7月22日の説明会以来、当日やその後も含めて疑問や憤りの
声が上がっています。
「香澄までは遠くて通えない(中には谷津からの通園者も」「衆知されていない」
「説明会は保護者や地元住民に説明して進めるべき}」他多々
署名を集めるにあたり秋津有志の会のチラシが地元秋津を中心に配布されています。
住民に知らせない、住民と一緒に進めないまちづくりとは一体何なんでしょうか。
この問題は勿論秋津だけの問題ではありません。
大久保地区再生(統廃合)を始め財源がない、廃止前提の計画で果たして良いのではないでしょうか。
秋津有志の会の署名集めのためのチラシを掲載します。
戸別訪問でも反響は大きく多数集まっているとのことです。


関連当ブログ参照
http://blog.goo.ne.jp/narashinoshimin/d/20170815
http://blog.goo.ne.jp/narashinoshimin/d/20170818
8月24日には大久保地区の説明会が行われます。
建設前提どころか前回の説明会の相でいだ疑問に答えず配置や外観などの
説明だそうです。何を急いで既成事実を積み上げようとしているのでしょうか。
目線は市民の方を見ているとは思えないのではないでしょうか。
声が上がっています。
「香澄までは遠くて通えない(中には谷津からの通園者も」「衆知されていない」
「説明会は保護者や地元住民に説明して進めるべき}」他多々
署名を集めるにあたり秋津有志の会のチラシが地元秋津を中心に配布されています。
住民に知らせない、住民と一緒に進めないまちづくりとは一体何なんでしょうか。
この問題は勿論秋津だけの問題ではありません。
大久保地区再生(統廃合)を始め財源がない、廃止前提の計画で果たして良いのではないでしょうか。
秋津有志の会の署名集めのためのチラシを掲載します。
戸別訪問でも反響は大きく多数集まっているとのことです。


関連当ブログ参照
http://blog.goo.ne.jp/narashinoshimin/d/20170815
http://blog.goo.ne.jp/narashinoshimin/d/20170818
8月24日には大久保地区の説明会が行われます。
建設前提どころか前回の説明会の相でいだ疑問に答えず配置や外観などの
説明だそうです。何を急いで既成事実を積み上げようとしているのでしょうか。
目線は市民の方を見ているとは思えないのではないでしょうか。
