goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

2023年3月11日

2023-03-12 15:33:14 | 2023年ななとの暮らし

昨日はあの日から12回目の3月11日でした。

朝5時過ぎに北海道の日高地方で震度4の地震があり、テロップが流れたときには

ドキッとしました。

 

12年前の3月11日は雪が降りとても寒い日でしたが、昨日の被災地は暖かく春の陽気。

テレビは各局が被災地から中継し、震災に関連する番組がたくさん放送されました。

スポーツでは仙台出身の羽生結弦さんがアイスショーを行ったり、WBCで陸前高田市出身の佐々木朗希投手が先発しました。

 

うちはサイレンを鳴らすところが近いのか、14時46分のサイレンがよく聞こえます。

昨日は土曜日で旦那さんも家にいました。

ななは1時間くらい前から私の足の上で寝ていたので、14時44分頃からななに「音がするよ」と

話していました。わかってくれたのか14時46分にサイレンが鳴り始めると一瞬びっくりした

のですが、毛布で包んで話しかけていたのがよかったのか落ち着いていました。

鳴り終わるとななはまた眠り始めました。

 

羽生さんが昨日のアイスショーで語ったことばの一部です。

「どうか最後まで、最後の最後まで、気をつけて帰って下さい。今日ある命は明日もあるとは限りません。今日の今の幸せは明日もあるとは限りません。そうやって地震は起きました。だから、みんな真剣に、今ある命を、今の時間を、幸せに生きてください」

明日が来るのはあたりまえではないのです。

何事もなくななと平和に生活できているのはある意味奇跡。

そのことに感謝して毎日生きていきたいと改めて思います。


ななのトイレ問題

2023-03-02 11:02:22 | 2023年ななとの暮らし

我が家のなな。

昨夜は押し入れでずーっと寝ていて、朝も起こしにきませんでした。

なので久しぶりに6時まで寝てしまったのですが、リビングにきて「起こしにこいよー」と

思ってしまいました。

 

手が届くところにあった紙という紙が噛まれていて、あちこちに散らばっていました。

置きっぱなしにした私が悪いんですけど、それも噛むか?ここも噛むか?どうやってこれ見つけた?

という紙も。

それとおしっこが出ていました。あ、今日はななのトイレ話なので画像もあります。なので見ても平気という

方だけ読みすすめていただけたらと思います。

 

今朝、なながおしっこをしていたのは本当によかったです。

というのもななはここ2か月ほど、トイレが乱れていました。

おしっこは24時間で出ないのは良くいことではないので、時間を見てケージの中に入れるとちゃんとします。

うんちは、前足をトイレに突っ込んでトイレの外に出すことが多い。

 

トイレがちゃんとできない場合は、トイレが気に入らないことが多いそう。

多分、ななは砂が気に入らない。

特にうんちの時に今使っているシステムトイレの砂が気に入らないんです。

そういうことが過去にもあったので、砂は何度か変えたりブレンドしたり大きさも様々使いました。

上手にできていたこともあるんですけど、ここ2か月を見ていると平らな床でするんです。

布団とかカーペットとかそういうところではなく床。

うんち出すときに肉球に砂が当たると出しにくいのかも。

後ろ脚が弱ったんじゃないか?とか考えたけど、走り回るし高いところに駆け上って降りてくるし、

それはなさそう。

 

というわけで砂を固まる砂にしてみました。

砂といえどもとにかく多い。鉱物、紙、おからなどなどあるし大きさも様々。

まずはお試しなのでたくさんある砂の中からイオンペットで売っていた一番安かった砂に。

節水トイレにも流せる 紙製のネコ砂 商品画像 (メイン)

我が家には固まる砂用のトイレがないので、今使っているシステムトイレ1つとトイレシートを使ってみました。

この砂を使ってすぐ、興味本位からか一度おしっこをしました。

でも、うんちはしませんしおしっこもこの1回だけ。

ななは平らな場所が好きなようですからシステムトイレの上段は使わないことにし、下段とそれより大きめの

段ボールで作ったものと2つ用意しました。

ななは前脚だけをトイレに入れることがあるので周りにシートも敷いてみました。

 

そこでトイレをしてもしなくても置き続けますがなかなかしてくれません。

24時間で出なければケージに入れていたし、トイレ問題は時間のかかることなので根気よく続けることが

大事です。そうこうしているうちに、そこでトイレをしなくてもこれが「トイレ」と認識したらしく、

前脚で砂を触るようになりました。

もう少しかも、もうちょっと待ってみよう。

 

すると1か月が過ぎたころでしょうか、前脚だけ入れて外にうんちするようになりました。

シートの上だったり床だったり、シートで隠そうとしたのか散らばっていたりなので、

やっぱりななは平らなところが好きだから今のトイレの形も嫌なんだなとわかりました。

 

すると数日前のこと。

自分で固まる砂にしてくれたのです!これは前脚だけでなくちゃんと体を全部いれてしてくれました。

なな、えらいな~よく頑張ってくれたな~。

そして昨日ついにうんちも出ました。(さすがにペイントで隠してます)

多分、ちゃんと体全部がトイレに入ったと思われます。

ななはこのトップバリュの砂は嫌いじゃないようだし、平らなトイレが好きだと思うので新しいトイレを探そうと

思ったところでした。

前の日のおしっこから24時間経ってなかったんですけど、ななは自発的にケージの中のシステムトイレに。

というわけでしばらくはどちらのトイレも使うということ決定です。

ちなみに今朝のおしっこは、システムトイレの下段に入れた固まる砂でした。

 

もしかして紙製が好きなの?

システムトイレ用の紙製はまだ使ったことがなかったのでもう少し様子を見てですけど、試してみる価値は

ありそうです。

 

すっきりしたななはパパとここで遊んでいました。

狭いところで遊ぶね。

ベランダに出て撮影してると、

気づかれました。

 

パパが新しいゴルフクラブでななと遊んでます。

動画のせられないのが残念。

 

ここ1時間ほどななは、トイレに行きたいらしくうろうろしてます。

うろうろだけじゃない、イライラして噛み噛みしてきます。2度ほどトイレに行ってみて周りのシートを

ぐちゃぐちゃにしたけどまだだったみたい。

ちゃんとできるといいなあ。


なな、パパと初めてのお留守番

2023-02-23 12:24:08 | 2023年ななとの暮らし

今日2月23日は天皇誕生日ですね。

天皇陛下お誕生日おめでとうございます。

新年の一般参賀に続き、お誕生日の一般参賀も抽選とは言え開催されて本当によかったです。

今回は応募できませんでしたが、動画で天皇陛下、皇后陛下、敬宮愛子さまのお姿を拝見できうれしく思いました。

でもどうして一般参賀を中継しないんだろう?こんな大事な日なのになあ。

 

そして昨日は2月22日、猫の日でした。

うちにも猫のなながいるので、猫の日も大事な日です。

いてくれるだけでありがたいうちのなな。

実は、先日1泊2日で都内に行っていまして、旦那さんと初めて2人きりでななは過ごしました。

昼間はね、いいんですよ。

こうして旦那さんの足の上でお昼寝。

ただ、夜になると寝室に行ってみたけど様子が変。

というわけでリビングに戻ってきたそうです。

高いところに上ってみたり、

トンネルの前でじっとしたり。

結局、旦那さんが寝ても寝室には来ず。

リビングのどこで寝たかは不明だったようです。

押し入れで寝た形跡もなかったそうで、キャットタワーの上か、箱の中かソファの上か。

それか全く寝なかったか。

翌朝、旦那さんが家で仕事をしているとタワーの下で寝たり、

暑くなるとトンネルに避難したよう。

 

私が帰宅してもななは特に変わった反応はなかったのですが、寝不足だったからかよく寝ました。

夜も当然ですが一緒に寝ましたし。

ただ、食欲があんまりなかったみたいで、いつも食べてる量より10gくらい残っていました。

あ、その後ちゃんと食べてますのでご安心ください。

私だけ出かけて旦那さんがお世話をすることは今までなかったので、旦那さんもちょっと緊張はあったと思います。

なんてったって朝ごはん、5時ですからね~。

慣れないことを頑張っていただいたおかげで出かけられたのでありがたいです。

ななには申し訳なかったけど。

 

そんななな、今朝はラヴィットで放送されたタイムマシーン3号の乗っていた乗り物に夢中でした。

動画が載せられないのが残念。

今は今で、PC前に座っているのが気に入らないらしく、足を噛んできてます。

遊べ遊べと言っているので、この辺で。

 


気持ちよく眠ってます。

2023-01-29 11:39:57 | 2023年ななとの暮らし

寒いですね。

南向きにベランダがある我が家は、晴れていれば太陽がリビングに

入ってくるので暖かいのですが、ベランダに出ると風が冷たくて、お洗濯ものを

干すときはとても寒い。

それでも雪が降らない、降っても強風で吹き飛ばしてくれる地域なので積もることはありません。

金曜日に降った雪も、結局15時ころには雨に変わりそのまま夕方にやみました。

旦那さんの帰宅にも全く影響はなかったそうです。

 

そんなお天気のことは全く関係ないのがうちのなな。

太陽があたるところでごろん。

雪が舞えば窓をかきかき。

太陽がソファにあたれば、

15分くらいの間に体勢が変わりました。

よっぽど気持ちがよかったんだと思います。

飽きませんね、にゃんこの寝相は。


2022年の年越しは。

2023-01-27 13:24:53 | 2023年ななとの暮らし

今日は私の住む場所も雪が降っています。

それもかなり。。。

この地域では凍結も雪も数年に1度程度なので、車は基本的にノーマルタイヤの

方ばかり。

今朝は降っておらず振り出したのはお昼前なので、うちの旦那さんも車で出勤しました。

うーん、帰り大丈夫かなあ。通勤ルートは大きな道ばかりなので凍ることはないと思う

けど心配です。車を置いて帰ってくるなんてことになるかもです。

 

前回のブログで一般参賀に行ったことを書いたので、ちょっと日付が前後しちゃうの

ですが、12月31日~1月1日にかけてのおせちです。

昨年はショップチャンネルのおせちと角上さんのお刺身です。

ショップチャンネルのおせちは冷蔵で、1種類ずつパックされているので食べたいもの

だけ好きなように盛り付けられるので助かります。

角上さんのお刺身は、柵で購入するか母と悩み上記のタイプに。

いろいろ食べられて3人で年越しの我が家にはこちらの方が合いました。

 

年越しといっても猫がいる我が家は普通の日です。

新年もななは普通に起きてくる。

実家で過ごすとどうも時差がある(わけないけど)のか自宅で起きる時間の1時間前には

起きてしまいます。早く寝ても遅く寝ても。

なので、3時半~4時の間に起きちゃうんですよ。

だから私も起きるので夜ふかしなんてできません。

残念ながらテレビ東京のジルベスターコンサートも見られず、あとからタイムシフトで

見ました。

 

元旦の朝食はお雑煮。

といっても、あんこもおもちもそれほど好きじゃない私はお雑煮の具だけ。

毎年変わらない元旦の朝食です。

 

わんちゃん、ねこちゃんの特別なおせちもあるみたいですが、ななは食事が

制限されているねこなのでいつもと変わりません。

食べるものは特別なものを買えないので新しいトンネルを買ってみました。

フェルトタイプ。

ちょっとせまいなあ。。。とでも言ってる?

反対から入ってみた!

ナイロンのタイプは、乾燥した冬は静電気がすごいんですけど、フェルトはそれが

少ないみたい。

気に入ったかどうかは不明ですが、今も時々入ってますが

やっぱりナイロンのほうが好きみたいです。静電気にびっくりすることもあるけど。

 

あー寒いです。

ななも寒いのか押し入れに入ってしまいました。

皆さまもどうぞ暖かくしてお過ごしください。