goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

腰はかなりよくなりました。

2022-02-06 19:37:06 | ななと暮らす2022年

ぎっくり腰から10日が経ちました。

おかげさまでコルセットはつけているけど、いろいろなことができるようになりました。

やってしまった初日、2日目の夜は右側を上にして寝ることしかできませんでしたが、

3日目からはクッションを使いながら仰向け、5日目には完全に仰向けで寝ることができました。

そんな状況でもななはいつものようにベッドにきますけど、なにか感じたのか横で寝てくれました。

とはいえ、横で寝ると全体重をかけてくるので重たいことに変わりはありません。

なな、重たい・・・。

でも、これは猫飼いには幸せなことなのでね~。

そうそう、こんな状況だから旦那さんと寝てほしいのに、旦那さんのところには一度も行かず(笑)

掛けてる布団が違うので、その肌触りが違うのかな。

 

いろいろ出来るようになると、中途半端な体勢でなにかを取ろうとしたりして、また痛めてしまう可能性があるので、

そういうところには気をつけながら生活しています。

 

ななは空きあらば膝に乗りたがります。

ななを膝に乗せる・・・これがなかなか大変です。乗せるだけならいいけど、寝てしまうので動けなくなります。

それはちょっと厳しい。

ソファに座れるようになったのは最近なので、それまでは申し訳ないけどヒーターの前にななの好きな毛布を敷いて

そこで寝てもらってました。

人と化してるなな。

 

今日、膝に座られてしまいましたが腰痛いので30分が限界。

「なんでだよー」とお怒りでしたけど、降りてもらいました。

 

なな、もう少し待ってね。

 

ストレッチやヨガをしても良いとのこと。

安静にする時期はもう終わり、注意しながら普通に生活してと先生。

重たいもの(お風呂の蓋とかこれから干す洗濯物とか)を持つのは怖いけど、

オリンピックを見ながら普通の生活に戻していこうと思います。

 

 


ぎっくり腰、やっちゃいました。

2022-01-29 14:00:50 | ななと暮らす2022年

昨日、やってしまいました・・・。

ソファのクッションを外して隙間のゴミを掃除して、クッションを戻そうとしたら

「これがギックリかー」と一瞬でわかってしまう電気が走りました。

やってしまった・・・。

さあどうする?

現在8時半。

9時半にならないとお世話になってる先生は来ない。

そして洗濯物も干さなければならない。

とりあえず、ネットでぎっくり腰を調べ、「ぎっくり腰体操」なるものを見つけ(うつ伏せでじっとしたりする

静かなもの)うつ伏せになると、なながやってきて足を噛みまくる。

多分、「遊ぼう」とか「何寝てんのよ」とかそういうことなんだろうけど、とにかく痛い。

腰の痛みよりななの歯の方が痛い?

 

それでもなんとか洗濯物、干せました。

ただ、洗濯物を入れたバスケットは持てないので、3枚ずつくらい持ってベランダと洗面所を何度も往復。

干し終わった頃、9時半になろうとしていたので治療に向かいました。

 

自分で歩けるし洗濯物も干せるので、酷いわけじゃないけど痛い。

なるべく早く痛みがとれるといいけど、まあ簡単ではないですね。

 

腰はあまり良くないのはわかっていました。

昼間、私が座ると膝の上にくるなな。

「早く座りなよ」と催促することもあります。

ふみふみしたあとに、膝の上で就寝。

結構疲れる。

 

冬になってから夜もななと一緒に寝てるんですけど、ななは私の体の上で寝ます。

足の間が多かったけど、とにかく疲れるので足の間で寝させないようにしたら、

今度は上に上にきて、この写真のように私にお尻を向けて寝るようになりました。

体の横で寝るときもあるけど、横で寝られたらそれはそれで大変。

寄りかかって動かないのでこちらも動けず・・・。

朝起きると体が痛いことが多いので、気をつけなければなあと思っていたところでした。

 

軽い症状だとはいえ、全てが大変。

トイレも着替えも車に乗るのも。

なんせ右足が上がらない。

お風呂もかなり注意して入りましたよ。湯船に足をつっこんだままバランス崩したら大変。

あ、お風呂はホントは良くないようですけど、「つかるとズキズキと痛むことがある」と

先生から言われていたのでそれは覚悟して入りました。

寒いので湯船に入らないという選択肢はありませんでした。

 

先生から寝るときは「痛めた方を上にして(右側を痛めました)寝て」と言われました。

うーん・・・ななどうなる?

先生の指示通り右を上にして寝ようとしたんですけど、腰も痛ければ右足の腿も痛い。

2時間位すると、下になっている左足も痛い。

もう寝るのが大変。

ななはななで、足を曲げた横で寝ちゃったりして動かしたいのに動けない。

でも動かないと辛いので動きました。

足、どこに置いていいかわからないんですよ、どこに置いても痛い。

ななも寝ているところを2時間位毎に起こされるので、その都度移動。

足の右側で寝たり、その後は私の背中に寄りかかって寝たり。

私は私で色んな所が痛くてほとんど眠れませんでした。

ただ、ズキズキは痛くなかったかな。

 

いつもなら「週末くらい6時まで寝てくれ~」と思うけど

今日は「早く起きてくれ~」と4時から願った私。

ななは5時半に起きてくれました。

 

先生は「痛みのピークは今日(昨日)だと思う」と言っていたので今日は楽であってほしいと

願ってこの時間まで過ごしましたけど、多分少しはいいのかな。

それともコルセットのおかげなのか、私がある程度動き方がわかってきたからなのか?

昨日に比べたらすこーし良くなっている気がしないでもありません。

夕方に治療に行ってくるのでそれでまた良くなるといいなあ・・・。

 

あ、よくブログ書くなあと思いますよね。

だってやることないんですもの。動けば痛いのでやりたいことはできないし。

でも、正座や立膝、立っているのが楽なのでPCをそれなりの高さに置いたら書けるんですよねー。

足はしびれるけど。

 

今、バイプレーヤーズのノープラン旅を見てるんですけど、12月に行った大分を旅してるですよ。

地獄めぐりするみたいで楽しみ~。

 


今年もよろしくお願いします。

2022-01-11 12:47:05 | ななと暮らす2022年

2022年もすでに11日。今まで何をしていたんでしょうね、新年の挨拶もせずに。

遅くなりましたが、

寒中お見舞い申し上げます。

今年もよろしくお願いいたします。

 

ここ数日、感染者がすごいですね。

フィリピンも同じようで、昨日3万人を超えていました。

過去最高です。

ずっと感染者が少なくて、クリスマスに集まったりしただろうから増えるだろうなと思っていたけど。

オミクロン株の感染力の強さ、凄まじいですね。

 

 

さて、私ですが12月から実家に帰っていて、年末年始も実家で過ごしました。

書こうと思うことはありますが、まだ大分の旅も書き終えてない!!

取り急ぎ、今年のおせちをアップ。

我が家は12月31日が一番豪華に過ごす家。

翌朝、新年の朝食はお雑煮なんですけど、これは写真を撮り忘れました。

 

まさか2021年~2022年にかけて日本で過ごしているとはなあ・・・。

きっと事あるごとに思うでしょう、今しばらく・・・。

 

あ、実家でのびのびしてるななの姿もお見せします。

ばんざーい。

 

なな画像ばかりになるような気がする今年のブログ。

よかったら遊びに来てみてください。

大分、書かなくちゃ~。