goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

なな、また目を掻きました。

2024-08-05 13:22:56 | ななと2024年

なな、7月31日からステロイド系のお薬を飲んでいました。

顔の傷や目のためなのですが。

飲んでいる間は掻くこともなく、このまま治ればいいなあと思っていました。

薬を飲み終わり、数日は良かったのですが土曜日の朝起きたときに、目を掻いた形跡があり病院に相談することに。

何かのアレルギーがあるのだろうけど、現時点ではそれが何なのかわかりません。

効果の出ているステロイドはずっと飲み続けることはできないので、かゆみが止まったら1日おきとか2,3日おきで飲ませることはできると。

病院のお休みもあるので2週間分出していただきました。

昨日の午後からまた飲み始めたけど、まだ効果出ず掻いてしまっていました。

24時間は間隔をあけたいのでもう少し我慢。

そして、ななはこのカラーを自分で取る方法をあみ出してしまいました。それも2つも!

1つはななに取られてしまって使えなくなったNARAYAのバッグに入るときに引っかかって取れることを知ったらしいので、バッグそのものを撤去。

もう1つは前脚でひたすら引っかいて時間をかけて取る。目の前で2回やられてしまいました。

ななって賢いわ~。

 

一番きつくすると苦しいので使えないけど、あとの2つの位置だと取ってしまう。

マジックテープ、使うかあ…。

でも、あのビリビリって音が耳元でするのが嫌みたいなんですよね、なな。

悩みます。


なな、セカンドオンピニオンに行きました。

2024-07-29 11:17:01 | ななと2024年

オリンピック始まりましたね。

少々寝不足です。

ななもボールの動きが気になる?

 

なな、27日土曜日にセカンドオンピニオンを受けてきました。

尿検査、あると思ってその前に出ないよう祈っていたのですが、自発的にトイレに行き7時半ころに出ました。

予約は10時なので尿検査は諦めです。

 

結果を言いますと、原因不明の特発性膀胱炎。

エコーで膀胱や腎臓を見たところ何も異常がない、結石も見当たらない。そうなると他の検査を猫に負担をかけてまでしても何も出ないはずと。

結石はそれらしきものは子猫の時からありました。エコーにちょっと映っていたんです。それがなかなか取れないでいたのだけどなかったようです。

エコーの機械もいつもの病院より性能が高いはずなのでそれで何も映っていないのなら安心しました。

膀胱に針を刺して細胞をとり検査をすることもできるけど、それをすると少なからず膀胱に傷がつき血尿は今よりも多くなると。

針生検ってやつですね、私のしこりも針生検しましたから。

 

ななはかなりデリケートな性格なので、やらなくていい検査はやらないほうがいいのはわかります。

実際、ちょっと先生に預けてエコー検査をして戻ってきたらすごく怒っていて、めったに言わない「シャー」をしばらく言っていました。

シャーとキャリーの中から噛みついて。

かなりお怒りで他のわんにゃんの飼い主さんもビックリするほど。

いつものかかりつけ医だと私と看護師さんであやしながらエコーを見ますけど、離れちゃうとどういう風にやっているのかわからないし、何をされたかわからない。

キャリーに布をかけてしばらくすると落ち着きましたけど、その後説明で呼ばれて話を始めるとキャリーの中でシャーシャー言っていました。

うん、多分相当嫌な思いをしたよね、怖かったんだよね。

なな、ごめんね。

 

先生は「今、何か困っていることがなければこのままでいいと思う」と。血尿が出ていても構わないって感じです。

本人が元気いっぱいで、食欲もあるし頻尿でもない。確かに困っていることはないんです。

 

というわけで勧められたのはこちら。

フランスの酪農家がこだわりの飼料で育てた牛のミルク由来の天然成分が含まれている、母乳からヒントを得たとってもやさしいサプリメント。

環境の変化などによる心の問題に対応しているそうです。

長期的に使うこともできますし、短期的に例えば電車に乗せるとか、もうすぐ花火大会があるとかそういうときに数日前から飲ませると良いそうです。

とりあえず1カプセル、ご飯にかけてみたところ食べました。でも1カプセル全てかけると嫌なようなので半分がいいかな。

お水に混ぜてもいいというのでやってみたところ飲みました。

 

もう1つフェリウェイも紹介されました。

フェリウェイはいつもの病院の待合にリキッドタイプがあって存在は知って、どうやらそれのスプレー版があると。

不思議なことにこの先生はスプレー版は知っているけどリキッド版は知らないって・・・。

フェリウェイは今回使いません。

 

帰ってきてからのななは落ち着いていて、でもテンションは高いので玄関で鳴き続けたり、廊下で転がってみたり。

 

ケリケリしていたかと思うとそのまま寝ちゃっていたり。

場所変えたり。

この日は相当おなかも空いたらしく、いつもご飯は40g~45gと決めていますがもっと欲しがりました。

検査を知らない病院で頑張ったからもうちょっとあげて、歯みがきスナックもいつもよりちょっと多く食べさせました。

 

とりあえず尿はきちんと自発的に行って出ていて、昨日は見た目が赤でした。トランサミン飲んでるけどものすごいストレスがかかっているから、赤いのは仕方がないです。

ですが、今朝は見た目黄色。ストレスはかかっていないってことでいいかなー?

 

2つの病院で診ていただいて、やっぱり結果は同じでしたけど少し安心しました。

気長に血尿が止まるのを待とうと思います。

もちろん、定期的に採尿して検査に出しますよ。

数か月後にでも止まればいいな~。


顔の傷が治りません。

2024-07-26 14:08:33 | ななと2024年

東北の、秋田山形の災害が心配です。

山形は旅行で何度か訪れた場所。

氾濫した最上川では川下りをしています。

ネットの写真に肘折の様子が出ていました。

心配です。

すでに被害が出ています。

被害がこれ以上大きくならないことを祈ります。

 

私の住む地域は雨が全く降りません。雷はかなり鳴っていましたけど全く降らず。

しかし、昨日帰ってきた旦那さんが持ち帰った傘からは水滴がたくさん落ちました。

「どこで降ったの?」

「会社の駐車場」

ピンポイントで降ったようです。

これだけ暑ければゲリラ雷雨も起こりやすいですから、外にいる皆様はどうぞお気をつけてお過ごしください。

 

 

さて、毎日暑くてななもあちこちで転がっています。と言ってもカーペットの上ですが。

でも格好を見ると暑いんだろうな~と想像。

 

画像粗くてごめんなさい。

ななですが、元気に過ごしています。

でも、顔の傷がなかなか治らず痛々しい。

カラーすると触れないのでちょっと良くなります。

ただ、外すとまた掻いたりするので病院に相談したところ、1週間分のお薬が出ました。

それと血尿が目に見えたり見えなかったりなのでトランサミンも追加で。

顔の傷は目のかゆみとどうやら連動しているよう。

もともと、なぜこの傷ができたのかがわからないんです。気づいたら傷ができていて、治ったり悪化したりの繰り返し。

目やにが出たり目が赤くなっても目薬でよくなれば傷も掻かないので見た目治ったように見えます。が毛が生えてくる前にまた目が悪くなって傷も掻く。

そもそも目も完治しているわけでなく、症状を抑えられているだけなのかもしれません。

傷は1週間、薬を飲んでみてその結果でまた考えるそうです。

 

血尿は傷のためにカラーをしていたら、数日見た目がきれいだったおしっこがまた赤くなりました。

ストレスからの出血なのでしょうけど、やはりもやもやするので大きな病院で診察受けることにしました。

名古屋の病院では行ったその日に即検査でしたけど、今度の病院は、行ってみてその日に詳しい検査をするか診察だけにするか決めるそうです。

自力で行くのは無理ですが、同じ市内にある病院なので検査するまで数回診察に行くのは問題ありません。

 

ななの検査結果は、検査が終わったらまたお知らせしますね。


なな、元気ですけど調子が悪いです。

2024-07-17 10:15:56 | ななと2024年

こちら、新旧のえびちゃん。

けりぐるみ、いろいろ買ってみたけど一番好きなのがこのえびちゃん。夏用生地のえびちゃんもあるけどそこまで好きではないみたい。

昨日はかなり遊んでいました。

この画像は昨日の午前中。

私は出かけていて帰宅するといつものように押し入れで寝ていました。

起きてきたのは15時前だったかな。顔を見て「これはまずい」と思いました。

ちらっと昨日書いたのですがちょっと気になる色のめやにが出ているのと、目の周りを縁取るように赤くなっていたんです。

なので目薬をさしたりしていたのですが、寝ているときなのか起きてからなのか掻きまくったらしいのです。

すぐに目薬とカラーを付けて様子を見ることに。

先生からは「目はカラーを付ければ治まってくる」と言われています。カラーがあれば掻けませんからね。

こちらは少し落ち着いたころに撮った画像。

ななのほっぺにある傷も大きくなっていました。

目の調子の悪さとこの傷がどうもリンクするみたい。なかなか治らなくて、治ったかな?と思うとまた調子が悪くなる。

前回の治療では抗生剤を注射してもらって少し改善しました。その時先生に言われたのは、「塗る薬は舐めてしまうからあまり使いたくない」と。舐めてよい塗り薬はないようです。あ、目薬はね口に入っても大丈夫だと言われています。

今日は病院がお休みなので明日朝の様子を見て病院に行こうと思います。

 

とにかくカラーが邪魔で仕方ないなな。

外してよ~と言っています。

しばらくするとふてくされて玄関で寝てました。

彼女なりに思うことがあるのかケージの上に上がることが普段より多かったです。

ただね、上がれるけど降りれない。

今朝も上がったけど降りれなくて「おろせー」と鳴きましたよ。

 

こちらは今のなな。

やっぱり押し入れ。

昨夜もここで寝ていて、3時半過ぎに起こしにきました。

カラーを付けても寝る体勢を彼女なりに見つけていてちょっと安心。

今朝、カラーを取ろうか悩みましたが、まだ片目だけパチパチすることがあるのと、嫌な色の目やにが少し出ていたのでやめました。

 

ななの血尿ですが、昨夜のおしっこは赤くないようなちょっと赤いような、きれいな黄色とは言えませんでした。

今朝はしていません。カラーを付けてることでお水を飲む量が少なくなっているのは否めない。

それでも器の高さを調節して飲みやすくはしているので飲んでいるけど少ないな。起きたら飲ませておしっこさせてみます。

 

今も同じ体勢で寝てるなな、カラー付けてでも気持ちよく寝ているならそれはそれでいいかな。


ななの血尿はしつこいです。

2024-07-16 14:21:55 | ななと2024年

蒸しますね。

今朝は涼しいけど雨なので湿度がとても高いです。

 

ななは体感温度が違うので、どんなに人間にとって暑い日でも昼間は押し入れの中で布に包まって寝るのがお決まり。

14時ころに出てきて移動して寝るのがたいてい私たちの寝室。

 

血尿が出続けているななですが、前回の検査から1か月経っているし色もキレイな色なのでそろそろ採尿しようと思っていました。

まあね、見た目キレイでも+4の判定が出続けているので期待できないんですけど、外出などのストレスをかけていないのでもしかしたら+が1つでも減っていないかなあなんて思っていました。

そんな先週の金曜の夜のおしっこがどう見てもおかしい。

砂の色でわかりました。

このあと、血尿の砂とシートの画像出しますので無理な方はこの先進まないでください。

 

 

 

 

 

 

あ”-------------------------------!

 

一時的かもしれないと思って翌日のおしっこを見てみると同じでした。

うーん、ホントに膀胱炎?

血尿って膀胱炎のほかに何か病気あり?ネットで調べてみるとやはり膀胱炎が主。

だけど何かやっぱりあるんじゃないか?と思いまして、念のため病院に画像を送って相談してみました。

元気だし、食欲はあるといないときとムラは多少あるけど1日の分量40gはしっかり食べる。目やにが出たり目の周りが赤いことはあるけど、体の調子が悪いなとは思えない。

そういう話をして先生の見解は

・ななは透明に見えるおしっこでも+4が出ているから見た目が褐色になることはあり得る。

・ななは体質的にそういう体質かも。

そのほかの病気については詳しい検査をしてみないとわからないということ。でも、その検査はななの病院ではできないので大きな病院へ行ってほしいと。

現在できることは、以前処方した「トランサミン」をまた処方することしかできないと。

トランサミン、前回の残りが1週間分くらいあると伝えるとそれを飲ませてと。

 

大きな病院での検査は、ななが1歳になる前に名古屋の病院で受けています。この時はなにもわからなくて先生も「せっかく行ってもらったのに何もでなくて申し訳ない」と。何も出なかったのは仕方がないことだし、猫の膀胱炎は原因不明のことが多いからそれはそれでよかったんです。

結局、1年かかったけどその時の膀胱炎は治ってしばらく何ともなかった、マニラにいるときも。

 

あれから年月が経って、今住んでいる街に検査ができる病院ができたそうで、そちらで詳しい検査ができるようになったそうです。

名古屋の病院へはかかりつけ医からの紹介状が必要で、病院間でやり取りしてもらって検査日を決めたのですが、今度は自分で電話して決められるというので、旦那さんと相談して1週間経っても見た目が赤かったら検査することにしました。

トランサミンを2回飲ませてからのおしっこを見たらちょっと色が薄くなっている感じがしました。もしかしたら効果出た?

さらに2回飲ませてからのおしっこを見てみると黄色に戻っていました。

前回の効果があったようです。

 

1つ血尿の原因じゃないか?と思うことがありました。

ごはんに飽きたときにちょっとだけ他のフードを入れています。尿路下部に特化した他社の療法食なのですが、この1週間ほど試供品でいただいた腎臓病に備えた総合栄養食を与えていました。

とはいえ、尿路下部の健康維持も含まれているので味変で与える数粒なら大丈夫かなと。

目に見える血尿が出てからは一度止めましたが、昨日の夜ごはんから数粒与えています。これでまた赤い尿がでたらこれが原因だろうと。

今朝はキレイな黄色い尿だったのでまた数日様子を見ようと思います。