goo blog サービス終了のお知らせ 

ランギロア 南の島の写真館は10月で閉店しました。

タヒチ、ランギロア島 島の小さな写真館は店じまいです。

やっとボケも取れてきて・・・・

2009-08-07 | Weblog
久ぶりに早めに目が開いたので「車」で買出しに行きました。
近くの金物屋で品切れの電球型蛍光灯の9Wタイプをゲットできてルンルンです。
704CFP(800円)って高いかな??でも今までは、1500CFPとかしていたから
ラッキーです。白熱(発熱)球が大嫌いなおやじにとっては救いです。
LED電球がまだまだ高いので残念ですね。
PCも後数年でHDはシリコンディスクに代わって、発熱&消費電力も減るだろうし、モニターもLEDバックライトになるだろうし、良いことです。
南国では、発熱は少ない=壊れにくいなんでとても大切な事なんです。

郵便局前のサッカー場も何だか新鮮!!

朝日でまだ影が長いです。
おとといの月も哀愁を感じました。


とは言ってもせっかくブログを見にきてくれた方に悪いので・・・
首が痛くてもがんばってね!!


明日は、午前中はメリー(村役場)で結婚式の撮影と午後はロケハンフォト
ツアーがあるのでぼ~~~っとしてられません。

戻ってきました。

2009-08-05 | Weblog
良い天気です。
無事に戻ってきました。日本滞在中は、梅雨明けしたのに雨がち、曇りがちで、暑がり&アトピーのおやじには
大変助かりましたが、日照不足で農作物が心配です。

戻ってきたのは月曜日ですが、時差ぼけと言うか何だか疲れて寝てばっかり・・・
昨日になりやっと夕方更新のネタ探しをした次第です。
ディズニーに出てきそうな?ワンコ雲です。

さて、ブログに書いたものか悩んだのですが・・・・・
今回の一時帰国、感づかれている方も居ると思いますが、母が危篤で急遽帰国となりました。
成田に着いて日本の携帯を開くと、既に逝ってしまったと・・・かみさんや家族はみんなで間に合わなかったと気に
してくれましたが、タヒチに来ることを決めた時、帰国でたっぷり無駄話をした時は「・・・これが最期かね?!」な
んて笑いながら、進行性の病気を持った母とお互い言っていたので、悔いはありません。
ただただ苦しまずに眠る様に逝ってくれた事が嬉しくて嬉しくて。

今の葬儀屋さんのサービスの質の高さに感動する数日でした、写真館と言ってもサービス業ですから多いに勉強
になりました。
その中でも、最愛の人へのメッセージをと便箋が置いてあり最後に棺に入れられる様になっていました。
お通夜の晩、一人お袋さんの側に残り(立派な部屋&お風呂!!二度も風呂に入ってしまいました。)メッセージ
を書いて、かみさんからのメッセージはメールでもらいました。
かみさんの「・・・お疲れ様でした・・・」と労いと感謝にメッセージに対して、自分のこの期におよんでもまだお袋さん
に頼みごとをしている自分に気づきメッセージは全部書き換えました。
とは言っても、全部お見通しで手遅れでしょうね・・・・

そんなかんだ、久ぶりに親戚にあったり、18年ぶりに会った姪っ子がいたり思い出を語り合ったり、遺影を前に
「いえ~~~い!!」って写真を撮ったり不謹慎ではありますが、87歳まで生きて、5人の子供、8人の孫、二人
の曾孫を作ったお袋さんと最期の楽しい時間を過ごしました。

これからは、口にしなくても見ているので、悪い事ができません!!

ブログという媒体に書きましたが、この事へのコメントはか書き込まれない様にお願いします。
直接のメールもお気持ちだけお受けさせて頂ます。

一週間ほど留守にします。

2009-07-25 | Weblog
今日もいい天気のようです。

こんな「強面」のワンコでもご主人が雑貨屋で買い物している間は、愛車の横
で心配そうで・・・・

急遽、おやじだけ日本に行くことになりました。一年以上間があいて記録
更新と思っていた矢先でしたが、今回ばかりはしょうがないです。
かみさんとポセイドンが留守番!!一週間なので、お店はクローズする事に
しました。

3ヶ月目に・・・

2009-07-23 | Weblog
今日もいい天気でした。久しぶりにテラスを水で洗ってサッパリ!!

こちらも、久しぶりの雲です。最近は、日没が早いから雲の写真撮ってません。
この雲、ホノボノとしていたのでちょっと撮ってみました。
フォト・ライロアの七不思議、どうして潰れないんだ??もちろんカスカスな
売り上げですが、何となく注文がきます。
以前来られたツーリストの方が「・・・証明写真などですね。」って言われて
いましたが、証明写真も大切ですがもちろんそれ以外がメインです。
でも人口2千人の島でたかが知れてます。
やり始めて多いのがこれ、古い写真の加工、修復だったり、色修正だったり、

これなんか、30年以上前だそうで、焼き増しだ引き伸ばしって言ってももう
お店は潰れてないそうです。
「・・・誰だかわかる??」って嬉しそうにもってきました。確かにすっげ~
若いので危うく地雷を踏むところでした。「・・・うんうん、さほど変わらない」
とお世辞を言ってセーフです。
これで、ラミネートもして2000円。この値段も良いみたいで、じゃまた次も持って
くるわね~~って喜んで帰っていきました。

それとは、別に小学校の入学時に撮った写真の引き伸ばしに来たお父さん&お母さん、
一通り注文が終わって、「・・・うちの子、知ってるでしょ?!」って言われて思いだしました。
4月に急にRAA(心臓リュウマチ??)で元気だった子が亡くなったんです。
その時は、駆けつけた親戚の方からプリントを頼まれたのでした。
ご両親からは、依頼はありませんでしたが、こうして3ヶ月経って、自分達で
かわいい我が子の写真の注文に来てくれました。
この3ヶ月の時間が必要だったんでしょうね・・・・・

潮が高いラグーン!!

2009-07-21 | Weblog
時々、パラパラっときますが風もあり気持ちいいです。

日曜日のお仕事夜更かし(終わったのが4時・・)からすっかり元に戻った感じです。
日曜日は、4時半に寝て、9時頃起きて、11時頃から4時まで二度寝しました。
今回のアゴラはテーマが「日本人が支える海」って言うテーマで、何せタヒチ黒真珠
業界、日本人技術者ってたぶん3人ぐらいでしょうか残っているの???
これで、支えるって言ったて無理がある・・で、受け継がれた産業も瀕死の状態で・・
タヒチの黒真珠産業はホントわかりやすい経済モデルですよ!!何か良くて、何が
悪かったか。

お昼にオホトゥまで納品です。昨日ぐらいから海面が高くて、ご覧のようです。
あかちゃんとお父さんが、海に浸かりに出てきたところでした。


アルミボートが通り過ぎ、暫くすると何か見つけた様です。?????

ありゃ?!人でした。スノーケルしていてだいぶ行ってしまって戻れなく
なったようです。

アルミボートの兄ちゃんは笑いながらお隣村に向かいました。
ペンション前では、多分ダンナさんでしょう、ボートが来るとすぐに
駆け寄ってました。


のんびりしていても、海は海、侮ってはいけません。


ゴーギャンパールの封筒印刷は、黒とカラーで二回やります。
面倒でもその方が、普通紙での印刷は黒が綺麗なんです。
で、現在は、黒用がこのCANONの安いプリンター、
薄く、なおかつ「ドラフト」印刷なんで早い早い!!
でも傍で紙の補給の為についていると心臓が苦しくなる(おおげさ!!)
何だかモダンタイムスなんです。
で、見つけたのが、「夜間用のサイレントモード」静かでちょいゆっくり
リゾート向きです。(おやじ向き)、高画質印刷のガシャガシャ言ってい
るのに遅いのではなく、ゆっくり静かで遅い、良い感じです。



人それぞれ・・・

2009-07-18 | Weblog
風邪(?)もたいぶ良くなりました。あちこちにご心配をおけしましたが、こうして元気です。
今日は、土曜日!!Tさんがビデオカードを持って来てくれる日・・・・それを待っていたように
今朝からモニターの画像はそれは怖い事になってます。
朝一番で証明写真の人が来てありゃ~~って思っていたら男性でほっと!!でも、彼はちょっと
レレ(オカマちゃん)が入っているのでお顔は綺麗に修正しないと機嫌が悪くなりそう。
まっなんとかこなしカードを待ちます。

お迎えに行った飛行場で、サッってバックから取り出して渡してくれました。
すぐに必要だろうと手荷物でもってきてくれた事に大感謝!!
家に戻りさっそくカードを交換、あれ???直らない????
UPSの電源供給不足だ!!何て解決したのは20秒ぐらいだったり、すったもんだ、モニターが
結局悪いようです。かみさんのPCにモニター繋いだ時は症状が出なかったのに、今日はでます。
ふっ~~~~がっかり。

あのモニターを日本で修理するなんて・・・・頭が痛いです。
プリンターにモニターに****ターって言うのが壊れるようで、ハリー・ポッターなんて危ないです。
「おやじ~」OK!「かみさ~ん」OK!「ポセイド~ン」OK!ま家族が無事なら良いでしょう。
そうでも思わないとね。


ライラ・ラゴンはすっかり改装工事中です。フランスから新しいオーナーが
来ていて住居が未完なのでノボテルに仮住まいしてます。
ジスレン&ロイマティはパペーテに行ったとの噂です。

おやじも住みだしてすぐは、家の周りの木を切ったり風通しが大切と思いました。
この新オーナーもそのようで、更にバンガローなんかの周りが更地になりました。
そして、新住人はかならずやるのが、敷地を示すしっかりした囲いです。
これは、しょうがないですね・・・・
家の周りは風が抜ける程度に木があると日差し避けになるし、地面の照り返し
が少なくて家がかえって涼しくなる事を学んだおやじは、ちょっとがっかり
です。

数日前、証明写真をPCの不調で時間がぎりぎりになりあわててやった女性が
いました。ID用と言っても公的な物ではないので、「綺麗」が優先!!
あわてて、今一仕上がりが気になっていたおやじですが、引き取りに来て待って
いるのでそのまま渡しました。渡して、お客さんが見た一瞬をいつも気にして
います。もちろんみなさん、OKなんですが、85点か90点かHAPPYかUNHAPPYか
もちろん、容姿って言う物があるので・・・・この場合も一瞬の曇りを感じたんです。
二日後に別件で来た彼女にこの前の写真どうだった?って聞くとニコッて笑って良かったよって
言ってくれたので安心したおやじです。なぜこんな事をわざわざ書いたか!!

NHKのアゴラの撮影(おやじ自身しました)が終わり無事送信出来たのと、かみさんの
仕事の完了と肉を食って元気をだそうと・・・・
おやじは650gの塊、かみさんはTボーンステーキをたのみました。
それぞれ、ミディアムで焼いてねってお願いして。
出たきたTボーンは、後にかみさんに「厚紙の周りが炭になっていた」と言わしめ
た焼き加減でした、おやじのは、ウエルダンでまだ食べられました。
写真。かみさんの怒りのせいで手が震えながらも撮った物です。
こんな結果は焼いた本人はわかっているのに何で平気で客にだせるんだ!!
これでいいのか、商売だろ?一見さんじゃないぞ!!って
ず~~~と前、ボラボラに取材に行ってノボテルでやはり厚紙のようなステーキ
が出てきたし、ランギロアでも日本人の人が角が炭になっていたって言っていた
事があったな~~~失敗を捨てていたら損益なんだろいけど・・・・
おやじは、ホントにまずいと思ったら破いて捨てるぞ!!
今まで何枚ラミネートで悔しい思いをした事か!!
商売のポリシーの問題ですね、おやじもかみさんももうあの店に行かないぞ!!
行っても、厚い物と薄い物は同時に注文しないぞって誓いました。



我が家に何が・・・

2009-07-14 | Weblog
ビブラフフォンセ!!今日は、革命記念日です。
タヒチアンはあんまり関係ない感じで、ただお休みって・・・
旗日は休まないフォト・ライロア、お店を閉めました。
昨日、夕方少し前から、まずおやじがだるくなり、「疲れたな~~」
としばしば口にする様になりました。それでも、フランスパンを
おろし金でおろし、マヒマヒのカツを作りました。タルタルソースが
ないのが、超残念!!
いつもの様にビデオを見ながらかみさんの肩揉み・・・
熱を測っても35.5、平熱です。でも何だかだるい、ビデオを見ていて
疲れる、早々に就寝する事にしました。

で、身体がギシギシ痛いな~~って寝付けないでいると、隣のかみさん
も何だか辛そうです。
「・・・熱が出てきた!!、寒い・・」って二人して同時に???
頭をよぎったのが、マヒマヒが古かった?でもお腹は痛くない。
豚インフルか?南半球は今冬です。でも違う感じ。

朝になっても身体のだるさが取れず、仕方なくロキソニンを飲みました。
夜のうちに飲んだかみさん少し楽になったと・・・
オホトゥの納品だけ行って(もち車!!)、買い物して、お店には
「今日はお休み!!」の看板を出して・・・
今はこうしてブログをポチポチできます。
なんだったんだろう???

てことで、特に目新しい写真はありません。
でもせっかくなんで、

晴れていると、気持ちいいです。この前のムービーの最期
のGPの桟橋なんていいでしょ~~~!!

でも、ランギロアは大きなラグーンなんで、風が吹くと

ポチット見てみてね!!


ラジオココティエ?!

2009-07-11 | Weblog
たま~~~に小雨がぱらついて・・・

かっこえ~~~な~~~!!お金持ちも訪れるランギロアですんで
プライベートジェット機で来る人もいます。

ラジオココティエとは、まあ島の噂話の事です。
ラジオココティエも誰がDJ(発信源)かで信憑性も違ってきます。
スペインだかのお金持ちが、よくプライベートジェット機で来るそうで
ランギロアのあるホテルを買いたがっているそう、これは噂ではない。
何度も足を運び、ついに売却が決まったんだって・・・とある人から
おやじは聞かれました、全くしらないおやじ「????」「じゃ、噂か・・・」
と、びみょ~~な感じ、噂話はいつもこんなです。


だから、気持ち良い風に吹かれて寝てるのが一番です。


せわしないけど、気分転換にちょっとサムネイルをポチットとしてね!!

疲れたおやじにはティプタ・・・

2009-07-10 | Weblog
またまた月に一回のティプタ出張デー!!天気も良いし。
ちょっと仕事で合計で2G近いデータを128Kの速度で送りました。
撮影しながら選んで送信、カメラの工夫もしながら・・・・ちょっと
煮詰まったおやじには、ティプタ村は桃源郷でした。

いいな~~~この感じ、アヴァトルにはないかな~~~

「・・・エ~~~、何処で写真??」「すぐそこ、郵便局!!」
てな感じです。

ワンコも、おとなしくお昼のおこぼれを待ってます。

妙に木漏れ日が似合うワンコ、渋いです。

まっ、久しぶりに首の体操でもしてくださいね!!

左の切れ目はティプタ・パスです。


昨日は、久しぶりに3人で夕方の散歩にいきました。パステルカラー
で素敵な時間でしたが、「しきい値」の会話からややダークな雰
囲気、あわてたおやじは、お風呂を入れて(ここでは一仕事)か
みさんのご機嫌の回復を祈りました。
「しきい値」って・・・靴に入った砂を取ろうとしたかみさんが
断らずに肩に手を置いたんです、でもそれが気になるって話から、
結婚して何十年たっても、相手に対してはしきい値を下げてはいけ
ないと思っているおやじです。何か頼めば必ず「ありがとう」
って言うのがあたり前と思っています。夫婦は何時までも「他人」
です。でも大切に思い合って一緒に寄り添って生きているんだし。

タヒチもやっとです。

2009-07-07 | Weblog
昨日はラグーンが波が高かったですが、今日は穏やかです。

アヴァトル・パスにはマリステラ号(?)が接岸してせっせと物資を下ろしていました。
大きいもん順って訳ではありませんが、ヨットが二艘アンカーを降ろしてました。
ラグーンの波を避けてでしょうね、ちょっと「寄っと」こかってね。
ここで降ろされた物資、大切な生活物資が殆どです。でも、使われた後、食べられた後「ゴミ」のなる部分も
下ろされます。


昨日、郵便局に行ったらワンコが怒ってました。
いつも夜吼えてうるさいって怒るけど、こうやって
騒いで空き瓶捨てるのはいいんですか??って
非常に納得していない顔です。でもこれらの小瓶
やっと買取が始まったそうで、これなら中壜同様
離島からも回収が始まるかもしれません。
残るは、ワインの壜とプラスティックなんかです。
昔のお味噌屋さんみたいに計り売りが始まればい
いのですが・・・・
便利が良い事、安いが良い事では無い時代が既に
来ています。

おやじの超駄作4コマ漫画風写真!!
「おやじの浮気・・・」




終わり・・・・時々続きがあるかも??

接写づいてるおやじなもんで・・・・

パピヨン・ニュイ(蛾)の複眼です。デカイ蛾なんで、4mmぐらいあります。