今日は営業最終日で、ファン感謝デーとして、ゴンドラ・リフトが無料開放される。
明日から暫く天気が愚図つくというので、昨日の横手山に続いて連荘で出掛ける。
無料なのでフルタイムで滑る必要はないので、ゲレンデが緩む10時頃スタートを目指して、
8時30分自宅出発。 現地9時25分、約41km。 普段以上に混んでいる。
今日は気温が高くなるという予報だったので、最初から革靴+ミドルスキーを準備。
上着もブレーカーのみ、手袋も作業用と、暑さ対策もしっかりした。
準備をしながらコーヒーを飲み終え、9時50分ゴンドラ乗車。
流石に陽が上がりゲレンデはシャバ雪状態で、革靴で充分滑れる。
昼前には一時リフト待ちが出来るほどの混み具合だったが、後はゴンドラにも一人乗車。
午後にはゴンドラ頂上駅舎内で12℃を超え、5日前の日中でも氷点下に比べれば雲泥の差。
滑っていても少し汗ばむほどで、中には半袖姿になっている人もいた。
14時過ぎまで滑り、早めに切り上げ帰宅へ。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2015年3月26日(木)
嬬恋村4スキー場共通の格安券が手に入り、鹿沢ハイランドと迷ったが、パルコールへ。
鹿沢の第3リフトは休日しか動かないが、今季は稼働しないというので、行く価値がない。
パルコールのゲレンデには上級者コースがなく物足りないが、距離があるのが救われる。
移動基地を近くへ停めたいので、少し早めの7時自宅出発。
つまごいパノラマラインは冬季閉鎖なので大笹経由、現地まで55分、41km。
流石にまだ日帰り駐車場には6台しか停まっておらず、直ぐ近くへ陣取る。
春らしい陽気になるという予報だったが、朝は氷点下で防寒装備で準備。
最近はハードブーツにショートスキーの組み合わせが多い。
8時半のリフト運転開始に乗車、3回ほど滑り9時からのゴンドラで上がる。
やはりゲレンデはガチガチで革靴では厳しい。 陽が当たり緩んだ午後からにしよう。
3.2kmのゴンドラ乗車+約4kmの滑走で、1ラウンド約25分前後。
春休みで子供連れが何組かいるが、流石に平日で空いている。
昼食を済ませた午後になっても、ゲレンデはまだガチガチ。 結局夕方までハードブーツで滑る。
ゴンドラ山頂駅舎で、午後でも氷点下0℃台。 終了の16時まで滑り帰宅へ。
3月31日までの営業だが、最終日はゴンドラ・リフトが無料開放される。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |