習志野市PTA連絡協議会の活動報告

習志野市のPTA会員の皆様に連絡協議会の活動を報告するページです。活動内容や連絡事項等をお知らせいたします。

令和4年度 定期総会

2022年05月21日 | 事業報告

5月13日(金)15:30から行われたPTA功労者・コンクール表彰に引き続き、

習志野市庁舎3階大会議室にて、令和4年度 習志野市PTA連絡協議会 定期総会が開催されました。

 

司会 井上(令和3年度事務局長)

 

<資格審査(総会成立審査)>  川島・令和3年度庶務

代議員数115名(5名×23校)。

当日出席者数 34名 +委任状による出席数 79名 =合計113名にて、本総会は成立しました。

 

<開会の言葉> 石倉(令和3年度副会長)

 

<会長あいさつ> 三代川・令和3年度会長

<来賓あいさつ>

 習志野市長 宮本 泰介 様

 

習志野市議会議長 清水 大輔 様

 

習志野市教育委員会教育長 小熊 隆 様

 

<来賓紹介>

今年度もご多忙の中、多くのご来賓のみなさまにご臨席賜りました。

ありがとうございました。

<議長選出>

ご来賓がご退席された後、議事が始まりました。

議長は、令和3年度香澄小学校PTA会長 小森さん・令和3年度第七中学校PTA会長 仁王さんのお二人に務めていただきました。

ありがとうございました。

<議事録署名人 任命>

東習志野小学校PTA会長 石原さん、藤崎小学校PTA会長 相川さんにお願いいたしました。

 

<報告・議事>

(1)令和3年度 事業報告の件(会長・三代川、令和3年度バレーボール委員長・伊藤より)

(2)同・収支決算報告の件(会計・江口、バレー委員長・伊藤より)

(3)同・会計監査報告の件(会計監査・小西より)

続いて、県P研究大会実行委員の皆さんの紹介。

※左から佐々木さん、宮内さん、福田さん、川城さん、今村さん、三代川さん

上原さんと千葉さんはご欠席でした。

 

委員長 佐々木さんからご挨拶をいただきました。

 

県P幹事 宮内さんからもご挨拶をいただきました。

3年間ご尽力いただきありがとうございました。

 

(4)令和3年度 事業計画(案)の件(会長・三代川、令和3年度バレーボール委員長・伊藤より)

(5)同・予算(案)の件(会計・江口、令和3年度バレー委員長・伊藤より)

 

(6)令和3年度 市P連役員選出の件(選考委員長・樋口より)

 

令和4年度市P連役員の皆さま

 

 ※以上、全6議案が承認されました。慎重審議賜りまして、ありがとうございました。

 

<令和4年度会長あいさつ> 三代川さん・令和4年度会長

 

<閉会の言葉> 高橋さん・令和3年度副会長

 

お忙しいところご出席いただきました単Pのみなさま、ありがとうございました。

令和4年度の市P連をよろしくお願いいたします。

 

(記事担当:石倉)


令和3年度PTA功労者・コンクール表彰式

2022年05月18日 | 事業報告

5月13日(金)15:30~、定期総会に先立ち、習志野市庁舎3階大会議室にて、

令和3年度PTA功労者表彰式並びに各種コンクール表彰式が行われました。

 

令和3年度もコロナ禍ということもあり年度中の表彰ができなかったため、すべてコンクールの表彰を行いました。

 

今回表彰したコンクールは、

●三行詩

●青少年健全育成標語コンクール

実践記録『我が家の家庭教育』コンクール

●PTA広報紙コンクール

です。

厳正なる審査の結果、下記のとおり入賞者の皆さまに賞状をお渡しいたしました。

 

【三行詩】

・小学生の部

谷津南小学校 玉井さん

コロナかで、 ぼくの見つけた幸せは、 家族の中の「ありがとう」

 ※当日はご欠席

玉井さんの作品は、千葉県PTA連絡協議会の代表作品として、日本PTA全国協議会のコンクールに出品されました!

 

・中学生の部

第四中学校 前田さん

気づいてる? 着信履歴は 心配の数

※当日はご欠席

前田さんの作品も、千葉県PTA連絡協議会の代表作品として、日本PTA全国協議会のコンクールに出品されました!

 

第二中学校 中島さん

叱責の裏に隠れた 溢れるほどの深い愛情といとおしさ

※代理でお母様に受け取りいただきました

・一般の部

第一中学校 藤川さん

「ありがとう」「ごめんなさい」は 家族をつなぐ 魔法の言葉

藤川さんの作品も、千葉県PTA連絡協議会の代表作品として、日本PTA全国協議会のコンクールに出品されました!

受賞された皆さまおめでとうございます!

 

【青少年健全育成標語コンクール】

≪最優秀賞≫

第二中学校 石山さん

ギアチェンジ 「誰かやる」から「自分がやる」へ

≪最優秀賞≫ ※同率1位

香澄小学校 田平さん

親子でも 言葉に出して 「ありがとう!」

≪優良賞≫

第五中学校 森さん

親(P)と先生(T)みんな君たちの応援団(A)

受賞された皆さまおめでとうございます!

 

【実践記録『我が家の家庭教育』コンクール】

≪最優秀賞≫

秋津小学校 加藤さん

作品名『トンボが教えてくれたこと

 

≪優秀賞≫

藤崎小学校 渡邊さん

作品名『好きを生きる力に

≪優良賞≫

第七中学校 福嶋さん

作品名『親は親、子は子

福嶋さんの作品は、千葉県PTA連絡協議会のコンクールでも優良賞を獲得されました!

受賞された皆さまおめでとうございます!

 

【PTA広報紙コンクール】

≪最優秀賞≫

第七中学校 『日に新た』

最優秀賞の第七中学校には、習志野市長より市長賞も贈られました。

 

≪優秀賞≫

屋敷小学校 『めたせこいや』

 

≪優良賞≫

第四中学校 『けやき』

受賞校の皆さまおめでとうございます!

 

最後に、令和3年度功労者表彰です。

【功労者表彰】

・大久保東小学校 布施さん

布施さんは大久保東小学校においてPTA会長を4年間務められました。

 

・藤崎小学校 山谷さん

山谷さんは藤崎小学校においてPTA会長を4年間務められました。

 

・香澄小学校 小森さん

小森さんは香澄小学校においてPTA会長を3年間務められました。

 

長きにわたり、各学校のPTAを支えてくださった皆さまありがとうございました。

 

見事、受賞の栄に浴された皆さま、おめでとうございます。

 

(記事担当:石倉)


第8回役員会

2022年05月04日 | 活動報告

4月26日(火)10時から第8回役員会が開催されました。

三代川会長含む3名が欠席でしたが、7名で総会に向けての打ち合わせならびに総会資料作成を行いました。

井上事務局長作成の資料をもとに、当日に向けて準備しておく作業や必要なものの確認、

当日の席次・進行表の確認、役員個々の担当業務確認、表彰式及び総会の台本内容確認をしながら当日の流れを把握しました。

5/13の定期総会において必要となる総会資料と令和4年度会則の印刷をし、学校メール便による発送を行いました。

市P連定期総会の集会方式での開催は3年ぶりとなります。当日の総会が円滑に進むように、役員一丸となって準備を進めてまいります。


 
〜今後の予定〜
 5/13(金)令和4年度定期総会
 5/30(月) 次年度役員表敬訪問・引き継ぎ

 

(記事担当 樋口)


新旧会長会

2022年05月01日 | 活動報告

令和4年4月22日(金)19時より
プラッツ習志野1階集会室にて、新旧会長会が開催されました。
換気のために窓を開けたところ、大量に「蚊」が入ってきてしまったので、
手指の消毒・空調による換気・適度な間隔に注意を払って開催いたしました。

 

三代川会長の挨拶から始まりました。

令和4年度小中学校校長会会長 井上聡子先生(谷津小)から

「どうしようではなく、こうしようと新たなものを皆様と作り上げることが大事。皆様のお力添えが私たちの新たな一歩を生み出し、私たちもそれを胸に協力体制で臨みたい」とお言葉を頂きました。

令和4年度中学校校長会会長 天田正弘先生(第一中)から

「コロナ禍3年目になり、いつしかこの世代がコロナ世代と揶揄されることがあるかもしれませんが、子供達には工夫して最後まで頑張り続けることを学校で経験させたいと考えている。コロナ感染から子供を守るために丁寧に進めてていく」とお言葉を頂きました。

教育委員会の皆様の紹介
社会教育課課長 越川智子様、 学校教育課長 合田聖様、
青少年センター所長 渡邊邦彦様、 社会教育課担当 村上友規様、久村悠花様

 


新旧PTA会長の皆さまに、自己紹介をしていただきました。


報告事項、依頼事項、協議事項、令和4年度 市P連役員候補者紹介と盛り沢山の内容でしたが、
皆様のご協力により早い時間に無事終了することが出来ました。

 

●広報紙コンクール結果について
・最優秀賞 第七中学校「日に新た」
・優秀賞  屋敷小学校「めたせこいや」
・優良賞  第四中学校「けやき」
おめでとうございます!


尚、県Pおよび日PにおいてWEB版広報紙の募集が始まり、第五中学校「いなほ」を応募しました。


●市P連・県P連表彰者について
県P表彰には5名・1団体を推薦いたしました。
・大久保東小学校 布施 孝一様
・藤崎小学校   山谷 敏信様
・香澄小学校   小森 由生様
市P連表彰おめでとうございます!

 

退任される会長さま、お疲れ様でした。ありがとうございました。
今期会長となられる皆様、引き続きよろしくお願いいたします。


今年度の会長会はこれにてすべて終了となります。
1年間ありがとうございました!

(記事担当:高橋)