goo blog サービス終了のお知らせ 

ランギロア 南の島の写真館は10月で閉店しました。

タヒチ、ランギロア島 島の小さな写真館は店じまいです。

タンクの水もちょこっと

2009-08-31 | Weblog
時々・・・

昨日の夜も時々雨が降りました。夕食後、タンクに注ぎ込む水の
音を聞きに行くと、何だか別の音が????
どうも、屋根に当たるまとまった水の音!!
外に出て見てみると、タンク小屋の屋根からそこそこの水が滴り
落ちている。
外は真っ暗、雨も降っているが、脚立を持ち出して柔なつくりの
タンク小屋の屋根に上がると、思ったとおり、メインの屋根の雨
どいの一部がずれて、「貴重な水」がこぼれていました。雨どい
のジョイントの掃除(面倒でも一度下に降りて道具が必要でした。)
をして完了!!

朝からこんな感じの曇り空です。南よりの風があるのか、ラグーン
の水位が高いです。

この重いふたをずらして、水位をみます。

下から、25~30cmって言うところでしょう。危機に気付いた時は
25cmぐらいだったかな??お水の移送&恵みの雨で助かりました。
せっかく来島した人の為に、後は晴れて欲しいです。

大失態!!

2009-08-29 | Weblog
,一回だけ

在住17年以上のおやじとしてはまったく恥ずかしいかぎりの大失態!!
一昨年越してきて、新しい貸家の水タンクの様子をうかがったはずなのに
ランギロアは環礁の島だから、山がない、川がない、水道がない!!
各自、雨水を貯める、で生活用水にする。たいていは海水交じりの井戸水
も併用するが、この家は、下が珊瑚の厚い岩盤(??珊瑚盤)で井戸が
ない、トイレも、洗濯も、台所もみんな天水でまかなっている。
そのタンクの水が限りなく「ゼロ」に近い。
乾季なんで気にしていたけれど、去年の感じでは問題なし、今思えば去年
は、一人で過ごしたこの季節、ポセイドンの週一回の「たっぷり」シャワーも
アトピーおやじの熱めの禁断のシャワーも、なかった。
一回目のお風呂の前に点検した時は、満杯だったのに・・・・
しょうがないから、いつも買っている飲み水用のヴァイマトをタンクに開
けます。一本、20Lだから100本で2000Lとこれぐらいでいいでしょう!!

本来は、村役場に行けば助けてくれるけど、「・・・ここも無いよ」って
言われました。で、ヴァイマトな訳です。
ホントに???って、さすがにもったいないので、以前の職場に訳を話して
水をもらう事になったんだけれど、運ぶタンクがない。これまた村役場に聞
くと、「・・・今は、責任者が・・」って今日は金曜日だからこのままなら
月曜日になったしまいそう。ならば、コツコツ自力で運びます。
20Lのビドンが3個あるから、気長にね!!先ほど5回目が終わり今日は終了
300Lがタンクに収まりました。後、15回ぐらいかな???合計1200L!!

暑い一日の終わりに・・・・

2009-08-27 | Weblog
風がなくて、家の中でも頭の毛が暑くなってくる。遠赤外線??

まじで、暑い!!リビングは天井裏がないので、風がないとジリジリ焼けてくる感じ。
早く夕方になれと午前中から祈願していたら、午後3時過ぎあたりから風も出てきて、最後はこんなプレゼントもありました。
「・・・海が白いよ~~」とかみさんの声、整地され綺麗になった向かいの土地からラグーンに向かいます。

水産試験場の桟橋にも夕日を見ている家族が(親&子供&ワンコ)!!

影絵を見ているようで、綺麗な夕日以上に幸せな気分になったおやじです。



この後は、シャワーを浴びて、夕飯かな??


カングー、活躍!!

2009-08-25 | Weblog
外洋からの風がそこそこあって、日陰は極楽!!

家の南側の風除け、目隠しの植木が伸びすぎて、剪定しました。
って言うか鋏やのこぎりではなく、手でボキボキ折りました。以前鋏とのこ
ぎりでやって、時間がかかり&怪我をしてそれ以来、このやり方です。
欠点は、高さが不ぞろいで、見た目が悪い。でも直ぐまた葉が茂るのでOK。
ボキボキ折っていたらぶ~~~んってやってきました。足長ばち!!

前からは、こんな感じでしたが、裏からみたら「ビッグサイズ」!!

左の高く残ったところに「巣」があります。足長バチはさほど嫌な目に
あっていないので、このまま巣を残してあげました。
それにしても、伸び過ぎでしたね。

ぎゅ~~ぎゅ~~詰め込んで、

運転席以外は葉っぱでいっぱい、ゴミ置き場まで捨てにいきました。


お昼には、村までおばあちゃんとお母さんと息子と嫁さんと孫
の集合写真を撮りにいきました。
おそろいの手作り洋服で記念撮影!!素敵でしょ!!

ゴミ捨て、野菜買出し、出張撮影と半日で3回もカングーに
がんばってもらいました。

日曜日はフットサルで始まる!!

2009-08-23 | Weblog
朝方は曇りで、思わず「・・・高原のすがすがしさ!!」と短パン&タンクトップで言ってしまったおやじです。


日曜日、二人とも朝早く目が開いたので、カングーで買い物へ
朝だけ雑貨屋さんは開いてるし、あくまでもランギロア流のあちこちにお惣菜や揚げパンなんかが売られてます。
その中、フットサルに興ずる子供&ワンコ!!


ワンコの前脚って、「ハンド」それともやっぱり脚だから問題なし??


ハンドはいいにしても、「くわえる」のは反則でしょうね!!

揚げドーナッツとバゲットではない日本で言うところの食パンを
買って帰ってきました。
昔は茹で豚足、ポワソン・クリュなんて言う惣菜を買ったけど量が
減って、値段が上がって・・・・ここ数年買ってません。




海が見える!!

2009-08-20 | Weblog
良い天気、ラグーンもそこそこ凪いでます。
道路を挟んで向かいの空き地のラグーン側の整地が始まってます。

無駄な(?)木が倒されて見晴らしが良くなりました。お店からも良く海が見えるようになりました。
そのうち、家が建つとまた見えなくなるでしょうが・・・・暫くは何だか得した気分!!


TTTさんに教えてもらった「カングー」のぺーパークラフトです。
黄色をグレーにして、ハッチバックの形状も我が家のカングー
に合わせて代えました。
ルーフのキャリアは省略です。

2000年に買って、かれこれ9年目です。車検、点検のないタヒチ
で大きな修理もなく走ってくれてます。
ウヲッシャーモターの交換、セルモーターの軸受けの修理(なん
とジュースのアルミ缶ので代用)、パワーウインドのパンタグラ
フの軸受けの修理、エンジン回転数センサーの掃除、スピードメ
ータセンサーの交換、雨漏りの修理、テールゲートダンパーの交
換・・・・結構壊れていますね。
そうそうエアコンも壊れています。スピードセンサー以外は自分で
修理!!ちょっとの修理でそこそこ値段するし...もったいないです。
最近は、サーモスタットの開く温度が高くなったようで、水温がどん
どん上昇してかなり上まで行くと、ひゅ~~~っと下がります。
メカニシャンに聞いたら温暖なところだから取ってしまえば良いと。
なるほど、確かにそうだ!!部品代の節約になるし助かります。

感動!!ヒヨの子供達、ヒヨ子。

2009-08-18 | Weblog
風も普通になりよい天気でした。
特に問題もなく、いつもの様に一日が終わりに近づきました。
そろそろ日も傾きおやじにとってのハッピーアワー!!
でも、ポセイドンのジャルダン・プリベに「ピヨピヨ」と真新しい雛の声。


いや~~~、ヒヨちゃんの子供です。我が家のテレビの後ろで卵を3個生んだり
屋根にあがってがりがりやったり、流しの下、ソファーの裏とあちこち探してい
ましたが、どこかでちゃんと暖めていたようです。
ヒヨを手乗り鶏にまでかわいがったおやじとしては感無量です。
全部で8羽!!でも本当はプラス3羽だったはず、テレビの裏の卵は食べてしま
いました。許しておくれ。

米を撒いたらお母さんの真似して一所懸命食べてました。

久々に興奮してシャッターを切りました。かわいい!!おやじはでろでろです。

色合いは4種類かな?かわいいです。


コンクール解禁!!でも????

2009-08-17 | Weblog

朝方は、曇りでどんより・・・・日差しの嫌いなおやじには「良い天気」!!

このまま、涼しく、雲が垂れ込めてくれればと思いましたが、10時頃から太陽が顔を出しました。
ラグーンの方が海面が高いので外洋に向かって流れてきて、パスの辺りでぶつかってました。
ティプタ側では投げ釣りの人が張りきってます。

この小さな白波は、外洋に流れでるラグーンからの流れです。

去年あたりから、公共施設での求人はネットを通じての小論文選考って言うのが始まっているんです。
みんな「コンクール!!」と言ってます、今日解禁のやつがあるそうで、先ほどもやってきました。家にPCもネット
環境もプリンターもない人が多いですから、「・・・ミナ!!コンクール。やってね!!」みたいに来るから「・・・フラ
ンス語はわかんない!?」って言ってしまいました。とは言ってもつきっきりで操作してあげて何とか必要事項の
入力を終わり、受付番号とPWをゲットして、応募用紙&論文用紙をプリントして帰っていきました。
入力しながら、「・・・これは何??」って聞かれても????自国民のわからないフランス語なんてなおさら、おや
じにはわかりません。つまり、これ自体既に「ふるいかけ」なんですねきっと!!

天気晴朗なれど・・・

2009-08-15 | Weblog
風が強く、ラグーンは波ありますね~~~!!
昨日は一月ぶりのティプタ村撮影、待ち遠しい気持ちもあります。
ここ数日暇で、その前の数日は地獄の暑さでしたが、昨日今日と風もあって
波があります。ボートではカメラをビニールに入れて乗りました。
船長さんは波しぶきが立たないように細心の注意で舵を取ってくれますがね。

オホトゥに行くまでずっと前を走っていたタンクローリー!!ステンのタンク
もっとピカピカに拭いてくれてあれば面白かったのに残念。

行きは、学ボートに便乗させてもらいました。
行った先では、なんと家族写真が二組もいて、証明写真と合わせて嬉しい
売り上げ!!
昨日はティプタとアヴァトルでなんと15人の証明写真を撮った日でした。
何だかいそがしかったもんな!!


くるんっと巻いた元気な尻尾!!ペンション・グローリンのワンコの
尻尾です。

ラグーンから風が強く、そっち側はちょっとだけ窓開け、

逆側はもちろん全開!!

PCのところはいつもちょっとだけ開けてます。


ここ数日、風が少なく暑い!!

2009-08-11 | Weblog
天気が良いことはいいこと。でも暑い!!
ここ数日、風が少なく暑い!!リビングも暑い、PCなんて昨日はCPU65度
のアラームが鳴ってしまった(そう設定してます。)
夜は涼しいので寝られるから助かります。
日本は、地震があったり、大雨があったり大変ですがくれぐれもお気をつけください。


ノボテルのパトリックに頼まれた結婚式の撮影・・・・時間少し前に行ったら村役場の人が3人だけ???
「・・・きのう喧嘩して止めになったかな?!」なんて冗談を言ってました。
と言うのも彼の甥っ子で、役場の人もだれも当人を知らない・・・・まそんなで勝手な事を言って暇をつぶしていた訳
です。そのうち、車が到着。でも何だか外で待っている???まだ来てないのかな?
おやじも良くわからず一緒にぶらぶらしていると、横にいるカップルが当人と判明この辺り、ツアモツ以上にのんびり
な感じです。

役所での結婚式だけで、教会での神様の前での挙式はないのでささっと30分程で終了しました。CDに焼いて渡し
てあげました。





そうそう、現在我が家には、このヒヨコファミリーに更に一家族が加わり、現在卵を抱いている雌鳥もいます。
あまり餌をやらない事にしたので、ピヨピヨとテラスを徘徊されずにいます。
20匹だ30匹だがピヨピヨ徘徊したら、それって養鶏場ですよ。
左の雌鳥「シオジイ」は12匹の雛を一匹も欠かさず育てあげてます。凄い!!