鉄道車両アラカルト

今まで全国鉄道の旅をして、いろんな車輌を見ました。そんな車輌たちをまとめてみました。

JR東日本 常磐線緩行に08年夏からE233系投入

2007年03月09日 | JR東日本

常磐線緩行にE233系投入

JR東日本、08年夏から

 JR東日本の清野智社長は6日の定例会見で、2008年(平成20年)夏ごろから、常磐緩行線(東京地下鉄千代田線直通運転)に新型通勤車両E233系を投入すると発表した。2010年1月までに180両(10両18編成)を新造し、現在運用している203系、207系と置き換える。新造費用は約190億円。

180両新造し203、207系置き換え

 E233系は、千代田線内の車両限界に合わせて、車体幅を拡幅しないストレート型のステンレス車体を採用。前面には非常用貫通口を設置する。保安装置として常磐緩行、千代田両線に対応するATCを装備する。

 主要機器類、性能などは、昨年12月から営業運転を開始している中央快速線、今年秋から運転開始予定の京浜東北線・根岸線のE233系と同様で、電気機器、保安装置、パンタグラフなどの主要機器を2重系とし、一方の機器が故障しても運転が継続できるようにして輸送障害の低減を図る。

 車内は、「人に優しい車両」としてユニバーサルデザインを採用。優先席エリアを明確化するとともに、203系、207系に比べて優先席を含む車両端の荷棚高さを120㍉、つり手高さを50ミリそれぞれ下げる。床面高さも低くしてホームとの段差を縮小する。

 空調は全自動で車内温度をきめ細かく調節、空気清浄機も設置する。1人当たりの座席幅は203系、207系の436ミリから460ミリに拡大。各乗降ドア上には液晶画面による情報案内装置を1台設置。車外にはフルカラー行き先表示器を装備する。

 203系は1982年度(昭和57年度)から85年度までに10両17編成、207系は86年、国鉄のVVVFインバーター制御方式の試作車として10両1編成が登場した。99年に投入した209系10両2編成は、継続使用する。

またまた常磐線に新型車両投入ね。今度は緩行線。しかも中央線と同じ車両なんてちょっと意外って感じ。千代田線に直通する関係上、もし作るならまったく違うコンセプトでの車両かと思ったけどね。でも全然この画像を見る限りイメージが違うね。最近の常磐線って目が離せない感じですね。かわりに203系、207系が廃車になっちゃうんでしょうね・・・・


JR東日本 高田城百万人観桜会に合わせて「快速・高田お花見号」運転

2007年03月09日 | JR東日本

新潟~高田間に快速お花見号運転

 JR東日本新潟支社は4月6~22日の金-日曜日、新潟-高田間に「快速・高田お花見号」を運転する。

 4月6~22日の 金・土・日曜日 期間中に開催される「高田城百万人観桜会」に合わせた。使用車両は485系(8両)。座席数は普通車指定席302席、同自由席200席。ダイヤは新潟発12時20分、高田発19時33分。

 同支社では、新潟発着、首都圏発着型の旅行商品を設定。値段は、新潟発着が5000円。首都圏発着の日帰りコースが1万1200円、1泊2日コース(東京発着)が2万2300~2万8000円など。

 申し込みは、新潟発商品が支社ホームページ(http://www.jrniigata.co.jp/)、または「びゅう予約センター(新潟)」=電話025(248)5210=へ。首都圏発商品は「JRで行く国内ツアー」 (http://www.travel.eki-net.com/)、または「びゅう予約センター」=電話0570(04)8928=へ。

今年は桜の開花が大幅に早まりそうな予感。でもこう言う予定は前もって決めるのでしょうから、いきなり暖冬で開花が早まると困るでしょうね。まさか葉桜見物の臨時列車なんてことにならないといいですけどね。


JR四国 発足20周年記念イベント

2007年03月09日 | JR四国

20周年記念しヘッドマーク列車運行

 JR四国は1日、発足二十周年を記念したヘッドマーク列車の運行を始めた。4月30日まで四国四県を走り、利用客へ感謝の気持ちを表す。

 ヘッドマークは直径五十センチの円形で、「皆様と共に20年」の文字と四国のデザインをあしらった。四国内の普通列車232両の先頭と最後尾に取り付ける。

 この日は、香川県高松市浜ノ町のJR高松駅で式典があり、高木茂良駅長がヘッドマークを取り付けた。

 このほか、駅構内や列車内に二十周年の記念ポスターを掲示したほか、社員のネームプレートも記念仕様にした。

時間当てクイズの正解をツアー化
徳島駅発着・全線巡り最短コース

JR四国発足20周年記念

 JR四国は、3月31日~4月1日に管内全線を回る発足20周年記念ツアーを企画、参加者を募集している。

 20周年記念イベントとして実施した、徳島駅発着で管内全線を最短時間で巡る「時間当てクイズ」の正解コースをツアー化した。

 コースは、初日に徳島7時34分発鳴門行きに乗り、折り返して徳島線、土讃線、予土線、予讃線を経て内子経由で伊予市へ。そして伊予長浜経由で伊予大洲に戻り、予讃線で坂出まで出て児島へ行き、折り返して23時5分琴平到着。

 2日目は琴平6時40分発の特急に乗り、阿波池田で折り返し高松から高徳線、牟岐線を乗り継ぎ、海部で折り返し徳島に13時59分に着く。

 このほか、同じ経路で2日日朝に琴平5時52分発の普通列車に乗車するコースや、1日目に鳴門で折り返した後、池谷から高徳線に乗り継ぐコースも正解とした。クイズの正解は「30時間25分」。応募161件のうち正解は27件だった。

 記念ツアーは20人募集、1万5000円。1泊4食(弁当含む)付き。申し込み、問い合わせはJR徳島駅=電話088(622)3100=へ。

これって時刻表を使ったパズルゲームみたいなものだよね。クイズの答えがそのままツアーになっちゃうのもすごいって感じ。正解率もめちゃ低かったみたいだしね。でもツアーの参加者が20人って言うのはちょっと少ないような気がするなあ。