goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

引越中に食べたものは。

2020-09-25 18:23:48 | フィリピンのグルメ

先週末、金曜土曜とで引越しした我が家。

当然ですが、食事は外食です。

写真忘れちゃったけど、金曜日はもう疲れちゃって、夕食はSMAURAのフードコートにある富士そばで、

さらっとのつもりが、お昼も食べたか食べないか微妙なところで、お腹が空いちゃっていて、

珍しくかき揚げと海老の天ぷらどちらも頼んじゃった。

 

土曜日はヨーグルトのみの朝食。

ななにごはんをあげた後、二度寝しちゃって目が覚めたら7時過ぎてて、

このコンド、8時から外部の作業員が入れるというので8時に来る可能性があって。

結局9時だったんだけどねー。

そんなこんなでお腹すきまくり。

日通さんが帰って、片付けの途中でしたけど、ハイストリートにあるToby's Estateでランチ。

ここでコーヒーは飲んだことがあったけど、フードを食べるのは初めて。

どんなものが出てくるか全くわからないので、それぞれ1品ずつ注文。

私はグリルチーズサンド

パニーニでした。

旦那さんは和牛バーガー。

うん!どちらも美味しいです。

ここ有りだな~。

静かだし、おいしいし。

なんで今まで来たことなかったんだろう?あ、来たことはあるけど、食べたことなかったんだった。

 

この日の夕食は何を食べたか思い出せません(;'∀')

画像もないのです。

お昼食べすぎて夜は食べられなかったんだっけ・・・?

何か買ってきたんだっけ???

やばい、物忘れがひどすぎます(;_:)

 

日曜日、朝から片付け。

そして必要なものが出てきたので買い物に行きつつ、One BonifacioにあるMalongoへ。

旦那さんは行ったことがあったけど、私は初めて。

Breakfastplateがあったので、オーダー。

なかなか豪華です(≧◇≦)

この日の朝食もパンとコーヒーだけだったので、お腹ペコペコな私たち夫婦はがっつり食べました。

 

久しぶりに外出先で日本人のご家族と一緒になりました。

小さなお子様2人連れたご夫婦。

日本人と会う事がほんとに減ってしまって寂しい今、なんか嬉しかったです。

そしてこのお店には日本語を話すスタッフがいてビックリ。

お料理を持ってきてくれたスタッフが「すみません」と言ったのです。最初聞き間違えたかと思ったら

間違えではなく「少し話せます」と。

まあまあ、そうでしたか!

コーヒーは美味しいし、魅力的なスイーツはあるし、ちょっとここもいいじゃないの~。

どうしてもっと早く来なかったのかしら?

 

のんびりしたかったけど、そんな時間はないのでダイソーや日本城(100均みたいなお店)によって帰り、

片付け再開。

夕食は、Mango Treeに行って久々のタイ料理。

残念ながらソムタムはソムタムではありませんでした。

酸っぱいだけで全く辛くない。

別で唐辛子をもらって混ぜましたけど、どうしてこんなに酸っぱくしちゃうかなあ。

全くヤシ砂糖入ってないよね?

トムヤムクン、味は美味しいと思うけど、なんか違う~なんか惜しい!

トートマンクンはかなり美味しかったですけどね。

久々のタイ料理はやっぱりいいなと思うのですが、おいしいソムタム、食べたいです~。

1年くらい前に行った時はちゃんとしたソムタムだったと思うのになあ・・・。

 

この日、MangoTreeは、時間差で団体さんが入っていました。

団体と言っても8人位かな。

真向かいに座るわけにいかないのでテーブルの数を結構使います。ギザギザで座らなくちゃ

ならないのでね。

子供さんがいたりして賑やか。

通常なら「うるさいな~」と思うかもしれませんが、賑やかなのがなんか嬉しかったです。

飲食店ってこうじゃないとな~と。もちろん、静かなお店を望むときもあるのですがね。

 

ここ数日のフィリピンは感染者が減っています。

とは言え1000人台、2000人台なので日本から見たら多いと思います。

それでも、メトロマニラで3桁の感染者と言うのは少ないです。

10月からMGCQになるような話も出ていて、そうなると学校が再開される可能性があるそうです。

実際にはまだ学校を再開するのは怖いと思いますが、MGCQになるのは歓迎。とは言え、今のような

マスク+フェイスシールドの生活は変わりませんし、外出も今よりも激増することはないと思います。

 

ただ、MGCQになれば外国人の受け入れももしかしたら変化があるかもしれない。

そうなるとご家族は難しくても一時帰国中の駐在員は戻れるかも?なんてこともあるかも?

わかんないけどね。

 

こんなマニラで引越しする我が家って結構無謀だったんですけど、新居で暮らして1週間。

私のストレス激減。

結構快適に暮らせています。

 


和食が、刺身が恋しい・・・。

2020-09-15 13:30:46 | フィリピンのグルメ

今日は車が使えないので今の部屋の片づけをしながら、新居の配置とか考えたりしてます。

 

我が家は週末、外食をしています。

特に今月は猫の譲渡やら、うちのこの病院やら引越やらで週末は疲れ切っています。

やっぱり食べたいのは和食。

自分で作ったんじゃない、作れない和食が食べたい、特に刺身。

でも、やっぱり簡単ではないわけで。日本から空輸(できてるのか?)されているのはやはり

高いし。

そんな時に行ったのはおがわ。

多分、限られたメニューなんでしょうけど、店内飲食可能なので行ってきました。

ロックダウン期(あ、まだロックダウン中になるんだった)プロモーション特別弁当に

ロックダウン特別メニューが入り口に置いてありました。

飲み物の種類は多くないので、スーパードライを。

だってねえ、サンミゲルとアサヒが20ペソしか違わないならこっちにしますわ。

 

お刺身はですね~。

前も食べたんですけど、こっちで獲れる真鯛みたいな魚で「ラプラプ」という魚がいます。

そのお刺身を食べました。

うん、おいしい(≧◇≦)

500pだから1000円くらいなんだけど、やっぱり高いよね。

でももう一皿頼めばよかった~。

牛肉アスパラ巻き。

細めのアスパラだけど、たくさん巻いてあって食べ応えあります。

おいしいなあ・・・。

旦那さんの天ぷら膳。

天ぷらはもう少し揚げても良かったんじゃない?ちょっとべちょっとしてました。

私は湯豆腐を。

前に食べたときは、アメーバにかかった後の病み上がりでした。

その時は玉ねぎが生で食べられたものじゃなかったけど、この日はちゃ~んと火が通っていて良かったわ。

 

旦那さんが「とんかつが食べたい」というのでセレンドラのさぼてんへ。

私のミックスフライ。

旦那さんのロースかつ。

マニラに来て1年が過ぎて、初めてサボテンへ行きました。

キャベツと漬物のお代わりが可能。

メインが来る前にキャベツは先に来るので、キャベツでお腹いっぱいになりそうでした。

 

ずっと気になっていたセレンドラにあるジェラート屋さんで食後のデザート。

おいしいジェラートだったので、また行きます。

なんで今まで行かなかったんだろうなあ私。

 

こちらはいつぞやのシンガポールチキンライスのお店のエビのなんとかヌードル。

つけ麺?と思ったけど、麺が固まってしまっていたので、スープの中に入れました。

濃い色のスープだからどんなしつこいものかと思ったら、海老の出汁が効いていて、

思いのほかあっさり味でした。

 

こちらは大好きAGAVE。

モヒートをBottomlessで頼んでしまい、4杯飲んだら酔っぱらいました(;'∀')

コンタクトは外したけど、久しぶりにシャワーを浴びず化粧を落とさず寝てしまいました~(;´∀`)

 

翌朝、ななの毛玉吐きがあり、朝からバタバタだったのですが、旦那さんは今までの疲れもあり、

体調不良。

それでもやることはあるのでやりますが、食欲があまりなくて夜どうしようかなあと相談したところ、

うな吉に行くことに。

うな吉にはうなぎだけでなく鍋料理があるのです。

というわけで水炊きを注文。

煮えるまで、明太入り卵焼きを。

お酒に合うな~と思ったけど、前日飲み過ぎたのでこの日は休肝日にしました。

そろそろ鍋、いいかな~?

お、良い感じだね。

外は暑いけど、熱い物食べたくなっちゃう。

マニラで鍋料理が食べられるところは、私が知る限りだとここ、うな吉と秋田屋と関取。

おがわも湯豆腐食べられるけど、すでに出来上がったものが出てきちゃうからね。

関取と秋田屋は店内飲食ができるのかどうか調べてないし、ちょっと聞いてみようかな。

きりたんぽにちゃんこ、食べたいよ~。

 

おまけ。

旦那さんがスタバで買ってきたこちら。

コーヒーにサングリアが入ったような飲み物。

コーヒーの中にフルーツが入っているの。

うーん、ちょっとこれはびみょかなあ。

カップは専用のカップのようでかわいいし、しっかりしているので捨てられない~。

 

久しぶりのマグナム。

バンコクにいるときにもあって、安いんだけど高級アイスって感じです。

 

さて、片付けの続きをしようかな。


お祝いとかで食べてました。

2020-09-05 16:07:36 | フィリピンのグルメ

いろいろ食べてました。

こちらは、猫友さんと2匹の譲渡が決まった翌日にWildflourでランチをしたとき。

ボトル開けちゃったよ~(≧◇≦)

初めてここでパスタ食べたけど、美味しかった~。また食べたい。

もうデザート。

やっぱりここのアップルパイ、好きだわ~。

ワイン1本に対して食べたものは、パスタとアップルパイをシェアしただけ。

良いおつまみでした。

 

名前は忘れちゃったけど、ハイストリートにあるドイツ料理のお店。

2回目の来店です。

猫友さんのブログにビールとポテトで乾杯している画像があって、「あー私もこれがしたい」と

思ったのだけど、このお店にはポテトがなかった・・・。

サラダとソーセージで乾杯です。

ソーセージ、いろんな味があったけど、普通のが一番ジューシーで美味しかった。

また行こうっと。

 

こちらはItalianni's。

サラダとお肉。

お肉な~塩コショウで食べたかった・・・。とっても柔らかくて美味しいんだけど、ソースが飽きます。

こちらは以前お友達と行ったブルゴスサークル近くの「NOON」だったかな。

その時食べたサラダと、よくわからないけど、美味しそうだったものをテイクアウト。

あ、こうきたか・・・。

牛肉とラムを使ったなんちゃらだったのだけど、パイ包みでした。

割ってみると、

お肉ぎっしり。

ラズベリージャムが付いてきたのだけど、これが合う合う~(≧◇≦)

サラダは、ゴマペースト、オリーブオイルが別添えであって、自分で混ぜます。

そのままでもうっすら味が付いていたのだけど、入れると全然違います。

よくできてるわ~。

 

 

 

おまけ。

マーキュリードラッグで見つけたこちらのパンたち。

あ、2つ逆さまだ・・・。

とても安いのだけど、どれもそれなりにオイシカッタデス。

コーヒーケーキと名前に「コーヒー」とあってもあまりコーヒーの味がしないんだけど、

ま、金額考えたらこんなもんかな。

17ペソから25ペソ位。

日本円だと35円~50円ってとこです。

 

カルメンズベストのアイス。

ランドマークで見たときは「MALTED MILK」を「メルティッドミルク」と

読んでしまい、食べるとき蓋を開けビックリしてしまいました。

旦那さん「これは、麦芽じゃない?」

あ、「モルティッドミルク」ってこと?

モルツとかビールの原材料ってこと?

調べますと「麦芽乳」と。

大麦麦芽、小麦粉、無糖練乳からなる粉末である。

へえ~そうなんだ、

初めてこの味のアイス食べましたけど、おいしいです。

これは、はまるな~。

また買おうっと。

 

患者数は日によって違いますが、この間1900人台になった時は、ちょっとビックリしたのと嬉しかったですね。

日本に比べたら桁が違うんですけど、5000人以上いたりする日もあったわけですからね。

ま、昨日はまた3000人台に戻ってましたけど(;'∀')

 

そんな中、なんとかやってまーす。

 


店内飲食してきました。

2020-08-25 18:50:45 | フィリピンのグルメ

MECQからGCQに変わり、また店内飲食ができるようになりました。

テイクアウトやデリバリーもありがたいのですが、やっぱり店内で出来立てを食べられるのは

嬉しいものです。

 

保護猫活動を手伝ってくれている猫友さんと相談を兼ねて、ロックウェルのDEAN&DELUCAへ。

ピザがおいしいというので、シーザーサラダと生ハムのピザを。

うん!確かにピザおいしいです。

記事がおいしい。店内に窯があって、焼きたてを持ってきてくれますからね。

やっぱりピザはすぐ食べたいです。

あんまり頼んだことないキャラメルソルトラテとか頼んじゃった。

ロックウェルはマカティ市になるので、31日まではお酒が飲めません。

一杯飲もうか~?と思っていたのに残念。

どうもロックウェルがマカティとはいまだに思えずにいます。

 

BGCはアルコール禁止にはなっていないので、基本的に飲めます。

お店によっては提供していないところもあるようですが。

 

こちらは旦那さんと、3月にECQになってから大変お世話になった鉄板大河内に

初めて行ってみました。

何を食べてよいやらよくわからなくって、しばらく考えちゃいました。

基本は、鉄板焼き屋さんですから、

野菜焼きに、

ラム。

それとお勧めされた松花堂弁当を1つオーダー。

これにかやくご飯に

撮り忘れちゃったけど、茶わん蒸しとお味噌汁がついて880P。

めっちゃお得じゃーん!

お持ち帰りだと780Pらしいです。

 

お会計をして帰宅してる途中に、鉄板大河内から着信がありました。

どうやら会計を間違えたと。

すぐ戻ることができたので、戻ると、

チェックをするときに出てきた明細は正しいものでした。

カード決済をするためにカードを渡して、その時に同時刻に会計したグループの明細をカードで

切ってしまったらしいのです。

カードと明細が戻ってきたときに、全く確かめなかったんですよね。

ダメですね、ちゃんと戻ってきたものを見ないと。

たまたま大河内は、気づいて連絡してくれたのでよかったけど。

今回、600P位高かったのでちゃんと見たら気づいたはずなのですが、気のゆるみがあったかもしれません。

日本人経営のお店だし~とかね。

気を付けないと。

 

こちらは、ブレッドトークのお隣に大抵ある、シンガポールチキンライスのお店の

シンガポールチキンライスとチキンカレー。

テイクアウトしました。

ずっと気になっていたのだけど、なかなか行くことができなかったり、テイクアウトも

考えませんでした。

それは失敗だった~(;_:)

安いのにおいしい!

カレーは辛いのだけど、ただ辛いだけじゃなくて癖になります。

これはもっと食べたい~!

なんでもっと早く買わなかったんだろうなあ・・・。

また食べます。

 

店内飲食できるようにはなったけど、まだ全てのお店でできるわけではなく、

おやすみしているお店も多いです。

そして残念ながらつぶれてしまったお店も・・・。

開店する予定だったお店が開店することもなく・・・。

いつになったら正常化するやら。

2週間のMECQがあっても結局減らない。4000人超えたりしてるし。

先は長いです。

 


食べに行ったりテイクアウトしたり。

2020-08-13 15:24:30 | フィリピンのグルメ

今のマニラはMECQで基本的に日用品や食料品の買い物以外は外出ができません。

と言ってもモールもオープンしているし、外でのジョギングもできるし、そんなに厳しいとは

感じませんが、コンドミニアムにドライバーが出入りできないのは変わらずで、これが一番厳しいです。

買物も、旦那さんの車が使えるのが週に1回あるかないかなので、基本歩いて行かなければなりません。

日本のような暑さではないので、歩けないこともないですが厳しくなるとこれまで以上に気を付けなければ

ならないのが、スリとかひったくりとか。

BGCは比較的安全なエリアなのですが、それでも何があるかわからないので持ち物は気を付けなければなりません。

行くときはいいけど、帰りに荷物を持っているときが怖いです。神経を使います。

 

そんなMECQになる前に外食をしていたのですが、アップしてませんでした。

猫友さんと日本にもお店がある、サルバトーレ・クオモに行ったのがいつだっけ・・・。

シーフードサラダに、

マッシュルームリゾット。

あ、サングリア飲んだのに撮ってなかった(;'∀')

かなり大きなグラスにたっぷりと入っていて、お得な気分になったんだった。

 

お店を出ようと思ったらものすごい雨が降ってきたので、カフェラテを頼んでもう少しおしゃべり。

お値段はちょっとしますが、おいしいお店だしとても広いので、感染リスクの低いお店です。

旦那さんも気になっているお店なので、GCQになったら行ってみようと思います。

 

ホントはMOTORINOのピザが食べたくて行ったらデリバリーとテイクアウトしかやってなくて、

仕方なく近くにあったタイ料理&ベトナム料理のお店でのディナー。

 

生春巻きに。

 

久しぶりのトートマンクン。

鶏チャーハンに牛肉のサラダ。

うん、ここのお店、ありです。

どれも美味しかったです。

トートマンクン、やっぱり好きだな~。

 

そしてMECQに戻ってしまったので、食べたかったMOTORINOでテイクアウトしました。

なんとパスタ・ピザ・前菜(限られた種類ですが)とボトルワインで1000P位だったんです!

フードパンダ経由ですけどね。

ピザもパスタもシーザーサラダも結構な量なのでピザは1枚ずつ食べて冷凍。

いつかのランチですな。

 

こちらはZAOというベトナム料理店でテイクアウト。

春巻き2種にサテが通常であればワンプレートで提供されるだろう前菜とマンゴーとアンガス牛のサラダ。

ここのお店は、一度だけお友達とランチに行ったけど、その時はフォーを食べただけだったので、他のお料理の

味は知りませんでした。

うん、おいしい。

SMAURAのベトナム料理店が閉店してしまったようなので、ベトナム料理が食べたくなったらここは候補です。

 

いつもお野菜やスイーツなどでお世話になってるパティスリー京でこちらの果物を買いました。

マンゴスチン。

うん、キレイ。

この大きい実には絶対大きな種が入っていて、食べるところ少ないんだけど、

腐ってなくてよかった。

割ってみないとわからないのがフルーツなのでね。

6個買って全てキレイなものでした。

それからスイカ。

甘みは日本のスイカの方が甘い。

上品な甘さかな~。みずみずしくておいしいですが、やっぱり尾花沢スイカが食べたいよ~。

 

車がある時しか行けないべべルージュのティラミス。

ちょっと大人には甘すぎかな。

 

といろいろ食べております。

もう食べないとやってられない。

それしかないんです。だから食べたいと思うもので、ここで買える物は買うことにしてます。

例えジャンクフードだとしても・・・。

日本からのちょっとお高いものだとしても・・・。

 

来週の火曜日までを予定しているMECQ。

一体どうなる事やら・・・。