習志野市PTA連絡協議会の活動報告

習志野市のPTA会員の皆様に連絡協議会の活動を報告するページです。活動内容や連絡事項等をお知らせいたします。

市P連のこれからを考える特別委員会

2023年04月03日 | 特別委員会

第2回会長会で特別委員会設置と委員の承認を得て、「市P連のこれからを考える特別委員会」は令和4年度に3回会議を行いました。

10月10日(月・祝)19時~ プラッツ習志野 会議室

12月19日(月)18時半~ プラッツ習志野 研修室

3月27日(月)19時~  委員のご厚意により場所をお借りしました

 

現市P役員と経験者、単P会長経験者以外にも、すでに現役PTA会員ではない元市P連会長さんたちと元事務局長さんたちにも委員としてご尽力いただきました。

経験豊富なメンバーのため、市Pの活動についてはある程度の共通認識があり、スムーズに会議が進みました。

 

みなさん積極的にご発言くださる一方で、現役ではない委員さんにとっては、今の単P会長さんたちの意向に沿った提言ができるのか、不安もあったようです。

 

半年間、ありがとうございました。

令和5年度も特別委員会の活動は続く予定です。

引き続き、よろしくお願いいたします。

 

(記事担当:井上)


事務局移転

2019年02月16日 | 特別委員会

事務局移転、完了!!

2019年1月30日、大久保公民館に設置されていた市P連の事務局が、袖ケ浦西小学校への移転を完了しました。

 

事務局が大久保公民館に設置されて6年ほどが経ちましたが、大久保公民館が「大久保地区公共施設再生計画」の中で建て替えを迎える中、市P連の事務局も移転が検討されてきました。昨年度、「移転特別委員会」が設置されてから、凡そ2年をかけて移転の準備を進めてきました。

 

移転先としては、これまでも市P連の「会議室」「印刷施設」としてお借りしている袖ケ浦西小学校の一室に統合しようということで、市役所社会教育課にお願いして、学校教育課ともご検討いただいてきました。

 

今年度に入り、袖ケ浦西小学校のご了承もいただき、移転の運びとなりました。新しい「事務局」は袖西小の一番北側の「学童棟」の2階です。小学校の普通教室1室をお借りすることで、「インターネット&電話」「印刷機」「会議のためのスペース」「備品管理」が一か所でできることになりました。これからの市P連の「事務局&役員会」の活動がスムーズになると期待されます。

 

・・・移転当日、昨年度市P連会長の田久保さん、佐々木市P連会長をはじめとして、市P連役員、移転特別委員会の面々が大久保公民館に朝10時、集合しました。市P連副会長の三代川さんのご厚意で、トラックをお貸しいただき、大久保公民館の地下から机やキャビネットを運び出して積み込みました。

 

あっという間に作業は完了!袖西小に向かいました。特別委員会の委員長は心配性で、たくさんの皆さんにお手伝いをお願いしていたのでした(笑)

 

 

午後からは、インターネットと電話回線をお願いするJCOMの皆さんが「高所作業車」も使って配線工事をしてくださいました。移転特別委員会委員長は物珍しいものが大好きなので、「高所作業車」に食いついて見守りました(笑)午後3時には全ての作業が終了し、移転は完了しました。

 

2月15日の会長会にて報告をし、回線設置工事の費用をお支払いして特別委員会の任務も完了となります。多くの皆様のご協力に感謝いたします。

    (記事担当:特別委員会委員長 朝日美晴)


第3回 事務局移転特別委員会

2018年03月28日 | 特別委員会

 例年よりも気の早い桜が見ごろを迎えた、年度末の3月27日に

「第3回 事務局移転特別委員会」が開催されました。

場所は、習志野市PTA連絡協議会(市P連)田久保会長のご厚意により、

「業務終了後」の田久保建設応接室をお借りし、18時より行いました。

 委員各位にはお忙しい中、出席をいただいたのに加え、市P連の30年度会長

候補である、佐々木秀一さんにもご参加いただきました。

  さて、29年度に発足した「事務局移転 特別委員会」ですが、本年度は

大きな進捗のないまま年度末を迎えています。というのも、現在事務局が置かれ

ている「大久保公民館」が現状でも使用可能であることが、最も大きな要因です。

 もちろん、習志野市の教育委員会社会教育課との連携は深め、

来るべき移転を見越して活動中ではあります。

その中で、

① 移転先として袖西小学校にお借りしている「会議室」を念頭に置く。

②  社会教育課と学校教育課の連携をお願いする。

③「会議室」に事務局を置くためには、考慮すべき点があり、解決の方策を

  模索する。

④ 移転に必要な工事などに向けて、市P連本会と連携して予算や業者に

   ついて準備する。

ということが、主な検討課題となっています。

 ついては、引き続き特別委員会の設置を市P連本会に要望するとともに、

「PTAを卒業される」委員もおられる現状で、来年度に向けた体制作りも

議題となりました。

 佐々木次期会長候補からは、「袖西小学校との連携を考慮した委員の選定」が

提案されました。

 

 とはいえ、会議の場はいつも通りの和気藹々な雰囲気で進行し、一年間の

労(笑)を互いにねぎらう(さらに笑)とともに、「今後も市P連の活動が円滑かつ

有意義に行われるように力を尽くしていこう!」と誓い合いました。

 

 子ども達にとっても、この季節は「別れと出会いの季節」ですが、

それは私たち親にとっても同様です。

PTAの活動という機会を与えられて、多くの皆さんとの出会いがありました。

子どもの成長に伴って、PTA活動にも「卒業」があります。

特別委員会を設置していただいた市P連の田久保会長、

長年様々な形でPTAに関わってこられた委員の三代川佳子さんも、

この春「卒業」されます。

 この場をお借りして、お礼を述べさせていただきます。

 そしてまた、この出会いを「次のステージ」でも活かせることを

心より祈っています・・・ちょっとしんみり。

                       (記事担当・朝日美晴)

 


第2回 事務局移転特別委員会

2017年09月11日 | 特別委員会

 雨の多かった夏休みがあけ、子ども達が学校生活に戻って間もない

9月5日午前10時より、袖ヶ浦西小学校にある、「市P連室」

(・・・ここ、覚えておいて下さい(笑))において事務局移転特別委員会の

第2回会議が開かれました。

 市P連の田久保会長にもご参加いただき、現状の確認と今後の課題を

明確にする内容でした。

 

 今回の会議に先立ち、6月の第1回会議の内容を、7月に着任された

習志野市・社会教育課の奥井課長にお伝えしました(7月18日)。

 市P連の活動内容と事務局の現状をご説明して、「大久保公民館建て替え」に

伴う移転について質問をさせていただく形で、教育委員会のお考えを教えて頂くように

お願いをしました。

 その結果をお聞きする為、会議前日9月4日、習志野市役所を訪問。

奥井課長にお時間をいただき、田久保会長と朝日がお話をうかがいました。

 詳しい内容は、後日行われる市P連の「会長会」にてご報告しますが、

現在の大久保公民館の市P連事務局は移転せざるを得ないことは明確となりました。

 そのことを踏まえ、移転に向けて準備を着実に進めていくこと(配線工事など)を

委員の皆さんと確認しました。

 

 市や学校が行ういくつかの事業との連携が必要とされるので、社会教育課との

連絡・協議・検討を重ねながら進めていくこととします。

 ・・・とはいえ、会議は和やかで笑いあふれる(?)場となりました。

 市内各地域の様子について情報交換したり、思春期の子どもを持つ親として

心配なことを話したり、「人とのつながりは楽しくて大事だな」と思える会議でした。

 終了 後は、皆さん元気にお仕事に行かれました!!!

                               (記事担当:朝日美春)

 


第1回 事務局移転委員会

2017年06月29日 | 特別委員会

5月25日の市P連定期総会で設置が承認された『事務局移転特別委員会』

の第1回委員会が、6月15日(木)に行われました。

田久保市P連会長にもご参加いただき、委員4名(1名欠席)にて、現状の確認と

これからの予定を主な議題として話し合いをしました。田久保会長のご厚意で

会場をお借りし、少人数の委員会ならではの『ざっくばらん』で『アットホーム』

ながら情報収集には余念のない、実のある会議になったと自負しております。

 

現状の一部をお知らせしておきます。

現在、習志野市PTA連絡協議会(以下市P連とする)の事務局は、大久保公民館内に

設置されています。

パソコン・電話とファックス、備品の管理のためのキャビネットを置かせていただき、

インターネットを活用しながら各単Pとの連絡をする拠点となっています。

現在のまま利用することが難しくなります。そこで、事務局の移転と

それに伴う環境整備を進めることがこの委員会の目的なのです。

とはいえ、委員会の活動は、まだまだ状況確認と情報収集をすることから

始める段階です。

現市P連役員と役員経験者で構成される会ですので、多くの皆さんからの情報を、

まずは集めていこうということで方針としました。習志野市の教育委員会と密接に

ご相談することは勿論、近隣のP連の皆様にもお話を伺いながら、より良い方法を

模索していきたいと思っています。

今後も不定期ではありますが、会議を重ねて、内容を吟味・具体化していきます。

当面の目標は、2学期の会長会にて経過のご報告をしたいと考えています。

多くの皆様にご意見を伺いながら進めていきたいので、ご協力をお願いいたします。

                      (記事担当:朝日美晴)