goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

なな、またハゲができました

2023-06-05 15:59:52 | 2023年ななとの暮らし

なな、病院に行ってきました。

昨年12月に行った時と同じ症状。

今回は右脚の内側にハゲができたのを先週金曜に発見。

金曜は台風の影響で外に出たくなかったので連絡をして土曜日に予約を取りました。

今回はめやには出ているけど、目が赤くなるとかかゆがるとかそういうことはなかったので、

12月に病院から紹介されたアイクリーナーとサプリで様子を見ていました。

良くなったと思ったらまた目やにが出たりの繰り返し。病院に連れて行こうかどうしようか

考えていたところに見つけたハゲ。

それも血がにじんでいたので見つけた少し前になめていたであろうと想像。

 

天気が回復した土曜、ななを病院に連れて行きました。

 

診察を受けると前回と同じコンべニアとプレドニンを注射。

原因はいろいろ考えられるけど、ずーっと続くわけではなく突発的なのでストレスかも。

何かスイッチが入っちゃったりすることがあったのでは?と。

可能性としては連れまわしていることだろうなと先生には伝えました。

それ以外は考えられない。

何度か連れて行って慣れた実家とはいえ移動は新幹線に車だからいろんな音がするし

嫌だよねえ。

でも実家から帰ってきて1か月。忘れた頃に何か出ることは今までもあったけど、

今回は期間が開きすぎ。

もっと別のこと?

大きな音とか?普段の留守中に何かあった?

わからないです。

 

病院の帰り、ななは外の空気が気持ちよかったのかキャリーの中で立ち上がって

外を見たりしていました。

病院は嫌だけど、お外の空気は嫌いじゃないのよね~。

外から帰ると玄関の前で「出たい~」と泣き続けることがあるんですけど、

この日は長かったです。

やめさせようと抱っこしたりすると噛むし引っ掻くので放っておきます。

この日は夕方までアピールし、疲れたのか爆睡し始めました。

 

ななに処方されたのは前回同様プレドニン。

土曜日に注射しているのでお薬を飲ませるのは日曜日からスタート。

日曜と今日は1錠ですが明日から4日間は1/4錠。

ななの目やには薬の効果があったようでと少なくなりました。

あと4日、薬を飲ませても改善しなかったり異常があったらまた連れて行きます。

 

ななは病院だったり実家に連れて行ったりするのでノミダニの駆虫薬を付けてます。

完全室内飼いやマンション住まいだと必要ないという方もいますが、飼い主が外に出て

ノミダニを連れてきてしまうこともあるので、つけるべきだなと思っています。

いつ病院に行かなければならなくなるかわからないですしね。

 

肩甲骨の間とかに付けると脚や舌が届かないからいいと言われますが、液体の薬なので

流れたりして毎回うまくつけられるとは限らないんです。

カラーを付けたりして今まで対処してましたが、カラーはやっぱり疲れるし嫌がるので

何かないかなと探していたところ、実家に帰った時に偶然赤ちゃんのよだれかけを見つけたこと

以前ここで書きました。

それを使うときがやってきました。

あらかわいい。

動くからゴムとか付けようかと母と話していたのですが、とりあえず今はこのまま。

でも気が付くと

これも悪くないかな。

付けたところも隠れているし。

カラーよりはいいけど、ななはこれも好きに離れず「外してくれ~」と訴えてきました。

とりあえず1時間、もう1時間と我慢させて3時間くらいで外しました。

今回はうまく付けられたのとよだれかけがよかったのか、ななの脚も舌も届かなくて

毛がごそっと抜けることがなくてよかったです。

 

また来月、このよだれかけには活躍してもらいます。


実家でのななは。

2023-05-14 12:25:39 | 2023年ななとの暮らし

雨ですねえ。

ホントに雨。嫌な雨です。

 

GWの前に新幹線で帰省した私となな。

駅のホームで新幹線を待っていたら「あら猫ちゃんだったのね」と声をかけられました。

おそらく母と同じくらい、ちょっと若いかなと思われる女性でずっと犬猫が家にいる生活を

している方でした。

猫と新幹線に乗る経験がないそうで、どんな感じなのか気になったみたいでした。

混まない時間を選んだので、このご婦人の近くに座ることはなかったけど、

もし混雑していたら隣に座らせていただいたかもしれません。

私は3列シートの窓際に座っていたのですが、途中で大きな外国人が乗ってきたので

「猫いるけどいい?」と聞いたら「全然問題ないよ~」と。

途中鳴いたりしましたけど、ワゴン販売でコーヒーを買う余裕もありそのコーヒーがすごくおいしいと

感じた新幹線移動でした。

 

帰省する際、実家にあるななのトイレをどうするか悩みまして、自宅で使っているのと

同じもの(にゃんとも)を送りました。

でも、実家のケージは自宅のものより小さいのでトイレを自宅と同じようにはおけません。

ケージの下段がトイレでいっぱいになっちゃう。

その状態でもしてくれればいいけど、しなかったときはケージを取ってしまうことも考えました。

 

とりあえず自発的にトイレに向かうのを待ちましたが24時間経ってもしなかったので、元のトイレ(デオトイレ)を

入れてにゃんともはケージの近くに置きました。

結局、私が出かけて帰ってきてもまだ出ていなかったので、この時点で強制的にケージに入れたところ

デオトイレで36時間ぶりにおしっこをしてくれました。

それからは自分で24時間前後で行くようになり、実家にいる間は粗相することもなかったです。

うんちはやはりトイレの中ではせず、ケージの下段でするんですけどまあいいかな。

ところが、何を思ったか1回だけちゃんとトイレでしたのでびっくり!

でもこの1回だけだったので、やっぱり何か違うって思ったんでしょうね。

 

実家にいる間、寒い日が1日あってヒーターを出しました。

その時は押し入れにいたななですが、何か気づいたのか出てきて

 

暖かくなって翌日には片づけましたが「あれ?」という顔をしていました。

 

ななは実家にいる間、箪笥の上か押し入れにいることが多いです。

押し入れはどうやら自分の中で面白いところを見つけちゃったようです。

押し入れの衣装ケースの後ろに母が箱を置いていてたのですがその中にいて、

時々箱をかみちぎっていました。

 

まあ箱を噛むのは構わないけど、よくこの箱を見つけて入ったなあと思います。

誰にも見られたくない、1人になりたいとき、絶対捕まりたくないときに入っていて

夜は入りませんでした。

夜に実家で寝る場所は箪笥の上というのは、ずっと変わりません。

 

まだ書いてませんがGW中、ななを母にお願いして旦那さんと旅行に行ってきました。

その間のななは「全然手がかからない」と言うほどおりこうさんだったそうです。

ただ、朝だけ。

自宅にいるときは4時ころに起きますが日が昇るのが少し早い実家だと3時台に起きるんです。

早く起きると、いたずらもするし落とせるものは何でも落とす。それが母の寝室では聞こえないので

母は私たちがいない間はリビングで寝てくれて、4時ころご飯をあげてまた寝ていたそうです。

2時半に起こされたときがあったそうで、それは申し訳なかったです。

 

ななはななで、私たちがいないことに最初は戸惑ったようですが、それも初日だけでそのあとは

いつもと変わらず自由にして、母から薬を飲まされご飯をもらっていたというので良かったです。

母もそれなりの年齢なので、ななをお願いできるのもあと数年。

それまでは甘えまくります。

甘えまくってこれも直してもらいました。

駆虫薬を付けたときに脚や舌が届いてしまってなめたり掻いたりしちゃうので、ワイドタイプの布製首輪を

使っていたんですけど、それでも脚が届いちゃったり毛づくろいのつもりで布をなめまくっちゃっていたので

バンダナじゃないけど、背中が長いものとかないかなあって探していたんです。

母と買い物に行ったときに母が「赤ちゃんのよだれかけ」を思いついてダイソーで購入。

そのままではちょっと首が大きかったので母に詰めてもらいました。

ええ、私はお裁縫が大嫌いです。お裁縫だけでなくミシンとかそういうのも全くできません。

家庭科の成績?そんな聞かないでくださいよ~のレベルです。

ボタン付け?旦那さんの方が上手です。

それを母もわかっているのでやってくれました。

ありがとうございます。

 

あ、今日は母の日ですね。

母よ、何から何までいつもありがとうございます。

また数か月後にはななと長期で帰省してお世話になります。

よろしくお願いします。


なな、お誕生日おめでとう

2023-04-25 14:31:03 | 2023年ななとの暮らし

今日、4月25日はななの6回目の誕生日です。

ブログ書きたいんですけど邪魔されてます。

6歳になったななは、寝る時間は増えましたけどまだまだよく遊びます。

高いところに上ったり、走り回ったり。

あんまり走り回るからけがするんじゃないか心配です。

フロアにはマットを敷いたりしているけど、脚のために何かもっとしなくちゃと

思っています。

 

さて以前書きましたななのフードについて進展がありました。

メーカーさんから病院に回答がありまして、

ななが食べているフードは工場で当然ですが大量に作られるんですけど、

それが最初は海外で作られて日本に運ばれた後また工場で大きさを整えたりするそうです。

その時、本来取り除かれるべき大きさ、厚みのものがはじかれることなく混ざってしまってとの

話でした。

それでも品質には問題ないので食べても大丈夫なのですが、

猫ってやっぱりグルメなので気づくんですよね。「味が変だ」って。

そりゃあプレスしすぎて薄っぺらくなったり、色が黒くなってしまったものを

「味に問題ないから食べないならふやかして食べて」と言われてもねえ。

私たちがお店で白いご飯を注文して、カピカピに乾いたご飯出されて「お湯かけてふやかして食べて。

味は問題ないですよ」って言われたらねえ・・・。

 

やっかいなことにサンプルでいただいたロット番号の違うものを普通に食べたので、

2キロを注文したところ同じロット番号のものが届きました。

どうやら今日本にあるこのフードの2キロ入りは全て、同じロット番号のものだそうです。

メーカーさんからは

1つ目のフードはメーカーさんからロット番号の違う400gを5袋と交換

2つ目のフードは返金するとご提案をいただきました。

メーカーさんの柔軟なご対応に感謝です。

 

今後はしばらくの間400gを購入するか別のフードに切り替えるかになります。

1か月ほど交換していただいたフードがあるので、この間に病院と相談して続けるか変更するか

決めようと思います。

 

ななは療法食を食べているので、フードを食べないからと言って市販のかつおぶしや

チーズなどのトッピングを使うのは良くないそうです。

今まで使ったことはないのだけど、今回のように食べないときに缶詰でしか対応できないので

尿路下部用のふりかけとか出ないかな~と思ってます。

それまでは缶詰でなんとか頑張ってみます。


ななのフードが

2023-04-14 14:51:41 | 2023年ななとの暮らし

うちの子なな。

突然ご飯を食べなくなりました。

今食べているのは、尿路下部ケアの療法食。

ななは10か月のころから尿路下部の療法食しか食べてません。

膀胱炎を発症してからは、治っても(症状は出てない)ふつうのごはんに戻さないほうが良いと

病院の先生と話し合って決めました。

今まで4種類くらいの療法食を食べてきていて、今のごはんはマニラにいるときに日本から送って

もらったので、もう2年くらい食べてます。

在庫がなくなりそうだったので、病院にお願いして取り寄せてもらったのが3月20日。

その袋を開けたのが26日ころだったかな。

いつもなら開けると「この匂いは!?」と寄ってくるのに寄ってこない。

なんか変だなと思いながらもあまり気にしませんでした。

 

いつものように朝にごはんを出すととりあえず食べるんですけど、残す量が多い。

そして残したものの中に、見たことない形状のものが混ざっていました。

画像ではわかりにくいんですけど、一応のせます。

メーカーのHPによると大きさは8mm~10mm。厚さについては何も記載がありませんでした。

右側の1つが一応基準値内。左の3つは微妙なのと厚さが全くなくペッタンコでした。

これまた見づらいですけど、立ててみました。

左がぺたんこのもの。

メーカーさんに電話したところ、厚さの基準はないそうです。

「フードは工場で作られるものなので形もばらつきがあります。色が黒っぽくないですか?

薄くなったのはプレスしすぎてしまったもので本当は取り除かれるものだが入ってしまった。

食べても問題はありません」

とのことでした。

なんかもやもや~っとしたけど、電話を切りました。

その後、なんとな~くこのフードを食べていたななが、フードを目の前にして「プイっ」と顔を背けました。

ええ・・・どっち?フードがいつもと違うの?それとも味に飽きてしまったの?

飽きてしまったのなら次のフードを考えなければならないし、フードに問題があるのなら対応してもらわなければ

ならないので病院に連絡しました。

上に貼り付けた画像を送り、今までこのようなフードが紛れ込んでいることはなかったことと、

メーカーさんに言われたことを伝え、飽きてしまった可能性もあるのでこのフードの一番小さいグラムを1袋

買いたいと伝えました。その際、食べなくなったフードのロッド番号の写真も送り、この番号と違うものを

希望しました。

 

病院から担当者に連絡が行き、一番小さい袋はサンプルとしていただけることになりました。

サンプルと引き換えに食べなくなった袋(2キロ入)と別にしておいたサイズ的に問題のあるフードを渡しました。

 

サンプルでいただいた袋を開けてびっくり。

全然物が違う。画像ではよくわからないんですけどね。

左が食べないフード、右が新しいフード。

開けて思ったのは、粒が揃っていたこととフードにつやがあったこと。

今まで比べたこともなかったので、どちらが基準になるのかわからないんですけど、

あまりに違っていてびっくりしてます。

 

そしてなな、ガツガツ食べた~!!

ほっとしました。缶詰とかなくても食べたから。

ということは飽きてはいなかったわけです。

でもなあ、そろそろこのフードも考えなくてはならないときになったのかもしれません。

 

メーカーさんに渡したフードはどうなったか?

これに関してはまだお返事がないそうです。お返事がきたらまたここに書こうと思います。


ななのトイレ問題その後

2023-03-14 11:28:02 | 2023年ななとの暮らし

ななのトイレ問題について進展がありました。

3月2日ブログで書いてから今日までを見ると、これがいいのかな?という状況です。

 

イチゴ段ボールトイレが使えなくなり、臨時で使っていたのがこちら。

これは機内用で使ったキャリーの底の部分。

これはこれで悪くなかったんです。ちゃんとなな、おしっこできましたし。

ただ、うんちがやっぱりねえ・・・。

平面が好きなようで中ではせずに

トイレに前脚を突っ込んで外でするのは構わないんです。

でもこの外にあふれる砂は・・・

ななの場合、うんちを隠すためではなく準備段階で外に掻き出すのでやっぱりこれではだめですね。

ちなみにななは隠さない子です。

 

そうそう、以前のトイレですが我が家ではこちらを使っていました。

デオトイレ 子猫から体重5kgの成猫用

デオトイレ子猫~5㎏の成猫用。

「小さくない?」と思われるかもしれませんが、ななは4㎏くらいなのでメーカーさんによるとOK。

我が家には大きいデオトイレもありましたが、大きなトイレでは1回しかしなかったのです。

それも生後半年ほどで血尿が出たときだけ。

猫1匹に対してトイレは2つと買い始めの時に看護師さんに教えていただいたので購入したもの。

でも、いくら出しておいても全く使ってくれませんでした。

なのでマニラから帰国する時に多頭飼いの猫友さんに使ってもらうことにしました。

 

今思えば持ち帰ればよかったかも?なんですけどななのメイントイレはケージの中なので、大きすぎるのは

ダメなんです。

おしっこは今までのトイレでできるので、問題はうんち。

ワンちゃん用のトイレも含めてネットでいろいろ探して、ワンちゃん用でよさそうなものを見つけました。

ワンちゃん用は当然ですけど平面か一部に高さがあるだけで、入口が広いので外に砂を掻き出すのは決まってます。

とりあえず購入はせず何軒かペットショップやホームセンターを回ってみました。

よさそうだと思ったワンちゃん用トイレも実際に見て確認。

 

悩んだ結果、にゃんともシンプルタイプを購入しました。

結局、システムトイレなんですけど、ケージの中に入っても圧迫感がなくデオトイレに比べると

平らなんです。

デオトイレは丸みがある分、ななにとっては安定感がないんじゃないかと粗相が始まってから考えていたので、

使ってみる価値はあるなと。

 

キャリートイレもおいたままにして、ケージの中のトイレをにゃんともに変えて

デオトイレも念のため室内に設置。

 

砂はスターターセットだったので、砂もシートも付いてきましたが、紙製の固まる砂を気に入ってくれていたので

同じく紙製のシステムトイレ用も買ってみて早速入れてみました。

デオトイレで使っていたシートは、どうやら大きさがこのトイレには合わないので1回使い捨てのシートも入れて様子見。

ななは、室内に置いたデオトイレもキャリートイレもチェックするし、ケージ内のにゃんともチェックしました。

その時点でまだトイレの時間ではないのでするわけないんですけど気になったみたいです。

 

にゃんともを設置した翌朝、左側に色が変わったところがありまして、ここでトイレしてくれたんです。

 

その後もおしっこはここでしてくれます。

そして朝起きたらうんちがあったことも。

うんちはまだ習慣にはなっておらず、トイレに前脚を入れて外ですることが多いです。

でも、キャリートイレする回数が激減しているので昨日キャリートイレは撤去しました。

 

代わりに今後のことも考えて猫壱のこちらを購入。

折りたためるトイレです。ちょっと小さめですが災害時などで使えるように出しておくことにしました。

 

にゃんともトイレには、今まで使っていたヒノキの砂も少し入れてみました。

嫌がるかな?と思ったけど普通に使っていたので、様子を見て量を増やしていこうかなと思います。

 

 

こちらは今朝のなな。

9時過ぎにトイレに向かってまずこちら。

えらいなな!トイレの中でうんちができました。

その数分後に

今度はおしっこです。

まだ安心とは言えないけど、これで落ち着きそうです。

 

実家のトイレもにゃんともに変更しなくちゃ~。

 

猫友さんにはトイレの相談にのっていただいたり、アドバイスをたくさんいただきとてもありがたかったです。

そのおかげでいろいろ知ることができました。

 

猫のトイレ問題で悩んでいる方って多いと思います。

様々な砂やトイレ本体を試してみるのが良いのかもしれませんが、その出費は結構痛いです。

なのでメーカーさんで試供品を送ってくださるところがあると分かったのは良かったです。

まだ多くはないので、これからそういうメーカーさんが増えてくれるとありがたいなあ。

 

今日まで、ほんとに大変でしたけど私のそばでこんな顔を撮影させてくれるななは癒しでしかありません。

肉球の周りの毛、切りたいな。

切らせてくれるかな?

多分難しいよね。

寝ている間にってそれも難しいねえ・・・。

皆さんどうされてるんだろう?