Natural Farmingと愉快な仲間達ブログ

ナチュラルファーミングのスタッフによる、日々の畑の様子、調理、保存方法、新商品の紹介をリアルタイムでご覧いただけます。

滝で食らうべきは唐揚げ

2010年09月25日 13時08分41秒 | Weblog
みなさんこんにちわ


すっかり冬の始まりですね

今年の秋はパスしみたいです


っつーことで、シエスタシーズンがもうそろそろ終わりそうなので慌てて()色んな所に行ってます


そう、そこで今日行って来たところはここ↓



~沈堕の滝~




また滝。。。



別に滝が物凄く好きとかでは全くないんですけれどね



しかもまた、


豊後のナイアガラ・・・。。。


「ナイアガラ、ナイアガラ言い過ぎやわ。。。」



ってブツブツ思いながら見てきました。



↓これ




「まぢすげーーーーーーー!!!」


馬鹿にしてすいません。
悪口言ってすいません。
舐めてかかってすいません。


びっくりし過ぎて、唐揚げ食べちゃいました


↓これ




清川村の唐揚げです。

「私、地産地消な上食べながらその地元を観光だぜ

と、自分に満足しつつ、片手に唐揚げ持ちつつ、周囲の視線がバシバシ刺さりつつ楽しんできました


あ、因みにその唐揚げは清川の道の駅の前にあるお店で買いました。
↓ここ


濃いめの味付けでさらにジューシー美味しくいただきました


野菜のブログのはずなのに・・・唐揚げのことばっかり言ってるな。。。


次回は畑の画像アップしまーす!!

大根の芽もかなり出ていて、もう少ししたら「間引き」という作業をします。

太くて発育の良さそうな芽を選んで、それ以外は抜きます。


その抜いた芽・・・・おいしいらしいです。。。。


楽しみだな~



あ、コメントができる様になっているので是非じゃんじゃんください

さよなら「林」

2010年09月22日 13時06分57秒 | N.Fの日常★
林という人ではありませんよ?



こんにちわ

いつもの丁稚さとうです。

Natural Farmingにお越しになられたことのある方ならご存知でしょうが、ここN.Fのある清川村はと~っても静かです。

音と言えば、虫の声、鳥の声、風の音、風にたなびくN.Fの作業ハウスの音、私のキーボードを打つ音くらいです。


そんな、静かなN.Fに最近、


「ぐががががががっ!!ぶいーんぶいーん!!
ばきばきっ!!めりめりめりっ!!ずどーん!!」



という爆音が鳴り響いています。

Natural Farmingの建物に心地よい陰を落としてくれていた、お隣さんの杉(?)林が残念なことに伐採されてしまいました。。。

程良い太さになったので、出荷するということです。





木の香りが辺りに広がりとても清々しい気分を感じるものの、ちょっぴり、ドナドナな切ない気持です。

丁稚さとう

うっま~~~♪

2010年09月21日 08時16分27秒 | N.Fの日常★
お久しぶりっぷりです

最近ちょっと涼しくなったわ~~~・・・と思った矢先今日は朝から暑いです。もう常夏ですな


っつーことで、なんだか暑いし、ノド乾くし、生姜が獲れたし、のなんやかんやで





ジンジャーエール

作ってみました。






っていうか、作ってました・・・・我らがボスが・・・





いやぁ~素晴らしい上司です

上司というか・・・社長です


●お水に、粉末の黒糖を入れ溶かし、刻んだ(すりおろした)生姜と丸ごとのタカの爪を入れて放置。


←放置され中のジンジャーエール

それだけです。

超ぉ簡単ジンジャーエールです。


なんとなく、

「出来上がったんぢゃね?」

という、雰囲気をジンジャーエールが漂わせはじめた(待ち切れなかった)ので、さっそくみんなでカップについで、


「かんぱ~い♪」(仕事中)


一口含んだとたん、


「うっま!!」

「なんこれうっま~~~

と感動


炭酸で割ってもおいしかったです。

お酒に入れて呑むのにも最高なんじゃないかと皆でほくそ笑んでおります

丁稚さとう


大物は後からやって来る・・・。

2010年09月13日 14時18分48秒 | 野菜
はいこんにちわー

最近、みほさんとおいちゃん達にまみれながらトラクターをブイブイ言わせ爆走をしている(安全な教習コース)丁稚です

「どいたどいたー!!(誰もいません)


因みに試験は水曜日なのですが、今日先生に、

あなたはあわてんぼさんやね

と言われました。。。

そんな優しく言われても・・・


っつーことで、今日は夏の大物を紹介します。


「今更夏の大物って・・・

とお思いの方・・・これを見て下さい↓




はいご立派。

ご立派ズッキーニです。


ズッキーニは例年「これでもか!!これでもか!!」

という程たくさんできるのですが、今年は天候の関係で実をあまり着けずに早々に終わってしまっていました。


が、以前もお話したとおり、→(以前のお話http://blog.goo.ne.jp/naturalfarming-staff/e/1dcd88a94ffababdd15038609d0dbe5b)

第二段のズッキーニが実をつけましたー。


丸いかぼちゃみたいだけどズッキーニなズッキーニです。


フライパンで炒めてもスープにしても絶品です。

まだまだ暑いので私はヴィシソワーズがい~な~


丁稚さとう



トラクター

2010年09月10日 21時24分38秒 | staff
今週の火曜日から、ともちゃんと2人で大型特殊(農耕用)の講習に通っています。

(農耕用)というのがミソですねぇ

ついにトラクターでびゅう!!と思いきや、道路で運転できるように
免許取得用の講習でした。

トラクターの扱い方は、実践あるのみなのかな
ナチュラルファーミングで使う前にバリバリうまくなれると思ったのに・・・残念!!



でもでも、生まれて初めてのトラクター
ドキドキハラハラのしっぱなし

初日なんて、説明もそこそこにいきなり乗らされて、

ひえ~~~~~っ

状態でした


皆さん、畑で運転されている方ばっかりで、初心者は私たち2人だけ。

ビビリまくりでしたが、何とかコースを回るのも不自由しない位に上達しました


2人で、「初めてでこれだけ出来れば上出来だよね

と自画自賛


慣れてくると数代のトラクターの癖なんか語ったたりして楽しんでます。


試験は来週の水曜日。

どうか、受かりますように・・・・・





 みほ 

バナナピーマン祭!!

2010年09月09日 07時00分07秒 | 野菜
みなさん朝も早くからこんにちわ


我がNaturalFarmingは野菜を出荷当日のギリギリ迄畑におります。

出荷当日の早朝に収穫に行くのですが、行ってびっくり


ものすごい勢いでバナナピーマンが実をつけていました。

一般的にはピーマン等はシーズン終盤でそろそろ実をつけるのも減ってくるかな~・・・という時期なのですが、
N.F.の畑はなんだかむしろグイグイ勢い付いてきています!!


↓これ

一部です

「大漁ぉ大漁ぉ~」

もうお祭りです。

バナピー祭り!!


色、ツヤもとても美しく

「バクッ!!」
と、食らいつきたい衝動を抑え抑え皆様へお送りする荷物を作っております

丁稚さとう

畑のルビー

2010年09月07日 07時40分25秒 | 野菜
みなさんこんにちわ

今日は、私、「丁稚さとう」のめちゃめちゃめちゃめちゃ好きな野菜を紹介します。

それではさっそくこれ↓




とまと


あぁなんてファービラスな画像なんでしょう


まさにルビーだーーーー


もうほんっとおいしいんですよぉ

「あいこ」という種類のミニトマトで、一般的には煮込んだり火を使う調理に向いているらしいのですが、生食でもさいこーーー

1週間これだけでも生きていけます

今年はな夏が長いのでもうちょっとだけこの味覚が楽しめそうだな~なんて個人的願望も含めて、ニマニマとほくそ笑んでおります


丁稚さとう

同業者交流会

2010年09月06日 10時05分20秒 | N.Fの日常★
みなさんこんにちわー

ネタを山ほどかかえて、

「早くブログをアップせねば!!」

と右往左往している、丁稚さとうです。


実は先日、「同業者交流会」をしました



社長いわく、

「Natural Farming 始まって以来初の試みだ!!」

とのことでした。



何気に意外ですよね。



その、同業者とは隣の隣町の犬飼町というところで「のたりやさい」という農場をやっておられるお二人でした。

↓こちら

向かって左より 山口美香さん N.F社長 廣田野志さん


いやぁ~とっても雰囲気があって熱い思いを持っていらっしゃるお二人でした。


農機具は何を使っているか、土のこと、営農のこと、これからの展望のこと等、あーでもないこーでもないととても良い時間を過ごさせていただきました。


まぁ私は、

「えー!!」

とか、

「へー!!」

とか、

「まぢっすか!?」

しか言ってなかった気がしますが・・・


次は、お二人の畑を見せてもらうという固い、それはもう固い約束をしましたので、またここで報告させていただきまっす


丁稚さとう

なんっすかね?私のこのジャガイモへの愛は・・・。

2010年09月04日 07時47分34秒 | 野菜
みなさんおはようございます

いやぁ~・・・もう朝から幸せっす


っというのも、本日の朝一発目の作業がじゃがいもの植え付けだったのです



じゃ が い も



あぁなんて心地よい響き


っとまぁ、私はじゃがいもを愛してやまないのです。


全ての工程が好きなのです。


植え付け時のワクワク感

育成期での一喜一憂

そして何より、あの土の下からごろごろっと転がり出てくる収穫の時の幸福感



もうね、鼻血もんです。

鼻血



私が農業をしたいと思った根源的きっかけが「じゃがいも」でした。

小学生の時、ばーちゃんの畑で収穫したじゃがいもがあまりにも素晴らしかったのでそれから毎年ばーちゃんと植えつけていました。

年に1回の一大イベントです


それが、なんと今年は仕事でもできるとあって小躍りするくらい喜びました


またこの植え方がちょっと変わっていて、、、というか、Natural Farming独特


↓これ


この画像から独特感が伝わる・・・・・かどうかはわかりませんが、とにかく独特らしいです

っていうか、・・・企業秘密・・・なのかも・・・見せてよかったかな。。。



まぁいっか



フラットな土面の上に溝を掘って植えていきます。

この段階ではウネはたてないらしいです。。。



・・・はい社長ストップが入りました。


やっぱ企業秘密らしいです



気になる方はNaturalFarmingに一度お越しになって社長を口説いてみてください

因みにこのじゃがいもは秋の収穫を目標としています。

秋の新じゃがをお楽しみに~



私が誰よりも一番楽しみ~


丁稚さとう