goo blog サービス終了のお知らせ 

nauhts  (アルバム代わりのブログ)

ツーリング、スキーにローカル、その他、何でも記録
オンマウスでコメント表示、クリックでオリジナル画像が開きます。

インラインスケート

2009年07月25日 | その他
2009年7月25日(土)
梅雨が明けたというのに、連日遅れ梅雨で雨や曇りの日が続き、お出掛け出来ない。
久しぶりにインラインスケートの練習。
しかし、このところ手入れをしていないので、滑りが悪い。
家に帰って、ウィールを分解・洗浄・清掃・注油して組み上げた。
お手入れ前 分解部品 組み立て後は回転もスムーズ

 

 

2009年6月4日
以前の練習場2が、道路沿いに工場が新設され車の通りが増え練習に適さなくなった。
少し前より目を付けていた、新練習場を試走してみた。 家から7~8分。
田んぼの中の農道なので、車の通りは殆どない。
傾斜が少し緩いのが物足りないが、距離もまあまあなので、次が見つかるまで代替に使おう。

以前の練習場2の脇に、工場が出来てしまった 新しい練習場 田んぼの中の農道なので、車の通りもない

 

 

2003年7月13日
練習場1=高速道の側道。幅がちょっと狭いのが難。全長約500m。家から2分。
練習場2=直線で約600m、直角に曲がり約100m。幅が広いのでクロスの練習も出来る。
傾斜が少ないので初心者レベルに丁度いい。家から5分。右側にローマン橋が見える
どちらのコースも車の通行量は少なく、危険は少ない。

左下=高速道。右上=ウォーキングコース 側道中間地点。この先少し傾斜があり、スキーの練習になる 練習場2

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一の水車

2009年07月05日 | ツーリング
2009年7月5日(日)
先日何気なくツーリングマップルを見ていたら、「日本一の水車」というのを見つけ、
ちょっと気になったので、時間が出来たら行ってみようと計画だけしていた。
梅雨の時期は一日中晴れる日が少なく、山行きには厳しい日が続く。
今日は薄曇ながら雨の心配がなさそうなので、ツーリングを決行することに。

07:40分出発。高速に乗り1000円の恩恵を受けて、中津川ICで降りる。
中央道は、左右に南アルプスや中央アルプスが見えるのだが、生憎の曇りで見えない。
農村景観日本一だという363号線は、どこにでもある田舎風景で特別なものではない。
10:55 道の駅「おばあちゃん市・山岡」へ到着。 自宅から253km。
水車の直径24m。 流石に大きいが、水車というイメージからは少し外れる。

写真を撮りながら休憩後、明智町の「日本大正村」へ向かう。
規模はそれほど大きくないが、明治村を彷彿させるような感じがする。
ざっと見て周って帰る方向へ向かう。
県道33号線、国道418号線は、所々狭くなっており、バイクなら何とかという感じ。
道の駅「信州平谷」で昼食。 温泉施設も併設。 大勢のライダーも休んでいる。

153号線から脇に入り、これもツーリングマップルで見つけた眺めが抜群という極楽峠へ。
一の萱林道は新極楽峠に抜けるが、ここでの景観はない。 旧峠へ歩いて登ればどうかな?
下りは林道極楽峠線。 途中にパノラマパークがあり、南アルプスが見えるのだが・・・

帰りは飯田山本ICから高速で帰る予定だったが、時間が早かったので下道で帰ることに。
153号線を市田まで走り、そこから県道18号線へ入る。
ここも部分的に狭い箇所があり、且つカーブの連続なので、バイク向き。
伊那からは高遠へ抜け、152号線で帰宅。
本日の走行491km。 燃費23.2km/ℓ。  久々に延びた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする