習志野市PTA連絡協議会の活動報告

習志野市のPTA会員の皆様に連絡協議会の活動を報告するページです。活動内容や連絡事項等をお知らせいたします。

令和4年度 PTAバレーボール親善大会

2022年12月02日 | PTAバレーボール

秋も深まり、肌寒い朝となりました。
11月18日(金)袖ヶ浦体育館にて、令和4年度PTAバレーボール親善大会が開催されました。

親善大会は、PTAバレー参加者のすそ野を広げる目的で、市内大会などで出場機会がなかったメンバーも試合に参加していただける大会となっています。
今年度は合同チーム4チームを含む、17チームにご参加いただきました。

開会式では、三代川大会会長(市P連会長)からご挨拶をいたしました。

また、当日は各校の校長先生が公務などでお忙しくお越しになれないとのことで、代表して藤崎小 松田校長先生からお言葉をいただきました。

 

今大会でも審判団の皆様のご協力をいただきます。審判長からの注意事項をお話しいただきました。

 

最後に第一中のキャプテンによる心温まる選手宣誓をしていただき、開会式を締めくくりました。


AコートBコートに分かれて、それぞれのコートで優勝を決めます。
15点先取(デュースなし)の2セットマッチとなります。セットカウントが1-1の場合は、2セットの合計得点の高い方を勝者とする親善大会ルールです。
 
Aコート 第5試合、Bコート第4試合までで全チームが出場します。
各チームの力が拮抗しているためか接戦が多く、それぞれのチームが良く拾ってラリーも続くなど、どの試合も盛り上がっていました。

 

Aコート
第1試合 三中学区(第三中・袖ヶ浦東小)0ー2 津田沼小

 

第2試合 四中学区(第四中・実花小)2ー0 藤崎小

 

第3試合 谷津小 2ー0 大久保小

 

第4試合 谷津南小 2ー0 秋津小

 

第5試合 津田沼小 2ー0 実籾小

 

Bコート
第1試合 向山小 0ー2 第七中

 

第2試合 香澄小 1-1(合計 28ー24) 六中学区(第六中・屋敷小)

 

第3試合 五中学区(第五中・鷺沼小)2-0 大久保東小

 

第4試合 第二中 1-1(合計 27ー26) 第一中

 

ここからは、それぞれのコートの準決勝になります。

 

Aコート
準決勝第1試合 谷津小 0ー2 谷津南小

 

準決勝第2試合 四中学区 1-1(合計25ー26) 津田沼小

 

Bコート
準決勝第1試合 第七中 2-0 香澄小

 

準決勝第2試合 五中学区 2-0 第二中

 

いよいよ決勝戦です。


決勝戦は3セットマッチで、3セット目になった場合は8点先取で勝敗を決定します。

Bコートは3セット目までもつれ込む接戦となりました。

 

Aコート 決勝 津田沼小 2-0 谷津南小

 

Bコート 決勝 第七中 2-1 五中学区

 

閉会式が始まります。

 

柏井バレーボール委員長から結果報告を行いました。

 

その後、三代川市P連会長から表彰を行いました。

 

優勝 Aコート 津田沼小

 

   Bコート 第七中

 

準優勝 Aコート 谷津南小

 

    Bコート 五中学区

 

第3位 Aコート 四中学区・谷津小

 

    Bコート 香澄小・第二中

 

大会会長である三代川市P連会長から本大会を総括し、ご挨拶をいたしました。

 

また、今大会も多大なるサポートをしていただいた審判団の皆様にお礼を申し上げ、閉会式を終えました。


今年度の大会はこれで終了となりました。
すべてのイベント(審判講習会、市内大会、習八大会、親善大会)がコロナ禍で令和元年度以来3年ぶりの開催となりましたが、皆様のご協力によりすべて無事終えることができました。

本当にありがとうございました。

 

お子さまが卒業される選手のみなさん、お疲れさまでした。PTAバレーを盛り上げていただきありがとうございました。
来年度もPTAバレーで活動されるみなさん、また大会でお会いしましょう!

最後になりましたがバレー役員のみなさん、お疲れさまでした。
何もわからない中で始まった役員活動でしたが、最後の親善大会では手慣れたもので、どこに何があるか、次は何をするかなどてきぱきと対応されている姿を見て、非常に心強く思って見ておりました。

これから来年度のバレーボール活動が円滑にいくよう、引継ぎの準備や今年度の運営で出た課題への対応を検討するなど、今年度の活動を総括する時期になります。
引き続き、よろしくお願いいたします。

 

(記事担当:児高)


最新の画像もっと見る