goo blog サービス終了のお知らせ 

習志野市民フォーラム

市民情報交流センター

清掃業者死亡事故のその後(続)

2015年01月20日 | 市情報
市の関係者が配布したチラシの続編です。
労働基準監督署に届けたのはかなり後で、事故当日に届けたという市の説明とは食い違っています。
又、労災の申請もしていないらしいとのことです。
これが事実とすると市と市が契約を結んでいる業者との関係は不透明と言わざるを得ません。
事実関係は明らかにすべきではないでしょうか。

1.14大久保地区公共施設再生発表会

2015年01月05日 | 市情報
1月14日(水)18:30~20:30に京成大久保駅前の市民会館でワークショップの
説明会が行われます。
基本構想案が発表されるとのことです。
大久保地区再編を巡ってはパブリックコメントにおいても様々な意見が出されています。
何故今、集約する必要があるのか、児童を含めたコミニティの藤崎図書館を何故廃止するのかとの
意見も多く寄せられています。
またこのような報告を夜間とはいえ平日に行うのでしょうか。
以下習志野市HPより

10月から11月にかけて行った大久保地区公共施設再生に関するワークショップでは、中央公園及び中央公園周辺に立地する大久保公民館・市民会館、
大久保図書館、勤労会館をどのようなものにしたいかというテーマに基づき議論を行い、公募等によりお集まりいただいた約40名の市民の皆様から、
多くの貴重なご意見をいただくことができました。
今回の発表会では、ワークショップの成果や、この成果を踏まえた基本構想(案)を市民の皆様にお知らせするとともに、意見交換を行いたいと考えています。
日時  平成27年1月14日(水曜) 18時30分から20時30分(18時15分開場)
場所  市民会館(習志野市本大久保3丁目8番20号)
定員  300名  ※申込不要。
開催内容
習志野市からの挨拶
ワークショップに参加した市民からの発表
基本構想(案)の発表
ポスターセッション   ※内容は一部変更される可能性があります。
保育サービスの実施について
参加される方を対象とした保育サービスを実施します。ご希望の場合は、1週間前までにお申し込みください。
【申込先】 UDS株式会社 和田

習志野市で衆院選挙投票所入場券が未着

2014年12月24日 | 市情報
14日に行われた衆院選挙投票において市内で投票入場券の未着がありました。
地域は主に奏の杜だそうです。
投票を断念した人も出たとのことです。
この問題は先日の市民フォーラムの例会でも報告されました。
当ブログにも12月20日の記事に匿名で怒りのコメントの投稿がありましたので転載します。

Unknown (Unknown)2014-12-21 00:20:22奏の杜地区で総選挙の投票所入場券が大量に届かなかったことを、
なぜ隠すのか。投票を断念して帰宅した人をどう救済するのか。ふざけるな!


(下記習志野市役所HPより)
https://www.city.narashino.lg.jp/joho/soshiki/gyoseiiin/senkyo/oshirase/710120141219114542349.html
選挙管理委員会からのお詫び
更新:2014年12月22日
衆議院議員総選挙における投票入場券の発送について地域によって投票所入場整理券が遅れたり、
未着があったことについて、ご迷惑をかけ心からお詫び申し上げます。

※上記習志野市のホームページのお詫び文はわずか1行です。
 云うまでもなく投票権の行使は憲法で保証された重大な権利です。どの程度の未着があり、どの程度の方が
 投票できなかったかの実態を明らかにするとともに、その原因と責任の所在を明確にすべきではないでしょうか。


清掃業者の事故に関しての資源回収協同組合に関する監査請求

2014年12月11日 | 市情報
10月に起きた違法ステップ乗車による「資源物収集運搬業務における事故」に関して
協同組合の実態に関して市民より監査請求が出されました。
この請求書によりますと、協同組合は市から土地を買収したにもかかわらず当該土地には
登記はしてあるものの組合としての建物もなく(無人の廃屋)実体がないとのことです。
市はこのような所在地に実体のない民間組合と契約を結び年間5億6千3百万円もの委託を
行っていることになります。
実態が明らかになることが望まれます。

請求者の了解を得てますのでここに請求書を掲載します。


清掃業者の違法ステップ事故の業者は市長の後援会長?!

2014年12月05日 | 市情報
当ブログでも取上げた(11/1,11/7付)違法ステップ乗車による「資源物収集運搬業務における事故」
http://blog.goo.ne.jp/narashinoshimin/d/20141101
http://blog.goo.ne.jp/narashinoshimin/d/20141107
について市関係者が運用しているブログに市議会で問題となったこの件に関する真相が掲載されていましたので転記します。

以下「動労千葉を支援する会」ブログより
http://kaze2011dc.blog.fc2.com/blog-date-201412.html

習志野市の清掃労働者死亡事故
労基署への報告が一ヶ月後 これは「労災かくし」だ!

 習志野市の清掃労働者死亡事故について、新たな事実が明らかになって います。私たちに情報がよせられるとともに、
習志野市議会でも死亡事故問題が取り上げられています。

<明らかになった事実>
①死亡事故を起こしたのは、(有)熊倉商店であること。
②習志野市資源回収協同組合の理事長は(有)熊倉商店の熊倉一夫氏であること。
③熊倉一夫氏は、習志野市長の宮本泰介氏の後援会長であること。
④事故で亡くなられた方は、習志野市のスポーツ推進委員であること。宮本市長が10月17日に香典と生花を交際費として出していること。
⑤10月8日に事故が起き、15日に亡くなられたが、労働者死傷報告書を労働基準監督署に提出したのは11月14日であること。
⑥10月8日の事故に対する消防救急出動記録では、労働災害ではなく交通事故として扱われていたこと。

 「労災かくしは犯罪」(厚労省)

 いまだ全容解明にはいたっていませんが、重大な事実が明らかになりました。それは、労働者死傷報告書が労働基準監督署に
提出されたのが11月14日になっていることです。
 前回の『団結ニュース』でも指摘しましたが、労働基準法施行規則第57条及び労働安全衛生法規則第97条では、事業者は労働
災害等により労働者が死亡又は休業した場合には、遅滞なく、労働者死傷病報告等を労働基準監督署署長に提出しなければなりません。
 死亡事故が『朝日新聞』で報道されたのが10月31日で、習志野市の見解が出されたのが11月4日です。労基 署の調査が12日に
行われ、14日に労基署へ報告している点を見ると、『朝日新聞』の報道で労働災害が暴露され、労基署の調査がなければ、労基署
への報告すら行われなかった可能性があります。
 厚生労働省も「労災かくしは犯罪」と言っており、自治体が「労災かくし」を行っていたとすれば極めて悪質です。
労働基準法第80条(葬祭料)では「労働者が業務上死亡した場合においては、使用者は、葬祭を行う者に対して、平均賃金の六十日分
の葬祭料を支払わなければならない」とあります。
この点から見ても、労基署へは速やかに報告しなければならないのは明らかであり、1ヶ月後など論外です。
 
 遺族への補償がされているのか?

 労基署への報告があまりに遅いことから見て、遺族に対する補償が行われているのか疑問です。
 労働基準法第79条(遺族補償)では「労働者が業務上死亡した場合においては、使用者は、遺族に対して、平均賃金の千日分の遺族補償
を行わなければならない」とあります。
 遺族への補償がしっかりと行われたのかどうかを、習志野市や(有)熊倉商店は明 らかにする必要があります。

 宮本市長は全事実を明らかに!

 労働者が仕事中に事故を起こし、死亡することなどあってはならないことです。習志野市の見解が出されて1カ月がたちますが、
「警察が捜査中」を理由に全容が明らかになっていないのは許せません。労働者の命をなんだと思っているのでしょうか。
習志野市は事実をすべて明らかにし、習志野市と(有)熊倉商店の責任をはっきりさせるべきです。 
 命と安全を守る労働組合が必要
 労働組合(習志野市職員労働組合連合会)が死亡事故問題を全く取り扱わない中で、現場で働く労働者はこの問題にすごく注目しています。
 労働者の命と安全を守る本来あるべき労働組合を現場で働く労働者の力でつくりだしま しょう。
(以上転記)

※議会で明らかになったこれが事実とすると、宮本市長と後援会業者の関係もあり、
労災問題も含めて事実関係は更に明らかにすべきではないでしょうか。

谷津近隣公園入札の談合疑惑

2014年12月04日 | 市情報
千葉日報その他に奏の杜の「谷津近隣公園」の入札に関する疑惑を報じる記事が載りました。
谷津(奏の杜)では高層マンションの建設ばかりが先行し市民の憩や非難の場所の建設が遅れていました。
又、児童の増加で小学校がパンクする事態も大問題となっています。
開発優先で公園事業までこのような疑惑が浮かび上がるとは。
新聞にも報じられてしまった疑惑のある落札は事実関係を明らかにすべきではないでしょうか。

http://www.chibanippo.co.jp/news/national/227277
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141128-00010003-chibatopi-l12
(11/28千葉日報web版より)
習志野市が27日に実施した公園整備工事の入札で、事前に千葉日報社や市に寄せられた
談合情報通りの業者が落札していたことが、市への取材で分かった。
 談合情報が寄せられたのは、谷津近隣公園(同市湊の杜)整備工事。千葉日報や市へ匿名で投書があり、
落札業者名とともに「予定価格の97%以下で落札する」などと指摘していた。予定価格は5400万円。
 市契約検査課には10月初めに情報があり、調査委を開き調べたが「信頼性が低い」と判断。参加業者
には談合をしない旨の誓約書を提出させたうえで27日、予定通り入札を実施した。
一般競争入札での電子入札に2社が参加。情報通りの業者が落札した。
 市はきょう事後審査を実施、問題がなければ契約手続きを進める。
今後、不正が発覚した場合、落札が無効になる可能性もあるという。
※町名は新聞記事のまま


入札予定:谷津近隣公園整備工事
基本情報
入札担当機関
習志野市 市長部局 総務部契約検査課
入札締切
2014/11/26 16:00  開札2014/11/27 10:00
案件名
谷津近隣公園整備工事
工事/納入場所
千葉県習志野市奏の杜2丁目12番地
予定価格
\54,000,000
最低制限価格
\45,900,000
落札決定金額
\53,643,600

工種又は業種 土木一式工事
入札方式
事後審査)千葉県(方法:電子入札)
工期
2015/03/31 00:00 限り

新庁舎建設工事落札速報(清水建設88億4千5百万円)

2014年10月22日 | 市情報
習志野市役所ホームページより

一般競争入札総合評価落札方式において7月2日(水曜)に入札公告しました「習志野市新庁舎建設工事」
の開札を10月21日(火曜)に実施しました。
その結果、落札者は清水建設株式会社千葉支店となりました。
https://www.city.narashino.lg.jp/matidukurisanka/shintyousha/160920140624082324742.html


市民のコミニュティの場を今後廃止する一方、高額市庁舎の建設。

新市庁舎入札開札と公共施設再生計画の説明会

2014年10月19日 | 市情報
7月9日に公告され入札が始まっていた新市庁舎建設落札者決定の開札が10月21日に行われます。
1年間の間に建設予定費が膨大に膨らんだ新市庁舎問題。何故早急に行う必要があるのでしょうか?
木更津市では新市庁舎は見送りとなり代替えの建物を使用することになっています。
習志野市の場合は災害復興交付金を充当してもらうためには今やらなければならないとの噂もあります。
だとしたら、本来の目的が違うのではないでしょうか。
一方10月22日、25日には大久保地区公共施設再生の説明会も行われます。
何故矢継ぎ早に行う必要があるのでしょうか。本当に市民の意見を聞いているのでしょうか?

習志野市・習志野教育委員会に抗議が殺到

2014年10月07日 | 市情報
10月5日の市民会館ホールでの右翼催しに習志野市及び習志野市教育委員会が後援したことに対し
情報が拡散され市や教育委員会などに全国から抗議が殺到しています。

またインターネット上でも無数に批判が書き込まれています。後援を肯定するブログは見当たりません。
右派系の人も非難しています。
下記は一部ですが紹介します。

お隣、船橋市の三宅桂子議員のブログです。
https://twitter.com/keikomiyake

https://twitter.com/japonistan

https://twitter.com/otakuofantifa/status/518770009313525760/photo/1

抗議が殺到し市役所業務マヒ。
http://matome.naver.jp/odai/2141255477054713301

田中真太郎議員が在特会元幹部がつくった団体に名を連ねていること。
http://tr.twipple.jp/detail_matome/7e/fb4c3c.html

ここまで露骨なことに対して責任取れと。
http://ceron.jp/url/matome.naver.jp/odai/2141255477054713301

手厳しい
http://rturl.net/bzGGnuq

田中真太郎議員のことも取上げられています。
http://matome.naver.jp/odai/2141256428664666501

習志野市と習志野市教育委員会に抗議を。
https://twitter.com/chiba_55

https://twitter.com/tkeidash

https://twitter.com/shimachan196905/status/518764304263176192

この人どちらかというと右の人ですが、今回の件は非難しています。
http://yamaguchiyujiro4.seesaa.net/article/406602487.html

モロに右翼の方も非難しています。
https://twitter.com/gadoukaikousiki/status/519024900137164800

あの2チャンネルでさえ今回の件はポロクソ。
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412519711/

それにしても毎回ろくでもない話題ばかりの全国的に情けない街になってしまいました。

習志野市民会館で類似名の集会

2014年10月06日 | 市情報
習志野市民会館で10月5日に「守ろう平和!千葉県民の集い」が開かれました。
同会館では9月6日に「まもろう平和!習志野市民の集い14」が開かれています。
実行委員会の名前もそれぞれの題名に実行委員会名をつけたもの。
題名の違いは漢字かひらがなの違いと千葉県民と習志野市民の違い。
しかし2つの集いの内容は全く違います。
下記ポスターを比べていただくと明白に違いが分かると思います。
右ののポスターは9条を守ろうとい内容(当ブログでも以前紹介)。
今回の左のポスターは日の丸を君が代を尊び道徳教育を進めようという内容。
右のポスターの光延一郎氏は憲法9条を守ろうという立場。
今回の左のポスターの三氏はブログや経歴を見ると改憲や外国人排除や核武装まで唱えていたものもいます。さらには、韓国当局から名誉毀損で指名手配されていることを自らのブロクで自慢している講演者すらいます。


おそらく、10月5日主催の団体は9月6日の集いを真似て逆の立場から挑戦してきたものとも思われます。
そのことは主催者のブログでも述べられています。
http://senpu.exblog.jp/
両者とも習志野市や習志野市教育委員会の後援を受けています。集会や集いの開催は自由ではありますが
今回の10月5日の催しは「核兵器廃絶平和都市宣言」や「平和への取り組み」を行っている習志野市と照らし合わせていかがなものでしょうか。ましてや、このような明らかに極端な主張を繰り返す催しに市や教育委員会が後援するなど全国でも聞いたことがありません。
「習志野市平和への取り組み」
https://www.city.narashino.lg.jp/joho/machidukuri/peacefulcity/heiwatorikumi.html

習志野市ご当地キャラクター「ナラシド」がゆるキャラグランプリ2014にエントリー

2014年09月27日 | 市情報
ゆるキャラと言えば「クマモン」やお隣船橋市の「フナッシー」(非公認)があまりにも有名。
このたび習志野市でも「ナラシド」がエントリーされました。
ゆるキャラ三カ条
1.郷土愛に満ち溢れた強いメッセージ性があること。
2.立ち居振る舞いが不安定かつユニークであること。
3.愛すべき、ゆるさ、を持ち合わせていること。
プラス「着ぐるみ」化されていることだそうです。
興味のある方は投票しても良いかも。

所属:習志野市 音楽大好き♪ スポーツ大好き ナラシド♪だよ!
生まれ故郷の谷津干潟に遊びに来てね  みんな応援よろしく♯

投票は10月20日(月曜)まで下記ホームページより。
http://www.yurugp.jp/
「習志野キラッと君」もエントリーされているようです。

習志野市がギャンブル場ボートピア見学会?

2014年07月16日 | 市情報
7月15日付のホームページに下記行事が掲載されました。
以下習志野市ホームページより
7月26日(土曜)習志野四季のまち歩き~茜浜企業見学&夕涼み~
今回は「茜浜企業見学&夕涼み」をテーマに茜浜周辺企業の見学ツアーを行います。
開催日時 平成26年7月26日(土曜)午後1時~5時
集合場所 午後1時 JR京葉線新習志野駅前集合
解散場所 午後5時 サッポロビール園前解散
コ ー ス JR京葉線新習志野駅前集合→ボートピア習志野→東洋エンジニアリング→東京インテリア→
新習志野駅前→(シャトルバス)→サッポロビール・マリンハウス→現地解散
募集人数 20人
参 加 料 2,000円(入園料、保険代、飲食代等)
応募方法 往復はがきに必要事項(往:住所、氏名、性別、生年月日、連絡先、復:住所、氏名)を記載し、
〒275-8601 習志野市津田沼5-12-12 市民協働インフォメーションルーム内習志野コンシェルジュ研究会宛
募集締切 平成26年7月21日(月曜)(必着)
主催・問合せ ならしのコンシェルジュ研究会 080-6890-3141
                              (以上転記)
主催は習志野市商工会の意向を受けて設立された「ならしのコンシェルジュ研究会」
ならしのコンシェルジュ研究会とは(同会ブログより)
【生まれ】
 平成22年10月に、習志野市商工振興課が主催する「習志野市観光プロジェクト会議」は、習志野観光の推進機能・
体制作りの戦略として、市民ボランティアからなるまち歩き案内人組織(観光コンシェルジュ)を提言した。
 これを受けて、平成23年1月12日に、習志野市民カレッジ14期7名がならしのコンシェルジュ研究会を設立した。
 現在、本会は、同プロジェクト会議の後継組織である「習志野市まちづくり観光推進協議会(プロモーションならしの)」
にメンバーとして参加している。
【コンシェルジュ機能】
(1)観光案内
(2)観光ガイドシステムの構築
(3)サービス提供施設の運営、着地ツアー手配の一括窓口
(4)特産品の販売
  http://blog.goo.ne.jp/naraconblog

※しかし今回の見学コースに賭博施設ボートピア習志野が入っているとは。しかも集合していの一番に賭博場に直行。
 ギャンブル場は企業なのでしょうか。
 また、見学コースにある東洋エンジニアリングはボートピア習志野に場所を提供し、誘致した企業です。
 まあ、自主的に行われる企画ですし、それなりに良い企画もされていますので今回どこを見学されようとかまいませんが、
 最低ボートピア習志野の設立された経緯(地元の激しい反対、裁判、当初賭博場など誘致しないと言っておきながら賛同
 した当時の荒木市長の裏切りなど)や売上が毎年大幅に減り続けている同施設の瀕死の現状についても是非解説して
 いただきたいものです。

 

「都市マスタープラン見直しに係る説明会」と市民フォーラム「会報」記事

2014年07月04日 | 市情報
(習志野市ホームページより)
2014年7月3日
「都市マスタープラン」については、都市計画に関する基本的な方針として、平成13年度に策定を行い、
これまで運用してまいりました。
近年の社会経済情勢の変化や東日本大震災の経験を踏まえ、さらに平成26年度より基本構想・基本計画の施行など、
本市のまちづくりに取り巻く環境が大きく変化してきていることを契機に見直しを行います。
つきましては、都市マスタープランの見直しにあたり下記のとおり説明会を開催いたしますので、
ご参加いただきたくご案内申し上げます。
また、あわせて意見募集を行いますので、次の要領で意見をお聞かせください。
日  時 会  場
平成26年7月5日(土曜)
9:30~11:30 消防庁舎 5階 講堂
平成26年7月5日(土曜)
13:00~15:00 谷津コミュニティセンター
1階 ふれあいルーム
平成26年7月6日(日曜)
10:00~12:00 大久保公民館 3階 C教室
平成26年7月6日(日曜)
14:00~16:00 実花公民館 1階 集会室
平成26年7月12日(土曜)
10:00~12:00 新習志野公民館 2階 講義室1・2
※会場の都合により、先着30名を定員とさせていただきます。

それにしても開催の2日前にホームページに掲示するとは・・・

下記は「習志野市民フォーラム会報」7号のMさんの記事です。
賢いまち「コンパクトシティ習志野」を、他人に任せず市民協働で考えてみましょう。