志情(しなさき)の海へ

琉球弧の潮風に吹かれこの地を掘ると世界と繋がるに違いない。世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

県無形文化財21人追加認定の記事に驚いた!琉球歌劇保持者に9人で、何と32歳の金城真次さんと37歳の金城(伊良波)さゆきさんが保持者に!

2020-05-19 12:42:21 | 琉球・沖縄芸能:組踊・沖縄芝居、他

歌劇保存会現会長の吉田妙子さんが、「伊良波さゆきさんと金城真次さんの〈沖縄芝居研究会〉は歌劇だけ上演しているので、歌劇保存会のようなもんだね」と、電話で話していた事柄が念頭に浮かんだ!なるほど~。琉球新報、沖縄タイムスがこぞって大応援中です!

歌劇保存会の追加認定:

 安次嶺利美(69)

 宮城武碩(68)

 赤嶺啓子(66)

 當銘由亮(52)

 恩納裕(52)

 小嶺和佳子(50)

 高宮城実人(47)

 金城(伊良波)さゆき(37)

 金城真次(32)

 ***********

 さて以上9人の追加認定に対して異論があるだろうか?

 30代の保持者の登場はどの分野でもありえなかった事ゆえに、話題になりますね。

 その善し悪しは、琉球歌劇保存会内部の問題の結節点になるのかと思います。←会則では40歳以上で芸歴30年以上となっています。びっくりです!

 新しい琉球歌劇の波があふれ出てきたのですね。国立劇場おきなわや県立芸術大学の動向ともからむ潮流でしょうけれど一番この結果に拍手しているのは、新聞メディアであり、玉城流でしょうか?年齢に関係なく、実質的にメディア受けし、実演の華として興業ができる面々の顔を選んだという、いわば沖縄伝統芸能界のニューリベラリズムの到来です。

(推薦された伝承者の中から誰がこの9人を選考したか、文化財課、教育委員会は明らかにすべきですね❗️そうでなければこの間沖縄芝居をやってきた方々は納得しないでしょう❗️)

その流れに竿をさす(応援する)のは観客かもしれません~。それに徹底抗戦せんとするのは、この間沖縄芝居を継承し、上演を続けてきた面々(50代から70代)でしょうか?「劇団うない」から一人もいないのですね。芸能のポピュリズムはまずメディアがその波を作り、利益も追求していきます。若々しい人気が聴衆(観客)を取り込んでいきます。

30代の保持者の登場は風当たりが強いでしょうが、お二人はその風に真っ向から挑んでいく力量を持って今後もメディアの寵児になり乗り切っていくのでしょう。

思えば真喜志康忠さんたちが人気を博したのは20代から40代にかけてで、その後も60代から80代にかけて、その芸の魅力は燻し銀の輝きを持っていました。大宜見小太郎さんにしてもそうですね。乙姫劇団の女優陣も実力がありました。

いつでも保持者認定にはクレームがついてきます。さてこの歌劇保存会の追加認定にはどんなクレームがつくのでしょうか?歌劇保存会の新しい流れができることは新しいステージの登場です。少なくとも金城真次さんが40代になるまで待てなかったのは、「歌劇保存会の実情が危機的であった」ことを意味するのでしょう。しかし、会則では40歳以上になっています。保持者認定されなかった伝承者は問題提起し、現況をいい方向に持っていくことができるのではないでしょうか?

さてキャパの小さい沖縄の商業演劇、人気のある琉球歌劇、どんな未来が待ち受けているのでしょうか?将来日本の文化庁のお墨付きのつく「国指定重要無形文化財・琉球歌劇」の保存会を目指す一歩なのかもしれませんが~。  しかし、現況では無理ですね。歌劇保存会は解散し、俳優協会などと合同で『沖縄芝居保存会』を設立する方が好ましいですね。正直、今回保持者に選定された皆様以上に優れた歌劇の実演者が存在する事自体、保存会の意義が危ういです。沖縄の文化行政はどうなっているのだろうか?おかしい現実が続いています。

*********

  • トータル閲覧数7661654PV
  •  
  • トータル訪問数1412773UU

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (仲田)
2020-05-23 01:36:45
琉球舞踊といい組踊、沖縄芝居といい、ありえない人達(技量不足)が保持者となっていますね。すばらしい保持者の先生方に迷惑です。特に、夫婦で保持者なんてありえないです。そもそも金城さんは舞踊家であり、芝居役者ではないはずです。
コメントありがとうございます (nasaki)
2020-05-23 02:45:37
沖縄芝居を演じている役者の皆さん、また琉球歌劇が好きな皆さんの率直な声をヨロシクお願いします。
32歳で保持者認定なら~ (nasaki)
2020-05-27 05:04:39
若手の芝居役者で金城真次さん以上に舞台
映えしている嘉陽田朝裕さんや、劇団うないの女性陣からも保持者が認定されるべきですね。年齢に関係なく~。保持者認定の選考決定がどうなされたか、開示してほしいですね。
Unknown (まちこ)
2020-05-27 20:58:59
私もそう思います。
金城さんは歌劇保存会、俳優協会にもあまり参加されてないように感じます。
他では出演なさってますが、
それに比べ嘉陽田さんは歌劇保存会や俳優協会にも積極的に参加されており他の方とも出演なさってるように感じます。
また若くして劇団も立ち上げておりますし先輩方との出演も多いと思います。

30代で保持者は早すぎると思います。
他に沢山舞台経験なさってる実力ある先輩方もまだ居ます。
レベルの低い保持者連中になりましたね
選定し直すべきだと思います。
Unknown (Unknown)
2020-05-29 05:31:05
県の担当が島本先生から後任の方に代わってから対応が淡泊というかいい加減になりましたよね。
裏付けとかとらずに県の担当者と親しい人の意見がそのまま反映されるようになってるんじゃないでしょうか。
コメントありがとうございます! (nasaki)
2020-07-20 05:26:30
そうですね。縁故資本主義の言葉があるのですが、これはまさに縁故芸能主義ですね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。