということで、調べに対し、「間違いありません」と容疑を認めているという。

 山梨市の職員の採用試験は筆記試験などの一次試験の後、二次試験で市長ら幹部による面接などが行われる。前任の市長は面接への立ち会いを取りやめていたが、望月容疑者が復活させたという。

 望月容疑者をめぐっては、元妻の望月治美被告が知人男性から3億7000万円余りをだまし取ったとして先月、起訴されているが、この際、警視庁が望月容疑者の自宅を家宅捜索し、今回の疑惑が浮上したという。