goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

ななのいる場所はさまざま

2023-07-13 13:31:02 | 2023年ななとの暮らし

猫が「落ちてる」状態の画像を最近多く見ます。

落ちてるってどういうこと?と猫を飼っていない方は思いますよね。

でも落ちてるんですよー。

あんなところで寝てたことなかったのに、夏になったらあの場所に「落ちて」たりするんです。

床じゃなくてマット敷いてるところ。

この画像は廊下なんですけど、廊下に落ちてることももちろんあります。

 

なながいないな~と思ってあちこち探しても見つからないときがありました。

今の体になってからは入っていなかったソファーの下。

どうして入りたくなったんでしょう?

お尻見えてるよ~

トンネルにいたり

本棚の上とか

当然珪藻土も。

久しぶりにソファーの上で。

ベッドの上

 

ソファーや本棚、ベッドの上は「落ちてる」とは言わないけど、この夏は様々なところで

過ごしているななです。

ちなみになな、エアコンは嫌いみたい。

つけると押し入れの中で丸まってるか、私たちの寝室に行って寝てます。

なので寝室のエアコンはあんまり使えなくて、使うとしても28度~30度設定。

30度はさすがに暑いと感じるので温度を下げたりして何度か目が覚めるので寝不足です。

それプラス、足元で寝ているななが伸びをしたりすると私の足にあたります。

「邪魔された!」と思うのか噛まれます・・・。

昨夜は雨が降ったので外気の温度が下がり、エアコンを使わずに眠れたのでよかったですわ。

でも、3時半に「おなかすいた~」と起こされました

昨日の夜に食べたご飯が少なかったのはわかっていたはいたのだけど4時まで

我慢してもらいました。その間、遠くで鳴いてみたと思ったらちょっと進んで鳴いて、

私が起きないとわかったらまたちょっと近づいて鳴くを繰り返し、ベッドサイドに

来たところで4時となりまりた。

わかってるなあ、なな。

毎日4時に食べるというのが体感的にわかってるのかなあ。

不思議です。


新しいエアコン

2023-07-07 10:44:41 | 2023年ななとの暮らし

先日、エアコンの設置工事をしました。

昨年寝室のエアコンが壊れて買い替えるときにリビングも考えたのですが、「動いているから」

という理由で旦那さんに却下されました。

まあ気持ちはわかるけど、もう15年なんだよなあ・・・と思いながらまあ断念。

「壊れてからでいいじゃん」という気持ちもわからないでもないのでね。

 

でも、「壊れちゃった」ので買い替えなければならない今年。

お掃除をするときに中にあるバーが左右を行ったり来たりするらしいのですが、そのバーが変なところで

止まってしまいフィルターが外せなくなりました。

フィルター、1か月に1回は外して洗いたい。

でも、フィルターが外せないと洗えないので掃除機でごみを吸うことしかできません。

なので使っても今シーズン限りだと旦那さんと相談し、出かけた先に電気屋さんがあるとのぞいて見ることに。

とはいえ、旦那さんはそんなに興味なし。

私は最近の傾向を知りたかったのでいろいろ見るしパンフも集める。

 

私としてはお掃除機能がないものが欲しい。

業者さんに掃除を依頼するときにお掃除機能付きだと高いし嫌がられる。

でも最近電気屋さんで見かけるのはお掃除機能付きばかりでなかなか・・・。

 

そんなときに話を聞いてくれた電気屋さんで霧ヶ峰の話を聞きました。

霧ヶ峰は各パーツが外せて洗えると。

もちろん、外せない部分もありますよ。業者さんが掃除するときに水かけるところ。

昨年購入するときも同じことを言ったのにその時に霧ヶ峰の話は出ませんでした。

「パーツがいろいろ外せるのは今年からですか?」と聞くと「いや、もう5年近くなるんじゃ

ないかな」と。

たまたまでしょうけど、その時の店員さんが知らなかったんでしょうねえ…。

とりあえず、価格とその価格がいつまでか確認してこの日は終了。

 

そのあと違う電気屋さんでも確認。

買い替えクーポンを使った金額と比べてもまだ安かったので購入するなら最初の電気屋さんだな~と

決めました。

ただまだ動くんです。

さあどうすると思ったらエアコンを消すときに「ガガガ」と。

ななもびっくりの音。

なので購入することになったんですよ。

このエアコンともお別れ。

このエアコンは16畳、いや18畳だったかな。

リビングだけでなく隣の和室も開けっ放しだしキッチンもあるので大きめのを買いました。

でも15年の間にかなり進化したエアコン。

今のエアコンは性能がよくなっているので「14畳でも大丈夫」と。鉄筋コンクリートのマンションだと

17畳、18畳くらいまでOKだそうです。

 

このエアコンも昨年壊れたエアコンも古かったので壊れるのは仕方がないけど、帰国してそんなに

使ってないうちに壊れるってどういうことよ。駐在中に壊れてくれた方がこの部屋を賃貸に出していた我が家に

とっては良かったです、購入や修理をした場合に必要経費になるわけで。

もしかして会社が依頼したハウスクリーニングの会社さん、適当にエアコンクリーニングしたんじゃない?と

ちょっと疑ってしまいます。

今更ですけどちょっと愚痴りたくなりました。

 

いざ購入するために電気屋さんへ行くと、話をした店員さんがいまして「いい日にきましたよ~」と。

すでに金額の話はしているので日程調整をするために座るとまずペットボトルのお水が1本ずつ出てきました。

今の電気屋さんってここまですることにびっくり。

それと三菱さんからの販促品ということでこちら。

マスクメロン、それも2個!

まさかのメロンでした。

ちょうど食べごろですよということでしたがちょっと固そうなので数日置いてみましたが、

匂いもしません。でもお尻のあたりがちょっと柔らかくなったので切ってみたら置きすぎでした・・・。

慌ててもう1つも冷蔵庫に入れたのですが、こちらは早かった~。

甘さは固くても柔らかくても変わらないらしいのですが、まだ固かったのでもう1,2日置いてもよかったなあ。

果物の食べごろを判断するのはやっぱり難しいですね。

とはいえ、思ってもみなかったメロン2個。

ありがたくいただきました。

 

エアコンを取り付けに来たのは偶然にも昨年きてくれたお兄さん2人のうちの1人でした。

「ここ来たことあるなって思ったんですよ、猫もいるし奥さんの顔も覚えてるし」と。

寝室のエアコンをテキパキと付けてくれて感じのいいお兄さん2人だったのを私も覚えていたので、

同じ人でよかったです。

 

ななは、寝室にいてもらおうと思ったのですが、ピンポンがなった時点で押し入れに入ってしまいました。

なので仕方なく押し入れを閉めます。

風もない押し入れ。暑さや穴をあけたりする大きな音が心配でしたので時々見に行って話しかけて。

テキパキと作業してくれたおかげで予想より早く終わりよかったです。

 

前のと比べると長さは小さくなったけど奥行きはかなりあります。

これ、天井との間がもう少しあれば猫が寝られる幅です。

使い心地は良いですね。

結構冷えるのですべての部屋の扉を開けてこれ1台で寝室まで冷やしたりしてます。

私たちの寝室で夜は寝るななのことを思うと、寝室を冷やしすぎるのは良くないのでこのエアコンで

家じゅうを快適にしてもらうのが我が家には良いかなと考えます。

 

実は古いエアコン、外してもらったときに見せてもらったらお掃除機能のためのバーが端に寄っていました。

あのガガガはバーが元の位置に戻ったからだと思います。

あの音以降電源を入れなかったのでもしかしたら壊れていなかったのかもしれないです。

でも、いつ止まってしまうのか?止まったらすぐ設置してくれるのか?

と心配しながら使うより精神的にも良いので買い替えて正解でした。

 

今日も暑いですね。

熱中症には皆さまくれぐれもお気を付けくださいね。


ななのフードを考える。

2023-06-30 11:22:54 | 2023年ななとの暮らし

現在、エアコン取付中。

15年戦士だったエアコンを買い換えました。

お掃除機能付きなんですけど、どうやら掃除機能がバカになりまして。

エアコンとしては使えるんですけど、フィルターが外せなくなったので今シーズン限りで

お役御免の予定でしたが、先日試運転した後に電源を切ると「がガガガがー」と。

こりゃダメだわ。

旦那さんに報告し購入の許可が出ました。

お兄さんたち、暑い中頑張ってくれています。

窓開いてるし、私がマスクしているから外していいと言ったんですけど会社のルールだそうで

外さないで頑張ってます。

 

ななは、押し入れに逃げ込みました。

本当は寝室にと思ったんですけど、本人がさっさと入ってしまったので押し入れの扉を

閉めています。閉めっぱなしは心配ですがベランダの窓を開けっぱなしなので開けるわけにも

いかず。時々様子を見に行っています。

 

さて、本題です。

ななのフードを考える時期となりました。

前に書きましたが今まで食べていたフードに対して不信感のある私。

不良品が多く入っていたことに対してのメーカーさんの対応はとてもよかったのだけど、

またこういうことがあるのではないか?と思うとちょっと躊躇してしまいます。

今のフードを食べ始めて3年くらい。もしかしたらそろそろ飽きるかもしれないし、

食べられるうちに次を見つけた方が良いと判断。

病院に「ロイヤルカナン以外」と条件付きで相談するとこれだけ試供品をいただけました。

ヒルズすごいな、4種類も出てる。

ドクターズケアは前にも別のを食べたことがあります。まだ1歳にならないとき、ななが食べられる

尿ケアがなくてようやく出てきたんだったかな。

黄色い袋は療法食ではなく総合栄養食。

ななの場合、すでに発症しているので予防目的の総合栄養食より療法食なのですが、

参考までにくれました。

実際、発症したことのあるこの病院の患者?患猫さんで食べている猫はいないそうです。

フードに飽きたときの味変で少し入れるのはいいかもと思って封は開けていません。

 

ヒルズは尿ケアだけのものとストレスにも対応した「マルチケアコンフォート」があります。

前はチキンだけだったけどフィッシュ味と+メタボが増えました。

ななは1歳ころにマルチケアコンフォートのチキンに変えたことがあります。味はほんとに

美味しくてよかったんですけど、粒が大きいなというのが難点でした。そして食べ続けていると

黄色いウンチが出て。あまり良くないということでやめたんです。

今は大人になったのでもしかしたら大丈夫かもしれない。味は大好きなのでね。

 

とりあえず順番に食べさせてみます。

・尿ケア、おいしいらしいです。匂ったら飛んでくる感じ。粒も食べさせやすい大きさでした。

・マルチコンフォートのフィッシュは微妙。食べるんですよ、でも小首をかしげながら食べてる感じ。

魚、多分好きじゃない。グリニーズの歯みがきスナックも魚のものは食べなかったし。

・マルチケアコンフォート+メタボは粒が大きいです。味はチキンなので好きみたい。

でも、粒が大きいので丸のみすることもあり半分にカットしました。

そうするとにおい飛んじゃうのかな、「なんか違う」みたいな感じで嫌々食べてる。

・ドクターズケアは今食べているフードよりもちょっと小さいのでどうかな?と思いましたが

食べました。匂いも好きらしく喜んでる感じ。

 

マルチコンフォートのチキンは絶対食べるのが分かっているので開封しませんでした。

 

フードの金額やグラム数も考え決めたのがこちら。

ドクターズケアにしました。

こちらのメリットは何といっても小分けになっていること。

2キロ買うと250gずつ。これは看護師さんも言っていたけど夏場の気候を考えたときに

小分けのほうがいいと。

普段から大袋で何度も開封することはせず、移し替えて空気を抜いて気を付けていたので

小分けじゃなくてもいいと思ってましたが、実際買ってみたら楽。

食べてくれるなら、うんちに異常がないならいい。

まだ前のフードと混ぜているので徐々に配分を変えて少しずつ移行しようと思います。

 

なな、ママは悩んで決めたよ。聞いてる?

 

あごは時々掻いていて、流血しているときがあります。

画像を撮ろうと思ってもなかなか撮らせてくれなくて、タワーの上に登った時に

撮ろうと思ったのですがこの日はダメ。

「撮らせないにゃ」

撮影は断念しました。

 

エアコン、終わりました。

ななも押し入れから出てきて家の中を探検。

知らないにおいとか残ってるんだろうな。


なないろいろ。

2023-06-22 10:22:57 | 2023年ななとの暮らし

ななのあごはだいぶ良くなりました。

普通に掻いたりするので血がにじむこともあるので、見つけたらすぐカラーして薬を塗ってます。

 

今日はいろんなななの画像をアップします。

 

先日東京から帰ってきた日、帰りに雨に降られて傘を広げていたところ

仲間だと思ったのかな?

 

おふろから出たらなながいなくて探していたら・・・

ちょっと寒かったのか布団に入っていました。

このお布団、あんまり好まなかったんですけどベッドの上に置いていたら寝てたことがあって。

何がきっかけで好きになるやら・・・。

 

このお布団を片づけたいのだけど、布団入れをななに取られてしまいました。

この中で寝ることもあるから仕方ないです。

 

シーツ交換してたら取られました。

起きるまで交換できません。

 

ななの足の裏に黒いものを見つけました。

ごみかと思ったのですが取れなくて、ななが嫌がったのでかさぶただったようです。

今はこのかさぶたも取れていてけがは治ったようです。

 

リラックスモード。

 

こちらは実家でまさはるくんの追悼番組を見ているなな。

まさおくん、だいすけくん、まさはるくんと旅してきた松本さんのブログでまさはるくんが虹の橋を

渡ったことを知りました。

ななはまさはるくんのこと知らないはずなんだけどね。

 

いつぞやのテレビ番組で二子山親方のおうちにいるブルーに反応。

ブルー、親方のおうちにいられるといいのになあと思っているかも?

ウリが寂しくなっちゃうよね。

2匹仲良くなったのが1匹になっちゃったら。

すでにブルーは譲渡会に参加しているとのこと。

ブルーにとって良い決定がされていることを祈ります。

 


なな、再び病院へ。

2023-06-14 14:12:24 | 2023年ななとの暮らし

先日、脚にハゲができて病院に行ったななですが、昨日また病院へ

行かなければならなくなりました。

脚のハゲは良くなっていて毛が出てくるのを待つだけなんですけど、

床に細かい毛がたくさん落ちていて、どこか掻いたことは確実。

耳袋とか縁皮嚢と呼ばれるひだがあるんですけど、

ここが赤くなっているのはわかりました。

そのあとも毛が相当量落ちていたので気にしていたところ見つけました。

あごを掻いていました。

前にもあったんですよね、あご掻いちゃって血が出たこと。

そういえばマニラでもあったなあ・・・確かその前にもあったかも。

 

気づいたのは夜だったので翌朝病院に連絡。

診ていただいたところ、何かしらのアレルギーを持っていて掻いてしまっている。

薬が塗れる場所だから注射はなしで脚と同じ薬を4日間飲ませて様子見となりました。

薬を塗りやすくするために、顎の傷回りを先生がバリカンで剃ってくれたのですがあっという間でした。

ななが「嫌だ」という前にちゃちゃーって。すごいな、先生って。

 

我が家は必ず診察可能な時間を聞いて予約して病院へ行きます。

昨日は11時台の4番目で11時20分頃と言われていました。病院へは11時5分ころ

到着したのですが混雑していました。

診察が終わって会計待ちだったり、これから診察、トリミングに来たワンちゃん、お迎えに来た

飼い主さんなどなど。そして大型犬が複数いてちょっと密度が濃かったです。

ワンちゃんは今の時期、フィラリア予防で来ることが多いようで前回もワンちゃんがたくさん

いました。

 

そして前回も今回も見たことのないスタッフさんが複数いました。まだ飼い主さんの顔と名前も

一致しないし、覚えることややることもたくさんあるし大変そうです。

だからかな、ちょっとうまく院内がまわってないなあと感じたのは。

ななも初めての看護師さんにおさえられたり抱っこされたりで大丈夫かなと思いましたが、

なな的に好きなタイプの看護師さんだったみたいです。看護師さんも初めての患者だから

緊張したと思いますが「なめてくれました~」と喜んでくれて。

この看護師さん、日本語ペラペラフィリピン人の猫友さんに似ていて思わず名前で呼んじゃいそうに

なってしまいました。

 

病院からの帰り道、うちの近くでおしゃべりしているおばあちゃん2人に「猫がいるよ」と

言われました。

なながキャリーで立ち上がって外を見ていたのが見えたようです。

「病院に行ってきたんです」と話すと「大変だね~でもかわいいねえ」と。

いつもおしゃべりしているおばあちゃん方なんですけど、話しかけられたことは

なかったのでびっくり。

猫がいるってだけで話しかけたくなっちゃったみたいです。

 

そんな刺激的な外から帰ったななは、「外にでた~い」とずーっと玄関で鳴き続けます。

疲れてコロンとしたと思ったらすぐ立ち上がって再び玄関へ。

かと思ったら

何度も自らキャリーに入って「外に行こうよ」とでも言いたげ。

あんまりにもアピールするのでキャリーごと玄関の外に出ましたよ。

この後もずーっと鳴き続けて旦那さんが帰ってきた20時ころまで玄関前に

いました。

さすがに疲れたのか旦那さんが帰ってきて安心したのかようやく寝始めたなな。

22時ころ、私が寝室に行くと一緒についてきて速攻寝始めました。

相当疲れていたみたいです。なな、お疲れさまでした。

外に連れて行くと興奮状態がその日続くのですが、今日はもうなくてお昼寝しています。

なんだろうなあ、こういうこと皆さんの猫ちゃんはありますか?